ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

直りました。

2009/11/09 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

事故前最後の雄姿

修理後のナナハン

KLX

やっと直りました。
ナナハンが入院中はKLXばかり乗ってたので久々のナナハンは少し重く感じました。
仕事上がりに少ししか乗れないので、休みに久々のツーリングを楽しみます。

書込番号:10449471

ナイスクチコミ!3


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/09 22:39(1年以上前)

復活おめでとうございます。
事故からもう1か月ですね。
少し寒くなりましたが、シンプルさんならまだまだ走れるでしょう。
ぜひご無事で。m(_ _)m

書込番号:10449811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/09 23:33(1年以上前)

久々に乗る。

おぉ、復活おめでとうございます。
雪の中でも走れますから、問題ないですね。
さて、今週末は何処へ行かれるのでしょうか?

書込番号:10450293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/10 00:31(1年以上前)

うおりゃ〜ガッシャーン

割り込みすんません

スレ主さんは3枚目のKLX画像みたいな事好きなんですか?

あたいは大好きですが

登りターンでコブに乗った状態でアクセル開けすぎ

セローが勝手に飛んでいきます

書込番号:10450721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/10 05:15(1年以上前)

皆さん、返信どうもです。

日曜に竜神峡・195号線(低速・ヘアピンコーナーが多い)を走り・349号で北上し県境の峠を楽しんで・袋田の滝へ行き
後は帰りかな〜

>>スレ主さんは3枚目のKLX画像みたいな事好きなんですか?

好きだけど、まだ修行中って感じです。
mixiのセローのコミュのオフ会をきっかけに走りました。
ゲロアタックとかはまだ技量不足でしてません。

書込番号:10451316

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 14:22(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちわ。

綺麗に直ってよかったですね。(カウルが若干違っているようですが)
安全運転で行って来てください。

書込番号:10452748

ナイスクチコミ!2


笑い人さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/12 14:21(1年以上前)

東シナ海をバックに!

「さつま富士」開聞岳!!

シンプルってうつくしいさん こんにちは!!

ナナコちゃん直ってよかったですね^^

これからも安全運転でガンガンツーリングしてください

レポ待ってまーす!!

書込番号:10463841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/15 22:20(1年以上前)

月待の滝

本日ツーリングをしてきました。
16台も走り、観光地を巡ったので混んでてグダグダになりました。(泣)

袋田の滝付近は渋滞が酷かった〜〜
今日は暖かかったから冬装備が仇になりました。

走ってみて事故の後遺症的なものはありませんでした。
ハンドルが高くなったので低速走行時にバランスがとり易くなり取り回しが楽になりました。
しかし、峠でいつもの癖でミラーがガードレールすれすれまで寄ってのコーナリング中
ミラーをぶつけてしまいました。(前より3cm以上高くなったからな〜)

あと、前の車のペースでしばらく走ってたら後ろの仲間からペースアップの催促をされ
発進時8000回転ぐらい回してクラッチつないだら、ハンドルをジグザグに振られながら猛加速!!
久しぶりとあって、ナナコのパワーを侮りすぎてました。(反省)

一月の間、KLXオンリーで走り回ってたので、KLXでは狙ったラインで走れるのに対して
久しぶりのナナコでは狙ったラインより大回りになってしまう。
まだ車両感覚がズレてるかなぁ〜

書込番号:10482483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドカー仕様

2009/11/03 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:3227件

今日、近所でスーパーカブのサイドカーを見てしまいました。

カッコ良いとか悪いと言うよりも不思議な感じでした。サイドカーは黒色でした。
とっさの事なので写真が撮れず残念です。

書込番号:10412556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

「Road of CB」ホンダCB誕生50周年〜CBの軌跡

2009/10/30 09:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件


      本日 夜7:00より
      http://www.bs11.jp/special/766/

      1959年「ホンダベンリィCB92スーパースポーツ」登場から50周年の今年、新たなる空冷インライン4であるCB1100
      の登場により、ホンダモーターサイクルのアイコンとも言うべきCBの全てを、2009年モーターショーの紹介とともに
      特集します!


書込番号:10391067

ナイスクチコミ!1


返信する
骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 12:15(1年以上前)

…ちょっと見たいヘ元CB乗りとしては(CB223S)

書込番号:10391645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

ホンダのプレゼンテーションは素晴らしく感じました。人と車のコミュニケーション、いつの間にか忘れていたものを気付かせてくれました。バイクや車のほかに与えてくれる感動に。

書込番号:10367716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

モーターショー

2009/10/25 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

モーターショー行って来ました。
CB1100、想像以上にコンパクトで街乗りバイクとして好印象でした。
展示車に跨がる事も出来たけど結構な人だかりで遠慮した。
質感とか所有する事の満足感を満たす事を目指したという事だったけど、そこまでの説得力が あるかは疑問かな。

Furyはストリート、ツアラー、ハードコアと3タイプリリースだそうです。デザインが発表されたときはビックリしましたが、意外と収まりがいいと言うか乗りやすそうでした。
エココミューターはY社の充実振りが好感でしたね。
久しぶりに人ごみ歩いて疲れた。

書込番号:10366295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/25 18:11(1年以上前)

モーターショーに行ってきたんですか〜
私も31日に行こうかなぁ〜と思います。

私事ですが23日休みだったらプレス用の招待券をバイク屋さんからもらっていくつもりだったんですが〜(関係者用だから一般公開より空いてるらしい〜)仕事の為断念〜

書込番号:10366373

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/27 14:27(1年以上前)

以前に「CB1100はCB750の後継か?」と議論になりましたが
コレを見るとホンダは「後継車種です」と言っているようだ。

http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/CB1100/CB1100-interview/

トルクフルで乗りやすくなりつつ、決して重たく扱いにくくはなっていない
ことを願う。

寸法は発表されたが、車重はどうなんだろう?知ってる人、いませんか??

書込番号:10376135

ナイスクチコミ!0


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/27 19:28(1年以上前)

外観は大きく変わったけど、「空冷CB4気筒」からして後継車種なのでしょうね^^

車重、パワー、など詳細がまだどこにも記載されてない様ですね。

書込番号:10377301

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/10/27 19:47(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、SH vs Tさん、kamikazaさんこんばんは。
当日展示車のそばにいたHONDAの方に質問出来ました。
デザインはほぼ展示そのままで発売。
時期は来春頃?
車重は750より若干重いぐらい。乾燥230キロチョイ。
タンクは14リットル。
スピードパワーなど、スペックより所有する満足感とか、ブランドイメージの向上とか、そういう方向性だそうです。
いずれも正式なアナウンスは未だなので、モーターショーでの立ち話として聞いて欲しいとのことでした。
ホイールの黒とか、リアフェンダーのすっきり感とか、シートの薄さとか、要素はいろいろあるでしょうが実車は本当にコンパクトで乗りやすそうです。夢店に来たら是非試乗してみたいです。750が潰れるまで買い替えないけどね。

書込番号:10377389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/27 21:47(1年以上前)

乾燥230キロチョイ。
ならナナハンより結構重いんじゃない〜


私がお店で営業の人の話を聞いたら、100万切るか切らないかぐらいの価格だとか(ABS無し)
まあ確実な情報ではないけど…

>>750が潰れるまで買い替えないけどね。

私のナナハンはフロントが潰れそうになったから買い替えかなぁ〜?ってか(乗り潰すと引き潰されるじゃ大違いか…)

CB1100は決め手に欠けるから…

書込番号:10378207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/27 22:11(1年以上前)

hirokisktさん、
レポートをありがとうございます。
私は今期のモーターショーには行くことが無いと思います。

今回は意図的に、かなり思いっきりのネガティブ発言です。


> 要素はいろいろあるでしょうが
> 実車は本当にコンパクトで乗りやすそうです。

コンパクト?
そうでしょうか。
私は疑問です。
ポジションの要素となるシート、ハンドル、ステップの三角点は小さくできても、エンジンはCB1300が基礎です。
それをポジションだけコンパクトにしたら、バランスはどうなのでしょうか?
大いに疑問です。

タンク容量が14リットルじゃ、待ち乗りバイク?
エンジンのフィンがきれいなのはいいけど、デカイばかりでスポーツを忘れてて、見栄の大きさのみを誇示したマシンじゃないの?
空冷並列4気筒だからCB(R無し)の系統車って言っていいの?
各バイク雑誌も当機を無理やり持ち上げる記事の内容になっているけど、それは間違いじゃないの?
CB750のアイデンティティて、何?
見た目の立派さ?
空冷エンジン?
スポーツしないの?
400ccの上はいきなりリッターマシン?
その中間はSSのCBR600RRじゃ、バランスが悪くない?
何かどこかが違うって、誰か言わないの?

・・・・・・。


この書き込みは反発を食らうのかなぁ・・。

書込番号:10378388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/27 22:32(1年以上前)

訂正です。

誤:待ち乗りバイク?
正:町乗りバイク?

失礼しました。

書込番号:10378553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/28 01:59(1年以上前)

いやー酔夢亭E−1さんのおっしゃるとおりだと思いますよ
激しく同意します

CB750が1100cc化?私はこれだけでなんか違う、と思うのにホンダ信者は
絶対反対論は言わないんですよね、何故でしょう?
CB750が消えこれが生まれる、これでほんとにいいんですかね?

エンジンがでっかい、これだけであの750の優しさというか易しさが無くなると
思うんですよねえ、それにCB750にあったちょいスポーティーな感じというか
CB-Fを思い起こさせるヨーロピアンなスタイルが
中途半端レトロなCB1100に変わるのも残念なんですが、
皆さんそんなにCB750が消えCB1100が生まれるの嬉しいですかね?

価格も100万円ならCB750より20万円はUPですね、随分ハイソなバイクにシフトですね
シバー、696、F650GS、Z750、ストリートトリプル、なんかと同価格ですか

書込番号:10379861

ナイスクチコミ!2


笑い人さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/28 08:58(1年以上前)

みなさんこんにちは!

実車を見ないことには、なんともいえませんが、
雑誌等の写真や記事からするとリッターオーバーでもコンパクトを売りにしており、
「CB750」の後継者なんでしょうね!

でも、
私も酔夢亭E-1さんやはらへったにょーさんの意見に同意します!

私は、皆さんのように詳しい知識がありませんので、感覚でしか表現できませんが、
「CB1100」は「CB750」の後継者ではないと思います。

私が「CB750」を選んだ理由の一つに「ちょうどいい」があります。
町乗りでも快適に、ツーリングでもストレスなく、ライディング中の緊張感と
降りた後の心地よさ・・・・これがちょうどいいんです。

年齢もありますが、オーバーリッターのバイクはストレスを感じます。
(すべてのバイクがそうとは言いませんが・・・)疲労感を感じます。

400〜1000cc間のバイクにもっと選択肢があるべきだと思うのですが・・・・
新車が出るとなるとすぐリッターオーバー

・・・・デカイ方がいいなんてナンセンスだと思います。

乗る側の技量やスタイルで排気量をもっと選択できればいいのですが・・・・

メーカー側もわかっているとは思います。
バイクが売れない時代だから多種多様は無理なのかもしれません。
でも・・・・だから・・・・と言いたいです。

「CB1100」が750CC前後のバイク好きを納得させられるのかが疑問です。


私は「CB1100」がストレスを感じさせるバイクでないことを願います。

書込番号:10380458

ナイスクチコミ!3


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/28 13:14(1年以上前)

車重230kgチョイってほんとうですか?CB750が235kgだから同じ位ってことですよネ。

出力特性は排気量に関らず扱いやすいチューニングが期待できます。しかし車重だけはどうにもならないと思っていました。本当に230kg台なら興味復活です。シフトフィールも良く、ストレス少ないらしいですから。

ホンダの750はK-0に始まってCB750Fまでみんな230kg前後なんですよね〜。想像するにXJRより遥かに750に近い存在じゃないでしょうか?

書込番号:10381302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 13:53(1年以上前)

こんにちは。
大型免許取って750乗りたいって言って、実際に乗る人はごく少数だと思います。私が取得した頃も仲間内でゼファー750がいいだのCB750がいいだの言っていましたが、結局は皆ZZR1100やGSX-R1100、v-max等々(古っ)に流れていきました。やはり二つ輪っかが付いたものなら何でも乗れる以上、デカいものを乗りたがるものです。人間なんてそんなものです。

書込番号:10381409

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/28 17:04(1年以上前)

ココの人達、リッター経験後に750に落ち着いた人も少なくないようですよ。

書込番号:10382021

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/10/28 18:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。
是も非もご意見は様々ですね。それだけ関心が高い、あるいはこのサイトでも口コミ投稿の飛び抜けて多いRC42に対する愛情が皆さん深い、という事の現れでしょうか。
車体については実際乗ってみなければ、、という所に収束してしまうので、話題の流れを少し変えてみましょう。
先の会場にいたHONDAの方の話では、大型バイクは車種毎の「棲み分け」を指向しているとのことでした。
CB1300は今回の展示モデルで更にツアラー色を強め、新技術を盛り込んで大型バイクの新規ユーザーの掘り起こしを目指すVFR1200と並びフラッグシップと呼ばれるのでしょう。SSカテゴリーも2車種既に存在します。
そこへ投入されるCB1100です。カスタマイズモデルの展示もあり、このバイク自体がバイクの楽しみ方の一つの提案だと思います。
ツーリングでも、走り屋でもなく、肩の力を抜いて休日を楽しむアイテムとしてバイクと付き合う、そういうスタイルがこのバイクから始まるのかもしれません。

私も現在はツーリングを楽しみつつ、移動手段としても750に乗っている訳ですが、このバイクを自分の目で見て、何年か先の自分がこいつを選ぶ可能性は十分あり得ると感じました。

車重についてですが、750が235キロと記憶していたのですが、あらためてスペックを見ると装備か乾燥か書かれていないみたいですね。ガスとオイルで20キロ以上。
ただ、メッキのフェンダーって結構重いんです、、とHONDAの人は言っていました。
長文失礼しました。このスレ盛り上がるといいですね。

書込番号:10382289

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/28 18:49(1年以上前)

本田は車重を装備車重でスペック公開してたはず。CB750の235kgもしかり。
CB1100の230kgチョイは乾燥車重でしょうか?だとすると公開スペックは250kg位になりそうですが。

書込番号:10382414

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/10/28 20:18(1年以上前)

SH vs Tさん。
詳細有り難うございます。
乾燥で、、と聞きました。だとするとやっぱり750よりかは大分重いですね。
腰下1300のエンジンらしいです。

書込番号:10382885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/28 21:58(1年以上前)

前回の書き込みではネガティブなものとなり、ご不快に感じられた方も多いと思います。
お詫びします。

あれを書いたのも、この数年の市場の閉塞感、ラインナップの減少と偏り、そして何より「大きい方が偉い」的なムードに反発していたからです。
そうした感情が「小さく造ると言っていたはずなのに」と、今回のCB1100に集約してしまいました。
すみません。

手元の資料によればCB750(RC42)の乾燥重量は217kgですね。
それが現在では235kgで表記されています。
その差は18kg。
今回のCB1100がたとえ乾燥重量で「230kgチョイ」でも、排気量差を勘案すれば軽い部類になるでしょうね。

CB1100は売れると思います。
でもそれはCB750(RC42)とは違う需要層でしょう。
私は、もうしばらく、今のCB750(RC42)に乗ることにします。

書込番号:10383638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/29 00:23(1年以上前)

ホンダのサイトで、CB1100の動画を見ました。
耕運機のようなエンジン音は、何とかならないの?と言いたいです。
最新のSSが、各社二本出しマフラーに変わりつつある現在、あえて没個性的な集合管にする意味があるの?と思います。エンジンフィンも極限まで薄くしたとのことですが、つまり欠けやすいということになりますね。
 タンクの容量が14Lなら、装備重量に影響するのは約11kgぐらいですから、CB750の20L(約16kg)と比べても、その分だけでも5kgは軽くなるはずです。

 酔夢亭E−1さんのご意見に、すべて賛同させていただきます。CB1100は、決してCB750の実質的な後継機にはなれないでしょう。全く別物のバイクだと思います。それが良いか悪いかは、購入を検討される方の判断にお任せしますが、少なくとも私は買わないでしょう。

 でも、タンク容量を少なくとも18L以上にして、ドリームCB750カラーの限定バージョンなどが出たら、ちょっと興味をひかれるかもしれませんけど。やっぱり、買わないかな??

書込番号:10384730

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/10/31 22:11(1年以上前)

モーターショーの入場者もようやく30万人ということで、やっぱり低調みたいですね。

RC42のユーザーならば、バイクをスペックで語る事の無意味さはよく理解されている方ばかりと思います。
一方工業製品をスペック以外の価値で表現する事は恐らく日本メーカーの最も不得意なマーケット戦略とも言えます。
そうした意味合いに対して挑戦であるなら私はCB1100を評価したいです。
今後何処かで営業方針にブレが現れるならガッカリするでしょう。

書込番号:10399966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/01 02:07(1年以上前)

CB1100

VFR

VT1300

モーターショーに行ってきました。

展示車に跨ってみたら、ナナハンより若干足つきが良いかな〜って感じでした。

あとCB1100の動画を撮ったので業物のサイトにUPしました。↓

http://www.wazamono.jp/bike_pass/src/bike_pass2485.mov.html

DLKeyは 1111

ついでにVFRもUPしました。↓

http://www.wazamono.jp/bike_pass/src/bike_pass2484.mov.html

DLKeyは 1111

無編集なので300MB〜の大容量です。

書込番号:10401359

ナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/01 20:32(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん

鮮明なCB1100動画見させてもらいました。
身近で見ている感じがして、CB1100全体がとても分かりやすかったです。

モデルの女性もgoodですね。^^

書込番号:10405463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ライブ ディオ

スレ主 無☆職さん
クチコミ投稿数:8件

初期型が発売されて10年以上たちますが、2st原付の完成形としていまだに人気があるライブディオ。
これから手に入れたい人のためにみんなで助言しましょう。

書込番号:10363011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/25 01:12(1年以上前)

ヤフーとかの掲示板の方がイイ話題だね。

ここには向いてない。

書込番号:10363254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 21:04(1年以上前)

@昔は不良っぽい人間だけじゃなくて、普通の人も乗っていたライブディオZX。
でも、今乗ってる人間といったら、不良っぽい人間しか見かけません(BY東京の市)。
@価格COMでは、ライブディオZXの書き込みが非常に少ないです。
おそらくこのサイトは、22歳以下の利用者が少ないのだと思います。
自分はこれが原因だと勝手に思っています。
@ライブディオzxですと、97、98年式が一番のオススメです。
排ガス規制前のモデルなのでパワーがある事と、ヘッドレンズの色が黄色ではないので明るいからです。
@このようなスクーターを改造する場合は、まずはCDIの交換が基本です。
次がプーリーの交換+ウエイトローラーのセッティングです。
プーリーを交換するとベルトの寿命が縮まります。プーリーの種類によってはウエイトローラーの寿命も短くなります。
改造は整備士にやってもらう事をオススメします。
これで静かで速いバイクになります。
社外製マフラー、社外製キャブレター、パワーフィルターへの交換は個人的にオススメしません(音がうるさいので)。
ちなみに法定速度は30キロです、守りましょう。
@クリアレンズなどは盗まれやすいです。やめといたほうがいいと思います。
@鍵の付けっぱなしにもお気をつけ下さい。
BY元95、97年式ライブディオZX所有者

書込番号:10526951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2011/03/27 13:00(1年以上前)

まだ中古店に並んでいるの見ると・・・買う人いるのかな?とは思いますが、
乗り心地も走りも申し分ない2ストでした。

既に廃車済みのライブディオが放置?保管されてます。まあままキレイ。
2000年製造、AF34、走行9000キロ。たぶん不動・・・
いつか教材にしようと思っています。

書込番号:12827730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング