
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年1月29日 12:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月23日 20:23 |
![]() |
15 | 10 | 2010年3月30日 01:09 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月21日 08:13 |
![]() |
0 | 11 | 2010年1月21日 01:06 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月16日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2711.avi.html
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2712.avi.html
パッと見、教習仕様っぽくなりましたが、
コレでジムカーナゴッコで練習して、いずれジムカーナに出てみようかなぁ〜
と考え中〜(ジムカーナをやるにはリアバンパーが邪魔になってしまうが…)
フロントバンパーの下のクランクケースとか当たりそうかなぁ〜と思いましたが
ギリギリ当たらない感じでした。
2点



出ますね!
2010年式 フォルッア。
フロント周りおよび、エンブレム等の外観変更。
その他、S7モードの追加やマフラーの内部構造の変更等あるようですが、
マフラーはこれまでのMF10と変更しても、効果はあるのでしょうかね〜
1点

マフラー内部の構造変更 で考えられるのは やはりよりスムーズな加速や全域でのよりスムーズなレスポンスとか?
2010年春?生産の新車出荷時に適応される 加速騒音規制 のせいではでは?
あまり詳しくは知りませんが(汗)
書込番号:10823594
0点

スクリーンがカウルとつらいちになって、ひょっとしたら交換が大変に
なったように見えるのがちょっと改悪かな、MC前のは交換が簡単だったから
これは残念
CB223SもMCで4万円近い値下げ、来月にはリードとカブのMCもある
最近もVT1300やCB1300、シャドウシリーズ、3月か4月にはPCX発売と
この不況下にホンダ頑張ってますね。
書込番号:10823700
0点

S7モードですか、スカブのタイプMと迷ってた自分にとってはかなり嬉しいです^^
オーディオ付きとなしで分れてないという事はオーディオは標準装備と言う事で良いんですかね?
書込番号:10825275
0点

すいません、ちゃんとオーディオ付きとなしで分れてましたね(A;´・ω・)アセアセ
書込番号:10825466
0点

新型出るにあたって、現在のフォルツァはどれくらい値下がりしてますか?
皆さんの周りではどうでしょうか?
書込番号:10828445
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

2月4日発売予定だそうです。
官民合体というか以前は警邏カブでも市販車ベースでしたから元に戻ったというか一般市民が白警邏カブに乗れるみたいな感じですかね。
カブカフェin青山でMDが入場禁止な様に110の白は入場禁止な様なことにならないような一般常識的な範囲でユーザーには乗ってもらいたいですね!!
書込番号:10813319
1点

リトルカブのようにカラフルな色が揃うといいですね。僕としてはイエローを希望します
書込番号:10847532
1点

白どんな感じかな
Gアクシスからの乗り換え
検討中です
白だと好きな色に塗り替え しやすいかな ^^
書込番号:10868770
1点


皆様こんにちは。
まだ白の実車は見たことが無いのですが、昨日(H22.2.18)プロ110らしき郵政赤を見ました。
一瞬でしたので、ホンマにプロ110だったか!?と突っ込まれるとちょいとツライですが…
書込番号:10963916
1点

私も目撃しました、郵政赤プロ110らしきカブを。ピンクナンバーだったので間違いないと。
コルチナホワイト吉祥寺の桜井ホンダに展示されてましたがなかなか良かったですよ。ただし白は汚れが目立つので自分的にはパスですね(笑)
書込番号:10970742
1点

昨日、日本テレビ本社前で郵政赤カブ110プロを見ました!間違いなくプロ110でした。どうやら増殖中のようですね
書込番号:11026038
1点

110契約!(ホワイト)
びっくりしたのは なんと納期 4WEEK前後 3/29ころ納車で
ずいぶんかかります まちどうしいです ^^
試乗後また感想いれます
書込番号:11080231
1点

3月15日月曜日に頼んで、19日金曜に来ました、、コルチナホワイト。
在庫があったんで早かった。
で、乗ってみて、またまた心地の良さに感動。
バイク買ったのも四半世紀ぶりだったんで嬉しかったっす。
書込番号:11114371
3点

29入荷しました(白)
氷点下の中慣らししてきました
まずスタンドで あんちゃんに新車?と
聞かれてうれしかったですね
Gアク100からの乗換えだったので まず積載せいがわるく
メットもイン出来ず リアにRVボックスで 走りました
スタートで 心地よく加速
信号ダッシュも アクシスと同等でした
車幅も広く感じないのですり抜けも やりやすいと思います
坂道は シフトチェンジ出来るのが 強みですね 3→2速 2→3速と
勾配にあわせて行けますね
停止時に ロータリーシフトということで 4−3−2−1→N
と入れなくても 4→Nと 入るのが便利ですね
ただ信号待ちで 1→N に入りずらい場合あり
車体を足で前後にゆすって いれれば 入りやすくなりました
操縦性,コーナーリングは なかなかのもので おもったように
ねせれて ツーリングも 楽しめそうです
久々の左手でのウインカースイッチで なれるまでかかりそうです
ビックリしたのが リヤタイヤとフロントタイヤの溝パターンが異なり
リアはブリザック?って感じのタイヤでした
カブはどの車種もこんな感じなんでしょうか?
まだ1日目ですが また ならし終了時くらいに
アップしたいと思います
書込番号:11161483
1点



ttp://powersports.honda.com/2010/shadow-rs.aspx
書込番号:10811346
2点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
当方は東北に住んでいますが、車に慣れないせいもあってこの季節でもたまに乗ってます。
シートの高さがない分両足を出してバランスを取りながら法定速度で走ると安定して走れました。しかし二輪ですからカーブのときはしっかり減速しないと当たり前のようにスリップします。たった10kmの走行で3回もスリップして転倒し損ねました。
この時期でもトゥデイに乗っている方がいると思いますが、皆さん雪道やアイスバーンにはくれぐれもご注意を。
0点

雪の中、雪装備をしていないバイクで走るのは危険です。
自分が怪我をするだけでなく、もし車や歩行者と接触事故でも起こしたら他人に迷惑を掛けることになります。
危険行為はやめましょう。
(地域によっては条例で禁止されています)
書込番号:10806175
0点

クリス@天然さん おはようございます。
近いところまでの移動では、雪中でも乗ってしまうことが有ると思いますが、やはり危ないですので止めたほうが良いと思います。
なお、
>10kmの走行で3回もスリップして転倒し損ねました。
→10kmの走行で3回もスリップして転倒しそうになりました。
が、表現としては正当ですね。
書込番号:10806409
0点

ここは、皆さんの雪道転倒歴を書いたほうがいいのでは?(笑)
ワタクシも若い頃、バイトの帰りの12kmで3回転び、しかも通常25分のところを3時間もかかりました(笑)
途中、スタックしてる車がいっぱいいて、横目で見ながらこちらも必死でもぞもぞ走っていたら、
ジャッキがかけられない?とおぼしき車がいて、それくらいなら手助けできるゾ!と近寄って「ここです」と教えてあげたら、それは外人さんでして、なんと5000円をくれちゃいました。
今なら断りますが、当時学生で素直?だったもので、ありがたく頂いちゃいました(^^;;
ちなみに行く時はまだタイヤ跡部分は積もっていなかったのでそこを走ったのですが、狭い道で、雪かきをしていたおじさんのスコップがバイクに激突し(^^;;ブレーキキャリパーのホースの取り付けネジが緩んでブレーキ液が漏れてきました(^^;;;;
あわててその先にあったバイク屋さんに直してもらったので、お金がなくなっちゃったってのもあります。
書込番号:10806774
0点

おはようございます。(^o^)/
私仕事で乗っておりますので…雪道走行もします。(;^_^A
埼玉周辺なので、そんなに回数ないですが…。
時速20km以下ペースで走れば…今までは問題なく行けてます。
それでも徒歩で回るよりは全然早いので…。
うちの地域で怖いのは、他のクルマと一緒に走る時ですね。
4輪でも雪道慣れてない方が多いので
…巻きこまれかけて怖い思いをしたことあります。m(__)m
バイクでも自分のペース守って走れれば…危険を感じたことはないです。
タイヤが埋まる位までの積雪なら…。
マジェスティの時は…クラッチミート時のトルクがあり過ぎて
(WR軽くしていたこともありますが)ホイルスピンしやすく
結構厳しかった記憶があります。前輪を軸にホイルスピンターン?
…してしまったこともありました。回れ〜右!みたいな。(^◇^;)
シグナスXは…適当にトルクが細くていい感じです。若干ですがペースも上がりました。
前輪のグリップさえ失わなければ…と思っています。絶対にコケたくありませんので…。(;^_^A
あと…4WDのハイペースのクルマには早く抜かして貰って、
マイペースを守るようにしています。…その為には路肩の新雪にもツッコミます(笑)
書込番号:10806980
0点

年中無休ライダーさんの仰るように、自分のペースを守れば、雪でもアイスでも問題は無いですよ。スリップしても、フロントがグリップしていれば、カウンター当てて直進しますし、スピードを出していなければブレーキだって十分効きます。
ただ、もちろん長距離は走りませんし、私もせいぜい30km/h程度しかだしません。
私は以前、雪が降った翌日、凍った路面を滑って遊んでいましたが、ペースを守れば、特にグリップが足りないとは感じませんでした。しかし、自宅のある坂道を登るのだけは大変でした。
書込番号:10807113
0点

新聞配達や郵便配達に従事している方々ではバイクのタイヤにチェーンを巻いたりして走ることもありますが、
雪の市街地をバイクで走るのはとても危険です(釈迦に説法でスレ主さんも良くご存知とは思いますが・・・)
かく言うわたくしも若い頃に凍結と圧雪が交互する道を年賀状を出しに郵便局へ愛車のダックスで・・・(笑)
タイヤはブロックタイヤでしたので雪でも進むことは出来ましたが、止まる時には運を天に任せるって感じでした。
移動手段が自転車とダックスと徒歩のみだったとは言え、今振り返っても無茶苦茶なことをしていたと思います。
雪が降るとダックスで人気の無い河川敷を走り回って遊んでいましたが、人や車の居る一般道は違いますから。
小さなバイクではなく、大型バイクで雪に見舞われる災難に遭った人に二度ばかり遭遇したことがあります。
一度目は3月下旬にスキーに行ったおり、渋滞する関越自動車道の越後湯沢インター付近で突然吹雪になりました。
こっちが止まっている横を大型バイクがすり抜けしてきましたが、急に降り出した雪でふらふらして転倒、車の人に
手伝ってもらって何とか起こしてまた走り出すと数10メートル走ってまた転倒、車の人達が危ないからJAFを呼ぼうか?
と言うのを聞かずに無理にインターを降りようとして緩い下りのカーブでガードレールに衝突して転倒してしまいました。
二度目は5月連休に志賀高原の渋峠に春スキーに行った際、突然の吹雪で大型バイクの二人連れが雪が積もる前に
峠を下ろうとして二人とも転倒、後続車も夏タイヤ(やはり慌てて峠を降りようとした)で止まれずに一人を轢いてしまった。
速度が出ていなかったの犠牲者は出なかったのが不幸中の幸いでした。
わたくしは夏タイヤでしたので道路に積もる雪を見て峠を降りるのを断念して直ぐに渋峠のホテルを予約して正解でした。
書込番号:10807119
0点

軽くて足着きの良いバイクなら二輪二足なども駆使すれば圧雪路なら何とかなりますが、凍結路を甘く見ると・・・
今回は凍結した範囲が小さく、グリップが回復したお陰で転倒を免れたのだと思います。(4輪でも・・・)
正月休みに八方へスキーに行きましたが、スキー場からロッジへ戻るために雪に覆われた道路を下っていた際、
前を走っていた車(フイット )が突然スリップしてコーナーを直進、スキー場へ納品に登って来たトラックと衝突しました。
幸い速度が20km/h程度だったので怪我人は出ませんでしたが、フイットは前部を大破して走行不能(多分廃車)
道路一面が凍結していたのが原因でしたのでこっちも滑って一瞬コントロールが効かなくなりましたが、何とかセーフ。
フィットはスタットレスは履いていましたが、ノーチェーンでした。凍結した峠の下り坂は怖いですね。
因みにわたくしとその後続(仲間)は四駆でスタットレスを履いた上で念のためフロントだけチェーンを巻いていました。
市街地と比べると道路の条件としてはハードとは思いますが、対向車や歩行者の存在を考えると必ずしも・・・・
ハンドルやブレーキが効くのは少ないながらもグリップがあるからで、凍結しているとスタットレスであってもグリップはなし。
車なら乗り上げなければ転倒はしないので滑りをコントロールする事は出来ても止まることは無理、バイクならバタッ・・・
もう、なる様にしかなりません(笑)
わたくしは東京在住なので滅多に雪は降らないのですが、若い頃(25年前)からのスキー狂で雪道の運転経験は
一般の東京人より多いかもです。(それもボンビィで夜出で朝着の日帰りなんてのやってばかりいたので路はカチンコチン)
綺麗な圧雪路なんて北国でもないと余り無く、降った雪を除雪したところが日中に溶けて気温が下がると凍結するので
寧ろこっちの方が凍結路が多いかもです。
書込番号:10807299
0点

>軽くて足着きの良いバイクなら二輪二足なども駆使すれば圧雪路なら何とかなりますが、凍結路を甘く見ると・・・
なるほど。ちなみに私は、軽くて非常に足つきの良い二輪でした。そのような二輪に乗っていると、上記のように雪やアイスでも、平坦路ならばあまり問題はありませんでした。
書込番号:10808594
0点

冬場セローでお山で雪遊び・・調子に乗って下ったら上れないww
多人数でよかった。
2年前の猪名川サーキットでのアクションサバイバル。雪で1週も出来ずに帰って来れない選手が半分もいてました。
書込番号:10810974
0点

おはようございます。(^o^)/
雪道走行…性能的にはアレですが…操作上は『スクーター』向いてると思います。
足着き良いし…両足は常にフリーだし…重心低いし…
スロットル一つでクラッチミート&アクセル開閉を操作出来るし…
グリップを感じることのみに集中出来ます…。(^◇^)
タイヤ性能が低いので…スピードは出せませんが、安心感は高い?かな。
書込番号:10811898
0点

こんばんわ。返信がないと思っていたのですが皆さんありがとうございます。
当方は若葉原付ライダーで本格的な雪道を走るのは今年が初めてです。ということで雪道経験は皆無に等しいです。私が走る道は峠道か長い田んぼ道(舗装済)なのですが、2速2輪で走るのがやっとの状態です。低速だとバランスとりづらくて不安で不安で。。。
でもトゥデイは2足2輪で走るには丁度いいスクーターですね。夏には日帰りの200kmツーリングに行ったこともありトゥデイでの長距離の厳しさが分かっているつもりでしたが、本来の用途の低速+短距離という状況だとその使いやすさがやっと分かりました。
走るときは周りに迷惑をかけないよう十分注意して走りたいと思います。
書込番号:10815679
0点



250のスクーターを購入しました。
リードを下取りしてもらう予定です。
250のスクーターを購入したお店は納車までに下取りか、そのまんま乗り続けるかを決めてくれたらいいと言ってくれています。
ちょうど2年で1万7千キロ走りました。
トラブルは全くありませんでした。
¥と駐車スペースに余裕があれば手放したくないのですが…
1点

政.comさん、LEAD110を手放すのは寂しいですが、
新たな250スクーター」ライフ 大いに楽しんで下さい!
私は、乗り始めて9ヶ月です。9,700kmくらいです。
実は購入しようかなと思っている時に政.comさんのコメントも
よく拝見していました。
ありがとうございました!
書込番号:10791201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





