
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2009年3月19日 05:25 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月12日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月10日 13:44 |
![]() |
4 | 20 | 2009年1月30日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 23:08 |
![]() |
5 | 18 | 2008年11月5日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
当方銀翼600に乗っています。
銀翼の生産中止でこれからの動向を探っていましたがスペインの方で動きがありました!!
http://cro-moto.com/content/view/1648/1871/
新型は『SW−T』という名前です。SWはシルバーウィングだと思いますがTは何の意味があるのでしょうか。
パッと見ではフロントとメーターはフォルツァで足回り、シート、マフラー、サイドカバー、リアスポイラーは旧銀翼のものと同一のようです(^^)融合ですね(笑)
旧モデルは600の方が先に発売されたのですが今回は400が先のようです。
後日600の発表もあるのか・・・または別のモデルが存在するのか・・・。
デザインは高級感がありますがNEW T−MAXに似ているので私は旧型の方が好きですねぇ(^・^)
ではでは
1点

おそらく現地企画、生産車でしょう。
輸入車になります。
日本向けなら、もっと趣味が悪くなる・・・
書込番号:8616193
0点

私も銀翼に長く乗っていて、400で買い替えを検討しています エンジンなどやはり銀翼が2気筒で一番いいんですがフルモデルチェンジのない古さで思い切りスカブと悩んでいましたところにこの話 日本で発売になるんでしょうか すごくかっこいいじゃないですか わかる範囲で教えて下さい
書込番号:8700763
1点

のんたちゃんこんばんは(^.^)
色々調べているのですがスペックなどは旧銀翼400とほとんど同じようです。
最高出力が39ps/8000rpmで多少高出力設定になっていますが欧州モデルなので旧銀翼(600ですが)と同じように国内では低速重視のセッティングになると思われます。
またシート高が5mm上がりましたが逆に車体最低高が5mm下がるようです。
車重もほとんど同じようなのでデザイン面でのフルモデルチェンジといったところでしょうか。
また画像で確認した程度なのですがフォルツァに搭載されているSマチックなども搭載されないようです(個人的にはあまり必要ありませんがやはりこの機能が搭載されないのは少し残念です)。
私が知っているのはこの程度です。そのうち『オートバイ』や『ヤングマシン』で紹介されると思いますのでもう少し待ってみるのもよさそうですね。
個人的にはレッドが高級感があって好きです(#^.^#)
書込番号:8700976
0点

Toy Dollzさん 大変参考になります 今の250クラスの先進メカニズムに比べればどうしても主力が向こうなのでメーカーの注力の差も出るのかも知れませんね でも銀翼400にすれば画期的な・・ととらえるとワクワクします Toy Dollzさんが頼りですので些細なことでも結構ですので色々書きこんで下さいね お願いします (^。^)y-.。o○
書込番号:8706026
0点

購入を考えています。国内販売はいつ頃になりそうですか?
T-馬も新型になってかなり格好いいので早く発売して欲しいっす!
書込番号:8870885
0点

aiwa3000さん、はじめましてこんにちは(^。^)
おそらく09年内(早ければ夏あたり)になると思います。今現在スペインのバイク屋で見積もり開始しているところもありますので現地では近いうちにリリースされると思います。
旧銀翼も欧州先行モデルだったので少し遅れてから日本で発売になりましたから日本でも発売はされると思いますよ。
ただスペイン経済は日本以上に金融危機の影響を受けていてホンダのスペイン工場も減産を発表しましたので具体的にどうなるか予想はつきません(^_^;)
旧銀翼も海外モデルは小物入れが車体色と同じテカテカな感じでしたが日本仕様は樹脂になっていました。個人的な要望ですが・・・新型では海外モデルのようなテカテカになってもらいたいです(笑)
書込番号:8890555
1点

SW-T 400のプロモーション動画が配信され始めましたので載せます(^^)
旧型も十分高級感ありましたが新型は鋭角的で別の高級感がありますね。
http://motopassione.blogosfere.it/2008/11/honda-swt-400-nuova-linea-per-il-maxi-bicilindrico.html
書込番号:9006757
3点

Toy Dollzさん 久しぶりの書き込み、待っていましたよ 動画見ました ますます楽しみになってきました ひとつ気になるのはホンダがモーターサイクルやF1部門から不景気で撤退していることなんです 新銀翼400、ちゃんと発売してくれるのかなあ?
書込番号:9010412
0点

のんたちゃんさん、こんばんは(^_^)
そうですよね・・・8耐も撤退してしまいましたし楽しみも半減してしまいます(しょうがないのでしょうが悲しいです)。
デザイン面でのモデルチェンジですし旧型はもう生産中止になっているので遅かれ早かれ発売されると思いますよ(^^)一応銀翼はホンダのフラッグシップモデルですし(^_^;)
プロモがもう完成しているので欧州ではこの状態で発売されると思いますが、日本仕様は先日記載したとおりインナーパネルの樹脂化などクオリティを下げてくるかもしれませんね。
書込番号:9011483
0点

http://cro-moto.com/SMF2/index.php?topic=826.0
みたけど
う〜ん
フロントはフクロウかと思った。
テールライト周りは何か旧SWとフォルツァの中間みたいで。
見慣れればどうって事無いと思うけど。
書込番号:9013407
0点

そねっと21さん、はじめましてこんにちは。
確かにフロント回りは私も好きではないですね(^_^;)
フォルツァのデザインに近くなったので銀翼らしい高級感さが減ったような感じです。
早く現物見てみたいですね(^。^)
書込番号:9024274
0点

今日雑誌を立ち読みしたところ、シルバーウィングGTという名前でした。デザインは平凡で目新しさはなし。しかしインパネ周りはフォルツァ並になっている様で安心しました。今年の4月頃に発売だったような・・。
価格は8万円程の値上げだそうです。600ccの情報はありませんでした。
書込番号:9037157
1点

Toy Dollzさん 確かに色々な雑誌でシルバーウイングGTで掲載されだしましたね 楽しみです 今乗っている銀翼がそろそろ寿命っぽくて心待ちにしています 他のスクーターもそれぞれにいいところあるんでしょうが銀翼が大好きです 確かにフォルツアのフロントと似ているとは思いますが単気筒と2気筒とではやはり重厚さが違いますね 本当に楽しみです!
書込番号:9061506
0点

のんたちゃんさん、生ビール枝豆さん、みなさんこんにちは(^・^)
色々情報集めていましたが欧州では3〜4月頃デビューのようですね。
国内はやはり夏くらいでしょうか??
単気筒(アプリリア レオナルド250)も乗っていましたが私も2気筒エンジン大好きです(^・^)まだ実物を見ていないのでなんともいえませんが早く見てみたいですね。3月末のモーターサイクルショウに出展されれば良いですね(#^.^#)
書込番号:9148464
1点

こんにちはToyDollzです(^_^)
SW-Tの試乗会がアップされていたので載せます。
走行動画のほかに荷物スペースやフロントの小物入れなどの開閉が見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=lBX1UoBJOSk
書込番号:9172190
0点

唯一、残念なのがスマートキーが無い点。
フォルツァの上位に位置する車種なので、
今回は付くと思っていただけにショックです。
しばらくは(今後もかな?)、スマートキーは
売れ筋のフォルツァにのみしか搭載しないのですかね〜
現在、現行フォルツァ乗りですが、買い替えを検討しておりました。
スマートキーに慣れてしまっているせいで、
キーだとやはり面倒くさい。。。
(まぁ、慣れてしまえばどうって事ないんですが。)
書込番号:9190313
0点

新型シルバーウィングGTの発売が3月19日に決定しました。
思ったよりも早かったので早く実車が見てみたいです(^。^)
書込番号:9269295
0点



皆様おはようございます。3連休で那覇に帰省致しました。
現地では連日30°近くの気温でまだ夏のようです。
あいにく天気がいまいちで、私自身レンタルバイク等2輪で走ることはなかったのですが、連休ということもあって、本土からのツーリングチームがけっこう走っておりました。
沖縄では、気温・湿度が高いことから、錆対策が重要です。私のKMXは沖縄での1年間でぼろぼろになっちゃいました。
真冬でも10°以下になることはありませんので、皆様是非トライしてみてください。
ちなみに、紅葉はほとんどなく、一年中なにかしら花が咲いております。
0点

minoru1963さん、沖縄レポートありがとうございます。
沖縄はもうかれこれ30年ほどお邪魔していません。海洋博以来です。
懐かしさもあり、なんだから沖縄へ行きたくなりました。沖縄の天気はどんな案配とヤフーで見てみるとレポートどおり、週間天気でも最高は25度〜28度。
いやあ、ツーリングにもってこいの天気ですね。(^o^)
比べて北海道・東北は寒いこと、寒いこと。
おかげで、ついに今週末はうちのCB子に全く触りもしませんでした。
きっと、機嫌が悪くなっていることでしょう。(^^;)
皆さんに倣って防寒対策急がねば・・・・。
沖縄までバイク空輸はいかほどするのでしょうか。
行けるものなら、いっそ我がCB子と高飛びしたいですね!!
書込番号:8619736
1点

Wこぎあぶりんさんへ、レスありがとうございます。
沖縄マジおすすめです。
北海道からCB子空輸より、現地のレンタルバイクがおすすめです。
原付からハーレーまでショップはたくさんあります。
真冬のツーリングは是非沖縄へ。(私は沖縄観光大使ではありません、たまたま家族が住んでいるっていう環境です。)
書込番号:8624089
0点

minoru1963さん、こんばんは!!
そういえば昔、小学生時代から付き合っている悪友が、フリーター時代にゼルビスで東京から志布志経由で沖縄に行きました。何だか30時間以上も船に揺られたとか。でも、結構面白かったらしいですよ。
当時は週に数便で、いまもその船があるかどうか不明ですが、30時間以上というと、私の最長記録でも釧路〜広尾〜東京の近海郵船(いまは廃止)ぐらいですが、かなり飽きました。
しかし、いまではそういう旅をまたしてみたいと感じてしまいます。
書込番号:8624333
1点

この冬休みの予定、そういえば組んでないなぁ〜。
沖縄でレンタルバイクでツーリング!
いいかもっ!
でも、お金がないかもっ!(笑)
書込番号:8627139
1点

ゆーすずさん、歌うリターンライダーさんこんばんは、レスありがとうございます。
ゆーすずさんへ、その便まだあると思います。
2年半前東京に赴任する際には、その便で単車送りました。
歌うリターンライダーさんへ、冬季は沖縄もオフシーズンですのでバーゲンチケット片道1万円ってのがあります。1月中旬〜3月初旬にたまにネットチケットショップで出ますので要チェックです。
次の帰省は2月〜3月の予定ですので、私も狙っております。
家族内々情報ですが、沖縄のナイチャー(内地の人:九州以北の本土生まれの人)意見としては12月〜2月頃が涼しくて、湿度も低く一番過ごしやすいそうです。
ちなみに沖縄生まれの人はウチナーと言います。
書込番号:8632602
0点



アドレス110専用モリワキマフラーの中古をYAHOO!オークションにて19,800円で落札してまいました。20,000円までで落札出来ると思ってませんでしたのでめっちゃ衝動買いです・・・届いたら早速取り付けたいと思います。
0点

??
アドレス110?
アドレス専用なのにリード110に付くの?
書込番号:8613299
0点

リード110専用モリワキマフラー装着しました。アイドリング時にドッドッドッて音をイメージしてたんですがゴロゴロゴロて乾いた感じの音ですね。走りに変化はないようです、音はあまりいいとは思いませんが外観は気に入りました。
書込番号:8621819
0点



昨日見たバイク雑誌に、ニンジャ250Rの対抗馬でVTRの新型がもうすぐ出るような感じで載ってました。まずはカウルなしで発売し、そのあとでカウル付きが出るようですが、購入を考えている私としてはすっごく楽しみな1台です。
もしフルカウル仕様で出てきたらニンジャとガチンコ対決・・・価格も同じぐらいらしいし、どっちにしよう!
0点

そりゃー、やっぱVTRっしょうー!!
Ninja250Rとはエンジンの歴史が違います。
僕も新型VTR楽しみです。
書込番号:8611674
0点

11月1日発売の「オートバイ」誌(モーターマガジン社)では SCOOP!! と銘打って真横から撮影した
09型VTRの写真が大きく載っています。背景や影の映り方から考えてメーカーから出た写真としか
思えませんが(^^;)。
一見08型とよく似ていますが、マフラーの形状が全く違う上に、09型のCBR1000RRみたいに超短い。
インジェクション化は間違いなく、よく見るとシートもメーターもタンクも変わってます。
同誌によれば発売は2009年春ころ、価格は50万円前後のようです。
書込番号:8612258
0点

こんばんは。 楽しみですね〜!
これでバイク便業界も一安心ですね!
これが約50万なら、エイプ・Dタイプの約37万って、そりゃ無いよ!って感じですよね、。
(この内容で約37万なんて、高すぎますよ!)
書込番号:8615288
1点

雑誌の記事だと50万円前後と書かれていますが、インジェクション化された上に
ベンチマーク相手 Ninja250R の09型が仕様変更なしで 52.3万円に値上げされた
ことから考えて、New VTR も50万オーバーではないでしょうか。
書込番号:8615341
0点

ホンダは日本製なんで、高いでしょうね、。
ノーマルで55万位? カウル付きで60万位?って所でしょうか、。
書込番号:8615498
0点

なんか250ccが熱くなりそうな感じなのかな…
400ccは消える運命なんでしょうか…
とりあえず、初めてがVT250FEだったので思い出深いバイク
というかエンジンですけど、直4エンジンのサウンドに慣れた
人間にとってはVツインの音はちょっとなんですが…^^;
でも安く出てくるとしたらありがたいですね^^
自分はしばらく、中古なども視野に入れて、しばらく400ccに
乗り続けて、最悪250ccにダウンするかな…
書込番号:8615568
0点

エンジンの歴史?
VT250FCとEX250Eの発売日換算で3年半しか違いませんよ。
フレームならEX250Aの面影を色濃く残すNinjaの方が歴史が長い。
・・・どうでもいいことだが。
書込番号:8615881
0点

価格的には、微ー痔ー図さんがおっしゃる「ノーマル55万、(追加で発売
されるであろう?)カウル付き60万」というあたりかなと私も思います。
1年前のCB400の時と同じように 11月発表・12月発売 と考えていましたが、
ちょっと時間がかかっているのは、当初予定になかったカウル付きタイプ
の追加が影響しているのかな?
書込番号:8617232
0点

個人的にはゼルビスが好きなのですが・・・。
あれはいいバイクでした。
書込番号:8620211
1点

私の兄がVT250F(ハーフカウル)に乗っていて、そのエンジン音(パルス音)に心踊ったのを思い出します。
どこまでも回って行きそうなあの音・・・、やっぱバイクって音も大事ですよね。
Vツインのファンの方は多いのですね、もう数ヶ月の辛抱なのでニンジャの購入を少し待って検討しようと思います。
書込番号:8620920
0点

>個人的にはゼルビスが好きなのですが・・・。
私は現役ゼルビスオーナーです。
万人向け、便利、手間要らずと言う点では(一部で)評価が高いですが、
パワー至上だった当時は然る事ながら、走り重視のライダーにはウケが悪いですね。
密かにNewゼルビス登場に期待していますが、さてどうかな・・・・・?
書込番号:8621457
0点

>400ccは消える運命なんでしょうか…
以前バイクも排気量別に夫々750cc、650cc、500cc、350cc、250ccクラスがありましたが
250ccクラスは350ccクラスのスケールダウン版であった様に記憶しています。
その後免許制度の変更(小型・中型・大型)により、350ccが400ccに拡大されて更に進化
して行きました。
その頃から400ccと250ccは一部の例外を除いて夫々専用の設計となって行ったと思います。
現在は更なる免許制度の変更により、大型二輪免許取得が行い易くなった事で400ccの
ユーザーが大型か或いは車検のない250ccへ流れる二極化が顕著になったと思います。
残るかどうかは市場の需要次第となるのでしょうが、恐らくリッタークラス、600ccクラス
250ccクラスが中心となるのではと考えています。
400ccが250ccやリッター級との共通設計は考え辛いので400ccが残る可能性は600ccクラスの
シャーシーを使用したスケールダウン版が考えられます(銀翼、ホーネット、ZZR等)
但し、600ccが新規開発されることが前提になるのでしょうね。
パワーと扱い易さが両立した350ccクラスは免許制度の変更で400ccへ成長して大きく進化
しましたが、また免許制度の変更で衰退、滅亡するとしたら(恐竜みたい)悲しいですね。
書込番号:8621530
0点

750以上のバイクになると、どうしても高くなっていきますし
パワーも国内なら400ccで十分で、車で言えばNA2000ccクラス
という感じなんですけどね…
車検を受ける手間はありますが、250ccと同じくらいになって
維持費も安くなってますんで…
何と言っても、中型免許所持者が大型を取りに行かなくても
車格が上のバイクに乗れるというのが魅力かと…^^;
今更、大型取りに行くのも面倒だし…^^;;
書込番号:8623043
0点

>パワーも国内なら400ccで十分
常にブンまわせる技量がある人ならね。そうではない一般の人(私も含む)は、ブン回さなくても余裕のある400cc以上を好むのでは?
個人的にはマルチなら最低600cc、ツインなら900ccあたりが欲しいかな?
今持っている650ツインは軽いから救われてるけど、パワー不足は否めない。
で、ニンジャ250と新VTRの話だけど、ニンジャ250は排ガス規制で牙を抜かれたエンジンになってるので、古いエンジンには見切りをつけて、両者とも画期的なチェンジ(エンジンの)を期待したいものですね。まぁ、ニンジャ250は新ER6fのようなシートデザインのモデルも出せばもっと売れると思うんだけどな〜。VTRはそのあたり狙ってきそうだしね、、、
まぁ、価格については250で50万。妥当というか安いくらい。
20年前でもそれくらいしたんじゃない?
書込番号:8625032
2点

400ccで十分は個人差がありますんで、「自分は」という事で…^^;
インジェクションでピークパワーが下がっても、トルクが太くなって
くれればいいのですけどね…
書込番号:8627562
0点

TDM850はブン回しても遅いですよw
でもトルクフルなので、タンデムでも1人で乗ってるときと同じ回転数で、OKですけどね。
書込番号:8629772
0点

某消息筋によりますと、カウル付きタイプは、フルではなくハーフのようです。
発売のタイミングですが、ネイキッドとハーフカウル同時か、ネイキッドを先に
出してカウル付きの発売時期を少し後ろにずらすか、微妙のようです。
書込番号:8713467
0点

私は新型がいつ発売になるのか?と
生産終了以降、何度かホンダに問い合わせました。
10月末にも問い合わせをしたのですが
「現時点では、VTR250の後継機種の生産予定はございませんが
お客様から頂きました貴重なご意見、ご要望につきましては、関係部門
に伝え、今後の製品づくりの貴重な参考にさせて頂きます。」
とのお返事だったので、あきらめかけておりましたが…
先日、月刊オートバイを見てビックリ!
新型の写真が掲載されているではないですか?
ということは、10月末には解っているはず?
私があきらめて忍者250を買ってたら、
1台売りそびれることになってますよ〜!
まぁ、幸い
「ホンダさんは必ず出すだろう」
と勝手に思い、待ち続けていたところでした…
そこで、仕事帰りに行きつけのバイク屋さんに立ち寄り情報を求めると、
店長さんの前に立っていた人物がニヤリと笑っておられました。
たまたま、お店に関係者の方が来ておられたようです。
そこで、私同様、気になっておられる方々に
私の得た情報を紹介します。
VTR250は、当初2月末発売予定だったそうですが…
「少し延びそうだ」とのことです。
関係者さんには1月中に詳細な情報がもたらされるようなので
その頃には、いろんな情報が雑誌などで紹介されるかも?
予約販売もその頃にはできるかも?
ですね。
書込番号:8775652
0点

カッコ悪いなぁ。
スタイルは旧型の方が好きです。
実用領域をとことん追求すると、CB223Sみたくなりそうで不安です。
デブなのと、ひざが悪いので、むしろ「あんこ増し」シートを別売して欲しいです。
書込番号:9014524
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
正確には「グラファイトブラック」で、さらにエンジンを「マットアクシスグレーメタリック」に
塗装したり一部のデザイン処理を変えたりと、限定仕様専用の変更が加えられています。
販売開始は12月19日からですが、SF 300台、SB 200台の限定生産で、予約の受付は既に開始されて
います。
http://www.honda.co.jp/news/2008/2081030-cb400sf.html
現行Revoの発売からちょうど1年。新色が出てくるとは聞いていましたが、想像していたシルバー
ではなく「漆黒」でした。価格はツートーンと同じで、従来の単色ブラックより少しだけ高くなって
います。
0点

発表されましたね。
ソリッドのブラックがラインナップされているので予想外の色でした。
サイドカバーまで塗装されているのが良い感じです。
標準モデル+約30000円を高いと見るか安いと見るかですね。
個人的にはブラックのホイールは魅力的だと感じました。
タンクのストライプは好みが分かれそうな気がしました。
書込番号:8593930
0点

私も予想外です。
今月発売されたバイク雑誌に写真が出ていますが、印刷ではエンジン
塗装はわかっても、車体の「深く艶のある」ブラックというあたり
まではよくわからんです(^^;)。
とりあえず一度は見ておきたいのですが、SFとボルドールを合わせて
限定500台の販売。
ドリーム店だけでも100店を超えるまでになったので、店頭展示がどう
なるのか予想がつきません。果たしていつお目にかかれることやら。
書込番号:8597376
0点



といってもジムカーナでの話。
タイトなパイロンを左旋回して長めの直線でVTR250と同じ感覚?でスロットル開けたらリアが右にスライド。あとはもう一瞬の出来事。CBナナハンは見事に一回転
幸い、私の体は無傷。
そして、プロスマンのリアガードのお陰でマフラーも無傷。
損傷は
・フロントビキニカウル全損
・メーター周り破損
・ステップ折れ
・ハンドルバー大きく歪む
・その他もろもろ
です。
今回の場合、コース内でのクラッシュでしたし、それなりのガードギアも装着(バイクにも自分にも)を付けてたので、まぁ復活できそうです。
もし、これが公道で、ハイスピードだったら、、、と思うとぞっとします。
まぁ、「ハイサイド」を身をもって経験するなんて滅多に無い事でしょうから、以後「ナナハンの加速トルク」を甘く見ず、様子を見ながら慎重にスロットルを開ける事を心がけます。
しかし、財布が痛い・・・
1点

ご愁傷様です。
メーターもやっちゃったんですかぁ〜
メーカーや車種にもよるんですが、メーターの部品が左右(スピード・タコメーター)が別々で取れるものと取れないものがあるんですが
ナナハンは左右セットでしか出てないからメーター取替えは結構な出費になると思います。(カバーだけなら大丈夫なんですが…)
メーターガードを装着していればメーターの損傷は防げると思いますが、ハンドリングの手応えが堅く操作感が悪くなるのが難点…(ヘルメットや手袋をかけるのに便利ですが…)
それと全損のカウルはNプロのブラスターですか?
それともアイネットのブラスター風ですか?
Nプロなら大損害ですが…
書込番号:8591948
1点

歌うリターンライダーさん
諭吉さん大ダッシュでの災難ですねー。
CB750のパワーでも十分大きな馬力で恐ろしいことに・・・
私も乗車の時はじわーーーとアクセルを開けるように心がけます。
体は無事で何よりでした。
とりあえずお金は掛かりますが体が無事ならまた稼げば何とかなるので
がんばってください。
書込番号:8592040
0点

歌うリターンライダーさん
びっくりしました!携帯でタイトルを拝見した瞬間、まさか、峠で!!と思わず想像してしまいました!!歌うリターンライダーさん、体は大丈夫ですか!!!っと!
と、大変失礼な、勝手な想像をお許しください。
まずはお体に大きな怪我がなくご無事で何よりです!
財布は確かに傷んだことと思いますが、先行投資のおかげできっと最小限で済んだものと思います。万が一のことを考え、安全装備にはある程度のお金をかけて準備を進めておくことがやはり大切ということなんですね。
それにしても、この時期に、ということは、寒くなってきた影響もあるのではないでしょうか?
マイルドパワーで細いタイヤのCBでも、おそらくパワーバンドできっちりと立ち上がっていくと・・・いっちゃうんですね!
私も先日、XJR1300でSUGOのカートコースを走る機会があり、立ち上がりで不用意にアクセルを開けてケツをズルズルとやっちゃいましたが、幸いにも回転数も低いところでしたからハイサイドまではいきませんでした。(^^;)
ただ、他の受講者で、やっぱりハイサイド気味に転けた方がおりました。夕方で冷え込んできていたせいと思います。
歌うリターンライダーさま、とにもかくにも、
CBそしてお体の(痛めたお財布とお心も)早期の復活をお祈り申し上げます!
書込番号:8592976
0点

すいません素朴な疑問なのですが、リヤが右にスライドしてハイサイドくらったのにどうしてカウルやボディの左側が擦れてるんでしょうか?
でも誰もそんな事思ってないみたいなので、僕の勘違いかな??
書込番号:8594315
0点

かまさん、MotoGPやスーパーバイクなどのレースを見れば、なぜスライドした反対側に傷ができるのかが、判明致します。
書込番号:8594353
0点

>シンプルって美しい様
メーターの電装関係は生きてます。
がカバーだけではなく、内部のボックスもやられてます。
ご想像のとおりカウルはNプロのブラスターUです。。。
>南白亀様
そうですね、体が無傷でなによりです。
>Wこぎあぶりん様
意地でも再来週のジムカーナ走行会には復活しますとも!ええ!
>かま様、MTT様
他人様の公道での映像ですが丁度こういう風にぶっこけました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ztb021_eePo
書込番号:8594457
1点

youtubeありがとうございます。
携帯なの最後がよく見えないのですが、
右旋回中にリヤが左に流れて、ハイサイドなら左に倒れたのではないのですか?
書込番号:8594484
0点

かま様
ボクの場合はこの映像とは逆の左旋回です。
一旦リアが右に大きく流れ、その後逆に振られました。
(つまり、右>左>ハイサイド、、、ってワケで右側の損傷が大きいのだと思います。
YouTubeの映像は逆ですね
右旋回で左に流れ、右に振られた後ハイサイド
兎に角皆さんハイサイドは低速域でも起こりますんで、バンク中の不用意なアクセルオンにはご注意ください。
書込番号:8594507
0点

たぶん、スピンしてるからどっちでもいいってのが答えぢゃないんですかねぇ?
こんな高速でくるくる回ってたとは想像してませんでした。すみませんm(_ _)m
書込番号:8594531
0点

リアが右にスライドして左側にダメージを受けたのは「ハイサイド」とは言わずに、テールスライドによる転倒と呼んでいます。
リアが右にスライドし右がダメージを受けたのなら、スライドしていた後輪が突然グリップを回復して、そのことにより車両の右方向へのGが上方向へと変換されて、その結果右にひねり倒されるのです。通常これをハイサイドと呼んでいます。
ただテールスライドをすること自体をハイサイドと呼んでいらっしゃる方もたくさんいますので、私の解説が正しいとは限りませんのでご参考まで。
それにしても身体にダメージがなかったのは不幸中の幸いですね。読んでいてホッとしました。
書込番号:8594558
1点

皆様、
バイクの初心者で、カーブでの乗り方が分からなくなってしまったので、教えて戴けませんか?
皆様のやり取りを拝見しますと、コーナーではアクセルをオンにしては危険な様に見えるのですが、そうなのでしょうか?4輪車でのスローインファーストアウトを実践してきたつもりなのですが、危険な乗り方だったのでしょうか?確かにリアが滑ることがありましたが、タイヤがタイ製で、余り良くないのかと考えておりました。ご教授の程、お願い致します。
書込番号:8594681
1点

これがハイサイドです。
http://jp.youtube.com/watch?v=IEcCLn-Eoxk
コーナー手前で減速したあとは、アクセルを少しずつ開けましょう。
急激に開けると映像のようになります。
開けないとそのまま徐々に傾き、転倒します。
書込番号:8594837
0点

MTT CoDoMoさん、
有難う御座いました。良く分かりました。
今迄、リアが滑ったりしたのは、きっとアクセルの開け方が急すぎたのでしょう。どの位の開け方が良いのか、徐々に勉強して見ます。今後共、宜しくお願い致します。
書込番号:8594960
0点

>kamachisacさま
混乱させてごめんなさいね。
コーナー旋回中の適度なアクセルオンは車体が安定しますし、バイクでも必要です。
私の場合はタイムを少しでも縮めようと、まだ車体がバンクしてるのに(今までジムカーナで乗ってたVTR250と同じ感覚で)スロットルを急に開けたのが原因です。
まさにMTTさんの仰る通りです。
基本はコーナー立ち上がりはじわじわ〜っと開けていく!・・・ですね。
ナナハンクラスのバイクになると低速でもエンジントルクに負けてリアタイアはすべりますんで、本当に要注意。
一方、競技の世界ではハイグリップタイヤに変更してテールスライドの限界値を高めている方もおられます。
が、この場合、かなり高速でのスリップと急激なグリップ力回復でもっと酷いハイサイド>致命的な損傷(↓みたいな感じ)
http://www.metacafe.com/watch/1462057/motorcycle_crash_compilation/
となりますんでこれにも語注意ください。
やはり、私たちが乗っているのは「ナナハン」ですのでスロットルワークは慎重にしませう。
スリップダウンだったら、今回ほどの痛手はなかったのになぁ・・・トホホ。
書込番号:8595883
0点

グリップした瞬間に反対側に吹っ飛べば当然
ハイサイドですが、グリップしてそのまま反対側に吹き飛ばなくても、
急激なグリップ回復でバランスを失って転倒すれば、それは
ハイサイドって言って良いと思いますよ。
そんなことより、体が無事で良かったですね。
外側に飛んじゃうよりはマシだとは思いますが、
バイクのガードも堅かったようで、備えは大事だなと思いました。
タイヤウォーマー使ってらっしゃるのかもしれませんが、
これからの時期、路面温度もどんどん下がりますし、
気をつけてお楽しみください。
書込番号:8596058
0点

いやー大変でしたね。
私もCB750でジム練習会参加してハイサイド経験ありです。
その際は、さっさと反対側にこければ良かったのに
車体をかばい足で踏ん張ったため肉離れで全治1ヶ月。
手首もひねって安全運転大会予選も欠場。散々でした。
私の解決方法ですが
1)腕を磨く。
(お互いにがんばりましょう。)
2)タイヤを替える。
(ハイグリップだと転倒確率は減りますが、タイヤもお金も減ります。)
2)ジム用に軽量バイクを追加する。
(私はNSR250を追加、転倒させても丈夫なバイクです。維持費も安い。)
私も3日の○次の練習会で3回以上派手に転倒しましたが、
NSR250も体も無傷です。(もしかして同じ練習会???)
書込番号:8598127
0点

>tac 様
おおぉ!
そうですあの時の黒CBです。
午前中、計測方法を教えていただき、ありがとうございました!
午後、計測コーナーでずっとやってればハイサイドゴケせんですんだのになぁ〜(泣)
もしかして16日の○GC参加されますか?
私は意地でもCB直して参加したいと思ってます。
よろしく!です。
書込番号:8600164
0点

そうでしたか、あの時のきれいなCBが・・・
ますますお気の毒です。
でも、まあ上達へのステップということで
怪我がなかったことを良しとしましょうよ。
16日は用事があり、残念ながら行けませんが
また機会があればぜひ!
もし歌うリターンライダーさんがジムカーナ志向なら
1)スプロケ&チェーンのショート化
2)センタースタンドなど撤去・軽量化
3)軽い集合管の採用(低速がなくなるタイプは不可)
4)ハイグリップタイヤ採用
5)ブレーキ系の改造
はお勧めです。
ツーリングには不向きの改造もあるので熟慮の上で・・・
書込番号:8600446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





