
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年3月17日 15:00 |
![]() |
6 | 6 | 2008年4月23日 19:20 |
![]() |
20 | 35 | 2008年5月5日 21:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月7日 19:39 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月5日 17:58 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月27日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード
めっきり乗る機会が減りました。
以前はチョッとそこまで的に新宿に買い物に乗っていったのですが一昨年の道交法改正から乗って行っても置ける場所が無く、有料駐車場が辛うじて有ったとしても満車で置けないのが現状です。
置き場所が圧倒的に不足しているのに二輪の駐車を取り締まる、何とも歯がゆい法律です。
2点

バイクで繁華街にはいけませんね
駐車場探しに苦労します
書込番号:7506713
1点

>置き場所が圧倒的に不足しているのに二輪の駐車を取り締まる、何とも歯がゆい法律です。
まったく同感です。
同じように置いている自転車にはなんのお咎めもナシというのには合点行きません!
しかも駅周辺にある駐輪場は、実質50ccスクーターしか置けない現状で、
普通のオートバイに乗っている人は、どこに置けば良いのでしょうか?
では四輪車と同じ駐車場に置こうとすれば、管理している警備員から駄目だと閉め出され・・・。
これは当方の妻も、言っていましたが本当におかしいですよね!!
取り締まるならば、それなりの置くスペースを作ってからにして欲しいです!
書込番号:7511055
2点

道交法の改正は「乗せないため、乗って来させないため」が目的なので
仕方がないと思います。
原付や四輪には駐車場の整備をしても原付以上の二輪は趣味の乗物なので
都心部には来てくれるなと言う行政指導と受け取るしかないです。
書込番号:7513000
1点

でもリッターバイクですから、止める事が可能でも心配になります。
しかし大袈裟だけどバイク人口が減る原因にもなりかねない。
もっと待遇を良くして貰わないと!
書込番号:7535127
0点

>しかし大袈裟だけどバイク人口が減る原因にもなりかねない。
全然、大袈裟じゃないと思います。すり抜けの取り締まりも
厳しくなってきている様相です。日本ではますますバイクに乗る人が
減少するんじゃないでしょうか。。。
書込番号:7542244
0点

バイク歴10年チョイですが、
やはり減ってる気がしますね。
平日なんかバイクに乗ってるの俺だけか?と
感じるときもある程に。。
書込番号:7546047
0点



作動するのがハッキリと体感できました。
風防を付けて走行時に受ける風の影響が少なくなったところに綺麗に整備された道路状況下で『あっ!』と言う間に時速80キロを超えてしまいました。
しかし、速度計の針は90キロには絶対に届かず85キロに達するとエンジンブレーキが掛かったような・・・。
『うん?ガス欠かァ!?』と言った表現がふさわしいような・・・。
『ちょっとちょと、メッチャ私がエーバイクでもこれ以上飛ばしたらあかんで!』とリードが私に囁いて意図的にエンジンにガソリンが送られるのをストップしているのが体感できます。
1点

85Kmですか。もう一声とゆう気もしますが。リードは、スピード命で、飛ばすスクーターではないのが、今日分かったきがします。
書込番号:7499827
1点

リードは、必要以上の速度を求めない人が乗る為に作られた原二バイクだと思います。
メーター表示いっぱいの速度まで出たとしても、ボディーサイズからいって危険ですよね。
ゆっくりと余裕の走りを楽しみましょう。
書込番号:7500664
1点

80KM出れば十分です、私はアドレスV125に乗っていますが必要最高速は80キロです。
通勤と買い物ちょい乗り専用でツーリングはバリオスとCB125Tをシーンにより乗りわけています。
アドレスで90キロは必死でライディングしなければなりませんがバリオスは高速で100キロオーバーでも安定しています。
安全ライディングで事故のないようお楽しみください。
(元、Z2ライダー)
書込番号:7501243
1点

というか、何km/hで走ろうが特にコメントはないのですが、
「メカニック」? メカ的に、ガソリンを送らなくする方式のリミッターを当てながら走るのはまずいのではないでしょうか?
もしかしてそのための水冷??
僕には恐くてできません…
書込番号:7502876
1点



今日たまたま立ち寄ったホンダドリーム店にホワイトの展示車両がおいてあり、現車を見てスタイルに惚れて購入してしまいました。
色は白で値引きは5万円でした。
納車は3月20日〜30日までの間だそうです。
納車されましたならレポート書こうと思います。
納車が待ちどうしいです。
0点

私の01は乗って帰る途中(30分位走行後スタンドによりガス入れ、エンジンスタートした所-(デジタル表示)が出、エンジンかからずでした。2〜3分後再度かけたらかかりましたが!帰宅途中にファンの音が結構みみざわりでした。(20分位走行すると警告音みたいにピーピーと聞こえました。)ピーピーと1分位鳴り、2〜3分たったら消え、繰り返しでした。
(お店やさんのアドバイス?だと-が何回点滅したか教えての事!回数で何か不具合がわかるのでしょう?)
書込番号:7571885
1点

追記です。
道の駅(地元では有名なライダーのメッカ。)でトイレ休憩。
トイレから出てきたら、見物人がワラワラと私のバイクに寄っていました。
ハラハラして、知らん顔しながら愛車を遠目で見守っていました。
皆さん興味があるようで・・・(笑)
見物人が引いた頃を見計らって、こっそり道の駅を出ようとしましたが、休憩してるライダーの視線を一斉に浴びながらのスタートは緊張モノでした。
まさか、こんな試練まであるとは・・・(笑)
書込番号:7572027
1点

ヒデ爺一爺さん電動ファンの件、解決するといいですね。
自分の電動ファンは走行中は回ることはなかったように思います。
本日1000キロ走行し特に問題もなく初期オイル交換してきました。
交換容量は3リッターでした。
ちなみに、全オイル容量は4リッター。
驚きです。
1000km走行してみての一番の感想、動いてるとき、軽やか、260キロ超の車重感じません。
停まっている時、垂直にたてて押し歩きしているときは軽いのですが、不用意に傾けてしまうとこのバイクの重量を感じさせられます。
このバイク、自分にとってはとても扱いやすく、楽しめる1台なので長く付き合っていきたとおもっています。
書込番号:7572268
1点

>ヒデ爺ー爺さん
エンジンが掛からなかったのは、バイクを真っ直ぐに立ててなかったのでは?
納車時にドリームのメカから「エンジンをかける時はバイクを直立させてください。」と説明がありました。何でもオイルのレベルセンサーとかいうのがが付いてて規定以下のオイル量だとエンジンが掛からないようになっているので車体が傾いた状態ではエンジンが掛かりにくいとか。
ファンの音は水冷バイクでは停止の度にファー!!となります。
まぁ、これは個人で気になる、ならないがありますが。
特に夏場でこのファー!!を食らうと地獄の釜茹での方がましかと思えます。(笑)
ピーピーという電子音についてはわかりません。ドリームに相談された方がよいかと。明日にでも。
書込番号:7572322
1点

スレ主様へ。
あまりに納車が嬉しくて、このスレにお邪魔してることを忘れ、でしゃばっていました。申し訳ありません。
つたない未熟ライダーですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7572985
1点

アドバイス有難う御座います。-が表示されエンジンが始動しなかった時は、またがって さあ出発!という時でしたので真っ直ぐ立っていました。ドリーム店の担当者からは毎日その後-は出ますか?とTELがあります。昨日も10km位は知るとファーではなくピーピーとさえずるので 明日にでもさえずり音がしだしたら ドリーム店に行ってみます。色々アドバイス有難う御座いました。
スレ主様へ。
私もこのスレにお邪魔してることを忘れ、でしゃばっていました。申し訳ありません!
(身近に01を買った人が居ない為相談出来ず、おじゃましてしまいました。)
以後宜しくお願いします。
書込番号:7573613
1点

ヒデ爺ー爺さん、こんにちは。
もしかしてオプションでHONNDA ACCESS製の
リモコンイモビアラーム付けていませんか??
自分のDN-01もキーONにした時に
「ピーピー」音が鳴りますよ。
その時ってNランプが消灯していてシフトゲージが
「━」で表示されています。
イモビアラームを解除すれば「ピーピー」音は消え
Nランプも表示されてエンジンがかかる状態になります。
書込番号:7575246
1点

度々お邪魔しますね(笑)
本日は曇天なので出撃せず。(関西地方)
話題を変えますが、契約の時のオマケは何でしたか?
私は試乗会に参加しなかったけど、店長にボールペン(参加賞)とUSBメモリー(試乗会で成約者にプレゼンツ)をおねだりしてたので貰えました(笑)。
あとBSで放送してた「TOKYOライダーズCafe」のDVD。
私はオンエアーで見ましたがおっさん3人(私もおっさんですが(笑)のヌルイ話と関東のオシャレ情報が大半で、
関西人の私は「なんじゃコレ?」と思ったのに、わざわざDVDにしますか?(笑)
ボールペンとメモリーはしっかりしたもので、重宝&他人に自慢できますね。(笑)
書込番号:7575932
1点

またまた書き忘れました(笑)
価格comらしい話題を。
値引きは先行予約ということで本体から-62,000円でした。
私は店長と去年の11月から店長のブログでやり取りしてました。
私のDN-01が1号車だそうです(笑)
試乗会での予約や当分の間は値引きは無いそうです。
これは、店によって違うと思いますが、ご参考までに。
書込番号:7576011
1点

イリアさん。
早速のアドバイス有難う御座います。
当方の01はノーマルです。-表示が出た時は、オイルランプともう1つ何か点いていたような?
又症状出たら携帯カメラで撮っておきます。(とドリーム店にもお話しておきました。)
私は町田在住なので、本日は津久井から山中湖迄行ける道志川沿いの道(R413)を走りました。(バイクを買うと必ず走るコースです。)花粉が凄くて途中でUターンでしたが・・
6KM位走ると必ず冷却ファーンが回りますね・(走行中&停車中)2〜3分置き位に。
水温計が無く心配ですが?
書込番号:7577001
1点

虚弱ライダーさん、どうぞ気になさらずに^^
DN-01についてのカキコ読むのたのしみにしています。
これからもよろしくお願いしますm(。。)m
今日も350キロほど走ってきましたが、DN-01とすれちがうことはありませんでした。
はやく走ってるDN-01の姿がみたいです;。
走ってる姿はどんなんだろうとすこし気になります。
書込番号:7577298
1点

>panadeziさん
ありがとうございます。懐の深い方で安心しました。
しかし、どんどん走行距離を延ばしてますねぇ。うらやましい。
土日限定ライダーの私は天気の心配と、用事が入れば走れません。
ストレスたまります(笑)
あと、黄砂の季節です。ちょっと走るとタンク周りに・・・もうっ!!(笑)
書込番号:7583675
1点

またまたお邪魔します(笑)
情報提供です。先日ドリームの店長からメールが来てました。
↓
(略)
さて、本日 HondaよりDN−01ご購入のお客様で
NAVIを取り付けて頂いたお客様に、NAVI起動時の画面と、
自車位置アイコンをDN−01に変更できるソフトが届きました。
こちらのソフトは非売品の為、当店にて変更作業をさせて頂きます。
初回点検で書き換えてもらいます。
書込番号:7587388
1点

早速DN手放しました このバイク性能よすぎてつまらない
狙ったラインはずさないし
スピード感無さすぎだし
誰でもうまくブレーキかけれる
腕の差が出にくい
500キロでバイバイです
たぶん僕のが最初の中古車になるんじゃないかなw
書込番号:7591725
0点

>ひかろさん
ネガティブキャンペーンは2chで、どうぞ。
他のスレでもお見かけしますが、ココはそんなスレではないですよwwwww
春休みは短いので頑張ってくださいw
書込番号:7599764
0点

虚弱ライダーさん、こんばんは!
自分もナビを購入予定ですが何処のナビにしようか
検討中です。
HONDA純正のナビは性能的にどんな感じですか?
書込番号:7600734
0点

>イリアさん
私も日が浅く、そんなに使い倒していないので
こちらを参考にしてください(笑)
↓
http://www.iiyo.net/products/zumo550/
ちなみにこのナビは純正オプションではありません。
YAMAHAにも同型のオプがありますよ(笑)
書込番号:7603501
1点

ギャザーズM性能的に非常に良くツーリング【特に田舎道】で助けてもらっています。また帰宅後PCでトラックルート等の履歴確認が出来、『旅の手帳』管理が的確に出来ます。マップソース良く調査され、感激しています。標高表示素晴らしいです。
書込番号:7766961
0点



実は、二輪車の免許持っていなかったのです。
昨年末から挑戦。実技試験六回目で合格(年かな〜)その後色々とあり、本日小型AT限定を習得出来ました
今からリード迎えに行って来ます。(^O^)/
1点

おめでとさん^^
慣らし運転がてらに 焦らずゆっくり リードを楽しんでください
nuutoriaさんらしい インプレ 待ってます〜♪
書込番号:7498223
1点

ブルブルブルースさん返信ありがとうございます。
今帰ってきました。まず自分のリードの説明から
色はグレーをやめ黒にしました。オプションのファッションモール 教えていただいたカッパのトランク(黒もメタリック塗装でカッコいいです)を着けました。
乗った感想ですが、バイクは素人でJOGとの比較しかできませんが。発進滑らかです。本当にスーと出ていきます。路面の荒れも気にならず。JOGの時は奥歯かみ締め気合いれて走っていましたが、肩の力も抜け、50源付に抜かれても気にならずにゆったりとのれました。ブレーキも良く利くし夕日見ながら堤防を走るのは気持ちよかったです。
今から娘も誕生会なので、すぐに返信出来ませんが。またかきます。
書込番号:7498706
1点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
初めまして。
この[価格.comクチコミ・レビュー]ではゲストの時から皆様のご意見を
参考にさせていただいております。
この度、ビックスクターの購入を検討しておりまして
有力候補は[スカイウェイブ400S]何ですが、
[シルバーウィング400]の今後のフルモデルチェンジも期待したい所なので
皆様の情報網をお借りしたく書き込みをさせていただきました。
[スカイウェイブ400S]に付いては、皆様もご存知の通り
キーレス・シングルサスペンションに対して[シルバーウィング]は
キー差し込み・ダブルショック。
キーレスはとても魅力的な装備だし・・・
乗り心地に関しては人それぞれですが、私的にはダブルショックは
どうかと・・・
しかし、エンジン自体はホンダさんの2気筒が好みなので
フルモデルチェンジのお話が有るのかと思い、皆様のご意見・情報を
よろしくお願いします。
1点

自分的にはホンダはフュージョン、PS250.ホーネット、VTR等、250CC戦線で昨年生産中止モデルが続々と出ましたよね。
更にスズキが新たな250ccビクスクのジェンマ、川崎がNinja250Rを発売したことから、ホンダも先に売れ筋路線の250cc戦線で新たなビクスク、バイクを優先的に開発していると思います。
今はDN-01が発売されシルバーウイング自体あまり売れていない為、カタログ落ちになるんじゃないかなと思います。
2008のマイナーチェンジで600は細部に渡り変更追加されかなり完成度が高い。400はほとんど変わりませんが。
この2008モデルを見るかぎり完全に見捨てられたわけではない感じではありますが。
それと何年か前のモーターショウでDN-01と一緒にコンセプトモデルが発表されたE4。
これがシルバーウイングに変わるホンダの大排気量ビクスクのフラッグシップになると思います。
まぁ今年が大きな転換期じゃないですかね。
今の所シルバーウイングのフルモデルチェンジの話は出てないですよ。
書込番号:7487487
1点

Blackbirdさん、初めまして。
早速有り難うございます。
[シルバーウィング]人気ないんですかね〜
[クチコミ]にしても[スカイウェイブ]と比べると量が少ないし・・・
とりあえず[スカイウェイブ]に乗って本田さんの動向を探りつつ
機会を待つしか無いんですかね〜。
参考になりました。
有り難うございます。
書込番号:7488835
1点



MF08 前期型 Z 6速 乗りのゆずおやじです。
新型が欲しくなり、昨日 DREAM店でMF10を試乗しました。数キロ程の試乗でしたが、MF08からの進化に驚きました。
購入された方、感想はいかがですか?
小生の感想は、
良 @発進時振動が大幅に減少した。
Aシートポディションが楽になった。175cm 90kg
Bメーターが更に見やすくなった。
悪 @シートが閉まりにくい。MF08の感覚と違う。
ADモードで、30Km/hぐらいから加速すると、ハンドル に振動が出て、トルクが感じられない。
皆さんのインプレを教えて下さい。
2点

わたしは、先に乗っていたNSRの調子が悪いので、この際NSRとマジェ125FIを手放し、新型フォルツァを購入しようと思ってました。
さらに、オーディオパッケージ発売とあって、ワクワクしてました。
@ところが、こちらクチコミを見ますと共通した故障が多発しているようなので、ちょっと不安を感じます。(台湾メーカーの125FIでも故障は今のトコ無し)
Aまた、他にも書き込んだ通り、シートとインナーの色(特に汚れの心配)とプレミアム・カンファタブル・2シーターとのセールスポイントを裏切るタンデムへの配慮の無さ、レンズやリア周りの安っぽさに対する嫌気。
B値引きは一切無しによる購買意欲の減少。(バイク販売全国チェーン店)
により、今回は購入を見合わせ、NSRを修理することにしました。
@、Aはユーザーやファンの意見で解消されるものと見込んでおり、今 購入するのは早いかと読んでます。
Bについては、いかがでしょうか?
お馴染み赤いマークの全国チェーン店ゆえ、アフターや遠出時の故障の対応を考えるとこの店が一番と思ってました。
しかし、最近点検や部品取替え、修理がどうも要求の頻度が多く、請求額もヤラレテいるように思います。(バイク3台所有)
この店の評判はいかがでしょうか?
書込番号:7509305
1点

割り込み書き込みをして申し訳ないです。FORZAを購入を検討しています。MF08とMF10か迷っています。新型が性能が優れているのでしょうが、初期ロット故の不具合が気になります。バイクをいじれないからです。MF08は値段も安く、不具合も少ないのではないでしょうか?けれどもMF10の進化も魅力的です。
MF10の不具合が改善されるのを見越して買うにはいつ頃買えば良いでしょうか?いじれなく、予算も少ないのでMF08が安全でしょうか?MF10が決定的に進化しているならば、MF10も魅力に感じるのですが・・・。試乗や話を聞いた段階の話ですが、ウインドプロテクション効果、ブレーキの改善(何故?)、魅力的な所は多いですが、エンジン等不具合があるとつらいです。バイク店の対応がこのような物でしょうとなるのはあきらかで、命に関わる安全性に関して以外は対応を求めるのは現実、難しい。MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?新型・旧型と比較して併せて感想をお願いします。
書込番号:7510142
0点

1月にMF10購入しました。少しでも参考になればと思い、書き込みしていきます。
>ゆずおやじさん
以前には初期型マジェ、国産マジェ125しか乗ったことがないのですが、
・発進、低速時の振動は少ない
・高速走行の安定感は、MF08の評判よりはずっといい
・身長165cmでもシートポジションに不満はなし
・乾燥重量193kgのVTR1000Fからの乗り換えですが、こちらの方が重量上でも取り回しや、転倒したとき起こすのが楽でした(車種の違いではなく、重量という意味で)
・シートは非常に閉めにくい(一度転倒さてしまいましたが、ちゃんと閉めなかったので中身が飛び出してしまいました)
・Dモードでの加速はよくないし、燃費がいいという気もしない(瞬間燃費計とにらめっこ Aモードと比較)
・Aモードが使いやすく、燃費も良いので常用していますが、加速で回転数が上がる→アクセルオフするとシフトチェンジしないのが不満
・重量、トルク数値の割りに加速は良いのですが、高速道路でスムーズに走るにはやはり最高速が足りない
思いつくのはこれくらいです。
>たっちゃん●●さん
@フォルツァに限らず(ていうかバイクに限らず車でも)モデルチェンジしたてはどんな不具合が起こるかわかったものではありません。(車の方はフィットに乗っていますが、納車後2ヶ月でブレーキが点灯しなくなりました。配線不良 リコール対象)新型乗るなら、少しは覚悟が必要かと。当方のフォルツァは今のところ不具合なしです。
話それますが、マジェ125乗ってる知人が3人いますが、2人は不具合多発で冬は怖くて乗れないと言ってました。
Aこの辺は個人的な好みかと。私は好きですよ。タンデムしないし。でも、ABSのベージュは嫌です。
B以前の知人が言ってましたが、そこには見に行くだけで絶対買わない、だそうです。理由は忘れました。
全国チェーンだからといっていいものではないと思います。もちろんいい所もあるのでしょうが。
当方は親の代から利用している個人のバイクショップがあって、よく相談にも乗ってもらったりして、全部そこで購入しています。値引きも期待しないで下さい、と言われましたが、8万引きでナックルバイザー、グリップヒーター、自賠責2年で68万でした。
バイク店を変えたほうがいいかもしれませんね。
>ootatiさん
新車購入が前提ですよね。不具合のことを言えば、MF08がいいと思います。不具合が無いわけではありませんが対策、修理が容易なことが多いと思います。でも値段そんなに安いですかね。在庫処分してたら安いですが、そういう店はアフターが今一と言う話も聞きますので注意が必要かと。
様子を見るなら、少なくても1年位は見ておいたらいいと思います。半年では足りない気がしますので。
いじれないとのことですが、どの程度のことでしょうか。私はHID取り付け程度なら出来ますが、不具合が起こった場合ほとんどお手上げ状態です。そこまで自分で出来る人なんて一部だと思います。
比較のことですが、他にも書いていたと思いますが大きく違いところはあまり無いように思います。外装等のデザインは好みだし、大きく言えば、重量増とそれに伴うトルク数値の低下、定価の上昇、アフターパーツがまだまだ少ないこと、等をどう思われるかですね。
>MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?
それも全然アリです。出来るならうらやましい限りです。マイナーチェンジ後の購入の方が、走行に関わる不具合は少ないでしょうから。
私が08ではなく10を購入したのは、
・メーター、テールランプが好み
・08との見積もり比較で、2万円しか変わらなかった
・購入が早いほど、街中で同じ型を見ない。新型に乗ってるという優越感(ただの自己満足ですが)
・08は剛性不足で高速走行に弱いという話を聞いた
という点でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:7511906
1点

Z ABS オーナーです。
13インチリアタイヤ、瞬間燃費計付きのメーターデザイン、インナーも一部がカラーになってたりとMF08よりスタイリングは好みです。
唯一、ヘッドライト形状だけは気に入らないですが・・・
それにほとんどのスクーターが純正ではインナーパネルは黒、シート色も黒。自分的には全く面白くない。
今回のABSモデルのツートンカラーこそ私が待ちわびていたものでした。
他のスクーターより全然目立ちますし、お洒落だと私は感じます。
汚れは確かに気になります。
ですが、ホンダ純正シートクリーナー&プラスチッククリーナーで汚れは思った以上に落ちます。
書込番号:7513980
0点

前車が1200CCの大型車(水平対向2気筒)であり
その前は初期型マジェに乗っていました。
エンジンは250CCだとこんなものかといった感じです。
一言で言えば非力です。
変速?はいまだに使ったことはありません。
発進時の振動は小さいですが馴れてくるとやはり、ドコドコ感じます。
汚れが目立つシートですが、汚れていてもわからない黒のシートはあまり好きではないです。
私的には結果的にキレイに乗っていけると思います。
チタン・ベージュはいい色の組み合わせだと思います。
スクーターと思われず、「こんなバイクあるんだ」と言われました。
私が一番惚れているのはチタン・ベージュのカラーリング&スタイリングです。
購入は千葉県下のレッドバロンでしたが値引きはあったと思います。
新型なので値引きはあんまり気にしていなかったので具体的にはわかりません。
2年前に愛知県の本店でも購入したことがありますが本店の方が金銭的にも対応はよかったです。
その覚えがあったので躊躇なくレッドバロンで購入しました。
担当者は人それぞれ性格が違うので気にしてもしょうがないですね。
修理に関しては自分で出来なければ信頼するしかないので、信頼していますが、説明でつじつまが合わないことがあれば容赦なく噛み付いています。
書込番号:7525564
0点

ABS搭載新型FORZAの購入を考えておりますが、
シート、インナーのベージュ色とホイールのゴールドは
ブラックに変更できないのでしょうか?
できたとしても、有料だったりしますか?
シートやボディの色はそのまま取り替えればいいと思いますが・・
書込番号:7544182
0点

シート閉まりにくい人は説明書の通りにやってますか?
MF08や他の車両とはちょっと違うので76ページを見てください。
書込番号:7612261
0点

フォルツァ Z ABS・オーディオパッケージ グラファイトブラック
ベージュの変更を ホ○ダのお客様相談センターに 問い合わせたら
そういう 仕様がないので 対応できませんと 返事がきました
これから発売の 参考にさせていただきますだって ^^
だから 私は Zの部品を購入して ABSのベージュの部分を 黒くしました
ホイルだけが 黒のABSホイルがないんです 今は まだ ゴールドのままです。
書込番号:7626619
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





