このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 24 | 2009年2月16日 13:06 | |
| 3 | 5 | 2009年1月17日 23:07 | |
| 6 | 8 | 2009年1月20日 01:37 | |
| 0 | 7 | 2009年1月13日 20:37 | |
| 1 | 12 | 2009年1月12日 22:57 | |
| 1 | 0 | 2009年1月7日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日ECU(PGM-FIユニット 部品番号38770-KVZ-631 )を交換後の燃費計測が、走行50キロ程度の計測だったので参考になるか分からなかったので、今回は中・高速域並びに、最高速付近のレポです。
前回はECU(エンジンコントロールユニット)をEGUと書いてしまいましたm(__)m
ECU交換前のCOの測定値は1.30% 126PPMで、交換後のCOは2.2% 148PPMでした。
片道25キロのいつもの通勤コースの中で、ストレートが1キロと、海沿いのストレート500メートル×2などを自己責任で高速域を行きに毎回試し、帰りは加速などを試してみました。
高速域はAモードで70キロ付近のA7から一気にアクセル全開すると、A5までダウンして、8500rpm弱で100キロをマークして、その後は回転のモタツキなくギアがA6→A7に変速して115キロ弱まで加速しました。
115キ付近からは、加速的にリミッター作動のような鈍い加速で、130キロ弱までは確認できました。
以前は90キロ付近からリミッターが働いたような鈍い加速でしたが、今回は115キロ弱付近で同じ感じがしました。
試しに90キロ付近弱からも、急激なアクセル全開で加速してみましたが、やはり115キロ付近まで良い加速でした。
当初、ビックスクーターとは遅過ぎるバイクと思ったけど、これなら私は◎と思いました。
高速域と急激なアクセルワークでの燃費は、トリップメーターで147.6キロ走行で4.74g入りました。
リッター/31.13キロは良いと思います。
絶対あんなに全開では走らないし上等だと思いました。
高速域の毎回走行チャレンジと、信号待ちからのアクセル開度を普段より開けてみた結果です。
普段の走りとは全く違う多めのアクセル開度です。
走行中のギアA7は、レベル(平坦)で節約運転だと55キロ付近で入ります。
前のECUと変わらないのかな?
減速は、20キロ以下からのエンジンブレーキだけの減速が、チョットだけ気になる事が感じられました。
Aモードで平坦な場所でエンジンブレーキの減速中に3→2→1と変速する時に、2ストのようなエンジンブレーキ感がありました。
単気筒では、急加速や最高速域のアクセル全開走行の直ぐ後では、コンピュータ制御でもキャブレターのイマイチのセッティングに似たようで、ある程度仕方無い事なのか分かりませんね・・・
後でプラグの確認まですれば良いと思いました。
普段の走行の燃費は中・高速走行や急加速を終えて給油してからは燃費重視で走行300キロの予定でしたが出張が増えたので238.3キロの走行で7.05リットル入りました。
リター/33.8キロです。
やっぱりチョット悪くなってました。
マフラーがノーマルでは無いのですが、こんな感じのレポですが、参考までにどうぞ!
1点
kuma825 さん、狂虎 さん、どもです。
私は173cm70キロの間もなくメタボです。
kuma825 さんとの10キロの差はある程度出ると思いますが、発進時のアクセル開度での微妙な差が出てるのかも知れませんね?
でも、高速走行や加速など試した走行の燃費が思ったより良いのでウエートの差とかじゃ無さそうですね?
今回の後半の燃費計測は普通に50キロ道路を70キロくらい出したり、高原の登り坂でも60キロ以下にならない様に走行した燃費です。
道は空いてる道を猛虎さん曰く淡々と走った部類に属すると思います。
あと、正月に地元の半島を子供を後ろに乗せて時計回りで一周しましたが、観光地で渋滞も各地に見られ、メーター半分から給油を考えたけど、給油しないで走り切れそうだったので、結果走り切りました
半島は約一周350キロほどで、走行後はEラインのちょっと上だったのを覚えてます。
半島一周前に満タンにしたのは数日前で、確か10キロくらい走ったと思いました。
合計で360キロほど走破ですが給油時に燃費計測するのに携帯電話に距離数と給油量をメモったつもりが・・・です。
おおよそですが良いと思いました。
スマートキーは確かに電波が弱すぎですね。
HONDAが動いてくれると良いのですが・・・
最近は夜間走行しませんが点滅が目障りで、メッキのバッチをスマートの上に貼り付け予定です。
書込番号:8952292
1点
皆さん燃費いいですね〜。私なんか毎日通勤往復16Km走っていますけど、Aモードで20Km/L、Dモードでも24Km/Lくらいで、全然伸びないです。以前乗ってたCB400SFの方が加速も良くて伸びていたように思います。信号が多いし、込むのであきらめていますが、それにしても悪いです。それと寒くなってからますます悪くなったみたいです。夏場とかはAモードでも23〜24くらいいっていたのですが。一度点検してもらおうかな?
書込番号:8953590
0点
え君 さん、どもです。
>Aモードで20Km/L、Dモードでも24Km/Lくらい
それは燃費悪すぎですよ!
レース場を走行してるみたいな燃費ですね?
点検出す時、燃費がカタログデーターの半分以下じゃ何処か引き摺ってるんじぁ?って出してみて、何処も異常なしなら、ECUが何パターンあるか分からないけど、エンストはしない燃費悪い型?かも??
参考までにECUの部品番号38770-KVZ-631 PGM-FIユニット \50,100
からクレームで38770-KVZ-632に変えました。
このユニットに交換すれば燃費良くなるかもしれませんね?
書込番号:8955135
0点
私の10は普段リッター30弱ですね。
多分スレ主さんの半島の手前の半島に住んでますが、通勤の渋滞はいつもです。
この前スレ主さんと多分同じコースをツーリングしましたが、リッター32キロほど走ったです。
書込番号:8957138
0点
若潮さん、どもです。
都内から見て手前でしょうか?
それなら島側でしょうか?それとも米軍側でしょうか?その場所なら渋滞は(激)ですね。
特に朝夕の渋滞は、仕事で赤い電車が通ってる側に、墓地〜峠越えで行った時、同じ所に10分以上動かないで止まってた時もありました。仕事だから仕方無いですが、遊びで行くなら電車にしたい場所ですね。
ちょっと路線外れましたが、若潮さんの燃費は良い方じゃないのかな?
あと、正月のツーリングは若潮さんと同じ位の燃費だった思います。
書込番号:8958018
0点
自分のもえさんと燃費同じくらいです・・・。
近場や渋滞のトコしか走行していないせいか、最近特に悪いです。
今もガソリン入れて20kmくらいしか走っていませんが、A・Dモード併用で22kmくらいですね。あまり燃費を気にしての走行はしていませんが・・・(汗)
ちなみに8,000km近く走行していますが、エンストは一度もありません。
走りは快調そのものです。
冬場はやっぱり悪くなるもんなでしょうかねぇ。
書込番号:8962676
0点
コンソメキック さん、どもです。
>A・Dモード併用で22kmくらいです
随分悪いですね。
都内近郊の渋滞に比べれば、ツーリング的な観光地通勤だから燃費が良いのかもしれませんが、やはり高速域を試したりした時の燃費からすると、皆さんとの燃費に差があるのが不思議ですね。新車時に変えたオプションのマフラーが燃費をアップさせてるって事も無さそうだし・・・
現在の走行距離は3800キロ弱です。
去年ナップスの伊勢原店に行った時に246の渋滞とか経験してますが30を割った事はありませんでしたし、この時も子供が後ろに乗ってました。
やっぱりECUのバージョンが違うのが何種類かあるんですかね?
これだけ差があるとチョット不安だなぁ
書込番号:8963036
0点
>皆さんとの燃費に差があるのが不思議ですね。
いや〜、それほど不思議な話じゃないッスよ。
以下の乗り方をお試しアレ。
1:1度の乗車で短距離しか乗らない。10km未満とか
2:信号が多く、ストップ&ゴーを繰り返す道を走る
3:渋滞がひどく、流れが悪い道を走る
この3点を成立させれば、燃費30以下を余裕で出せますよ。
ついでに、スタート時にアクセルを大きく開ければ完璧!
自分のフォルツァがまさに上記の状態になってまして、
燃費25低下を楽々叩き出してます。
逆の走りをすれば、いつでも30以上は出せますけどね。
書込番号:8965602
1点
通勤で朝夕の渋滞が激しいので高速を使うと30位で、一般道を使うと25位に落ちますわ。
半島真ん中から県庁付近まで、雨にもマケズ通勤利用ですわ。
スレ主さん、ツーリング時に同じ位の燃費だったので書き込むけど、間もなく9000走ります。今の所エンスト無いのでご安心あれ!
マフラーは燃費に関係無いと思うけど何を付けてます?
私は無限です。
書込番号:8966799
0点
やっぱり乗り方ですかね〜。私は信号で止まるたびに、先頭切って飛び出さないとすまない
性質ですし。通勤は広島市内で片道8Kmで信号が9回ぐらい。まあ走っているより信号待ちの方が長いです。約15分で職場につきますが。大体60〜70km/時くらい出してますけど。でもすぐ信号かかるんだよね。もっと大人しく乗ったら30Km/Lでますかね?
書込番号:8967601
0点
猛虎さん、若潮さん、え君さん、どもです。
猛虎さんの1.2.3には全て属しませんね。
高速域のテスト中も、トリップメーターの数値からすれば一時的な物で、結果は良い燃費なんでしょうね?
若潮さんは9000キロでエンスト無しですか?
ちょっと安心です。
マフラーは同じ無限です。
え君さんのシグナルスタートは、むかし良くやってました。
何となく分かります。
でも規制前のスポーツタイプや、下手すると原チャリの改には負けますからお気を付け下さい。
32キロほど走る方は他に居ないのでしょうか?
燃費の結果はやっぱり地域の条件に恵まれてるんでしょうか?
書込番号:8967849
0点
スレ主さん9000Kは原チャリの方でした。
正しくは間もなく6000Kでした。
同じ無限ですか静かだけど低音が私は好きです。
スレ主さんは無限スクリーンも付いてますよね?
高価だけど購入検討してます。
見た事無いので、よかったら正面か斜めの画像頂けないですか?
書込番号:8969940
0点
初めまして。
昨年の夏にFORZA(MF10)を購入したんですが、この掲示板に私の愛車と同様の
現象がかなりの方に発生していることにビックリしてます。
スレ主さんと同じく私もPGM-FIユニットを交換しました。
素人の感想ですが私の場合、街乗りでは燃費は悪くなり高速では変わらずって感じになりました。
エンストの原因は皆さんと同じで、アクセルを開けた時のみ起きてました。
ユニット交換後は起こってません。
でもここまで多いとリコールになってもいい気がするんですが。
書込番号:8980998
0点
若潮さん、@猫マニ さん、どもです。
@猫マニ さんも同じ現象で交換しましたか?
交換後はどの位走りましたか?
私は数百キロのみなので、まだ不安です。
そうそう、私は非常に危険な交差点の右折時にエンストになったので、確かにリコールになってもあたりまえと思ってます。
何回も思い出すと、アクセル開けた時じゃなくて、そのコンマ数秒後のような気がします。
アクセル開けて後輪に力が加わった瞬間にポンと音(不正規爆発?)がしてエンストした気がします。
だいたいユニットの交換で部品注文したら、部品番号の末尾が1から2になってる事態、メーカーはエンストの件数が多い事態を理解してユニットを作ってるんじゃないのかと、私は思ってます。ただエンストしない方もおられるので何とも言えませんが・・
新型は噂でカラー変更だけとか、言ってますがこの辺の改良も成されて出てくるんじゃないでしょうか?
若潮さん、遅くなりました。殆どノーマルですが1枚だけ画像添付します。
書込番号:8982047
0点
【アクセル開けて後輪に力が加わった瞬間にポンと音(不正規爆発?)がしてエンストした気がします。
同じです。うまく言葉では表せなかったのですが「私もこれだ」って思いました。
幸い私の場合は平坦な道でしたので大事には至らなかったのですが、バンクさせてる時に起きたらと思うとゾッとします…。
ちなみに現在の走行距離は6000`で、ユニットを交換してから3000`走行してますがエンストは発生していません。
私の場合はほんの少しずつしか動かないって感じの渋滞につかまり、回転数がアイドリングより少し上の状態で走行中にアクセルを20〜30%くらい急開して起きたので、ユニット交換後にテストしてみましたがエンストはありませんでした。
書込番号:8984422
2点
スレ主さん画像ありがとう。
せっかくの画像なんですが、私の携帯じゃ遠すぎて分からないですm(__)m
もうちょっとアップで欲しかったf^_^;
エンストもギア車のクラッチ操作ミスなら分かるんだけど、スクーターがエンストするって、運転の仕方が悪いんじゃ無いから、壊れてるって思うのが素人な私の考えで、メーカーも何らかの対処して欲しいね。
書込番号:8985953
0点
@猫マニ さん、若潮さん、どうもです。
エンストは私のように交差点の右折とかだと最悪ですが、回転半径の小さい転回とかだと多分、コケますね。私は右足で一生懸命突っ張ってコケるのを防ぎました。筋肉質なので(腹以外)何とか200キロの車体を押さえましたが、多分普通の体格の方ならフォルツァは路上で昼寝してしまうでしょう。
交@猫マニ さん、交換後に3000キロですか良さそうな感じのレポありがとうございます。多少ですが安心しました。
若潮さん、同じ画像ですが拡大して貼り付けてみました。
あまり暇無いので、これで勘弁下さい。
書込番号:8997888
0点
スレ主さん、画像ありがとうございます。
防風対策で格好良いと両立出来ないかな?と思いましたが、イメージより低いので、購入はロングスクリーンにします。
書込番号:9000563
0点
私のMF10もPGMFIユニットを交換されて帰ってきまし。
往復50km走って頻発していたエンストや異常回転は今のところ出ていません。
ただ気になるのは納車された段階で燃費計が26.1kを指していました。
今まで28kmぐらいだったのであきらかに落ちています。
50Km走って変動もないので燃費が悪くなっていないか心配・・。
書込番号:9095192
0点
別スレに報告していますが、先日燃料ポンプ交換しました経過報告です。燃料ポンプの異音は早朝でもしなくなりました。でももう少し様子を見る必要があります。それと、瞬間燃費は出るのですが、平均燃費が全然変化せず、ポンプ交換前の21,9Km/Lのままでした。なんかまたトラブルかなと思ったのですが、ふと、トリップメータのA,Bともにリセットしてみました。すると正常に平均燃費を表示するようになりました。しかも驚いたことに、燃費が良くなっていて、Dモードで27Km/L、Aモードでも24Km/L位になるではありませんか! 交換前はどんなに頑張ってもDモードで24Km/L、Aモードでも22Km/L位だったので、激変です。心なしか、スタートでも軽く感じ、すっと前に出る感じで、排気音も軽い音になった感じ(気のせい?)です。私のMF10は2008/2納車ですが、どうも初期ロット不良だった見たいです。販売店にECU?(燃料コンピュータ)も換えたか確認してみます。皆さんも早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:9104137
0点
ナナハン!いい響きです!楽しんで下さい!ナナハン!私もナナハン(カワサキ)で楽しんでいます!私はナナハン大好きです!CB750見てもワクワクしますよ!間違いなく!新車探してください!
0点
>>私もナナハン(カワサキ)
ゼファー750ファイナル火の玉カラーにお乗りですか〜
今じゃマニアックな排気量どうしよろしく〜
私は、CB750の07年のシルバー(限定)カラーです。
「バイクのアルバム」にて写真が見れますので暇なときにどうぞ〜
書込番号:8946249
0点
こんばんは、
私もナナハン大好きです。
先日、ミニツーリングしているときに、たまたま信号停車したゼファー750と約20km位まったりツーリングになり、お別れのときは、笑顔とバイバイの手挨拶 とてもいいミニツーリングになりました。
こんな出会いってなんかいい感じです。
書込番号:8948874
1点
シンプルってうつくしいさん今晩は・・・
おっしゃる通りゼファー750ファイナルです。。ナナハンが好きです!!!
アルバム拝見しました!ニコンですか?いいですネ〜素晴らしい写真です!!
CB750カッコいいですネ・・・大切にしていらしゃるのが嬉しいです!!
50才過ぎてゼファー750かよ!チョイ悪オヤジだねッと近所で噂されてます(笑い)
写真投稿しました。。愛車&愛犬(G.レトのイナちゃん)ヨロシク!
書込番号:8949016
1点
AppleStar.comさん
どこかでお会い、遭遇するかもしれませんね!
そんな出会い最高ですネ。。
書込番号:8949115
1点
ツーリングをしていると結構、印象に残るような出会いがありますよね。
11月ごろ会津辺りを走っていたらゼファー3台としばらく並走しました。
背中には同じマークが入ったジャケットを着ておりました。(調べてみたら180ZEPHYR会と言う所のツーリングだったみたいです。↓)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4180/
あとすれ違いざまに、ピースサインをだすライダーもいましたねぇ〜(笑)
書込番号:8950026
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット
納車は来週末ですが、08のヨーロッパ仕様のホーネットを契約しました。
一応試乗はしてます。
決め手はやはり試乗時のフィーリングかもしれません。
また実車が納車され次第、インプレを書かせていただきます。
0点
歌うリターンライダーさん、こんにちは。
これでジムカーナやるのですか?ガードとか売っているのかな?あまり売れていない車種はアフターパーツが少なすぎて困ったものです。前に乗っていたCBR1000Fなんかは本当に皆無でした。
そういえば、特に理由はありませんが、裏板は最近全く見ていないですね。
書込番号:8957564
1点
>ゆうすずさん
CB750スレではお世話になってます。
アフターパーツについては、友人が色々リサーチしてくださって、
http://www.hondahornet.co.uk/07HornetDOBLES.html
んなトコや
http://www.givi.co.uk/caschi_borse_bauli_accessori.asp?CO_ID=18555
んなトコや
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eurodirect/sbl-01-607-100.html#
んなトコを教えてもらいました。
ただ、ホンダアクセス製品は入手期間が比較的早いですけど、私が付ける予定のGIVI製のガードは4月頃入荷になる予定です。
また、純正パーツも日本車であれば注文翌日には届きますが、これも2週間〜2ヶ月かかるようです。
本格的にジム練習するようになるにはもう少し時間がかかりそうかな?
それまではまぁ「慣らし」ってコトで(笑)
(つか私のジム師匠はそんな新品外車でやるのは見てるほうが精神衛生上悪いんで、どうかやめて!って仰ってます、、、がはは)でも、試乗した限りでは本当にクルクル旋回してくれそうなんですよね。
ただ、FIなのでキャブ車のようにアイドリングを上げる事ができない感じ。(これは本格的にジム練習にするには痛いっす。)
今週末納車です!またレポしますね!
裏板の件は昨日どなたかがここに書き込まれて初めて知りました。
雑談はあちらで、との趣旨のようですね。
書込番号:8959210
0点
私設掲示板は、雑談用と、
毎週のように誰かしらツーリングに行っているのでもう価格comツーリングとして書くには多すぎるという実態です。
URLは折りに触れ公開していますし、パスワードもかかってないので「おもて」です。
基本的には顔を出すための書き込みなので、むしろ多く掲示板の中できっぱりとしたおもてですね(笑)
個人的には掲示板の2本化は好まないのですが僕がワンマンなタイプだからであって、紳士な皆さんはうまく使われていますね。
僕が幹事のツーリングは必ず価格comに書きます。
基本的にヒト様にお見せできない走りはしていないつもりです。
、、、と言うと体(てい)がいいですが要はまったりしているだけなので(^^;; もの足りないかたには適当にフリータイムなども設けます。
皆さんの走りは本当に勉強になります。
書込番号:8959628
1点
>かま様
貴私設掲示板、昨日拝見させていただきました。
とかく縦割り(笑)になりがちなバイク仲間を横断的に繋いで集われているようで、羨ましいっす。
つか、昨日ここにその内容を抜粋で書かれた方の意図が解らなかったので、「ふ〜ん。。。」とだけ返事しておきました。
まぁ、こんな私とかまさんがそれこそ北海道で出会うかもしれませんし。
今後ともよろしくです。
当方、18〜22の学生時代はお恥ずかしいくらいのローリング野郎でした。
社会人になってからまったりロングツーリングに目覚めた時には時すでに遅し(ロンツーする時間がない…笑)
30までは主にプチツー、GWツー、夏休みツー(基本的にソロが好きでしたね)と通勤で乗ってました。(画像はその頃乗ってた小Ninjyaです。ソロツーでの宿泊先でたまたま一緒になった方と走るのがたまらなくスキでしたね〜。左写真は皆ソロツーで集まってきた宿仲間。。。こんな出会いがもうホント…遠い目…)
リターンしてからは地元のマスツーリングに2回参加しました。
リターンして意外だったのは、自分のマンションでバイクを出庫している時、上の階のご主人さん(今まで挨拶くらいしかしてなかった方)から「僕もCB1300実家に保管して乗ってるんですよ!)って5台くらいの気軽なツーリングチームに誘ってくださった事。
バイクって人を繋げるんですね〜。
重ね重ね今後ともよろしくです。
ホーネットでも(あるいはCBナナハンでも)こんな旅がしたいっす。
書込番号:8960799
1点
これ知ってますかね?
http://jp.youtube.com/watch?v=AcFmzVP06mI 懐かしい映像です。
400忍者の画像ありがとうございます。
僕が免許を取った時代です。教習車はそのCBR(400K)でした。
YHも、まだ、本来の?ユースとして活躍していましたね。
今はすたれたというか、もうオヤジの宿になってしまっているようです。ビールもOKなんですって。
厳しかったなぁ。昔のユース。 宿主が「ペアレント(親)」でしたからね。なんだか見ず知らずの経営者に怒られました(笑)
書込番号:8960896
2点
その動画、過去に3回くらい拝見しましたよぉ〜
若気のいたりというかなんというか、お恥ずかしい限り。
幸い、当時は転倒・事故はなく、今こうしてリターンしてます。
リターンして、ジムカーナ練習に参加しはじめてからは逆にコケまくり(笑)
ま、中〜低速ですし、プロテクターもしてますんで身体は無事ですし、基本は低速でのズリゴケなので、車体へのダメージも少ないです。
(前回の公道でのスリップダウンは速度が全く違うので別)
リターンして初のロンツーで遠く近畿地方の有田YHに泊まった時はびっくりしました。
バイカーなんていやしない…
家族の安宿って感じ?!(家族間の会話も全く無し、もちろんお酒アリ)
先の写真の高千穂YHのペアレントさんも、その他2件YHのペアレントさんも、夜にコミニュケーションtimeを用意してくれたりしてお互いの親睦を深めてくださってました。。。
人と人の繋がりが脆弱になってる今だからこそ、バイクを通して私はそれを再発見したくもあります。(←大きく構えすぎですかね?わはは)
書込番号:8961341
1点
どもです。
有田YHのホームページを見ました。んー ま、行ってみないとノーコメント(笑)
和歌山というと、南紀白浜の「三段壁」という断崖絶壁が恐かったでした。
輪をかけて「自殺の前にこちらまで(電話番号)」という看板が、、、
話は、尽きませんです。ネタいっぱいあります(笑)
が、雑談ですのでこのへんで失礼します(笑)
書込番号:8961441
0点
連投ごめんなさい。「そのyoutubeご存知でしたか。失礼しました」 と、書き忘れました。寝ますです。
書込番号:8961462
0点
今までシートバックを付けていて、宿泊ツーリングなどをする時はサイドバックを付けるのですがシートが閉まり難くて面倒…
それとサイドバックはボディの傷の原因にもなる(傷防止にはテープ必須)
あと走行風でバタつくので抑えるのに下を縛るのが面倒(外すのも面倒になる)
雨が降ったら、防水カバーをするのも面倒…
長距離ツーリングも多いし、思い切って便利なボックスを付けちゃいました。
付けても特に走りに影響は感じませんでした。(私が鈍感だからかもしれませんが)
付けてからツーリングをして、お土産をボックスに入れていたのですが
中でゴトゴト動いているのが気になりました。
滑り止めとか荷物を抑えるものとかの対策をした方がいいかな〜と思いました。
0点
シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
私も4〜5年ぐらい前までは布製のサイドバック派だったのですが、雨が降ったときにカバーを付けるのが面倒でしたのでクラウザーのボックスを付けてみたら、これまた便利ですね。
私のは45Lあるので日帰りではなかなか使いません。しかし、箱の中の上下にバンドがあるので半分ぐらいの荷物でしたら動きません。カメラなどを入れる場合には底に厚手のタオルを敷いています。
書込番号:8927211
0点
シンプルってうつくしいさん、こんばんわ。
写真、素晴らしい景色ですね。私は富士山は新幹線と飛行機からしか見たことがなく、いまだに登ったことがありません。三島にも勤めている会社の工場があり時々出張で行くのですが、遠くから眺めているだけです。ましてやバイクでツーリングなんて羨ましい限りです。
さて、私もGIVIのケースを使用していますが、元々収納の少ないバイクですのでおおいに活用しています。仰るように雨や汚れから荷物を守ってくれます。
私の場合、ケースの底にキャンプ用のスポンジマットを敷きクッションとして使用しています。今までに「割れ物」をあまり入れていないのでとりあえずはこれでOK。
それでも時々荷が動いているように感じるので、荷物を固定するネットを利用して押さえを作ろうと思っています。(計画のみで実行はまだです)
書込番号:8927247
0点
私の持ってるうち(6つあります)の大きいのは、GIVIで言うとE52にあたると思いますが、
ツーリングであれば常用しても大丈夫ですよ。
スーパーマーケットで常用するとちょっと邪魔でしょうが。
ロールマットのほうが出っ張るくらいなので、全然問題ないです。
が、実は僕のロールマットは手作り(大きいのを手で切った)なので一般のより10cm長いのは白状します。
昨年秋の価格com北海道ツーリングのナナハンでもこの箱をつけて行きました。
書込番号:8927357
0点
こんにちは
GIVIの箱は45Lと26Lを持っていますが、ベースで簡単に脱着出来るので
普段は取り外して保管し、必要な時だけ原ニと大型と共用で使っています。
底にタオルやマットを敷くと走行中のガタガタ音は気にならなくなります。
45Lはフルフェイスが2個収まるのが売りですが、流石にデカイので出番は
少ないです。
書込番号:8929084
0点
返信された皆様、皆ボックスを使われているのですね。
複数のバイクに共用されているのですか、私もセカンドにリード110を乗っているのですが
リアキャリア上にタンデムバーを取り付けているので、それを外さないと付けられないのであきらめてます。(あとシートしたでも十分なので)
かま_さん、アドレスでも本格的にツーリングをされているみたいですね〜(装備からして)
>>私の持ってるうち(6つあります)
いっぱい持ってますねぇ〜保管する場所も結構スペースとっちゃうでしょう〜
それと私のボックスは見ればわかるかもしれませんが、E370で39Lです。
書込番号:8929702
0点
シンプルってうつくしいさん、こんばんは。
E370ですか。うちの家内がXR250ディグリーに付けているのと同じです。色はトップ部がホワイトですが。
確か中にバンドとかは付いてなかったですね。うちの家内は、底には何も敷かないで、中に巾着袋を入れて荷物を小分けにしているみたいです。
もしも音が気になるようでしたら、衣類圧縮袋を入れておいて、荷物が少ないときに空気だけ入れて膨らましておくなんて駄目でしょうか?
書込番号:8930175
0点
流石にボックスに袋を膨らませて入れる工程の様がちょっと恥ずかしいかな〜(笑)(何やってるんだろう?って見られそう…)
とりあえず、滑り止めのシートを入れて布袋やクッション素材を使用した袋類を使用してみようと思います。
書込番号:8930456
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
年末にやっとリターンライダーとなった30代後半の再初心者です。
20年前乗っていたのもCBRだったのもありますが、ツーリングメインなのと、やはりスタイルからカウル付のボルドール、それも黒限定車を購入しちゃいました(^^)
とってもうれしくて(^^)寒くても年末年始と慣らしがんばってます。
なぜか、昨年の夏にふとツーリングに行きたくなり、友人とレンタルバイクを借りて実行した事で、導火線に火が着いちゃいました。
高い買い物のため、夏から嫁さんをゆっくり説得開始。仕事もがんばり、甲斐あってボーナスが増えたこともラッキー(^^)で、許して頂けて購入できました。
半年がかりの計画です。大事にかわいがっていきます!
何かつまずいた時には、諸先輩方力をおかしください。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
1点
○k最高さん、リターンおめでとうございます。
安全運転でたくさん乗ってください。
>夏から嫁さんをゆっくり説得開始。
⇒やはり根回しは相当必要なのですね。うちは家内も乗りますので大丈夫だと思いますが・・・。
>何かつまずいた時には、諸先輩方力をおかしください。
⇒考えにつまずいたらいいのですが、走行中につまずかないようにしてくださいね。
書込番号:8906267
0点
○k最高さん、納車おめでとうございます。
私はNinja250Rを買っちゃいましたが、ボルドールとかなり悩みました。
30分くらい試乗させてもらいましたが、Revoのエンジンは恐ろしくスムースに吹け上がる
とても気持ち良いものでした。
黒の限定車は今年初めて見ましたが、渋くて良いですね〜
しばらく寒い時期ですので、体調崩さないようお気を付けて慣らし運転続けて下さい。
私もNinjaの慣らし頑張ります(笑)
書込番号:8906694
0点
○k最高さん、こんにちは。
お仲間が増えて嬉しいです。
限定200台の漆黒とはシブイ選択でしたね。
ぜひぜひかわいがってあげてください。
私ゃつまずきっ放しの初心者ですが(^^;)、
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:8906745
0点
ツーリングメインとのこと、走られていらっしゃるようで素晴らしいですね。
関東でしたら価格comメンバーでツーリングに行かれているようなので、顔を出されてください。
関西はおととしは良く告知があったのですが、最近は存知あげませんm(_ _)m
かくいう私は、自分では年に1度くらいしかバイクに乗らないのですが、価格comに告知のあるツーリングにはヘタレ代表で少し覗きに行かせて頂いております。
みなさんに追いつくのはちょっと ? (^^;
書込番号:8906770
0点
もうすでに書き込みが・・・(^^;
ありがとうございます(^^)
皆様の暖かいお言葉から、私も見習って「気遣いのできるライダー」を目指します!
とりあえず愛車の慣らしで5000回転までで我慢しています。
が、バイクが久しぶりの私としては、十分なトルクと走りでこれで満足!って感じ。
VTEC効かしたらどうなっちゃうのか(^^;?楽しみです。
ワクワクします(^^)バイクって良いですね?
書込番号:8909939
0点
○k最高さん、こんにちは。
慣らしは5000rpmまでですか。丁寧にやっていらっしゃるようですね。
私の場合、2008年1月下旬に赤白ツートーンを購入したので、もうすぐ
丸一年になります。
慣らしは原則6000rpmまでに決めていました。
当時の投稿がありますので、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761031/MakerCD=7002/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#7534571
書込番号:8916731
0点
RIU3さん、慣らしのやり方情報ありがとうございました。
私も、ウイングさんに教えてもらい、その通りにしてました。
あまり神経質にならないようにしていきます。
しかし、寒い冬に仕事も始まって、週末だけの乗り方では私は500Km/月も無理っぽいです(T T)
いつ終わるやら・・・。早く乗ってあげたい・・・。
書込番号:8921562
0点
○k最高さん はじめまして 樅爺(もみじい)と申します。
私も昨年、黒ボルを購入し通勤とツーリングで乗り回してます。
限定の黒ボルいいですね(^-^) うらやましいです。
どこかでお会いできたらいいですね^^
お互いがんばって可愛がりましょう。
書込番号:8921683
0点
○k最高さん、こんにちは。
私もホリデーライダーで、納車が寒い時期(1月下旬)だったので、1000kmを超えるのに2か月
かかりました。
春以降は待ってましたとばかりに東北や念願だった北海道まで足を伸ばしたり、価格.comの
ツーリング(諏訪・蓼科、小名浜、伊豆など)に参加し、気がついたら10000km寸前。
まだまだバイク様に乗せていただいている状態ですが、今年も楽しく安全に走りたいと思って
います。
書込番号:8923584
0点
樅爺さん、こんにちは。ブログ見させて頂きました。
樅爺さんの黒ボル格好良いじゃないですかぁ!
黒は乗ってみえる方が少ないのか、あまり見かけないです。
私も黒黒ボル可愛がります!!
RIU3さんも2ヶ月で1000kmですか。
目的持った、春のツーリング計画が必要のようです。
夢は、RIU3さんのように北海道ツーリングですね!
どこに行こっかな?楽しみ・・・(^^)
書込番号:8924860
0点
○k最高さん、こんにちは。
私の場合、ツーリングそれも長距離ツーがしたいがためにバイクの免許を取ったようなものです。
名所(景観、温泉など)や名物(食べ物など)にはあまり拘らない、バイクで走っているだけで楽しい
というクチなので、昨年のソロツーではそれほど厳密にルートや日程を設定せず、大まかなエリア
だけ決めておいて、あとは出た所勝負、風の向くまま気の向くままに走ることが多かったですね。
ただ、一年間走ってみて、安全に楽しく走るために必要なもの(今の自分に足りないもの)ってヤツ
が見えたので、今年はそれを意識して走りたいと考えています。
書込番号:8926542
0点
○k最高さん、こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
私もRIU3同様 厳密にルートを設定せず、気の向くままに走っています。道がわからなくなることもしばしば^^;;
よく色んな道の駅に寄ってめずらしい?ものを見つけて楽しんでいます。
バイク用のナビがほしいところですが、現在2輪車用の防水電源アダプター12Vシガーソケットをつけて以前車で使用していたゴリラNV-HD820をタンクバックに入れて試そうかな?とおもっています。音声もあるのでヘルメット用スピーカーのB+COMをメットに内蔵?させて使う予定です。
もう少し暖かくなったら秩父や奥多摩方面へ行きたいと思っています。
今は道路の凍結が怖いですから・・・。
書込番号:8926834
0点
昨日の朝、セルは回れどエンジンがかからなくなりました。
ガソリン満タン、走行距離5600キロ
爆発音が全然無いので点火系のトラブルかと思ったんですが、プラグはチャント点火していました。
購入店に持ち込んで点検してもらったら、同じ様な症状がその店でも何件もあったとか。
リコール手前の状態でメーカーの無償修理でした。
販売店の方の説明ではカーボンがバルブにはさまり圧縮漏れで爆発しないとか・・・
吸気側でも排気側でもカーボンなんてはさまってても吹き飛ぶはずなのに変ですよね?
同じ様な症状の方はみえますか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






















