
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月12日に納車された兵庫県の住人です。CBF1000のスライダー?
PLOTからLSLのCRASH PAD出てます。購入したRB店にて2週間ほどで手にはいりました。
私は店から乗って帰るときにフロントブレーキが甘く感じましたがあたりがついたらよくなるのか、まだ600Kほどです。
0点




はじめまして
250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
家族がいると2輪では、どうしようもなかったからです・・・
子供達も手が放れ、もういいかな?と思ったら「じいさん・ばあさん」の歳になってしまって・・・
原付2種のバイクなら、経済的にも負担にならないし、良いかなと?
使用条件
@200km程の日帰りツーリング(奈良市ー十津川)
Aたまに往復50kmの通勤(阪奈道路)
B一眼レフカメラ、温泉セットを積載
Cほとんど一人乗り
D歳の割に走り屋
若干の手荷物の載る「スペイシー100」ってどうかな?と思案中の「じいさん」です。
0点

ご無沙汰です
久々にスペイシーのレポートを・・・
先日、月ヶ瀬にミニツーリングに行ってきました。
最初、「風になって」気持ちよくマイペースで流していましたが、
結構、田舎道ってペースが速い!
制限速度は低いのに、流れは高速道路?
上りの直線が意外と長く、追われているような気分で、
低次元の全開走行を強いられました!
ちょっと辛かったけど、
走るバイクなら、かっ飛んでるでしょうね?
そうなりたくないので、スペイシーを相棒に!
トコトコ走るのも気持ちいいですよ!
オドメーターやっと3,000km越えました。
書込番号:6063984
0点

はじめまして
2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、狭く整備が悪くかつ上りでは50km/hも出ず、ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら やっと針T.R.Sまで。
もう帰ろうかとも思いながら走ると、突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。
書込番号:6104138
0点

BD-1graphiteさん
こんばんわ!宜しくお願いします。
>2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
一番寒い時期に、良く思い切れましたね?
>昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
我が家の鬼ヨメは、乗ってくれません・・・
>名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、
柳生街道か高円から水間を越えるのが楽ですね。
>かつ上りでは50km/hも出ず、
>ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら
これがスペイシーの美点です?
”法定速度+α”は出ますので、ゆったりと?
>突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
奈良はこういう道路が有るので楽しいです!
>梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。
燃費がよいので、ガス欠の不安も有りませんし、
気楽に出かけられます! まさに普段着のバイクと思いますよ。
書込番号:6104660
0点

>一番寒い時期に、良く思い切れましたね?
以前から釣行の足としてほしかったのです。
時々いろいろな販売店を覗いており一軒で聞いた情報を元に次の店で新たにネタを仕入れるというようにヒマ潰しをしていました。
1月中旬 ある店で次期モデルは排ガス規制の関係でインジェクション付きで春ぐらいに と聞き次の店で言うと、2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。と聞きそれを購入しました。
>我が家の・・・は、乗ってくれません・・・
当方ずっと2人乗りです。
ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、購入5日前に泉佐野−津名間のフェリーが廃止になり行けなくなりました。
一度、明石まで行こうとしたのですが、43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、三宮では自動車専用道路に紛れ込みドキドキしながら走ったりして明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。
書込番号:6105823
0点

BD-1graphiteさん
>以前から釣行の足としてほしかったのです。
海釣りでしょうか?
>2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。
結局カラーリングだけでしたね!
>当方ずっと2人乗りです。
仲良くて良いですね〜
一度ムスメを乗せて、10kmほど走りましたが、
やはり重さを感じました。
>ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、
2月11日に淡路に行きましたが、水仙はほぼ終わりでしたよ!
>一度、明石まで行こうとしたのですが、
奈良から明石まで2時間半・・・阪神高速の『ありがたみ』が良く分かりました?
>43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、
何のための『40km/h制限』でしょうか?信号も意図的に流れを止めているように思え、アイドリングストップを言う割にゴーストップで、排ガスが汚れそう!
>明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
是非、明石焼きを食して欲しかったですね・・・
明石フェリーもスペイシー2人乗りで、830円!
乗る価値が有ったと思いますよ!
>今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。
お住まいは、奈良と思いましたが、泉大津の近くでしょうか?
書込番号:6106898
0点

大和Q人さん
つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
BD-1は折りたたみ自転車です。
四輪は乗らないので。
釣りは投げ釣り専門です。
電車で釣りに行くと海には行けるのですが エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、買いに行きにくいのでスペイシーがほしかったのです。
淡路島は釣りによく行っていました。
大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って泉佐野からフェリーまたは関空から高速船で洲本へ行っていました。
週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
廃止も仕方がないのでしょう。
以前関空からの高速船で水仙を見に、私がBD-1、ヨメさんがBOARD WALK(これも折りたたみ自転車です)に乗って行きました。
この高速船も3月末で廃止になります。
書込番号:6107624
0点

BD-1graphiteさん
>つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
なんと健康的で環境に優しい・・・
>四輪は乗らないので。
私は電車に乗らないので?
ワンボックスとか、仮眠もできて便利ですよ!
>釣りは投げ釣り専門です。
思いっきり竿を振るのが好きとか?
私も徳島産ですので、子供の頃はキス(ハゼ)ねらいで、
>エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、
釣り場近くに有りそうですが?
>淡路島は釣りによく行っていました。
>大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って
クーラーボックスとか荷物が大変では?
>週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
待ち時間、多人数であれば、橋が安くて早いですからねえ!
バスは折り畳み自転車を乗せられないのでしょうか?
私は自転車での体力不足と、荷物の積載量でスペイシーを買いました。
クルマと違う爽快感と気楽さが気に入っています。
書込番号:6108231
0点

BD-1graphiteさん
[5147647]にカキコミされている
「30Dを買って、これを一生ものと決めた私にとっては」
気持ちの良いフレーズです!
35年間もペンタックスSPFを使っているQにとって・・・
思わず、うるうる〜となりました?
書込番号:6111339
0点

大和Q人さん
ありがとうございます。
どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。
さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
いつか使うかとずっと持っていたminolta TC-1を先日手放してしまいました。
FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。
先日の月ヶ瀬ツーリングの途中でヨメさんに 名版国道を走れないことを言っていたら、針T.R.Sに大型バイクばかりとまっていたのを見て もっとお金があったら大きいバイクほしかった?
と聞かれたとき、スペイシーがちょうどいい と答えました。
書込番号:6113377
0点

BD-1graphiteさん
>どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
私にとって”いいもの”高いモノじゃなくて、
自分にあった必要十分なものです。
>それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。
これは、ダメですね!
もう少し待てば・・・とか、あのとき買っとけば・・・
後悔がクセになっています?
>さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
>FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。
デジカメとフィルムは別物と使い分けていました。
F401は発色が自然でキレイです。
>minolta TC-1を先日手放してしまいました。
メーカー希望価格、148,000円!
当時の一眼レフより高価ですね?
>もっとお金があったら大きいバイクほしかった?と聞かれたとき、
>スペイシーがちょうどいい と答えました。
私も、気負わなくて乗れるスペイシーが好きです!
グループで走ると阪神高速、名阪国道を走れないのが辛いですね!
他のメンバーと歩調が合わないので・・・
書込番号:6114822
0点

久しぶりに戻りました!
今日、ムスメとタンデムで吉野まで行って来ました!
飛鳥の石舞台まで50分、それから30分で吉野山
やっぱりバイクは早いし予定通りですわ!
ただ100ccでは重い!
法定速度は十分ですが、軽快感はチト?
それと車重が軽いせいか、後ろで動かれるとフラつきますね。
コーナーリング時、体を起こされるとラインを外れ、ヨタヨタ!
おまけに『尻が痛かったし死ぬほど寒かった』そうです・・・
タンデムと山に登ったので.38km/Lでした。
書込番号:6215167
0点

昨日、ムスメとタンデムツーリングしたので、
なんと!今日のスペイシーの軽快なこと!
ヒラヒラ感!まさに風・・・
”スベるタイヤ”も踏ん張ってるし!
今日は、暖かいしバイク日和でした!!
書込番号:6218034
0点

もうすぐスペイシーも6ヶ月になります。
今日も快調に走ってくれています。
今日のオドメーターは、4,254km!
トータル燃費は40km/Lを少し越えています。
オイル交換は1000kmと4000kmで交換しました。
ほんと、お金の掛からない乗り物です・・・(鬼ヨメは・・)
今のところ転倒も、故障もなく、
皆さん懸念のスリップも未経験?(進入スピードが遅いのでしょうか)
ワタシのテクでは、コーナーの倒れ込みに恐怖を感じてしまい
ブレーキングですわ・・・
遠い昔の記憶では、コーナーでサスが沈み込んで『吸い付く感じ』が有ったと思っているのですが、どうもスペイシーは跳ねる感じ?
タイヤより、サスが問題ではと思います。
もっとも、そういうバイクでは無いでしょうけどね!
さあゴールデンウィークは何処へ行こうかな?
書込番号:6234134
0点

大和Q人さん お久しぶりです。ノーマルで、もうすぐ3年になります。の koganeiro です。
最近、スペイシー100の仲間方が増えて楽しくROMさせていただいております。
私のスペは、丸3年となり走行距離2950Km(特殊使用で歩いても行ける距離ですがスペ100使用しています。内容は秘密です^笑^)
トータル燃費は、32km/L前後まで下がっています。
大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)
2輪の季節ですね 風が心地よいです。
私も大和Q人さんと同じ、バイク歴30年以上です。4輪も、10台近く乗り継いで、おりますが2輪の方が乗っていて楽しいです。
最近、駐禁の取り締まりが厳しくスーパー等での駐車スペース確保で、5分以上時間がかかる時も有りますが。スペ100では、駐輪場所で困る事が少ないので買い物は、ほとんどスペ100です。
大きな品物は、無料宅配サービスを利用しています。
個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。
現在、自動2輪(126cc以上)の任意保険は、中断証明書(10年間有効)発行していただいておりますので、あと5〜6年後、250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、1800ccは、中古でも金銭的に難しいので定年後になりそうです。
大和Q人さんも定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。
私のスペ100は、3年と成りましたが、故障無し、無転倒で今もセル1発で始動しますが、最近になってバッテリーの負荷電圧の低下(アナログテスターにて端子間電圧測定、ブレーキランプ、ウインカー作動させると電圧変動)が、購入初期より大きくなりした。
そろそろ限界近いかなと考えております。
他のバイク板ROMしていると、FI仕様車のトラブル多いようですのでキャブ仕様のスペ100は、その点でも良いようです。
最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...
書込番号:6253933
0点

koganeiroさん
こんばんわ〜
>大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)
コースの約半分が阪奈道路ですので・・・(信号が3ヶ所)
ぶらっと出かけるときも信号の少ないコースですので!
>2輪の季節ですね 風が心地よいです。
今日も吉野の奥まで行きましたが、
寒いと感じたのは、トンネル内だけでした?
ほんと爽やかでした!
>2輪の方が乗っていて楽しいです。
やっぱし爽快感ですね。
>個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。
プチツーリングでも良いんじゃないですか?
スペ100なら、靴を履き替えるだけで準備OK!
>250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、
経済的な250か、どうせならデカイのをとお考えで?
>定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。
わたしには、分不相応かと?
>最近になってバッテリーの負荷電圧の低下
>そろそろ限界近いかなと考えております。
バイクのバッテリーって高いですね!
軽四用なら、2・3個買えそうです?
>最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...
Qのスペ100も絶好調ですよ〜
書込番号:6255844
0点

大和Q人さん こんばんわ
今日は、我が地域の天気が悪いので、スペ100の出番は無いです。
>やっぱし爽快感ですね。
同感です。4輪のオープンは運転中も周囲の目が気になりクローズに..
>プチツーリングでも良いんじゃないですか?
自宅から半径50km以内(時間的な関係上)なら可能ですが、ほとんど他のバイクで走破していますが、スペ100で再発見場所が見つかるかもと思い、大和Q人さんのアドバイスに賛同いたします。
>経済的な250、どうせならデカイのをとお考えで?
ズバリ的中です。かなり以前に KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)店員さんは、もう少し勉強できますとの、お話でしたが早々に退散させていただきました。
その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。
>バイクのバッテリー高いですね!
>軽四用なら、2.3個買えそうです?
同感です。軽四用ならホームセンターで(YUASA)バッテリーが特売日に1,980円で販売されていますね。四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。
スペイシー100のバッテリーですが、通販で購入済です。
詳細は、BC−JF13 2003年9月〜の12V、MF、YTX5L−BS互換。FTX5L−BS互換のGTX5L−BSを購入し適合済みですが、年式により不適合の可能性有りますので(私のスペ2003年製)購入時は、装着済みバッテリーの確認が必要です。
価格はバッテリー1,200円と送料1,000円と決済事務手数料110円で合計2,310円でした。
当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、バッテリーの寿命など報告させていただきます。 では失礼します。
書込番号:6260232
1点

こんにちわ〜
GWですね! 爽やかな風の中ツーリングに行きたいですね!
koganeiroさん
>KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)
高速料金の件で議論したことがあります。
排気量が軽四より大きい・・・との結論?
>その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。
生産台数の違いでしょうし
販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。
>四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。
ガソリンスタンドが一番高かったようです?
>当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、
お金の掛からないスペ100ですので、
寿命が来るまで大事にしようと思っています。
書込番号:6289791
0点

大和Q人さん こんばんわ〜
G.W 中も多忙にてプチツーも、まだ先になりそうです。
しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。
大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)
>高速料金の件で議論したことがあります。
>排気量が軽四より大きい・・・との結論?
高速料金の不公平感は、かなり以前より話題になっていましたね。結論的に''道路運送車両法施行規則''へ行きつきます。軽自動車の規格に対し、小型二輪自動車は、排気量無制限(軽二輪除く)で''全長、全幅、全高''は(軽二輪除く)軽自動車より大きくても良い。660cc
以下の選択肢しかない軽四より何倍も大きい自動二輪車OKとの見解でしょうか。
>生産台数の違いでしょうし
>販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。
ホンダのバイク屋さんでは、ないですがチラッと本音を聞いた事があります。商売ですので利益最優先(メーカーのフラッグシップモデル)でほとんど売れない、意外と利益も少ないが、展示することによるメリットが大きいようです。まずお客様に来店していただかないと困ります。
その点のディスプレイ効果は、絶大です。そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただけるとの、お話でした。
>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
ハイグレードバッテリー置いていますね。私もスタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)勧められました。早々に退散しました。
>お金の掛からないスペ100ですので、
>寿命が来るまで大事にしようと思っています。
私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。
では、これにて失礼いたします。
書込番号:6294548
0点

今日は良い天気でした!
でも家にこもっていましたが・・・
koganeiroさん
>しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。
残りわずかな人生? 楽しみましょう!
>大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)
青春時代そのもの? 学生服でバイクに乗った集団・・異様ですね!
>そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。
>多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただける
私の買ったバイク屋は
『ヤクルト』『ピザ屋』の定期点検で食いつないでいるとか?
>>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
>スタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され
オイル交換したとこなのに「汚れてますね〜」なんて
>店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)
やはり高い!
>私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。
愛情が大事ですね!
洗車すると小傷がきになりますう・・・
書込番号:6297878
0点

ご無沙汰ぶりのカキコミです。
スペイシーも6,300kmを越えましたよ!
おまけのBOXが、開きにくくなった以外はノントラブルです
(クレーム対象で交換済み)
そして、最近セカンドバイクを入手しまして・・・
スズキバンディット、250ccなんです。
この板の冒頭書いた
<250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
が現実になってしまいました・・・
価格Comで知り合った人達とツーリングに行くのに、
高速道路は勿論、名阪国道、阪神高速、湖西道路を使えないジレンマ!
その時後輩が「乗らないから安く譲りますよ」と!
年甲斐も無くと思いながら乗ると楽しい!!
T21から37年、奇しくもスズキの250? おなじ赤!
ワクワク感と緊張感で乗るバンディット、
リラックスして鼻歌で乗れるスペイシー
ガレージに並んだ2台を眺めて幸せ気分に浸っています・・・
皆さんの、ご支援で長年の夢が叶いました。
ありがとうございました!
書込番号:6437106
0点



はじめまして
いきてるあいだに、いちどでもよい乗りたいな。。。
高校時代、先に自動二輪の学科合格。。。。、
友達があきれた。。。。。
原付免許、先にとってからでないと。。。
実地も無理じゃないか。。。
ごもっとも。。。3ヵ月後、合格、お金なし。。。
名古屋市内、高校文化祭で徹夜。。。生徒会の会計の責任者。
5時、朝、目覚めると。
名古屋市内。。。犬一匹。。。
ウオーン。ウオーン。車、一台も通らず。。。
絵になる。。。錯覚、廃墟か。。。
先輩がCB250ccで登場。。。
自宅まで、乗せてってやる。。。
風をきって走る。。。いまなら停学か。。。
昔はよかった。。。お互いが、人格認めていた。。。
お互いに、大変だなと。。。
年とっても。。。貧乏人は、宝くじでないと無理か。。。
0点

親綱の縛り方やサンダーの特別講習なんてのもありました。笑
酸欠も難しかったです。
ロードレースって自転車ですか?
書込番号:5204881
0点

ナンキン縛りですか?w
昨日のロードレースはミニマラソンです。
オヤジの体には堪えます。w
書込番号:5204911
0点

忘れたころに。。。
恥ずかしながら、帰ってきました。。。
NMCA日本二輪車協会の懸賞応募しました。。。
車はよく、追突してきました。。。
2回ほど。。。
あたったら、書き込みします。。。
たぶん、あたらないと乗ることはないと思います。。。
それか、天国で乗るとおもいます。。。
あたったら、ぜひ飲みにいきたいです。
こちらからお願いします。
m(ーー)m
それではまた。。。
書込番号:5283083
0点

う、うさぎ?何故に?
うさぎって海亀の卵を掘って食べたりするんですか?
書込番号:5285194
0点

海亀を食べるのは鳥とかですが。
亀とウサギはスピード競争でよく例えられますますんで・・・笑
書込番号:5285212
0点

そっちだったか〜。(><)
まだまだ、白亀さんにはかないません!脱帽です。m(_ _)m
書込番号:5285229
0点

建設機械などのスロットルも亀とウサギで表示されますが
亀は勝ったはず。
なのになぜ・・・?
書込番号:5285253
0点

まったくですね。w
でも純粋にどっちが早いかって言えばウサギでしょ。w
書込番号:5285448
0点

そういえばそうですね。w
昼間に前の書き込みを見てるときにおいらも思いました。
元気なんですかね。
書込番号:5291438
0点



バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード
走行500`ほど走った中古を22万円で買いました。
通勤用に使っていたリード100が壊れてしまって、次期通勤用と思って初めはアドレスV125Gを購入予定だったが、ホンダのお店で思わずコイツを衝動買いです。
だって超可愛いんだもの!
中古でお安かったしね。
で、買った後の感想をちょっと書きます。
と言っても購入してまだ2週間ほどですが・・・
価格と性能:
正直高いと思います。
色々なところをコストダウンしてると見た目でわかるのに値段だけは一著前です。
しかし、エイプ100とXR100モタードを悩むなら間違いなくXRの方がお得です。
もちろんスタイリングによる好みはありますが、値段の差以上に足回りの性能が格段に上です。
エンジン性能はそれほど変わりません。
数字的には差があるようだけど、どうせマフラーなど変更予定ならパワーの問題は直ぐに解決します。
各部の品質:
まったく問題ないです。
タイヤは日本製ではないけどグリップします。
細かなところが安っぽいです。
特にクラッチホルダーはウィンカーやライトスイッチと一体型です。
これはスクーターのズーマやスクーピーなどと共通パーツ。
なので、クラッチ調整が手元で出来ません。
ウィンカースイッチもプッシュキャンセルではないです。
ここはかなりマイナスポイントです。
モンキーBAJAも持ってますが、モンキーはちゃんとしてるのにXRがこれでは・・・
ステップがラバーを被せただけの物で乗っててしっくりしません。
XR100の物に早く交換したいです。
フロントブレーキがよく効きます。
ジャックナイフ自由自在です。ここはとてもいいところです。
ライトが意外と明るい。
ただ、メーター周りのライトがニュートラルランプのみなのでアップにしてて気がつかない時があります。
イグニッションとハンドルロック(ステムの下)が別々で嫌。
ハンドルロックも出来るキーシリンダーにして欲しかった。
まぁベースがCRF100だからしょうがないか・・・
キャストホールはエイプのプレスホイルと比べればかなりいいです。
リアサスに泥が着かないように、CRF100のようなマッドガードをつけて欲しかった。
このクラスだと仕方が無いけど、シール無しのチェーンなので伸びるのが早いです。
走りの性能:
直線での動力性能は2st100cc以上のスクーターよりも加速が劣る。
トルク性能がフラットなのはいいが、コーナー立ち上がり時で少々もたつく。
やはり加速が悪いからか?
バンクはかなり傾けて走っても安定するが、ステップを擦ってしまう。
2人乗りが可能、実際に後ろに嫁さんを乗っけて走ったが問題なし。
ライディングポジションの自由度は無いが問題ない。
ただ、男2人だと窮屈かも。
私体重80キロ嫁さん体重55キロで時速70キロでクルージング可能です。でも50キロぐらいがリラックスしていいかも。
ノーマルでウィリー可能です。
ブレーキがよく効いてジャックナイフも可能なのでトリッキーな技も気軽に出来ます。
林道は、エイプも同様かと思うが楽にこなします。
ただハイスピードで走るとさすがにサスの性能に物足りなさが出てしまいますが・・・
総合:
買って満足してます。
性能うんぬんよりもスタイリングが気にいってますので。。。
通勤にはスクーターが一番ですが、今回は遊び心が勝ちました。
これから細かなトラブルも出てくるとは思いますが、メンテナンスが容易なのでそれほど心配してません。
エンジンは昔からある形なので耐久性も問題視してません。
CRF100などのレーサーパーツを安価で購入できることからパワーアップも容易だと思います。
これから購入される方の参考になれば・・・
1点

購入おめでとうございます。
ジーコジャパン大敗のなか、嬉しいニュースです。
まあそれはさておき、会社の同僚が乗っていますが、確かに安っぽいですね。キー、スイッチ関係、ステップなどはカブを思わせる仕様。工具も付いていないし、ホーンもピー!
>だって超可愛いんだもの!
でも、ここでしょうね。このバイクの魅力は。
気負わずに乗れてトットコトットコ急がずに走る。それでいてシフトチェンジも楽しめる。
現在CBR600とアドレス125を使用していますが、通勤はアドで休日はCB・・・
のつもりでいて、結局休日もアドに乗ってしまう orz
近距離でも乗りたくなるようなMT車が欲しいです。
書込番号:5167056
0点

山田甲八さんは、アドレス125をお持ちなんですね。
あのスクーター良いですよね?インジェクションで早いしね。
しかも駐輪場に停め易く、あのサイズがほんと丁度良くて便利ですよね〜
分かっているのに今回はコイツを買ってしまいました。
以前乗ってたリード100は質実剛健で、デザインはまぁまぁですが非常に便利な乗り物でした。
でもやはりライダーとしては、ちっとも面白くないのです。
通勤にバイクの面白さを求めてもしょうがないのですが、通勤中に見る小型の通勤MT車を羨ましく思ってしまうのです。
スクーターの便利なところはフラットステップとメットインスペースですが、MT車もキャリアボックスをつけることで実用的になるはず。
まぁ、格好は悪いですが・・・
最近の脱着式のキャリアボックスをつける事で通勤に快適な仕様をこれから作っていくつもりです。
作りは確かにチープですが、バッテリーレスなど、部品点数が少なければそれだけトラブルも少ないといえます。
交換部品が少ないということは、維持費もラクです。
後は、スクーターの便利さをキャリアボックスで補えるかですかね・・・
便利な乗り物乗っちゃうと、生活で不便感じちゃうかな。。。
でもやっぱりこの可愛さですべてチャラですね。
書込番号:5167392
0点

GoldenBallsさん、レスありがとうございます。
アドレス125は3月から乗っていて、すでに3000キロほど走っています。非常に静かなアイドリングから、アクセルを捻ると野太い(?)音で一気にダッシュしてくれます。前から見るとまさに50ccの車体で、重量も軽くセンタースタンドをかける際は勢いでバウンドするほど。
しかし実は下半身デブとでも言いましょうか、マフラーとエアクリーナーがけっこう大きく出っ張っていて、狭いスペースに停めるときは気を使います。機会があればアド125を後方から眺めてみて下さい。
ちなみに自分も以前リード100に乗っていたので比較しますと、動力性能は2ストと4ストの質の違いこそあれ、ほぼ互角だと思います。しかしブレーキやサス、メートインスペースの容量など、総合的にはリードのほうが上かなと。
アドは燃費の面で大きなアドバンテージがありますが、路面のギャップを超えたときの挙動や、ブレーキの弱さが目に付きます。無い物ねだりばかりしていてはいけないのですが、リード100の新車が手に入るなら今でも食指が動きそうです。
自分も通勤用にXR100をかなり本気で考えたのですが、ドロ跳ねがけっこうキビしい、パワーが小さい、最低でもリアキャリア&ボックスが必要、総合的な割高感で断念しました。
しかしあのトトトトトって感じのエンジン音はやっぱりその気にさせると言いますか、味があっていいです。パワーは小さいものの、ギアを駆使すればけっこう加速してくれるし、ストロークの深いサスはスクーターではまず味わえない乗り心地。
一度は諦めたものの、また欲しくなってきました。
書込番号:5170583
0点

山田甲八さん、レスありがとうです。
そうですね、XR100は雨の日はきっと靴とかドロドロになってしまうでしょうね。悩みどころですね、通勤時には・・・
そして雨の日を走った後は、チェーンに油を足してやったりと大した手間ではないですが、スクーターほどメンテナンスのスパーンは長くないですよね。
でもまぁ、ゆっくり走ってバイクと会話しながら毎日通勤に使うつもりです。(^^;
アドレスV125もXR100も、ガソリン高騰のご時勢なので燃費がいいのはうれしいですよね。
近々マフラーをCRF100用の物に交換予定です。
エンド側のフレームと固定する穴の位置がずれてるので加工が必要ですが、社外品のマフラーの値段の1/2なので・・・
キャブも調整した後、どの位走りが変化するのか楽しみです。
やはり山田甲八さんもおもちゃとして1台どうですか?
書込番号:5174715
1点

いやもう本当に欲しくなってきました。
日本がブラジルに勝ったら買ってしまおうかなと・・・
それにしても早速マフラー交換予定ですか。
やはり吸排気系はいじりたい部分ですね。
ちなみにドロは前輪からのハネが厳しくて、ハンドル(メーターまわり)とタンクの間をすり抜けて、胸元に直撃します。なかなかに手ごわいですよ。
書込番号:5179953
0点





バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2

04式の新車を買ってもうすぐ一年になります。主な変更点は、マフラー(モリワキ)プラグ(デンソー)コンデンサ(熱稲妻)パーツが少ないので苦戦しています。当方身長175cmありますがシート位置が意外な程高いですよねえ・・・SP1の時に言われていた慣らしが終わるまではエンジンがギクシャクすると聞いていたけど思ったほどではないですね。他にどこかいじっている方いますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





