このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年3月7日 19:39 | |
| 3 | 2 | 2008年3月5日 17:58 | |
| 4 | 9 | 2009年8月27日 21:08 | |
| 6 | 5 | 2008年9月21日 17:35 | |
| 4 | 14 | 2008年5月26日 23:33 | |
| 13 | 8 | 2008年3月4日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実は、二輪車の免許持っていなかったのです。
昨年末から挑戦。実技試験六回目で合格(年かな〜)その後色々とあり、本日小型AT限定を習得出来ました
今からリード迎えに行って来ます。(^O^)/
1点
おめでとさん^^
慣らし運転がてらに 焦らずゆっくり リードを楽しんでください
nuutoriaさんらしい インプレ 待ってます〜♪
書込番号:7498223
1点
ブルブルブルースさん返信ありがとうございます。
今帰ってきました。まず自分のリードの説明から
色はグレーをやめ黒にしました。オプションのファッションモール 教えていただいたカッパのトランク(黒もメタリック塗装でカッコいいです)を着けました。
乗った感想ですが、バイクは素人でJOGとの比較しかできませんが。発進滑らかです。本当にスーと出ていきます。路面の荒れも気にならず。JOGの時は奥歯かみ締め気合いれて走っていましたが、肩の力も抜け、50源付に抜かれても気にならずにゆったりとのれました。ブレーキも良く利くし夕日見ながら堤防を走るのは気持ちよかったです。
今から娘も誕生会なので、すぐに返信出来ませんが。またかきます。
書込番号:7498706
1点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
初めまして。
この[価格.comクチコミ・レビュー]ではゲストの時から皆様のご意見を
参考にさせていただいております。
この度、ビックスクターの購入を検討しておりまして
有力候補は[スカイウェイブ400S]何ですが、
[シルバーウィング400]の今後のフルモデルチェンジも期待したい所なので
皆様の情報網をお借りしたく書き込みをさせていただきました。
[スカイウェイブ400S]に付いては、皆様もご存知の通り
キーレス・シングルサスペンションに対して[シルバーウィング]は
キー差し込み・ダブルショック。
キーレスはとても魅力的な装備だし・・・
乗り心地に関しては人それぞれですが、私的にはダブルショックは
どうかと・・・
しかし、エンジン自体はホンダさんの2気筒が好みなので
フルモデルチェンジのお話が有るのかと思い、皆様のご意見・情報を
よろしくお願いします。
1点
自分的にはホンダはフュージョン、PS250.ホーネット、VTR等、250CC戦線で昨年生産中止モデルが続々と出ましたよね。
更にスズキが新たな250ccビクスクのジェンマ、川崎がNinja250Rを発売したことから、ホンダも先に売れ筋路線の250cc戦線で新たなビクスク、バイクを優先的に開発していると思います。
今はDN-01が発売されシルバーウイング自体あまり売れていない為、カタログ落ちになるんじゃないかなと思います。
2008のマイナーチェンジで600は細部に渡り変更追加されかなり完成度が高い。400はほとんど変わりませんが。
この2008モデルを見るかぎり完全に見捨てられたわけではない感じではありますが。
それと何年か前のモーターショウでDN-01と一緒にコンセプトモデルが発表されたE4。
これがシルバーウイングに変わるホンダの大排気量ビクスクのフラッグシップになると思います。
まぁ今年が大きな転換期じゃないですかね。
今の所シルバーウイングのフルモデルチェンジの話は出てないですよ。
書込番号:7487487
1点
Blackbirdさん、初めまして。
早速有り難うございます。
[シルバーウィング]人気ないんですかね〜
[クチコミ]にしても[スカイウェイブ]と比べると量が少ないし・・・
とりあえず[スカイウェイブ]に乗って本田さんの動向を探りつつ
機会を待つしか無いんですかね〜。
参考になりました。
有り難うございます。
書込番号:7488835
1点
MF08 前期型 Z 6速 乗りのゆずおやじです。
新型が欲しくなり、昨日 DREAM店でMF10を試乗しました。数キロ程の試乗でしたが、MF08からの進化に驚きました。
購入された方、感想はいかがですか?
小生の感想は、
良 @発進時振動が大幅に減少した。
Aシートポディションが楽になった。175cm 90kg
Bメーターが更に見やすくなった。
悪 @シートが閉まりにくい。MF08の感覚と違う。
ADモードで、30Km/hぐらいから加速すると、ハンドル に振動が出て、トルクが感じられない。
皆さんのインプレを教えて下さい。
2点
わたしは、先に乗っていたNSRの調子が悪いので、この際NSRとマジェ125FIを手放し、新型フォルツァを購入しようと思ってました。
さらに、オーディオパッケージ発売とあって、ワクワクしてました。
@ところが、こちらクチコミを見ますと共通した故障が多発しているようなので、ちょっと不安を感じます。(台湾メーカーの125FIでも故障は今のトコ無し)
Aまた、他にも書き込んだ通り、シートとインナーの色(特に汚れの心配)とプレミアム・カンファタブル・2シーターとのセールスポイントを裏切るタンデムへの配慮の無さ、レンズやリア周りの安っぽさに対する嫌気。
B値引きは一切無しによる購買意欲の減少。(バイク販売全国チェーン店)
により、今回は購入を見合わせ、NSRを修理することにしました。
@、Aはユーザーやファンの意見で解消されるものと見込んでおり、今 購入するのは早いかと読んでます。
Bについては、いかがでしょうか?
お馴染み赤いマークの全国チェーン店ゆえ、アフターや遠出時の故障の対応を考えるとこの店が一番と思ってました。
しかし、最近点検や部品取替え、修理がどうも要求の頻度が多く、請求額もヤラレテいるように思います。(バイク3台所有)
この店の評判はいかがでしょうか?
書込番号:7509305
1点
割り込み書き込みをして申し訳ないです。FORZAを購入を検討しています。MF08とMF10か迷っています。新型が性能が優れているのでしょうが、初期ロット故の不具合が気になります。バイクをいじれないからです。MF08は値段も安く、不具合も少ないのではないでしょうか?けれどもMF10の進化も魅力的です。
MF10の不具合が改善されるのを見越して買うにはいつ頃買えば良いでしょうか?いじれなく、予算も少ないのでMF08が安全でしょうか?MF10が決定的に進化しているならば、MF10も魅力に感じるのですが・・・。試乗や話を聞いた段階の話ですが、ウインドプロテクション効果、ブレーキの改善(何故?)、魅力的な所は多いですが、エンジン等不具合があるとつらいです。バイク店の対応がこのような物でしょうとなるのはあきらかで、命に関わる安全性に関して以外は対応を求めるのは現実、難しい。MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?新型・旧型と比較して併せて感想をお願いします。
書込番号:7510142
0点
1月にMF10購入しました。少しでも参考になればと思い、書き込みしていきます。
>ゆずおやじさん
以前には初期型マジェ、国産マジェ125しか乗ったことがないのですが、
・発進、低速時の振動は少ない
・高速走行の安定感は、MF08の評判よりはずっといい
・身長165cmでもシートポジションに不満はなし
・乾燥重量193kgのVTR1000Fからの乗り換えですが、こちらの方が重量上でも取り回しや、転倒したとき起こすのが楽でした(車種の違いではなく、重量という意味で)
・シートは非常に閉めにくい(一度転倒さてしまいましたが、ちゃんと閉めなかったので中身が飛び出してしまいました)
・Dモードでの加速はよくないし、燃費がいいという気もしない(瞬間燃費計とにらめっこ Aモードと比較)
・Aモードが使いやすく、燃費も良いので常用していますが、加速で回転数が上がる→アクセルオフするとシフトチェンジしないのが不満
・重量、トルク数値の割りに加速は良いのですが、高速道路でスムーズに走るにはやはり最高速が足りない
思いつくのはこれくらいです。
>たっちゃん●●さん
@フォルツァに限らず(ていうかバイクに限らず車でも)モデルチェンジしたてはどんな不具合が起こるかわかったものではありません。(車の方はフィットに乗っていますが、納車後2ヶ月でブレーキが点灯しなくなりました。配線不良 リコール対象)新型乗るなら、少しは覚悟が必要かと。当方のフォルツァは今のところ不具合なしです。
話それますが、マジェ125乗ってる知人が3人いますが、2人は不具合多発で冬は怖くて乗れないと言ってました。
Aこの辺は個人的な好みかと。私は好きですよ。タンデムしないし。でも、ABSのベージュは嫌です。
B以前の知人が言ってましたが、そこには見に行くだけで絶対買わない、だそうです。理由は忘れました。
全国チェーンだからといっていいものではないと思います。もちろんいい所もあるのでしょうが。
当方は親の代から利用している個人のバイクショップがあって、よく相談にも乗ってもらったりして、全部そこで購入しています。値引きも期待しないで下さい、と言われましたが、8万引きでナックルバイザー、グリップヒーター、自賠責2年で68万でした。
バイク店を変えたほうがいいかもしれませんね。
>ootatiさん
新車購入が前提ですよね。不具合のことを言えば、MF08がいいと思います。不具合が無いわけではありませんが対策、修理が容易なことが多いと思います。でも値段そんなに安いですかね。在庫処分してたら安いですが、そういう店はアフターが今一と言う話も聞きますので注意が必要かと。
様子を見るなら、少なくても1年位は見ておいたらいいと思います。半年では足りない気がしますので。
いじれないとのことですが、どの程度のことでしょうか。私はHID取り付け程度なら出来ますが、不具合が起こった場合ほとんどお手上げ状態です。そこまで自分で出来る人なんて一部だと思います。
比較のことですが、他にも書いていたと思いますが大きく違いところはあまり無いように思います。外装等のデザインは好みだし、大きく言えば、重量増とそれに伴うトルク数値の低下、定価の上昇、アフターパーツがまだまだ少ないこと、等をどう思われるかですね。
>MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?
それも全然アリです。出来るならうらやましい限りです。マイナーチェンジ後の購入の方が、走行に関わる不具合は少ないでしょうから。
私が08ではなく10を購入したのは、
・メーター、テールランプが好み
・08との見積もり比較で、2万円しか変わらなかった
・購入が早いほど、街中で同じ型を見ない。新型に乗ってるという優越感(ただの自己満足ですが)
・08は剛性不足で高速走行に弱いという話を聞いた
という点でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:7511906
1点
Z ABS オーナーです。
13インチリアタイヤ、瞬間燃費計付きのメーターデザイン、インナーも一部がカラーになってたりとMF08よりスタイリングは好みです。
唯一、ヘッドライト形状だけは気に入らないですが・・・
それにほとんどのスクーターが純正ではインナーパネルは黒、シート色も黒。自分的には全く面白くない。
今回のABSモデルのツートンカラーこそ私が待ちわびていたものでした。
他のスクーターより全然目立ちますし、お洒落だと私は感じます。
汚れは確かに気になります。
ですが、ホンダ純正シートクリーナー&プラスチッククリーナーで汚れは思った以上に落ちます。
書込番号:7513980
0点
前車が1200CCの大型車(水平対向2気筒)であり
その前は初期型マジェに乗っていました。
エンジンは250CCだとこんなものかといった感じです。
一言で言えば非力です。
変速?はいまだに使ったことはありません。
発進時の振動は小さいですが馴れてくるとやはり、ドコドコ感じます。
汚れが目立つシートですが、汚れていてもわからない黒のシートはあまり好きではないです。
私的には結果的にキレイに乗っていけると思います。
チタン・ベージュはいい色の組み合わせだと思います。
スクーターと思われず、「こんなバイクあるんだ」と言われました。
私が一番惚れているのはチタン・ベージュのカラーリング&スタイリングです。
購入は千葉県下のレッドバロンでしたが値引きはあったと思います。
新型なので値引きはあんまり気にしていなかったので具体的にはわかりません。
2年前に愛知県の本店でも購入したことがありますが本店の方が金銭的にも対応はよかったです。
その覚えがあったので躊躇なくレッドバロンで購入しました。
担当者は人それぞれ性格が違うので気にしてもしょうがないですね。
修理に関しては自分で出来なければ信頼するしかないので、信頼していますが、説明でつじつまが合わないことがあれば容赦なく噛み付いています。
書込番号:7525564
0点
ABS搭載新型FORZAの購入を考えておりますが、
シート、インナーのベージュ色とホイールのゴールドは
ブラックに変更できないのでしょうか?
できたとしても、有料だったりしますか?
シートやボディの色はそのまま取り替えればいいと思いますが・・
書込番号:7544182
0点
シート閉まりにくい人は説明書の通りにやってますか?
MF08や他の車両とはちょっと違うので76ページを見てください。
書込番号:7612261
0点
フォルツァ Z ABS・オーディオパッケージ グラファイトブラック
ベージュの変更を ホ○ダのお客様相談センターに 問い合わせたら
そういう 仕様がないので 対応できませんと 返事がきました
これから発売の 参考にさせていただきますだって ^^
だから 私は Zの部品を購入して ABSのベージュの部分を 黒くしました
ホイルだけが 黒のABSホイルがないんです 今は まだ ゴールドのままです。
書込番号:7626619
0点
先月25日に納車して。
本日やっと、スクリーンが付きました。
やっぱ顔に受ける風の影響は激減で快適ですねえ!
同時にイモビも付いて、これで予定していたオプションは全部揃いました。
あと、暖かくなってグリップヒーターを使わなくなった時にスイッチをどうして隠してたらいいのか考えているところです。
ホンダドリームに尋ねてみたところメーカーからはなにも対策はないようです。
プラスチックのケースを切って角の部分を利用しようかなと考えておりますが・・・。
みななさんなにかいいアドバイスをお願いします。
1点
グリップヒーターのスイッチはバッテリーチェッカーとして使えるので見えてたほうが良いのではないですか。
書込番号:7465534
1点
オプション完全装備終了 おめでとさん^^
まだまだ この時期 スクリーンの効果を実感できますよね
昔のバイク屋さんが言ってましたが 「服一枚違ってくる」
もっともです!
ブレーキレバーのロックは 今日も信号待ちに何度も試しましたが 上手くいかず・・・ 販売店で聞くことにします
コンテナは 緑か青か黄色で たまたま 白(透明)がありラッキーでした もし白が見つからなかったら 政さんと同じ白のリアボックスを付けてたと思います
書込番号:7465638
1点
ブレーキレバーのロックは信号待ちとかでは難しそうですね!
かなり気合を入れないと無理みたいです。
今日、久しぶりにブレーキレバーのロックを掛けようとしましたができませんでした。
前はうまくいったのに・・・。
書込番号:7465660
1点
「グリップヒーターのスイッチはバッテリーチェッカーとして使えるので見えてたほうが良いのではないですか。」
教えてください。 私もグリップヒーターをつけているのですが、どのようにバッテリーチェッカーとして使えるのでしょうか。
販売店がグリップヒーターのマニュアルをくれなかったので、よくわかりません。(^-^;
書込番号:8388308
1点
革新のオートマチック機構HFTを搭載した大型二輪スポーツクルーザー「DN-01」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080228-dn-01.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dn-01/
http://www.honda.co.jp/DN-01/
「DN-01」を3月7日(金)より発売
メーカー希望小売価格 1,239,000円(消費税抜き本体価格 1,180,000円)
販売計画台数(国内・年間) 3,000台
大型スクーターではバイクらしさがないとか、MTスポーツやアメリカンではちょっと・・・
という方にはぴったりではないでしょうか
排気量680ccぢゃ、AT免許では乗れませんけど
法改正してくれるのかな
1点
なぁ〜〜〜〜んで680ccOHC2気筒61馬力なんだっぺや!
そんなの使うならライフのDOHCターボでも積めばいいんだっぺよ!ホンダさん。
安上がりですむべ。それにターボ付なら話題にもなるっぺや。
こんなん出すんだったら昔のホークUATやCB750エアラのほうがよっぽどええ。
書込番号:7459726
0点
久々に覗くと妙なのかウロツイテいますね。カンパックさん
どうせIDを取るのなら何で(点と濁点)なんてツマランことするの?
何か楽しいのか知らんが、他人に成りすまして言いたい放題目的?
寂しい人生を送っているのは勝手でも世間様には迷惑かけなさんな(笑)
管理人も放置がお好きのようですな。
書込番号:7459782
0点
スレ主さんが紹介されたリンク先を見ました。なかなかかっこいいですね。
確かにカンパックさんの言われるように価格とかスペックでは魅力に思わない人も
いると思います。スクーターというより走りを期待させるスタイルもあるのでしょう。
また走りを期待する人達は、ステップの位置はどう思うのでしょうか?興味が有ります。
あとスレには関係ない事なので、スレ主さんには申し訳ないのですが、フルブーストさん、
あなたのレスは不愉快ですね。私も最初カンバックさんかなと思いましたが、だから
といって別に敵意をかじません。
カンバックさんの偽者と決め付け、カンパックさんを避難中傷するためだけにレスを
つけるのは、いかかなもんでしょうか?
ここに不愉快なレスをつけるなら、価格コムの管理部に文句を言ってください。
書込番号:7460126
0点
↑一応、このスレット以外のカンパックさんの書き込みも検索した上で
その様に感じたのでコメントしました。
常識的に考えてPCの弱点をついたI/D取得に好意を持てとは無理がありせんか?
尚、小生には利害関係はありませんので管理人に文句を言う必要はありません。
書込番号:7460305
0点
自分もこのバイクを雑誌で見た時は、カッコイイと思いましたが
中型限定免許では諦めるしか…^^;
まあ、面倒だからしばらく取りませんが…
つまりフォワードコントロール(ステップ?)は、自分の好み
ではありませんので、自然と除外になりますが…
でもカッコイイなア…
不快に感じる書込みですが、スレ主の書込みに関係無い書込み
だけの場合は、やはり不快に感じる時があると思います…
書込番号:7462024
1点
大きな変化があれば賛否が分かれるのが常ですね。
これから走りで評価されて行くでしょう
消費者が最高馬力なんて数字だけにとらわれがちだから、
日本のバイク(と車)は欧州車を越えられない…
だと思います
書込番号:7462201
1点
フルブーストさん お気使い頂き、大変恐縮に存じます。
ですが、スレ主さんの書き込みに沿ったレスではないと言われることも事実です。
カンパック氏の真意は判りませんが、正規に取得されたH/Nですので意義を唱える
つもりはございません。
但し、紛らわしいのも事実ですので、どうしても不都合であればわたくしが4年ほど
使用したカンバックのH/Nを返上することで解決とするつもりでおります。
以降、そねっと21さんのスレに沿った書き込みを続けて頂く様にお願い致します。
スレ違いの書き込み平にご容赦願います。
書込番号:7462222
0点
みなさん、はじめまして。
モーターショー?で存在を知ってから、「本気で発売するのかな?」
と気になっていた機体でした。
私は、古いバイクや、ネオクラシック等も好きなんですが、個性が強い
ものが大好きです。
単なるそれっぽいのだと、信号待ちでオリジナルが止まったら嫌なので。
私にとって「ホンダさん」は、ハイポテンシャルなイメージがあって
イマイチな感じがしてたんです。
でも「DN−01」って、路線が違うかな?って感じと、もしかしたら
過去に好きだったブロスを連想させる今後の展開(個人の勝手な妄想です)
なんかが.....。
「今しかない。買ってし魔王ぜ....」
と、毎夜、枕元に悪魔が降臨してくるんです。
私にとって、DN−01に勝てるのは、新型V-MAXくらいかぁ。
「うーん。乗ってみたい....」
書込番号:7469432
0点
もう1ヵ月早く発表されていたら、購入検討候補になったかな?
値段と車重で挫折しそうですが、ポリポリ (・・*)ゞ
スレ主さんの質問のAT免許の排気量アップはないでしょうね。
まだ、持っている人がいるかどうかわかりませんが、
昔あった軽自動車免許は、軽自動車の排気量が660CCとなった今でも
運転できる自動車の排気量が360CCですから。
書込番号:7472106
0点
免許の排気量制限の変更は望み薄なんでしょうかねえ
制限の理由が「市販車両が無い」とのことでしたので
まあ、MT免許を取ればいいんですけど
さて、実際の走りはどうなんでしょうね
同じATでは650のスカイウェイブがありますが
私的には、このようなスクーターではないATバイクというのは今後ある程度は増えると思っています
板も出来たことですし、実際に購入された方のインプレなどが楽しみです
書込番号:7472157
0点
私も増えると思います。
車だって、MT免許で取っても、
(以前はこれしかなかったわけですが)
ほぼAT車に乗るでしょう?
運転の面白み云々って言う方も居るでしょうが、
今の250ccスクーター(ブーム?)を見れば歴然です。
皆、楽な方へ行くでしょうから、この車種の重さや排気量、
値段的な事は置いておいて、
DN-01のツアラー仕様でパニアケースなど付けたもの(年輩向け)
DN-01のカスタムショップの派手なカスタム(子供向け)
など、出れば、増えそうな気がします。
書込番号:7473413
0点
昨日契約してきました
まあ実車見ないで契約は抵抗ありましたが
当初のデリバリーには かなり時間かかるらしいので 一月ぐらい乗って
ダメならすぐ売ろうかと
ドリームの店長のインプレ(鈴鹿ショートコース)だと
スクーターは全然想像しない方がいいらしいです
アメリカンとネイキッドの中間らしいです
アメリカンのような楽な姿勢で乗れ
乗り方乗り味はネイキットのようです
キャスターもアメリカンのように寝てないですから
ATも回転上がってクラッチがつながるベルトドライブとは違い
最初からダイレクト感覚のあるまったく新しい感じのようです
書込番号:7475204
0点
本日 試乗してきました。
安心感のある「乗り物」でした。=好印象
スクーターでもなく モーターサイクルでもない。
後は 価格が・・・値引きはないそうなので (^_^;
壊れなさそうな「完成度」の高さは さすが「ホンダ」って感じでした。
書込番号:7513669
1点
試乗感想
40分体験プログラムで試乗してきました。
スペックからは想像出来ない力強い加速力。オートマのベルト駆動にありがちな
アクセルひねってからのタイムラグもなく加速したい時に加速できる。
まぁB-KINGや隼みたいな超暴力加速が好きな人には物足りないとは思いますが。
スタイリングも良い。バックミラー位置もあえて低い位置に置き視野を確保。
ミラー位置が遠いので慣れるまで距離感がつかめない。しかし視野抜群!
タクシーのミラーがなぜボンネットにあるのか、と、おんなじ理屈ですな。
7速ミッションモードは高速道路を低燃費で走る以外メリットはなかったです。
今何速かわかりにくいからね。ヤマハの新マジェみたいに加速時のみのギアを一つ
落とすボタンと同じで良かったのでは?と思う。
新動力伝達機構はギアチェンのショックもなくて素晴らしいできばえ。
油圧モータの斜板角度を変えられるので油圧モータの弱点である低速回転にも対応。
川崎なんぞKPMなる油圧モータ部門(子会社)があり油圧モータをたくさん作っているのに
応用も出来なかったしね。斜板角度を変える発想が無い所だから仕方ないと言えば仕方ない。
長文うざっとなるので最後にミシュラン方式で。
発表スペックではなく個人の主観ですが、
スタイル ☆☆☆☆☆
馬力トルク ☆☆☆☆
低速運転 ☆☆☆
高速運転 ☆☆☆☆
曲り易さ ☆☆
カスタム ☆☆
ショートツーリング☆☆☆☆☆
ロングツーリング ☆☆
所有満足度 ☆☆☆☆☆
注目度 ☆☆☆☆☆
値段求め易さ ☆☆
書込番号:7859840
0点
画像アップの方法 こんなのしか思い浮かばなくて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410914/#7454518
前にも書いたのですが 水汲みの為この様な箱が必要なのです
組み立てた状態は 近所の酒屋さんみたいですが・・
折りたたんだ状態なら そんなにダサクないよね〜?
年寄り感覚なので みなさんの感想聞かせてください m(__)m
2点
すばらしいです!最初パっと見たときは、キャリアに小さな箱でも積んで意るのかな?としか
思えなかったです。
写真だけではわからないのですが、雨天走行時の水抜き対策はどうなってますか?
書込番号:7454764
1点
カメラ板に書くとは強引だなー(^^;;
バイク板の、車種別ではなくて、整備とかセキュリティーとかの分類で画像が載せられるところがあったはずなので探してみてください。
書込番号:7454885
2点
ブルブルブルースさん 可愛いです。 とてもナイスだと思います。 (拍手 パチパチパチ 「絵が書けなくてすみません」)
書込番号:7456487
2点
カンパックさん、かまさん、 nuutoriaさん ありがとさん^^
>雨天走行時の水抜き対策
キャリアは微妙に前方へ傾斜しているので コンテナ前方底にドリルで3箇所 水抜き穴開けてあります
>カメラ板に書くとは強引だなー(^^;;
てっきりバイク板では 画像アップできないと思い込み・・苦肉の策で(年取ると何するかわからん!) ご指摘どおり今後は その様に m(__)m
>とてもナイスだと思います
少しでもセンス良く出来てたら 成功なんですが・・・
ちなみに 折りたたんだコンテナを留めてある数字入りのゴム(走行中に開くことはないけど・・σ(・・。)なりのオシャレだと思ってます)と 足元のゴム(10リッターのポリ容器を積んだときの抑え)はタイヤチューブ(これって 丈夫で長持ちします)を切ったものです
また いろんなアイデアありましたら 教えてください よろしく
書込番号:7457667
2点
コンテナを車体に合わせて白にしているところにセンスを感じます。
実用性と見た目の調和の限界!
書込番号:7461388
2点
ウケた。
折りたたみ式コンテナとは。
初めて見ました。
書込番号:7473772
1点
>ウケた。折りたたみ式コンテナとは。初めて見ました。
これは お褒めの言葉と 受け取っていいのですよね〜
関西人特有の発想で
ウケる=喜んで受け入れられた=お見事=素晴らしい?
と 自己満足しています
書込番号:7476628
0点
褒め言葉です。
折りたたみ式とはまさに独創的です。
自分も何か独創的な事をやろうと考え中です。
書込番号:7481944
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





