このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2008年12月2日 05:26 | |
| 10 | 16 | 2008年12月7日 16:24 | |
| 12 | 11 | 2008年11月20日 22:58 | |
| 8 | 10 | 2008年11月18日 18:18 | |
| 1 | 15 | 2008年11月18日 16:59 | |
| 1 | 0 | 2008年11月14日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん おはようございます。
昨日、チェーンのクリーニング&注油をしました! で、朝からいい天気です。
気温14度 湿度も63%で、いい感じ ミニツーリングに行って来ます。
チェーンオイルもいい感じで固まっていますが、きっと飛散して、また、清掃ですね。
よろしければ、皆さんの今週末のCBライフをレスいただければ、楽しさ倍増ですのでよろしくお願いします。
では、また!
0点
いいなぁ〜!いいなぁ〜!
今日はもうひとつの趣味の合唱の練習が午後にあるっ!
なので、出来ても近くの広場で草練習です。
昨日はアイドリングでフルロック8の字をく〜るく〜る回ってました。
ちなみに、ディーラーさんは県北!の山までツーリングらしいっす。
いいなぁ〜・・・行きたかったなぁ〜・・・
どうぞ気を付けて行ってらっしゃいませ!
書込番号:8711402
1点
今日は筑波を攻めてきました。
先週のミニサーキット走行でカスだらけのタイヤが綺麗になりました。
一部腐葉土がセンターラインや道路脇に目立つところがあったのが気になったけど
バリバリ全開で楽しみました。
サーキット走行でもしてそうなZRXがいましたが、そいつが速かった。(追いつない・追いついたと思ったら別のバイクだった…orz)
書込番号:8713517
1点
打ち間違えた。
>>(追いつない・追いついたと思ったら別のバイクだった…orz)
>>(追いつかない・追いついたと思ったら別のバイクだった…orz)
書込番号:8713933
1点
今日も寒くて、引きこもってました。
私のCBには、まだ、150円台/Lの高価なレギュラーガソリンが入ってます。
近くのガソリンスタンドは119円/Lの文字が・・・
書込番号:8714388
1点
私のナナコの胃には110円/Lのレギュラーが入っております。
私の近所のガソリンスタンドには114円/Lの表示が…
そのスタンドの隣にあるスーパーでもらえる割引券でL=4円引きして110円
書込番号:8714494
1点
皆さん 返信ありがとうございます。
おかげで、いい週末の締めくくりが出来ました。
私は、近くの川原と山の中腹まで行って、紅葉を楽しんで15時過ぎに帰宅しました。
乾燥していてとてもいい感じの、エンジンでした。
山は、やはり気温がぐっと下がったので、グリップヒータを全快にしました。
快適ですね、これは本当に気持ちいです。
帰宅後、グリップヒーター周りの配線が気になったので、取り回し&ビニテのやり直しをしました。
次回は、チューブでまとめてすっきり配線をします。
テールの擦り傷も、1回目の下地作りと、薄塗りをして修復中です。
では、皆さん今週もよいCBライフを!
書込番号:8715422
0点
あっそうだ、私のタンクには、119円のガソリン10Lと116円のガソリン混在です。
気温低下が本格的になる前に、タンクのガソリン系やオイル関係を交換して、冬の準備をそろそろしたほうがよさそうですね。
それから、歌うリターンライダーさんの影響か、低速走行(直線とUターンですが)の練習をして思わず、やめました。だって、○○ゴケってショック大きいので(小心者!すいませんでした!)
書込番号:8715470
0点
わは!人様に影響を与えられてなんだか嬉しいっす♪
低速フルロックターン(所謂白バイがやる超リーンアウトの足つきターンではないっすよ!…あっれはメッチャムズいっす!)
ニュートラルでも旋回方向(もうバイクのテールランプあたり)に顔を向けてほんのりリーンアウトしつつセルフステアに任せて小さくラインをイメージして旋回すれば結構スンナリできます。
今回タチゴケしたのはクラッチ操作アリでの左小旋回!
これってクラッチがとっても窮屈な位置になる上にバンクしすぎるとやはり左手に力が入って本来は離すべきクラッチ(繋ぐべきクラッチ)ともども左手を握ってしまって>転倒となります。
日本の道路事情から言えば、Uターンは大体右旋回ですんで、本来必要のない動作です。
それを「お宝バイク」でやった私がやはり「アフォ」ですね〜。
右旋回小回転Uターンはそんな心配も無いので臆することなく是非チャレンジしてみてください!・・・って○○ゴケしても自己責任!ってことで(笑)
ただ、最初はゆとりのある広場でフルロックしなくてもいいので、大きく右旋回するところからスタート。(絶対に最初はクラッチを使わない事!)
始めは本当に一瞬でもフルロック状態になるだけでもいいのです。
慣れればALLフルロックでスルッって回れるようになります。
停止状態からのフルロック旋回はクラッチ操作が伴うので始めは避けましょう。
低速ラン〜ちょい後ろブレーキをキッカケにバンク(視線はテール方向)>セルフステア>できればフルロック>それでクルリ!です。
CBナナハンの場合、1速では不用意にガツンとレーキ踏まない限りアイドリング(私の場合1250回転)でもエンストはしません。(ブレーキかけ過ぎるとダメですが・・・!)
とりあえず!、近隣の「コカし放題(笑)」の教習所のバイクでの自由練習でのトライが無難かもしれません。右Uターンがスルリとできるようになると、凄く心地よいっすよ!
あ、なんだか「悪魔の道」に誘い込んでますかね?(笑)
書込番号:8715848
2点
歌うリターンライダーさん
返信ありがとうございます。
間違いなく、お誘いを受けているような...
私の場合、モトクロス車がほしくなって来ました...
書込番号:8718727
0点
>普通のお父さん様
えへへ、やはり悪魔の道ですかね?
その道に入るならば、書き忘れた事がひとつ!
低速ターンにて、バンク開始後の右手前ブレーキは「厳禁!!!」です。
低速でバンクした状態で右手ブレーキをチョコットでも触れようものなら=○チゴケ間違い無し!っす。
CBナナハンは重いので、バンクした状態で停止(ブレーキであれ、エンストであれ)してしまうとよほど脚力&腕力に自身が無い限り立ち直れませぬ。
オフロード、(トライアル)は私もとっても憧れます。。。
ただ、練習の場が・・・(苦笑)
参考画像
http://jp.youtube.com/watch?v=KRomkMBXxZs
書込番号:8719381
2点
返信ありがとうございます。
大型車と小型などでジムやオフ、トライアル系を練習するのも気分が変わっていいですよね。
’80年代の2スト4スト全盛時代は、バイクも楽しみ方もたくさんあったのに、最近は山に入れないは、騒音規制、FI化、生産終了の嵐で。。。。
今は、やっぱり CB750 がサイコーです。
書込番号:8721280
0点
本日メーターの照明をPIAA 超TERA BLUE(品番H-459)に替えました。(高いのにしすぎたかな)
とりあえずノーマルのと比較画像をUPしときます。
(感度・シャッタースピードなど撮影条件は同じで撮影)
3点
メーターの後ろから抜けます。(ゴムのパッキンがかなりきついです。)
私の付けたPIAAのは長さがあるので戻したときにはみ出てしまいます。(ゴムのパッキンの奥行きがあるので大丈夫だと思いますが…)
書込番号:8680711
1点
あと私のリードはアドレスV125リミテッドに対抗して?
リード110リミテッド化してます。(笑)
書込番号:8680740
0点
今日、夜間走行してみましたが
明るいのって良いですね。
濃い青でメーターが引き立ちます。
そういえばリード用のマフラーで超高いのが出てますねぇRPMってとこから、
7万以上もするマフラーなんて250〜400ccクラスが付けるようなマフラーの価格だよ。↓
http://www.rpm421.com/index.html
書込番号:8690046
1点
私もPIAAの超TERAを自分で取り付けたいと思っているのですがメーター周りのカウルを外すのは簡単でしたでしょうか?
ネジやツメの位置を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:8697786
0点
こんにちは。メーターT10球のLED球交換いいですね、車のスモール球やライセンス球をLEDに交換してるのでリードもやってみようと思います。リードのナンバー球をLEDに交換してみたことはあるんですが球が横向きなのでLEDの明るさが出ないのとプレートナンバーが大阪の原2種はピンク色なんで可笑しな事になってしまったんでノーマルに戻しました・・・笑!あとミラーをナポレオンのメッキショートミラー(楕円型)に交換しました、見やすいし外見もいい感じになりました。
書込番号:8697803
1点
取外しは簡単ですよ、ミラーを外してネジを全部外して(ミラーの所にあるネジを忘れずに)
ブレーキレバーの辺りから覗いて見えるツメから外していく。(外す際にフロントのカウルに気をつけて)(メーター下のネジはインナーカウルまでばらさないのであれば外す必要は無い)
ヘッドライトの線を外す。
一番厄介なのはウエッジバルブを引き抜くのがキツイということです。
引っ張ってもゴムのパッキンが伸びて出ては戻っての繰り替えし〜(細くて硬い物を差し込みながら引っ張ればゴムパッキンのツメが外れて抜けやすくなります)
それと、バルブを抑える物が中にありますのでそれをカットできれば幾らかウエッジバルブの光の損失を少なくより明るく出来ると思います。(穴の中のもののカットは容易ではないが…あとカットした物を中に落としてしまうかも…)
私はそのまま差し込んだだけですが…
書込番号:8698708
1点
あと、ウエッジバルブを差し込む方向を間違えていないかON・OFFで確認してから組みなおしていくように…
書込番号:8698722
1点
シンプルってうつくしいさん、ご丁寧にご説明いただき有難う御座います。
先週末ホンダ純正のウインドスクリーンを自分で取り付けてしまったので超TERAを取り付ける手間が若干増えてしまいました...ウインドスクリーンを取り付ける前にお聞きしておけばよかったです(>_<)
話は変わりますが超TERAって結構お高いんですね。超TERA 6500LEDが欲しいのですが私が調べた中ですとヤフオクで5000円ぐらいというのが一番安かったのですが、どなたかもっとお安いところをご存じないですか?
書込番号:8703454
0点
値段の方は多少高いのは妥協して買っちゃいましょう(笑)
ついでに私のリードはウエッジ交換のついでにメーター上に飾りを仕込んどきました。(私のUPした2番目の画像を良く見ると分かります。)
メーターまでバラすにはスイッチ類の線を外すのが面倒です。(指が痛い…)
書込番号:8703777
1点
色々とご丁寧に教えていただき本当に有難う御座います。メーター内の装飾非常にカッコイイと思います。私も指が痛くなるのを覚悟で、是非やってみたいと思います。ちなみにあちらのメーター内の飾りは何で着けているのでしょうか?振動で取れたりはしないでしょうか?
書込番号:8714893
0点
>>メーター内の飾りは何で着けているのでしょうか?振動で取れたりはしないでしょうか?
飾り自体に粘着テープが付いているのでそのまま貼り付けています。
振動で取れるかは分かりませんが、カバー内だし劣化も少ないだろうから多分大丈夫だと思います。
あとメーターをばらすときは奥のネジとか外すとき気をつけないと、変なところに落ちて
面倒なことになるかもしれないので気をつけてくださいね。
書込番号:8722164
0点
>シンプル様
胃もたれ様も投稿しておりましたが、当方、超が付くほどド素人なのですができますでしょうか?
また、用意しなければならないLEDはバイク屋さん(2りんかんなど)にいけば分かりますでしょうか?
数は2つでよろしいでしょうか?
すみませんが、お願いします。
書込番号:8738567
0点
数は2つです。
バイク用品でT10ウエッジバルブとかだと1つ、600円ぐらいとか安いです。(2つで1000円もしないのもあったかな?)
バイク屋・用品店だとメーター照明用とかって書いてある物もあります。
そこをあえて明るい車用のポジションランプのT10ウエッジを使用出来るからつかっちゃってるだけです。
バラすのはど素人でも大丈夫です。
一番てこずるのはウエッジバルブを抜くときです。
ゴムのパッキンがきつく、引っ張っても伸びて、また戻ってしまうが何回も繰り返してしまうかもしれません。
細くて硬い物を差し込んでゴムのツメ(メーターカバー内にひっかかる部分)を外れるようにしながらグリグリ引っ張って外しました。
引っ掛かっているのを外さない限りはゴムが伸びるだけで抜けないです。
あとサイズによって元のようには収まらなくなるので、気になる方は長さが短い物を選んだ方が良いです。(私のは長いので結構はみ出してます。)
書込番号:8744905
0点
シンプル様
お返事、ありがとうございます。
何度も申し訳ありませんが・・・・。
ウインカー、ハイビームの電球もついでに変えることも可能ですよね?
写真を拝見すると、似たような機構になっているみたいなので・・・。
となると、全部で6個準備すればよろしいでしょうか?
書込番号:8746591
1点
huniiさん
こんにちは、
ウインカー、ハイビーム等は、サイズが違うんですよ。
良く分からないけど、T5かな?
書込番号:8747772
0点
>みなさま
今日、手始めに・・・と思いT10のLEDを二つ買い、やってみました。
皆様のおかげで、無事作業終了しました。
ありがとうございます。
ウィンカー、ハイビーム手を出さなくて正解でした。
ありがとうございました。
おかげさまで、オプティトロンメーターのように真っ白になりました。
書込番号:8748364
0点
購入おめでとうございます。
でも、こういった性質の商品は役に立てる機会のないままの方が良いですね。
貰い事故も有りえるので、素晴らしい心構えだと思います。
書込番号:8651185
1点
可愛い娘さんの為、大切な家族の為、安全の追求は素晴らしい心構と思います。
これで大丈夫と言うことはありませんが、より安全性が高まるのは確かです。
スネル規格のフルフェイス、エアバック、型、肘、膝のパット入りのレーシング
スーツにブーツとクラブ・・・何処までやっても切りはないですが、その心構え
が安全に(運転そのものに)繋がると思います。
書込番号:8652581
1点
minoru1963さん、こんにちは。
備えあれば憂いなしですが、使う機会がなければ一番ですね。もっと高いものかと思っていたのですが、意外と安いですね。
書込番号:8653569
1点
エアバッグご購入おめでとうございます。
万が一のときの対策をしていると万が一になる確立が減るらしいです。
統計を取ったわけではありませんが、万が一を深層心理が意識しているそうです。
心理学の先生の話ですが、私も見習って胸部プロテクタを標準装備しようかなと考えています!
では、皆さんご安全に!CBライフを!
書込番号:8654083
1点
私は使っているジャケットにバックプロテクターのハードタイプを入れています。
このジャケットです。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/02/rr7202-855e.html
これを入れています。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/10/rr10028-47be.html
こうしたプロテクションを入れていると、冬場は暖かいという副次効果があります。
なんせ強制的に空間が生まれますから。
特に肩はカウリング等の風が当たってもつらくは無いです。
胸部プロテクタは対衝撃のためよりも、防寒具として欲しいと思っています。
カンバックさん
> その心構えが安全に(運転そのものに)繋がると思います。
普通のお父さんさん
> 万が一のときの対策をしていると
> 万が一になる確立が減るらしいです。
同感です。
書込番号:8655171
1点
皆様こんばんは、レスありがとうございます。
確かに、昔読んだ書物に、準備が整えばリスクは減る(簡単に言えば備えあれば憂いなしですね)ということを理論尽くで説明したものがあったように思います。
今回は首周りも保護できるっていうことで購入に踏み切りました。(ボーナスの小遣い半分飛びました。)
ソフトタイプでも、ハードタイプでも、何かしらの防備は必要ですよね。
良い意味で年相応の守りに入って行ければいいかなと思っております。
これからの季節は体の切れが悪くなりますので、皆様十分気をつけてCB子と戯れましょう。
書込番号:8655276
1点
前は「アンビリバボー」で、開発の話をやってましたが、数日前に
テレビ東京系のテレビで、また流れてましたね。
制作風景を撮影されてたんですが、すべて手作りで、エアーの入る
部分などもすべてチェックしながらの制作だとか…
それでも、この価格で出せるのは正直、驚きです。
世界の41カ国で採用されてるとか…
開発時にあるバイクメーカーのおいしい話に乗ってしまってたら
こんな風に世界で使われる事もなかったんかな…
あとバイク以外の用途も…
テレビ東京の方は「世界を変える100人の日本人」です。
書込番号:8655686
1点
Victoryさんこんばんは、レスありがとうございます。
メーカーさんテレビにも出てたんですね。初耳です。
世界中で使われてるってすごいことですね。
県警交機の白バイ隊が採用って書かれていたので、私も採用!ってことになりましたがそんなに由緒正しいものだとは・・・。
情報ありがとうございます。
バイク以外の用途とは???想像つきません。
書込番号:8659958
1点
>>バイク以外の用途とは???想像つきません。
バイクは別名「アイアンホース」とも言われてます。
つまり鉄馬でなく、生馬^^;
乗馬騎手だそうです。
つい先日、武豊騎手が落馬したとか…
軽症だったそうですが、いつも運がいいとは限りませんので…
書込番号:8660326
1点
minoru1963さん こんにちは hit airのエアーバッグ いいですね やはり皆さんが言う通り これを使う 作動される事の無いよう祈ります 私はhondaのジャッケトに付いてる純正胸用プロテクターと たまには脊椎用komineプロテクターを使用しています 今は どうにか走行中転倒は無く 痛い思いも在りません やはりプロテクターは 万が一の保険みたいなもで 安心してCB750RC42 08デジタルシルバーに乗れると思います 08年4月登録 2400キロ を走りました 今は純正グリップヒーター 付けるか 迷い中です 会社の人も付けてるんですが やはり 冬場に余り走らなければ 必要無い?贅沢品か??
書込番号:8662123
1点
Victoryさん、デジタルシルバーさんこんばんは、レスありがとうございます。
Victoryさんへ
なるほど、馬ですか。単車より落差がありそうなのでいいかも!
そのうち騎手も標準装備ですかね。
デジタルシルバーさんへ
そうですね、数年着用してこの値段なら安い保険だと思います。
1回でも発動することになったら、それはそれで命拾いの値段にしては安いかな。
皆様、私は今週末、法事で北九州に帰省致します。連休中も「ご安全に!」
書込番号:8668346
1点
みなさん こんばんは
市場調査ってほどではないですが、今週10店舗ほどバイクショップめぐりをしました。
でかい排気量のバイクは前年度よりかなり落ち込みが激しいみたいです。
一番売れるのが、原付または原二で何とか250ccクラスの商談にもっていってもなかなか売れないと言っていました。
ハーレーショップは、しきりに100回ローンだったかな進められました(貧乏に見えたのかな?)
私事ですが、いいタイミングでCB750を購入できて、そして皆さんにアドバイスをいただき大変満足しているのですが、本体が売れなくなり、整備費やパーツ代に転嫁がないことを願います。
では、今週もCBライフを!
0点
普通のお父さんさん、こんばんは。
中型以上の単車が減っていくのはさみしいですね。
でも、単身赴任中の私は「単車趣味」で同僚からうらやましがられてます。
皆さん単身赴任になったら何を楽しみに暮らそうかと、いろいろ思量中だそうです。
CBライフは酒におぼれたり、ギャンブルにはまったりするより、健全で安上がりなんでおすすめですがね〜。
先週も飲み会で若い衆(中型免許あり)に大型のすばらしさをすり込んできました。
皆様、少しずつ単車人口を増やして行く努力もしていきましょう。
書込番号:8650847
1点
>普通のお父さん 様
私が自由練習で通ってるスクールではクラッチ付き自動二輪(普通&大型)の免許を取りに来る方は絶えませんよ?
特に女性陣はスクーターではなく「クラッチ付き」の普通二輪に取り組んでらっしゃいます。「AT」ではなくクラッチ付きの普通二輪取ったら、(2ストの新車が無い今)やっぱ400が欲しくなるのでは?
一方で、大型バイクから「ナナハン」というカテゴリーが消え去っていきつつあることに寂しさを感じます。「600、1000、1300」う〜ん、、、
私としては600では物足りないし、リッター以上では持て余します。
つうか、メーカーのサイトを見ても、新しい大型車のラインナップが減るばかり。
ディーラーさん曰く、2009年ではなく、2010年に一山あるのでは??とのこと!
それまでは、CBを存分に楽しみませう!(新米なのにエラそうにすんません。)
書込番号:8651062
1点
現在400に乗っています。
ナナハン市場の冷え込みは淋しいです。
数年以内に大型二輪免許の取得を計画しています。
リッター以上では持て余すでしょうから、750クラスの充実が嬉しいんですけどね。
書込番号:8651211
1点
バイク業界、ほんと寒いです。
750クラスも寒いですが、中型も寒いです。
バイクメーカーは新型が出れば、かくかくしかじかで
乗りやすくなってます!と宣伝します。
進化してます!と宣伝します。
でも、実際には20年前に売っていたNSR250より
速くサーキットを走れる現行中型バイクは一台たりとも
存在しません。進化の方向が違うわけですが、
排ガスや騒音規制が厳しくても、それを乗り越えて
きちんと20年前のパフォーマンスを超えた物も作って欲しいです。
まぁ、パフォーマンス重視のバイクが売れないからって
理由はあるのでしょうけど、寂しいなぁ・・・
日本のバイクは世界一!って納得できる中型バイクは、
もう登場しないのかな・・・
書込番号:8651598
1点
私もよく行き付けのバイク屋さんで話を聞きますが、「普通のお父さん」さんが書かれているように、この10月以降の冷え込みは相当なようです。
平日の夕方にお店に良く行くので、メーカーや信販会社の営業の人からも話を聞いたりしますが、かなり経営が怪しくなっているバイク屋が多くなっているようです。
整備士を何人も雇っているお店では人件費もかさみ、年内や年度末にかけて経営を続けるのが困難になってくるお店が多くなってくるのではと話題になっていました。
今の市場の冷え込みと直接関連はないかもしれませんが、大阪ではハーレーやBMWの大手販売店だった服部モータースも潰れたようです。
詳しい実情は解りませんが、四輪販売の経営方針の痛手が影響したのではと思いますけど。
趣味性の強い二輪は不景気になると影響が顕著に表れているような気がします。
また、昨年の夏から今年の夏にかけて排気量区分ごとに施工された排ガス規制や騒音規制で新車開発もかなり影響を受けているようです。
ホンダの新しいCBR1000RRも海外向けと同じ仕様で発売したかったらしいけれど、中央下に短くなったマフラーやエンジンを囲むカウルが小さくなったことによる騒音漏れなどにより国内仕様は今の形になったようです。
規制に対応するためや新規技術の搭載などで、新車価格の高騰も影響していると私は思います。
25年以上単車に乗ってきた身には、250ccで70万円超や400ccで80万円超なんて信じられなく思います。
CB750は価格面でも十分納得できるバイクですね。
ホンダはもう750は作らないという話を聞いていましたので、買って良かったと思っています。
書込番号:8652486
1点
みなさん レス ありがとうございます。
やはり、空冷750のカテゴリーがなくなるのは、さびしいいですね。
私も大昔は、2スト、4スト、空冷、水冷等 バイクの種類がたくさんあった頃が懐かしく思います。しかも、スポンサーは、タバコメーカー多しの時代...。
しかし、ハーレーも万を期して(?)水冷を出したことですし、CVCCで不可能を可能にしたHONDAなら私たちの期待に答えてくれると思います。
後継機が、楽しみであり、CB750が愛車であることは私自身嬉しく思います。
では、みなさん 今週もよいCBライフを&ご安全に!
書込番号:8654049
0点
そうですか。服部モーターサイクル倒産しましたか。私は、CBに買い換えるまで、BMW F650に乗っており、こちらの会社にお世話になっていました。10月が、車検だったので、車検を通すか、買い換えるか迷った末、買い換えたという経緯がありますので、複雑な心境です。しかも倒産した9月12日(ネットで検索しました)が、CBの納車日なんて。そういえば、買い換えを迷ってた時に、服部モーターサイクルにも、F6の買取依頼のメールを送ったのですが、梨の礫だったのも頷けます。それ所では無かったのでしょう。私のバイクの面倒を見てくれてた、メカニックの方は、どうされているんでしょうかねぇ。
書込番号:8656590
1点
こんにちは。
ここ最近の二輪市場の冷え込みはかなり厳しいですよね。売れているのは原2ぐらいですから。
大型では、最近ではナナハンよりも600のほうがよく見かけるぐらいですから、ナナハンと聞いても、最近の人はよく分からないかもしれませんね。
いっそのこと普通二輪の上限を600ccまで上げて、大型AT限定の650cc排気量規制をなくせば少しは活気がつくのになぁ、と思いますが。
これから貴重になっていきますので、ずっとCBを大切にしてください。
書込番号:8657008
1点
二十数年前CBX400やRZ250などがバンバン売れていた時代とは、マッタク世の中が変わってしまった・・・・
書込番号:8657511
1点
みなさんレスありがとうございます。
交通白書だったかな、確かに4輪、2輪の売れ行きはよくないですが、2輪の免許取得率は昨年と比べ上がっていました。(普通、大型ともに)
ちょっとびっくりですが....。趣味は趣味で割り切って景気が悪くても、とりあえず免許はGETするのでしょうか。
では、また!
書込番号:8658265
0点
空冷、4発、キャブ車、750、生産中止・・・
今を逃せば一生後悔する!と考え今年の2月に新車で購入しました。
しかし・・・ただいまODOは20km・・・納車の際に町内を1週しただけです。
他にもゼファー750に1100刀も所有しています。
そしてメインバイクはNSR250R・・・
やはりこんな私はお馬鹿なのでしょうか?
CB750。購入して間違いはなかったですよね?
0点
ゆうやんこさん
こんばんは
車検付きバイク3台の車検なしバイク1台
乗らなくても税金や保険等お金が掛かります。
余り乗らないようでしたらナンバーを返却して
車体だけ現状保管でも良いのでは
我が家にもバイクは複数台あります。
交代で乗るようにしても年間2000km程度
でもバイクはそれぞれ特徴や特質があって手放せず
増えていく一方です。
CB750は購入して間違いはありませんよ
乗れば乗るほど奥の深いバイクで新しい発見や感覚が
楽しみなバイクです。
それぞれのバイクを大切に乗り続けてください。
決してお馬鹿ではではありませんよ。
書込番号:8645007
0点
ゆうやんこさん、こんばんわ。
なんと4台ものバイクに囲まれて、羨ましいかぎりです。
どのバイクも走るために生まれてきたのですから、上手く使い分けて走ってあげてください。
私も、このシチュエーションの時はこのバイク、今日の行き先はこのバイク・・・と妄想だけで沢山のバイクを所有しています。
いずれこんな時がくればと思っています。
決してお馬鹿ではありませんよ。
書込番号:8645846
0点
複数台を所有、と言うより保管できる場所を確保できる方々が羨ましい。
ワタクシ、都内のせせこましいマンション住まいで何とか駐輪場の隅にB750の居場所を許してもらっている身の上です(露天の駐輪場、頭上には桜の大木有り)。
それはともかく、「後悔するかもしれない」との思いで買ったのだから、よろしいんじゃないですかね。
それで生活が困窮するということのようでもないようですし。
でもでも、もう少し乗ってあげてくださいね。
書込番号:8645892
0点
ゆうやんこさん
貧乏人のやっかみですが、嫁に必死の思いで頼んで、購入した私からすると、信じられません。何を生業としているのか、個人的には興味のあるところですなぁ。良く、バイクを複数台所有しておられる方の話を耳にするのですが、バイク好きが高じるとそうなるんですかねぇ。そういう方って、乗るのが好きなのか、眺めるのが好きなのかどっちなんでしょう。それこそ私の独り言になってしまいました。
書込番号:8647571
0点
複数台所有してた時期ありましたが、すべて処分しました。
理由は「乗らないから」です。
昨今のインジェクションやMFバッテリーの導入で、だいぶ改善されたとはいえ機械ものは使ってやら無いと調子が悪くなりますよね?
メンテが趣味って人ならそれでもいいのでしょうが、そうでなければ面倒です。
任意保険や税金もそれぞれかかりますし、乗らないともったいないですよね?
車検代などは最近は驚くほど安くなりましたけど、、、、
まぁ、個人的に今後複数台所有するならば、せいぜい大型フラッグシップ1台と原付二種のオフ車でしょうかね〜。実際そういう方多いとは思いますが(^^;
書込番号:8648199
1点
南白亀さん
はじめまして!こんにちは!早速の心暖まるResありがとうございます!
はじめて価格Comに投稿をしましたがResがあると、「おおっっ!同士!」と嬉しくなりますね。
当方は足代わりの原付も合わせると7台のバイクを所有しています。
全て車検に保険、任意保険に加入していますので維持費は大きいですね。
しかし私の持論は「いつでも乗ろうと思えば乗れる」が信念(?)で明日への活力ですので多少の出費は覚悟しています。
しかし南白亀さんと同じく交代で乗っても年間1000kmにも満たないですね。
将来、子供も自立して時間的余裕ができたらの楽しみにしておきます。
何が言いたいかと言いますと・・・
空冷のバイクは美しい・・・
書込番号:8648325
0点
Fu〜Sanさん
はじめまして!こんにちは!
ほんとにその通りですよね。
バイクは走るために生まれてきたのですから、こんな私に所有されるバイクたちは可哀想ですよね。。
私は元来、バイクは乗るよりもカスタムやメンテをするのが趣味でして
その手塩にかけたバイクたちを眺めるのが至福の時です。
ただ2スト250レプリカだけは乗っていて楽しいです!
Fu〜Sanさんも複数台のバイクを所有する手間と時間と金策との戦いを是非ともご経験下さい!(笑)
書込番号:8648380
0点
酔夢亭E―1さん
はじめまして!こんにちは!
保管場所のご苦労お察しします。
私も以前はマンション住まいでバイクの保管場所よりもパーツ盗難に頭を痛めました。
ですのでマンション住まいの方々のバイクライフの厳しさは重々承知しております。
私は以前はあまりのパーツ盗難の多さに月4万円の倉庫兼ガレージを借りておりました。
今は自宅敷地にバイク小屋を建ててバイクライフを満喫しております。
マンションでのバイクライフは色々と制約が多いですが頑張って下さいね!
応援しています!
書込番号:8648453
0点
北河内のおっさんさん
はじめまして!こんにちは!
私は南河内のおっさんです。ご近所ですね!
私の生業は南河内では類を見ない職種です。
同じ職種の方にお会いしたことなどありません。
とにかく時間的にかなりの制約を受ける職種です。
私のバイク好きは「バイク好き」の域を完全に越えていますね。
親嫁子供が口を出せる域にいないと自負しております。
結納の際に母親が
「この子からバイクを取ったら何も残らないからバイクだけは・・・」
なんて名言まで飛び出しましたから。
バイクの楽しみ方はほんとにたくさんありますよね。
乗る、改る、眺る、磨く、などなど・・・
いろんな方にお会いしたしたがバイクの趣味はほんとに奥が深いですよね。
その頂点に君臨するのがハーレーおじさんだと思うのですが??
書込番号:8648554
0点
ゆうやんこさん
南河内では、類をみない・・・んー意味深ですねぇ。作家とか?まぁ適当に想像しておきます。どんな趣味でも極めると奥が深いでしょうね。私は、ハーレーにもハーレー乗りにも、余り興味はないですが。(ハーレー乗りには、ツーリング途中に出会って、ピースサインをしても、結構無視されるし)私は、バイクに乗り出したのは、40歳になってからですが、今思えば、良い趣味を持たしてもらったと感謝しています。守るものも一杯ありますので、兎に角安全運転を心掛けてます。
書込番号:8649881
0点
北河内のおっさんさん
こんばんは。ゆうやんこです。
私の生業は大阪でもあまり類を見ないですよ。ご想像にお任せします。(笑)
お互いに守るものがある身ですので、ほんとうに安全運転に努めたいものですね。
ご近所ですのでお会いする機会があるかもしれませんね。
NSRに乗ってよく滝〇ダムに走りに出掛けます。
また見かけたら宜しくお願いします。
書込番号:8650206
0点
私も複数台所有の輩です・・・
2台ともCBナナハンでして、、、
一台はジムカーナ&遠出用&峠流し用
一台はピッカピカ楽しみ用(&晴れの日のみの通勤用)です。
それにしても7台同時所有とは羨ましい限り!
そういえば、今日のジムカーナ練習にゼファー750でめっちゃ上手くて速い方がおられました。奥さんと二人でお隣の県から車にバイクを載せての参加。
奥様のバイクはCBナナハン!でした。
夫婦でのバイクライフ、指をくわえてもヨダレが滴るほどウラやましかったです。
っと、話がそれましたが、ゼファーとCB、実際乗り比べてどうでせうか?
昔GPZ400Rに乗っててとても気に入ってただけにメッチャ関心があります。
書込番号:8650813
0点
歌うリターンライダーさん
はじめまして!こんにちは!ゆうやんこです!
CB750を2台所有とは羨ましい!甘い辛いも全て知る玄人って感じで近づき難いオーラが・・・。(笑)
実は私もCB750を購入の際にゼファー750をもう1台購入するか非常に悩みましたよ。
私のバイクを眺めて楽しむと言う観点からすると、空冷、4発、キャブ、750の工業製品の美しさからすると個人的にはゼファー750に軍配が上がりますね。
冒頭にもあります通り仕事が多忙極まりなく、CB750は納車から1年、未だ走行は30km未満です。(悲)
この様な立場でインプレなど行うと、歌うリターンライダーさん初め皆様にお叱りを受けますので眺めて感じたインプレを少々。
CB750はエンジンノイズが皆無!
ゼファー750は「いかにも空冷!」って感じでエンジンが回ります。
CB750はブレーキが効く!
ゼファー750はキャリパーの剛性不足を肌で感じます。
恐怖さえ覚え新車納車後1週間でブレンボにカスタムしました。
CB750は取り回しが重い?
まだまだCB750に文句を言うのは早いですが、なんだか取り回しがゼファー750より重い気がします。
CB750はミッションがスコスコ入る!
ゼファー750は「ガチャコンガチャコン」と音を立てながらのシフトです。
とにかく来年の目標はCB750の慣らし運転完了です!
どなたかお付き合い頂けませんでしょうか?
書込番号:8651993
0点
こんにちは(^^)大型バイクを色々お持ちで羨ましいですね。
わたくしはツーリング用のリッター1台、原二スクーター1台、お遊び用250オフ1台
に四輪2台(AT&マニュアル)これだけでも保管場所と維持管理の問題には頭が痛いです。
原二スクーターとAT四輪だけはほぼ毎週末で使いますが、他は2ケ月位の不動は普通です。
不動車も月1回はエンジンを掛け、偶に清掃&メンテとバッテリー充電位はしていますが、
満遍なく乗るとなると中々時間が足りません。
現役を引退して時間が自由に使える頃には維持費が払えなくなっているのでしょうね(笑)
書込番号:8657021
0点
カンバックさん
はじめまして!こんにちは!ゆうやんこです!
四輪2台にバイク複数台とは素晴らしい!( ̄ー+ ̄)
私は四輪は2人目の子供が産まれた際にキッパリと諦めました。
現在は嫁のワゴンRが我が家のファーストカーです。(T_T)
四輪2台にバイク複数台では私以上に維持管理に頭が痛いのでしょうね。
複数台所有の難しさは金銭的よりもむしろ管理の大変さに尽きると思うのですが如何でしょうか?
私も半年に一度の各車のオイル交換、ガソリン新替、などのメンテが結構な手間です。
しかし複数台所有の醍醐味には敵わずほぼ半年毎に訪れる車検に頭を痛めております。
現役を引退して時間が自由に使える様になる日を夢見ていますのに・・・
私もやはり維持費が払えなくなるのでしょうか?(笑)(ToT)(ToT)
書込番号:8658021
0点
カブ90DXをこの夏に購入しまして1800km走破しました。
この間 リアキャリアの錆び易い部分に錆チェンジャーを塗り
錆防止処理を施しました。更に表面にメッキ調のカッティング
シートを貼り表面強化をしました。なかなかよい出来栄えに
なりました。その上からHONDA純正BOXを取り付けました。
これから寒くなりますので ひざ当てシートを自作で断熱材を
加工して取り付けようと検討中です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












