ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スペイシー100購入しました

2007/09/22 15:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 tomossさん
クチコミ投稿数:3件

中古ですがスペイシー100を購入しました
自分自身の慣らし運転が終わり次第、
早速いろいろといじってみようと思います。

みなさんの改造箇所・参考になるホームページ等
教えてください 参考にしたいです

書込番号:6784874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/22 23:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪


ようこそ&いらっしゃいませ。♪
我輩はあまりイジらないタイプの標準・純正ライダーですが、
いろいろと加工を加えたバイクを見るのは好きですよ。♪
本々、メカは好きだったんですが、何せ進んだのが文系だったもんで・・・(^^ゞ



さっき、暇つぶしでちょっとググってたら、
こんなのが出ましたけど、
もの好きな方々もいらっしゃいますねぇ〜。^_^;



↓のサイトでもどうぞ、ご参照ください。
我輩は見ていて飽きなかったですよ。
おなじスペ100仲間たちですもの・・・
もうご存知であれば失礼つかまつりました。(^_^;)





http://touking.web.fc2.com/


書込番号:6786488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

ショーモデルだけど CB1100F/R

2007/09/21 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

CB1100F、CB1100Rが今度の東京モーターショーに出るそうです。
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070920.html

Fはかつての「ヨンフォア」を思い出させるデザインですね。
Rもまとまりがいいです。

私は下のほうの書き込みで、月刊誌「オートバイ」のスクープを否定していましたが、まんざらでもないのかな。
でも、ショーモデルはそれだけで終わって、市販されないことも多いようですし・・・・

それでも、シンプルな構成のエンジンが忘れられていないだけでも評価すべきでしょうね、きっと。

書込番号:6782050

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/24 21:04(1年以上前)

今回の『R』はCBR400F3と言うよりも、こっちでしょう。
『CB1100R』
http://www.honda.co.jp/motor-roots/contents4/index.html

今回のCB1100Rはレーサーレプリカではなくて、カフェレーサーがイメージ・テーマでしょうね。
こっちの背景画像でいきなり「CAFE」のメニューボードが出ているし。
http://www.honda.co.jp/motorshow/motor/index.html

ついでに『F』はこっち。
通称「ヨンフォア」。
http://www.honda.co.jp/collection-hall/episodes_old/consumer/cb400/index.html


今回のCB1100F/Rは、既存のCB750ユーザーあるいはファンの支持を得られるか疑問のようですね。
ファンはどうも750ccという排気量そのものに、強くて熱い思い入れがあり、また「ナナハン」いう言葉の響きにも影響力があるのでしょう。

私はパワー、重量、大きさのバランスは、現行CB750がベストと思っています。
だから今度の「イレブン」がバランスの取れたマシンであれば良いとも、思っています。

書込番号:6794595

ナイスクチコミ!0


笑飯さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/24 22:25(1年以上前)

25年程前にCBR400Fに乗ってました。400ccの割にフロントが
やたら重かった印象があります。
今回の空冷CB復活を期待してます。

書込番号:6795100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 00:54(1年以上前)

F3のほうでしょう。どうみても。
CB1100Rはシングルヘッドライトだしね〜
F3ってCBR400Fの限定車のほうですよ。シングルシートの。

CBR400FエンデュランスのF3じゃなくて、限定モデルのF3のほう。デュアルヘッドライトでシングルシート。

http://www.honda.co.jp/news/1985/2850806.html

こっちのほう。知りませんかね〜?(^^;

書込番号:6795932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/25 07:43(1年以上前)

どちらも同じデザインじゃないですかぁ。

で、ワタクシの場合は、昔、世に出たのが5年も早かった
CB1100Rの後継車と判定します。

書込番号:6796455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/25 21:57(1年以上前)

新谷かほるさん
> CBR400FエンデュランスのF3じゃなくて、限定モデルのF3のほう。
> デュアルヘッドライトでシングルシート。

ありましたね、こんなのが。
当時からあまりレーサーレプリカとかに興味が薄くて、印象もそれなりだったかな。

似てます。
確かに、はい。

今回は1100ccという排気量のイメージが強くて、CBR1100Rに行ったのかもしれません。

それを踏まえて、改めて今回のショーモデル「CB1100F」「CB1100R」を見てみると、両車ともかつての人気400ccマシンの再現となるのでしょうか?
 CB1100F > CB400FOUR(ヨンフォア)
 CB1100R > CBR400F3

ショーモデル2機は独自の新路線なのかも知れないですね。

今回のショーには市販車として現行CB750も、出品される予定です。
青山のショールームでも、展示台数が少ないのにグラファイトブラックが置いてあるし。
最近の限定カラーのラッシュも考えてみると、メーカーとして再注力しているのかもしれない・・・。
私は今回のショーモデルが現行CB750の後継機と思い決めていましたが、そうでもないのかも・・・。

それに後継機の排気量はやっぱり750ccでないと、これまでのファンが納得しないでしょうねぇ、きっと。
もしかすると何らかの変更はあるものの、存続するのかもしれないですね。

書込番号:6798625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 11:33(1年以上前)

まぁ、イメージの差なんですよね〜


見た目ももちろんですが、レースに勝つために開発された旧CB1100Rとは比べようが無いってことです。

どっちかというとレーサーレプリカの色が濃いCBR400F3に似てないかな?っていうことで。。。。


酔夢亭E−1さんの推測が1番近いかもですね。

かつてのヨンフォア世代〜CBR-F世代を狙っているのかも?

でも実際には新Rのほうはもっとレース色を強めるか、イメージだけに留めてタンデムやツーリングもいけるような仕様(特にシート周り)にしないと売れにくいと思いますけどね〜
今のままじゃ中途半端(^^;


ところで、このエンジン。何のエンジンなんですかね?
このクラスの空冷4発とかホンダ持ってましたっけ?今。
もしかしてゼファー1100と同じ?(ゼファー1100のエンジンは元々水冷だったのを空冷化してます)

書込番号:6800612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/27 01:28(1年以上前)

> まぁ、イメージの差なんですよね〜

確かに、各人が持っているイメージの差でありました。
大元は「当時の耐久レーサー」であるとすると、どこかで近くなってくるのでしょうね。


> かつてのヨンフォア世代〜CBR-F世代を狙っているのかも?

これは指摘されてみると、その通りと思えてきました。

ご指摘の機種の年代です。
 CB400 FOUR     > 1974年
 CB1100R        > 1980年(発表年次・未検証)
 CBR400Fエンデュランス > 1985年

’70代中期から’80年代中期のちょうど10年間です。

私は1961年生まれですから、13歳から24歳にあたり、ちょうどオートバイや車(4車)に関心を持つ世代にあたります。
これが消費者ターゲットであるとすると、私はど真ん中で、そのまま?!

これは当時憧れていたけれど買えなかった(所有できなかった)世代と、買えたけれど何らかの事情(家庭の事情?)で離脱した世代?

そしてこうした世代が今ではCB1300SF/SBや、K社ゼファー・シリーズ、あるいはY社XJR1300、K社ZRX1200Rなどを支持しているのかも、と思えてきました(以上、機種選定については個人的好みが反映)。

その世代が免許や資金の課題をクリアできる現在、今回の「CB1100F/R」は、正にターゲットなのかもしれません。


で、あれば、です。
今回のショーモデルは、現在のCB750ユーザーがターゲットではないですねぇ。
現行のCB750を支持している方々は、ひとつに750ccという排気量と空冷エンジン、さらにはノーマルキャブという組み合わせが、ひとつのこだわりになっているようで、こうした方々は少々違うのではないかと。

今回のショーにはCB750も出展されるそうです。

という論理展開の結末として『CB750は生き残る』。
・・・でした。

書込番号:6803513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/27 23:53(1年以上前)

酔夢亭さんCB1100ネタで遊んでますねぇ。
そのパワーの元は酔っ払って夢みるってとこから??

話は戻りますが、補足しますと
旧CB1100Rは耐久レーサーRCBをイメージに作られた輸出プレミアムバイク。
当時はバイクの国内販売は750ccまででした。
旧モデルは後にモデルチェンジしてフルカウル仕様になるのですが、
今回再登場したのはハーフカウル仕様、これは正解ですね。
なぜなら当時の耐久レーサーレプリカは、
現在ではツーリングスポーツ程度の実力レべルですからね。

ホンダが今回この企画でヒットを飛ばしても、そうでなくても
スズキがこのノリで刀1100の前輪17インチ仕様を作って出してくれたらウレシイねぇ。
スズキのイメージシンボルはやっぱ刀で決まり。
バイキング かっこワリ〜。
板すべりごめんちゃい。

書込番号:6806683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/28 00:50(1年以上前)

> そのパワーの元は酔っ払って夢みるってとこから??

ピンポン〜♪
前回の書き込みはアルコール血中濃度がかなり高い状態だったため、文章を形にするのに苦労しました。

CB1100F/Rのエンジンについて。
これはまるっきり新設計じゃないでしょうか。
ホンダの4気筒でこのくらいの排気量というと、水冷のCBR1100XX(ブラックバード)?

新設計でやってくれた方がオモシロイ、という期待もあります。

GSX1100S(カタナ)ですか。
最近見かけたのですが、あれはでかいバイクですね。
身長168cmの私にはちょっと無理です。

私はやっぱり現行CB750のエンジンで、軽量な車体にして、シート周りをスリムにしてくれるのが一番です。

書込番号:6806963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/29 13:22(1年以上前)

私の個人的な好みもありますが、Rは、過去のモデルに似せたのではなく、RS1000のイメージを、現代風にアレンジしたのではないかと思うのですが・・・。

http://www.honda.co.jp/collection-hall/2rrace/18.html

書込番号:6811629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/09/29 13:32(1年以上前)

すみません。もう一つついでに言わせていただくなら、Fのほうは、前後のメッキフェンダーなどから、ドリームCB750Kシリーズのイメージに見えます。

書込番号:6811657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/01 01:25(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、
書き込み、ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

「RS1000」ですね。
今回の「CB1100R」は耐久レーサーをモデルにしたカフェレーサーがテーマだと思いますので、「RS1000」は確かにアリだと思います。

もうひとつの「F」がKシリーズのイメージと言うのは、ん〜〜、・・・。
集合エキパイの取り回しやタンクの形状などを見ると、やっぱり「ヨンフォア」だと思うんですが。

フェンダーについては、当時は部材の問題とかであのデザインしか出来なかったんじゃないでしょうか。
だから「K」にしても「ヨンフォア」にしても同じ鉄材で、また前後端をステーで支持するというあの形だったのではないでしょうか。


雑誌各誌でも今回の東京モーターショーの記事が特集されています。
その中で「RIDERS CLUB」では「CB1100F/R」について、軽量コンパクトを考えて設計した旨の記載がありました。
そうであれば、「ビッグ1プロジェクト」路線の「CB1300SF/SB」とは競合しないしないことになります。
私としては軽量コンパクトというのは大賛成です。

でもなぁ、だったら750ccかせめて900ccで出せよなぁ。
とも思うのです。

書込番号:6818520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/01 04:30(1年以上前)

ヨンフォアですか、なるほど。確かに、おっしゃる通りですね。
メーカー発表によると、Fは、全長2,100mm、全幅790mm、全高1,080mm、排気量1,140cm3とありますから、大きさではCB750より、ややコンパクトということになりますね。

書込番号:6818713

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/01 14:15(1年以上前)

CB1100F、イイね〜!

憧れたヨンフォア-カフェレーサー。

軽くコンパクトであって欲しい。

200kg未満で登場して〜!

CB750より55mm短いので期待してます。

「コレだ!」って感じで、琴線に触れてます。

書込番号:6819532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:43件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/01 19:23(1年以上前)

私も、Fには魅力を感じます。(CB子、ごめんよぉ〜)
しかし、VTRからCB750に乗り変えた理由の1つに、シートが長くて分厚く、長距離の2ケツもOKという点がありますので、Fがこのままのデザインで販売されるのでしたら、残念ながらパスです。せめて、オプションでロングシートとグラブバーが出れば良いのですが。

書込番号:6820300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/01 23:54(1年以上前)

いつの間にやら新色が発表されていました。
噂になっていたCBX1000カラーですね。
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070928-cb750.html

この新色ラッシュはなんだろうかなぁ、と思います。
ホンダは当初、このCB750を終売にするつもり(そういう噂を聞いている)だったけれど、地道に販売が伸びていることに気がついて反省し、継続することになったのなかぁ、とか。

販売が好調だとしても(検証していない)、K社のゼファーシリーズが終売になった代替需要とか、教習所の駆け込み需要とかも考えられるんですけど・・・・

私としては、本当に純粋に、この機種の美点が再評価されているのだと思いたいです。
CB雄スペンサーさんのユーザーレビューにあるように、豪華さや大きさ、カタログスペックなどを求める方々には向かない機種だと、私も思います。
あるいはアドレナリンの大量放出を求める方とか。

この機種は、私のように大型免許を取得して、大きな排気量と車体、ハイパワーの機種(私にとってはVTR1000F FireStorm)を経験し、それが自分に合わない、求めていたものでないことを自覚した時に、その美点が見つけられるのだと思います。
ハイパワー、ハイスペックのマシンも好きですが、それらばっかりでは疲れます。
別のところで私は「多様性を失うと衰退する」という内容のことを書いたことがあります。

今回、この「ショーモデルだけど CB1100F/R」を立ち上げたのは、そうした危惧や不安があって、CB1100F/Rが現行CB750の素性を引き継いでくれればとの期待を含めて立ち上げました。
けれどやはりCB750はCB750であり、CB1100F/Rは違うものなのかもしれません。

私はCB750(RC42)の穏やかさと逞しさがもたらす安心感、そしてもてあまさない高性能が大好きです。

書込番号:6821603

ナイスクチコミ!0


HEROKUNさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/08 22:49(1年以上前)

 私もCB1100Fに期待している1人です。CB750の購入を考えていましたが、CB1100Fがもし市販されるのであれば、それまで待とうかと思っています。昔の「ヨンフォア」のイメージそのもののデザインですが、強いていえば、どこか中途半端な感じもしてしまいます。
 デザインの美しさという点では「ヨンフォア」を越えていないと思います。ここまで似せるのであれば、いっその事まんまのデザインにして欲しかったような……。私的には、タンクの形も色も?サイドカバーも四角い方が良かったし、シートも今のままのデザインでは、タンデムきつそうですね。厚めのロングシートで、いっそのこと鋲打ちにしちゃえばいいのにと思いますが、それにしても市販されるのかなぁ?もしされるとしたら、このまんまの状態なのか気になります。

書込番号:6846720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/09 00:39(1年以上前)

HEROKUNさん、
書き込みをありがとうございます。
これまでの書き込みを拝見すると、K社ゼファー750に乗っておられていますね。

> 強いていえば、どこか中途半端な感じもしてしまいます。

ん〜〜、これはしょうがないんじゃないでしょうかねぇ。
当時のままでのスタイルはデザイナーもプライドもあるし、排気量は倍以上もあるしで、ちょぉっとむずかしいでしょう。


さてさて、今回のCB1100F/Rで注目すべきは、そのサイズではないでしょうか。
外寸はC750より小さいようですし、この点でCB1300SF/SBという大ヒット(最近では)とは違う市場を狙っているようです。
この『コンパクトな大排気量車』というコンセプトは、現在の市場を見ると正攻法だと思えます。

本当は750ccで十分ですが、「ギアチェンジは楽がしたい」「ナナハンより大きいバイクに乗りたい」などの方々にはセンヒャクは良いでしょう。
さらにはそれがナナハンよりコンパクトとなれば、私でも魅力的です。

ワタクシ、身長168cm、体重64kg、きわめて短足です。

書込番号:6847316

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/09 19:19(1年以上前)

>CB400FOUR >1974年
>CB1100R  >1980年(秋のケルンショーで発表)
>'70代中期から'80年代中期のちょうど10年間。

>私は1961年生まれですから、13歳から24歳にあたり
>ちょうどオートバイや車(4車)に関心を持つ世代にあたります。
>これが消費者ターゲットであるとすると
>これは当時憧れていたけれど買えなかった(所有できなかった)世代と
>買えたけれど何らかの事情(家庭の事情?)で離脱した世代?
>そしてこうした世代が今ではCB1300SF/SBや、K社ゼファー・シリーズ
>あるいはY社XJR1300などを支持している…。



>本当は750ccで十分ですが、「ギアチェンジは楽がしたい」
>「ナナハンより大きいバイクに乗りたい」などの方々には
>センヒャクは良いでしょう。
>さらにはそれがナナハンよりコンパクトとなれば
>私でも魅力的です。

>この『コンパクトな大排気量車』というコンセプトは
>現在の市場を見ると正攻法だと思えます。




酔夢亭E−1さんって鋭い!
おっしゃる通りだと思います。
一つ年下の私も、全く同感です。

書込番号:6849533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/10/09 23:30(1年以上前)

SH vs Tさん、
ありがとうございます。

モーターショーが楽しみですね。

書込番号:6850757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CB1100Rの発表

2007/09/20 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 Makolawさん
クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。
今日のプレスリリースで,ホンダがCB1100を発表しました。どう見てもCB1300の後継機種です。しばらくはCB1300の生産,販売を続けると思いますが,後2年くらいでCB1100に切り換えるのではないでしょうか。
CB1100Rはプレスリリースの写真で見た限りでは,CB1300SBよりもシャープでかっこよく見えました。




書込番号:6778568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 22:41(1年以上前)

空冷って事を考えるとCB750の
排気量を考えるとCB1300の
と言ったところでしょうか?
どちらにせよ<参考出品車:試作車>とある以上、後継と言うにはあまりにも早計かと。

書込番号:6778949

ナイスクチコミ!0


常盤軒さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 23:13(1年以上前)

世界初出品となるワールドプレミアモデル扱いの市販予定車で
CB1300 SUPER FOUR<ABS>/SUPER BOL D'OR<ABS>
があることから、CB1300シリーズはしばらく継続生産と思われます。

その後がCB750とCB1300が統合されてこの空冷1140CCのエンジンになるかもしれませんね。
個人的にはこのクラスは水冷エンジンになるような気がするのですが…

書込番号:6779161

ナイスクチコミ!0


ひかろさん
クチコミ投稿数:53件

2007/09/21 01:33(1年以上前)

ホンダのページ見たけど

それ 市販予定の無いコンセプトモデルじゃないの?

書込番号:6779886

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/21 11:15(1年以上前)

こんにちわ。

CB1100Rカッコイイですね。
写真だけですが、シャーシやエンジン自体は同じショーモデルのBoothと同じ物(チューンの仕方は違うでしょうが)のようですし、ある程度完成したモデルではないでしょうか?若干の変更はあるかもしれませんが出して欲しいですね。
個人的には、750と言う排気量がなくなるとは思わないので、1100、900、750で以前のようなラインナップになったらいいなと思っています。

書込番号:6780662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 05:19(1年以上前)

CB750(RC42、2006年7月新車購入)に乗っています。

テーマのCB1100F/RはCB1300SF/SBの後継機種ではなくて、CB750のそれだと思います。

理由としては、販売状況もCB1100F/Rの方が好調であり、CB750は実施される環境基準に適合できないため廃車すると販売店からの情報もあること、水冷エンジンと空冷エンジンの競合具合、等々。

それにCB1100F/Rの画像を見る限り、キャラクター設定が750とは競合しても、1300とはしないように思えます。
CB1100F/Rはシンプルでコンパクトな車体構成が基本コンセプトと見えますし、一方の1300はビッグワン・プロジェクトである「大きさ」を打ち出したマシンです。

現状ではCB750の方がサイズと排気量は、良く言えば中庸、悪く言えば中途半端です。
世界的にも750ccという排気量車について、国内4メーカーは廃止の方向にあると、個人的には思っています。

まぁ、私はその中庸さがお気に入りで乗っており、また750ccが国内での使用にベストサイズと言ってはいるのですが・・・・

繰り返しますが、CB750をリニューアルすると、今回のCB1100F/Rという形になったのだろうと思っています。

CB1100F/Rの画像をしみじみと見ていて、もし私の推測どおりに、ある程度の軽量・コンパクトを実現していれば、かなり販売の実現も有り得ると思えてきています。

個人的には900ccで、より軽量・コンパクトが理想ですけど。

書込番号:6783471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/09/23 22:10(1年以上前)

試作車とは言え、どれくらい軽量モデルになるんでしょうねえ。
世の中は軽量・コンパクトを求める時代になりつつあると思いきや、1100ccモデルとは驚きました。
個人的には600〜800ccクラスを充実して欲しいのですが。
750ccクラスは次期VFRのみとなるのかな?
できれば、CB750のボルドールを出してほしいですね〜。

書込番号:6790426

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/10 12:12(1年以上前)

水冷ハーフカウル付きの
ヤマハFZ1が199kgなので
190kg位で出して欲しい。

大排気量車の次のコンセプトは
『軽く、コンパクト!』

短足で平均身長低い時代の
体力落ちしたオジサンには
扱い易いほうが助かります。

書込番号:6852256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/11/24 12:55(1年以上前)

無理して乗らなくても 自分の体格と技量にマッチしたバイクを買えば良いことだと思います

書込番号:7022596

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/18 16:56(1年以上前)

大排気量の余裕に憧れます。

「チビは400にでも乗ってろ!」

そんな事言わないで〜!

書込番号:7131111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/18 20:38(1年以上前)

そんなこと書いて無いでしょ!(笑)

体格と技量の総合ですからね 片足つま先がとどけば たとえお尻がどんな位置に在ろうとも支える事は可能ですそれに満たない場合は免許の取得が不可能化と思います

私の恩師で160未満(いやギリギリ?)でも ホンダのワークスで1位の表彰台に何度も上った人が居ます 奥方も小柄な方ですが 独身時代に250ccに乗っていたそうです

恩師曰く 「信号待ちの時は縁石・ガードレール利用できる物は何でも使う だから俺は750買うぞ!」後日乗ってきました
 
達人の言う事は違いますね

書込番号:7131861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルツァのHIDについて

2007/09/20 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:10件

どなたか付けてる方いませんでしょうか?

当方はKDOというメーカーが気になっています。PIAAは高いので・・・。

安くておすすめのメーカーや、KDO製を付けている方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。

書込番号:6778023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/09/21 15:13(1年以上前)

過去ログを見てみましょう。

HIDについて、色々書いてあります。

ちなみに、私は、ヤフオクで入手した、hi/low切替式6000Kのタイプで1セット(片側)¥10500の物を使ってます。

取り付けも自分でやりましたよ。

書込番号:6781185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

TANAX ピットギア水抜き剤☆

2007/09/18 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:252件

ども


ムラムラ族のほし〜の☆です

題名の商品の水抜き剤良かったですよ

使用した環境

新車購入後7ヵ月
総距離5000キロ
いつもセルフで燃料ちゅ〜にゅ〜
給油ペース250キロ走る毎に満タン

何が良くなかったか…

始動性が良くなりました
最近キュルルル ボンッ
だったのが

キュルッ ボンッ
になりました

やはり少し水が溜まっていたのかと思います

是非良かったら試してみてください

20リットルで1回分なので
フォルなら2回使えます

定価も1000円ぐらいですので
低コストかと

始動性が悪いそこのあなた!

タンクの底に水が溜まっていませんか?☆

書込番号:6771319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 08:28(1年以上前)

水抜き剤でしたら、他にももっと安くていい物が色々ありますよ。
も水抜きだけでなく、清浄性やガソリンを長持ちさせるなどの効果を持ったものがあります。

ものによっては、たまに入れるだけで十分です。

書込番号:6772929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/19 18:53(1年以上前)

ども


良い情報ありがとうございますm(_ _)m

4輪では水抜き剤入れていますが

バイクには懐疑的なところがありまして
しかし意外にもこんなに効果が出るものだと感動してしまいました


良い商品あったら是非是非教えて下さい☆

書込番号:6774320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 20:58(1年以上前)

アメリカのNAPRO G−Xがそこそこ安くてよかったのですが、以前はホームセンターでも置いていたのですが、近頃はさっぱり見かけません。

STPのガストリートメントはたまに安売りをしていますので、その時にGETすると大変お・ト・クです。

書込番号:6774734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/19 22:00(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

早速調べてみます

しかしホンッと水抜き剤でも変わるのですね

歴代の乗ってきたバイク達に申し訳ないです☆

書込番号:6775048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 23:39(1年以上前)

4輪車の整備手帳には1年ごとにガソリン添加剤を入れることを推奨しているものもあります。

ガソリン添加剤と言うよりはインジェクション・クリーナーですね。同じように満タン時にガソリンタンクに入れるだけです。インジェクターもガソリンの不純物で汚れてきますから。

書込番号:6775646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 00:40(1年以上前)

水抜き剤についてですが、確か成分表をみるとほぼアルコールだったような?
そもそもガソリンタンクに水って溜まるもんですか?
いつ?どこで?
例えば結露で?20Lそこそこのタンクで?
だいたいタンク内の燃料ラインって底についてなくって少し底より上に付いてなかったでしたっけ?
水のほうが比重が重いからかなり水が溜まらないと悪さしないし・・・・
ガソリンタンクにガソリン以外は、入れないほうが良いと思います。

書込番号:6775955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/20 07:34(1年以上前)

ども


そうなんですよ
ワタクシもそう思っていました
たかだか12Lぐらいで水溜まんのかよ!って

バイクショップのポイントがたまり
レジの近くにたまたまコイツがいたので
ポイントでもらって使ってみたら

本当に始動が一発なんです
セル一発始動ってこれかぁ〜みたいな


別に不具合があった訳ではないのですが
キュッ ボンッ!になりました
何かしらガソリンにも不純物があったりして

5000キロも走れば単純に200Lのガソリン消費してますからね

何かしらあるのでしょう
あまり細かい事は気にしないので

ただ未だに燃費アップとか加速性アップなんてウタッテイル添加剤とアレコレナンダイさんは信じてません☆

書込番号:6776528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/20 09:01(1年以上前)

>そもそもガソリンタンクに水って溜まるもんですか?

溜まりますよ。特に熱伝道のいい金属タンク程。
特に、夏、冬は僅かづつとは言え毎日結露の連続ですから。

>タンク内の燃料ラインって底についてなくって少し底より上に付いてなかったでしたっけ?
水のほうが比重が重いからかなり水が溜まらないと悪さしないし・・・・

スクーターはバラした事ないんで、バイクでの話しになりますが、燃料ラインはタンク底より少し上にありますが、ある程度水が溜まると、走行による車体の揺れなどで水が撹拌されて、燃料ラインに混じる事もあります。

>ガソリンタンクにガソリン以外は、入れないほうが良いと思います。

金属タンクの場合、錆の心配もありますので、水抜きした方がいいです。

書込番号:6776684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/20 09:45(1年以上前)

訂正

× 燃料ラインはタンク底より少し上にありますが

○ 燃料取り入れ口は燃料タンク底より僅か上にありますが

書込番号:6776770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/20 11:09(1年以上前)

2号さん

さすがですね(≧ω≦)b☆

書込番号:6776965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 01:12(1年以上前)

ども
仮面ライダー2号さんご指摘有難うございます。


錆の事ですがそもそも燃料タンク内に結露した時点で錆びるものは

錆びるのではないですか?(例えば1ヶ月くらいなら世の中平気で

乗らない人もいますし)


ましてや燃料タンクは、確かガソリンが温まって体積膨張したとき

のために総量に対して5%〜15%位満タンにしても隙間を開けて

いたんだと思いますが?


夏冬など水滴だらけの燃料タンクの隙間に錆ができないのは・・・

(冬は、絶対的な気温が低いので錆などの化学反応が起こりにくいので主に夏ですが)


それにアルコールやメタノールは、水などと混ざると金属に対する

腐食の攻撃性が増しますよ。


昔の(とわ言っても、25年位前の単車ですが)燃料タンクは、タ

ンク内のメッキ加工が良くなかったので自分も先輩の単車がタンク

錆び錆びなんて言うのを見ましたが。


少なくとも自分が乗っていたZX-11(10年所有)やユーノスロード

スター(平成5年式14年所有)には、1回も水抜き剤を入れませ

んでしたがタンク内の水で不具合を起こしたことは、有りませんで

した(なるべく半分以下になったら満タンにする位の事は、しまし

たが)

自分は、ガソリンタンク内にガソリンいがいは、入れないほうが良

いと思います(ハイオク入れれば清浄剤も添加されてますし)

書込番号:6779819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/21 11:08(1年以上前)

ども

水抜き目的だけではなくて
ガソリンの不純物を取り除くためにも入れた方が良いんじゃないでしょうか

例えば電気ポットでお湯を何回も沸かしてるうちに
内側に不純物(カルキ等)が蓄積されているのを見たことありませんか?
その為に電気ポットクリーナーなど市販されていますよね



錆びについてはタンク内にメーカーが防錆び加工をしていますので
そう簡単に錆びつく事はないでしょうが
経年劣化を考えれば
何もイオン化しにいくい(化学反応しにくい)24金メッキ加工をしている訳ではありませんし

水抜きも必要では

確かにアルコールによる害も一説にはありますし


ただS2000に水抜き剤を使用して3年乗っておりますが
不具合はありません

バイクに関してはセル一発始動になりまして効果は実感できました☆

書込番号:6780641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

金の翼をひろげ

2007/09/15 00:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:252件

ども


あなたの隣の挨拶もしない住人ほし〜の☆です


10日ぐらい前に納車されまして
慣らしとたこ焼きを食べに
東京〜大阪間を下道で往復してみました

総移動距離約1300キロ
時間にして37時間の旅でした


感想は良いです!
大きな車体の割りにスムーズな加速
足回りも不安感は特に感じません

これぞツアラーという走りをしてくれます

何度か雨に降られましたが
スクリーンやワイパーもありますし
カウルのおかげであまり足元は濡れません

また音楽好きなワタクシには
NO MUSIC NO LIFEなんですが

37時間好きな音楽とともに(ブンブンサテライツが好きっ)
退屈せず走りを楽しめました

やはり注目はされますね

アライヤ~ヌェ(・ω・;)(;・ω・) ドコノコカシラ

てな感じに?


昨日フォルツァで事故にあいましたが
カウルって安心感がありますね
フォルツァにはサイドバイザーをつけているのですが
右車線からウィンカーもださず急に車線変更してきた車と接触し
最初に接触したバイザーのおかげで大事には至らず
左にハンドリング&急制動をかけました
幸いタイヤもロックせずバイザーの割れのみで救われました
このように事故においてもカウル カバーのあるバイクは事故など突発的な事象に対しての体の反応に有効だと思います

金翼も同じくです

それにエンジン音は迫力があります


フォルツァはノーマルのマフラーで
接触してきたドライバーいわく気付かなかったそうです
こちらが決して死角に入っていた訳ではありません
そのような走りはしないよう心がけています

最近ミラーで確認しないでウィンカーもださず車線変更などするドライバーが多い気がするのはワタクシだけでしょうか

その点金翼は存在感十分ではないでしょうか
安全性においても非常に高い乗り物だと思います

金翼は成金主義とかあれはバイクじゃないと言われがちですが
すごい良く出来ていると思います

男の5年ローンで買った甲斐がありました!


以上長くなりましたが
ワタクシの感想です
慣らしも終わりいつでも発進オッケーです
ぜひぜひ早く初価格.comツーリングに参加したいものです☆

書込番号:6755664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/15 01:44(1年以上前)

>総移動距離約1300キロ 時間にして37時間の旅でした
たこ焼き食べに…クールですね 次は九州?北海道?  いやいや価格.com ツーでお会いしましょう

書込番号:6755880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/15 01:57(1年以上前)

>東京〜大阪間を下道で往復してみました

なかなか、やりますね。(ちなみに私は、埼玉〜長崎を下道往復)

>ぜひぜひ早く初価格.comツーリングに参加したいものです☆

是非、参加して下さい。

書込番号:6755905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/15 01:57(1年以上前)

591さんレスありがとうございますm(_ _)m

銀翼と金翼で一緒に走りたいものです

591さんの一般的じゃないと言う噂もこの目で確認したいです
HNから優しい良いお父さん像を勝手に想像してましたから(°д°;;)ガクガクブルブル
北海道がかまさんならワタクシは沖縄ですかね
でもそんな休みはとれませんf^_^;☆

書込番号:6755907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/09/15 02:03(1年以上前)

仮面ライダー2号さん
レスありがとうございますm(_ _)m
たまたま連休がとれたので思いきってみました

埼玉〜長崎まで(°д°;;)ガクガクブルブル

ナビで調べて往復で慣らし完了で行ける場所を調べたら大阪だったんですよね
本当にたこ焼きだけ食べて(大阪に滞在時間15分ぐらい?)帰ってきました☆

書込番号:6755920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/15 04:24(1年以上前)

>HNから優しい良いお父さん像を勝手に想像してましたから

想像通りですよ 今度帰ったら一緒に走りましょう 平日OKですから

書込番号:6756100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/09/15 08:32(1年以上前)

優しいお父さんは間違いないとは思いますが、
一般的かどうかは・・・(爆)
是非一緒に走ってご自分で体験?(笑)してみてください♪

フォル君災難でしたね・・・体の方は何とも無さそうで何よりでした
先日ワタクシも単独ですがやってしまい、バイクと身体の右半身を怪我しました

ワタクシの未熟さが招いた事故なので、バイクに申し訳なくて・・(涙)

書込番号:6756366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/15 19:17(1年以上前)

>接触してきたドライバーいわく気付かなかったそうです

・・・ちょっと、事故ネタのこの部分に反応していまいました。

最近だけでなく、昔からバイクと接触事故を起こす車のドライバーが必ずと言っていい程言う台詞ですね?

バイク側からすれば「単に安全確認が不十分だったくせに、言い訳がましい」としか言いようのない台詞ですが。

そこで、又々昔の話ですが、車とバイク両方に乗る者同士の雑談で良い表現を言った人がいたので、ご紹介して置きます。

『バイクは、”非常に早い自転車だ”という認識で車を運転していれば、そのような接触事故を起こす事は無い』

どうですか?私は、これを聞いた時、思わず「ウマイ!」と思いました。


それと、ついでと言うか、「車のリアワイパー」についてなんですが、私は車種や形状に拘わらず必要だと思うんですが、どう思います?

前に、「そんなの必要ない。その分安い方が良い」と言い張った人がいたんですが、その人の運転する車に乗せて貰って、運転を観察していると、運転してる最中、前ばかり見て、殆どバックミラーで後方の確認をしていない感じでした。

バックする時も、ドアを少し開けて後方を確認しながらバックするのが癖のようでした。

確かに、こういう人なら「必要ない」と言うのも、うなずける気がしたのですが、あまりにも危ない運転ですよね?

こんなとこからも普段、どんな運転してるのか分かるので後方の安全確認をしていない人が、如何に多いかと驚かされます。

気を付けましょうね。

書込番号:6758133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/16 09:51(1年以上前)

ffさんレスいつもありがとうございますm(_ _)m


かまさんといいカンバックさんといいffさんといい最近多いですね

お祓いツーでも行きますか

相も変わらず平日しかワタクシさんか出来ませんが

その時は591さん是非お願いしますm(_ _)m
仮面ライダー2号さんがアブノーマル板で2号さんと同一と先程気付きました

かまさん2号? 鼠ライダーさん2号?と思っていました
申し訳ありませんm(_ _)m☆

書込番号:6760587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 11:21(1年以上前)

>仮面ライダー2号さんがアブノーマル板で2号さんと同一と先程気付きました
>かまさん2号? 鼠ライダーさん2号?と思っていました
>申し訳ありませんm(_ _)m☆

これはこれは、紛らわしくて混乱させてしまった様で。(笑)

書込番号:6760886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/16 15:34(1年以上前)

ほし〜の☆さん 
金翼ご購入おめでとうございまーす。失礼ですが、最初はご冗談だと思っていたので仰天しました(笑)
機会があれば是非ツーリングでご一緒したいと願ってますが、うちのメンバーだと金翼を鑑賞する会になってしまうかも?(爆)

我らが正義のヒーロー?の仮面ライダー2号さんはお1人だけですのでどうかご安心下さい。
二人は要りませんって!(怖)

書込番号:6761585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/09/16 16:14(1年以上前)

カンバックさんいつもレスありがとうございます

CBR600RRに乗るために大型一発で受けたのですが
気付けば排気量3倍の金翼になりましたσ(^◇^;)。。。

まさに衝動買いってヤツです

良かったら観賞だけではなく
試乗もしてみて下さい

所有するにはちょっと…と思う方がほとんどだと思いますが
以外と乗りやすいんです
コンビニにも最近金翼で行ってます☆


書込番号:6761732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング