ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール情報 「後輪ロック」

2024/10/31 12:33(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

原動機において、クランクケースとミッションケースの製造工程での管理方法が不適切なため、当該ケースの合わせ面の密着性が不足し、ミッションオイルが漏れることがあります。そのため、オイルの潤滑不良で異音が発生し、そのまま使用を続けるとケース内のベアリングが破損して、最悪の場合、走行中に後輪がロックし、転倒するおそれがあります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5570.html

書込番号:25944742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:145件 タクトのオーナータクトの満足度5

2024/10/31 12:45(10ヶ月以上前)

他にも 【制動灯(ストップスイッチ)】

ストップスイッチ接点潤滑用グリースの材質及び当該スイッチのブレーキレバーブラケット組付作業が不適切なため、スイッチ接点間のアーク放電によりグリースが炭化することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、炭化したグリースによる発熱でスイッチ内の樹脂が溶けて、接点部の可動接点が作動不良により、ブレーキレバーを握らなくても制動灯が点灯します。または、接点部の導通不良により、ブレーキレバーを握っても制動灯が点灯せず、エンジンが始動できなくなるおそれがあります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5569.html

書込番号:25944759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 タクトの満足度5

2024/12/23 13:06(8ヶ月以上前)

通りすがりの者です。バイクが好きで自分のバイクのメンテナンスや近所のバイクの軽い整備なんかもやっています。
先週例のリコール対象になっている2020年式のタクトのギアオイルを交換しました。素人なので、技術は無いもののギアオイルのボルトから、古い油を吸い出して説明書の推奨オイルE1 10w-30をシリンジ(注射器)で入れ替えました。吸い出せた量は40ml位で、入れた量は80mlくらい入った所で溢れだしました。
100ccがオイル容量の様ですが、排出した量と入れた量が結構合いませんでした(汗  吸い出し方やドレンの位置が悪い事などは把握しておりエンジンオイルでも、上抜きや下抜きで差がある事は理解していますが、それでも半分は吸い出せなかったということで 例のリコールのギアオイル漏れを心配してしまいました。 
ギアボックスには漏れているようなシミもありませんでしたが、ギアオイルってそういうものなのでしょうか。座談的にレスが有ればうれしいなと思いました。

書込番号:26010318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

PCX160も受注停止

2024/10/21 08:54(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

昨日ホンダドリームに行った時にPCX160も販売停止中・・というよりモデルチェンジなので在庫販売だけとの事でした。
ADV160 2025年版でがっかりしたので、次のターゲットはPCX160と思っていますが・・・11月販売開始とのうわさもありますがどうなっていますでしょうか

書込番号:25933347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/21 09:49(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

ADVとPCXじゃ毛色が違いすぎますけど、それでもいいんですかね?エンジンは同じなんでしょうけどね。

確かエンジンの不具合が改善されてないとかが不満って言ってませんでした?PCXも同様のトラブルあるんじゃないですかね?どんなトラブルかは知りませんが、、、

いっそヤマハとかにしたらいいんじゃないの?

書込番号:25933394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/21 12:28(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

PCX160のモデルチェンジはネット上に信頼性の高そうなものは何もないですね。ホンダは多くの車種が受注停止になっているので、生産工場の入れ替え(PCX160は現状ベトナム)などあるのかも。(ADV160があっさり再販だったのが意外でしたが。)

ADVはPCXに比べてハンドル・重心が若干高く前輪が太い分トレールが大きく、多少バイク味が強い(ライトはPCXの方が明るいらしい)ので、その辺りをどう捉えるか。純正グリップヒーターがメーター表示(その他、メーターの機能・情報量は現状ベストだと思います)なのが地味に嬉しいのも。

書込番号:25933539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:39(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 返信ありがとうございます。PCXとADVって同じフレームじゃないんですか?
タイヤも幅は同じで前輪の扁平率がADVは80%、PCXは70%でADVの方が11o半径方向で大きいだけですよね
確かにタイヤのパターンは多少オフ方向みたいですが、もし自分がADV乗ったとしてもオフロード走る機会は少ないだろうしマジ山中走ったらCVTのベルト直ぐ焦げそうですよね タイヤ交換タイミングでは普通のミシュラン当たりのシティーグリップ2入れてもいいなと思っていました。 PCX160に最初ターゲットが行っていなかったのはPCXには125があるからで今となってはPCXのモデルチェンジで160があってメーターがモニタータイプにでも変わってくれればそれなりには満足です。今迄のFORZAからの乗り換えなので同じ系統なら気にはなりません。
 PCXはベトナム生産なんですか、ADVはタイは認識ありましたが・・・熊本生産ならよかったけど

書込番号:25933636

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:49(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 ヤマハで何か目ぼしそうなのありましたか? ヤマハは250のFORZA買う時にスズキと共にいろいろ比べたのですが、近くの店の対応が悪くて嫌になった経験ありました。
 オイルポンプの不具合がADV160であるとの事で、PCXは生産工場違うので出ていないのかと思っていましたが・・・

最終手段はADVの売れ残り探そうかと思っています (笑)

書込番号:25933646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/21 15:35(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>タイヤも幅は同じ

失礼しました、その通りですね。ほんの少し外径が大きい分がトレール差になっているということですね。

このバイク(ADV160)で林道だとかオフロードだとか言っているのはメーカーの差別化イメージに騙された一部の人だけだと思いますが、バイク味の強い現行フォルツァからの乗り換えだと確かにどちらも似たようなもんですね。

書込番号:25933689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/22 06:45(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>他皆さんへ
私が乗っていたのは現行FORZAでなくMF08です、17年前のビックスクーターと言われたバイクです。
今年5月頃から調子が悪くなり部品も無く手放しました。とってもいいバイクであちこち行きましたが同じ事が出来そうなバイクを探し、ADV160と思いましたが色が・・・と次にPCX160かと情報収集中です。
 候補は楽に乗れる、排気量250cc以下、重量170s以下、足が両足指迄着ける、A4サイズのバッグがシート下に収納できる 
一番の難関は足が着くかですかね 昭和の人間なのでと言うか胴長短足なので・・・(笑)

書込番号:25934270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/22 09:36(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>ビックスクーターと言われたバイクです。

失礼しました。バイク味の薄い(キャスターが寝てゆったり)ほうですね。ハンドル高とか、PCXの方がキャラクターは近いですね。シート高もPCXの方が低いですし。

ADVの足付きはシート幅のせいなのか、シート高780mmのスペックからするとかなり悪いです。私はかなり短足の173cmですが、走行時のイスのポジションからズラさないと両足つま先です。(シート高830mmの大型バイクとあまり変わらない。)ただ、車体がとても軽いので全く不安感はありません。傾ければ片足べったりかと。

書込番号:25934376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/23 08:41(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 FORZA MF08 ですがそんなにキャスター寝てませんよ 27.3度なので現行のCL250が27度でほぼ同じですね。
ADVもPCXも26.3度 レブル250はさすがに28度ありますね。確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか 足付きはそんなに良くはなかったです
 今ADVのドリーム在庫の青がある店に確認中(と言っても昨日今日休み)です。中古もある様なので明日にでも見に行ってこようと思っています。

書込番号:25935374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/23 08:51(10ヶ月以上前)

>確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか

そうですね、失礼しました。

書込番号:25935381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/25 16:10(10ヶ月以上前)

追伸
PCXはモデルチェンジですよね 昨日ホンダドリーム行ったら在庫販売のみで新型の情報はまだありません、と言っておりました。
顔はADV似になるようですが他の内容が知りたいですね
今ADV狙いですが、PCX160なのか175なのかの情報があれば知りたいですね
今の時期ADVもPCXも端境期でやはり新しいモデル見てあまり期待に沿っていなければ旧在庫に手を付けたいです。
11月発表とはNetで出てるようですが・・・ もしPCXが175とかになるならそれで決まりですが
ADV160は11月7日発表 でも形は変わりませんし色は情報出てますしその他細かな変更が分かればいいのですが・・・
PCXはフルモデルチェンジなので排気量アップも可能性としてはありますよね  

書込番号:25938031

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/23 13:49(9ヶ月以上前)

 PCXの2025年版の発売はいつからなのか? 2024年版は在庫無くて販売していないし・・・ 
ホンダにPCXのカタログ要求したら2023年1月発行カタログが来ました。販売していないのよく送ってくる せめてモデルチェンジでカタログは送れませんとか言ってくれた方が親切だね どこ向いて商売してるのか疑問符が付きますね

 

書込番号:25971203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信61

お気に入りに追加

標準

2025年 ADV160

2024/10/19 16:15(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

一昨日ホンダドリームから電話があり「ADV160の情報が文書でありました 見に来る事は出来ますか?」と同時に「先行予約枠があるのでお越しください」と連絡有りました。
 昨日はネット上でも車体色 4色 ブラック/グレー/レッド/グリーン の情報は出ていますが・・タイ情報なのかそのまま日本も適用になるのか分かりません。
 明日ホンダドリームに行って聞いてきます。2024年モデルの青も良かったけど 今回のグリーンは実色どんな色なのか ネット情報では陸上自衛隊の車の色みたいだけど・・・ 色以外にシルバーの差し色もどの色も同じようになるようですが・・・
 色以外に変わる部分はあるのか、暗いと言われているヘッドライトは明るくなっているのか、エンジンの不具合は改善されているのか、取り合えづ明日聞いてきます。良ければ発注してきます。 残念ながら排気量は160のままのようで期待した180は無いようです

書込番号:25931310

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/07 16:12(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

オイルポンプの不具合が出ているのは、比較的過走行(何を持ってそう言うのかという部分はありますが)の方のような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518776/SortID=25946727/#tab

高速の連続走行や油温(圧?)上昇に耐えられないのかも。PCXも新型が欧州で発表になったので来年出るのでは?メーターが見易くなっている模様。


私はようやく手元に来てETCの配線をやり替え(リアサスの上方にプラプラしていたヒューズ位置を移し、ラゲッジの穴を拡大してグロメットを追加)、ドラレコ・フォグ・USB-A電源の取付に取り掛かっています。早速フロントカウルの爪を2ヵ所壊しました笑。9月中に終わっているはずだったのに…、夜作業するので既に寒い。

不具合は確率が高いくじ引きみたいなものかも。たぶん出る前に売却すると思います。

書込番号:25952863

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/07 20:00(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ADV160でつい1000qは過走行かもしれませんが、それでオイルポンプのギヤが壊れても仕方ないとはなりません。
そう言う事態が発生するなら油温計設置するなりモニターして警告出すなりすべきでしょう。
自分の使い方も多分街乗り9割でしょうが1割分は高速300q位の走りはすると思いますし3日で1000qの高速走行はすると思います。
それをすることが破損に繋がるとわかっているなら買う事はありえません。
PCX160もいいと思うのですが,原2種の125と同じボディと言うのが気になります。そう言う意味ではNMAX155も同じかなと思いますが、なにより自分の想定に近いバイクだと思っています。それは電子制御の変速と言う部分です。
車もホンダ車で前バイクもホンダで自分ではホンダ党と思っていましたが、FORZAのホンダドリームでの扱われ方とか考えるとホンダが本当にいいのか疑問を持っているのも確かです。45年前に始めてバイクに乗った時にはヤマハのミニトレGT50だったことを思い出しました。ヤマハもいいのかなと昨日ヤマハへ行ってきましたが情報は全くないと言う事でした。
 もう11月でバイクに乗れる機会も無いでしょうから来年3月を目途にバイク選定を進めていきます。
また情報あったらお教えください。

書込番号:25953116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/07 21:16(10ヶ月以上前)

>それでオイルポンプのギヤが壊れても仕方ないとはなりません。

仰る通りです。

が、そもそもこういう排気量でこんな楽チンな車両がこれまで少なかったことが、逆に使われ方の非日常性や過酷さを増やしている気がします。マジェスティSやPCXの低いスクリーンで高速を長距離乗りたいとは思わなかったでしょうし。ADV160のスクリーンは優秀ですよ(ADV150は巻き込みが不快でしたが、160は穴を開けて解消している感じです、まだ60km/h以上は出していませんが)。

NMAX良いですよね、スクーターの弱点はエンジンブレーキを活用できないことなので、CVTの四輪車のパドルシフトみたいなのがあれば解消です。ライディングにもリズムが生まれそう。

>もう11月でバイクに乗れる機会も無いでしょうから

グリップヒーター付けて、電熱ベストと電熱グローブもだいぶ前に買ったので、今年は多少の雪(乾雪・凍結はダメだが、湿雪ならいけないこともない)でも走ろうかと思っています。こういう環境は大型では躊躇しますが、軽いし足が冷えないのは大きいです。→20年位前に「スクーター買ったら」と思って、買ってから一回も履いていないカドヤのモコモコズボンがやっと履けます、靴も自由に選べるのは良いですねー。

書込番号:25953222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/11 14:54(10ヶ月以上前)

色々ネット見てるとこのADV160と言うバイクはエンジンオイルの消費がやたら多いようですね 4000qで600ccとか、別な人は200ccとか 何で4ストでそんなに減るもんなのか それでポンプが壊れるのかは分かりませんが 
 昨日町のバイク屋に行ってADV160の2024年版の黒見てきてそのオイルポンプの話してても、オイル量が足りなくて潤滑行き届かなくて熱持ってポンプ壊れるのはオイルの管理が出来てないからだと言っていましたが、なぜ減るのかですよね そう言う意味ではポンプの出来でなくエンジンの出来が悪くてオイルが上がるか下がるかして減っていくと言う事です。壊れてなくてもオイル足りない状態で走っているバイクは沢山あるような気がします。
 ちょっと怖くて買えませんよね  前乗っていたFORZAでオイル減るなんてありませんでした、やたら汚れましたが・・・
やはり次はヤマハ狙いで待ちます

書込番号:25957453

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/13 22:01(10ヶ月以上前)

 本日2025年モデルのカタログ入手いたしました。
当然のことながら2024モデルと同じ文章が並んでおります。
オイルポンプを改善・・・とか、オイル消費を抑えるために改善・・・とかの文言はありません。
個人的な意見ですがこのバイクを買う事、そして使う事を納得できるわけも無く自分の手中に置きたいと思えません。
人それぞれの意見がおありでしょうから個々に反論するつもりはありませんが、個人的には納得できるものは無いと言う事に落ち着きました。PCX160?/N MAXの情報を確認できるまでは購入をすることは控えます。
 ホンダと言うメーカーへの印象ががらりと変わってしまったと言う事です。

書込番号:25960213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/13 22:21(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

値段が上がっただけですよね。もはや日本市場は眼中にない(アジアで闘える品質で十分)のでしょうから、期待値や付き合い方を変えるしかありませんね。

私も今後ホンダ車は買っても国内生産車(もしくは欧州対象車)ですね。クロスカブとX-ADVも欲しい笑。

書込番号:25960237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/14 09:03(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
そうですよね
いままで4輪でもインテグラVTEC(一番最初のやつ)、STEPWGN(初代)、FREED、妻分でもライフ、N-ONE、バイクはFORZA MF08、乗っていて不良や故障は有りましたが対応はしっかりしていたので納得して乗ってきました。ホンダ党と自称してきましたが・・・
 ここ最近の4輪もFREED、N-BOX以外は乗り手の事考えた開発しているのかな???と思う事ばかりです。今回のADVのオイル消費やポンプ破損と同じような事がFITやFREEDの先代モデルで起きたいろは坂 DCTの発熱スタックです。そんな想定はしていない・・使い方の問題だと 同じようにADVもそんな8500rpmで使い続ける事なんか想定していない・・使い方の問題と片付ける雰囲気ですね
 ただPCXで175tか160のままでもメーターカラー液晶に変わったら迷いそう あとはNMAXの電制シフトのどちらか狙いで待ちます

書込番号:25960536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/10 16:43(9ヶ月以上前)

スッキリ付けられました。

樹脂部のため、力を分散する工夫に腐心。

>STEP-RF1さん

バイク屋から受け取ってからようやく100km(累計320km)走り、早いですがオイル交換しました。距離が少ないので判断は難しく、当たりかハズレかはまだ様子見です。

オイルストレーナーを外すと0.85L出るはずですが0.75L程度しか出ず(交換前に油面を測って規定量下限より上にあることは確認)、0.8L入れたらゲージの中央程度になったので、若干残っていたのかも(左右に揺らして十数分待ったんですけどね…)。

排出したオイルは油面を揺らすとスジ状に微細なスラッジが大きくゆらめき、ストレーナーはキレイでしたが交換して良かった感じです。交換直前の走行では6,000rpm程度まで上げ、左下(プーリーケース方向)から若干のカラカラ音あり(外そうとして壊したロアカウルのクリップの破片の可能性もあり)、しばらく様子見です。

フォグ・ドラレコを取り付け(スイッチや配線含めて美しく付けるための試行錯誤の連続でかなり疲弊)、カウルのツメを数ヶ所折り、穴あけ多数で下取りは安そう…。

書込番号:25993959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/11 09:55(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
320kmで50mlの消費ですか 多すぎますね 1000qで150mlフルに入れて850mlですよね 100ml減ったら支障出るレベルですね
700q走るとOIL補充しないと支障が出るレベルになると言う事?
OIL上がりか下がり起こしてるわけですよね 臭いなんかしないんですか? 燃えたら臭いすると負いますが 漏れ出ているわけではないでしょうしね 不思議なエンジンですね 高速道路を100km/h 8500rpmで走ったりすれば減るのかもですが それでも700q走ったらOIL入れないとはないですよね
 やはり怖くて買えませんね 
来年春にはADV、PCX160、N-MAXの何れかを想定していますがどれも一長一短あり困りもんです

書込番号:25994843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/11 11:37(9ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>320kmで50mlの消費ですか

元々少なかったのかもしれないしオイル量の上限値と加減値でどのくらいの差があるのか分からないので、結論を出すには早いのかと。特に排気が臭いとかはないですね。

それと、オイルゲージの棒が長く入口も奥まっているのでゲージの先に付いたオイルが油面そのものなのかイマイチ自信がない。オイル交換後は確認のためにエンジンを掛けただけなので、次回の乗車前と、少し走ったらまた見てみようと思います。

それよりカウルを外してして思ったのは、「日本製」とは思想が違うだろうということ。フロントウインカー裏の接続が、黒い防水ゴムを被せてあって端子が見えない「ギボシ」で配線長さがギリギリなので、脱着が困難を極めました。結局配線を若干延長してカプラーに交換しました。

あと、ハンドル剥き出しでも中央が太く左右はマスターシリンダーが迫るので、マウント類の取付自由度は低い。試行錯誤で無駄な買い物や加工が多々発生。(それが楽しくもありましたが。)

見えるところはキレイだし樹脂の勘合の設計は大したもの。その分整備性を犠牲にしてコストを下げた感じ。バイク屋は大変ですな。

書込番号:25994943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/11 11:52(9ヶ月以上前)

あと、ライトはやはり暗いですね(と言ってもMT-09Tracerと大差ありませんが)。フォグ(武川の6.5W)付けて良かったです(カットラインがないので結構下向きですが、上に漏れる光がロービームの暗さを補完してくれて丁度良い感じになりました)。

書込番号:25994956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/12 09:11(9ヶ月以上前)

 ADV160 良いところもあるのでしょうが、デメリットが目立って触手が動きません。
OIL消費、オイルポンプ破損からのエンジン破損 ヘッドライト暗い ヘルメット入らないメットイン 色 ・・・
見た目はいいのかもしれませんが(地元で走っているADV160見た事ありません)田舎ですからね
 今はADV160は選択肢にはありませんね
 PCXの新型の160を見てからか
 N-MAX155の新型を見てからかただこちらはいつ出るのか分からないみたいで判断に迷う要素ですね

書込番号:25995946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/12 10:33(9ヶ月以上前)

>良いところもあるのでしょうが、

まず、ポジションが好み(ハンドルが比較的高く幅広いので、骨盤を立てて乗れる)なところですかね。あと、メーターの情報が十分(タコ・気温・電圧・時計・ODO AB・燃費・グリップヒーター)で機能的かつキレイに配置されているところ。フロント14インチ(N-MAXは13インチ)なのも好みです。H2Cのリアキャリア(スタンド掛けしやすい持ち手、面の傾斜が少ないので停車時に物が置きやすいことが秀逸)にGIVIのモノキーベースがポン付け。社外パーツの選択肢やネット上の取付・加工情報も多く、この点は人気・不人気バイク双方を所有してきて感じる大きなメリットです。スクリーンがしっかり機能的なのも大きい。

ヘルメットはハンドルパイプ左側にワイズギアのホルダー(廃盤のコンパクトなやつ)を付けました。ハンドルロックするとヘルメットがハンドルとシートの間にうまくぶら下がるのでぶつけられる不安も少ない。

挙げてみると、ごく気軽に走り出せるサイズ・重量でこれだけ好みにマッチしたバイクが他にない。ドラレコの配線通しやフォグスイッチの取り付けなどあちこちに穴を開けてしまったので、もう引き返せないところまで来てしまいました。

正直、手を入れて工夫するのが快感になっている自分がいます。基本形(シャシ・エンジン・電装)はDIYでは技能・コスト的に限界があり、あと出来ることは保証が利く2年以内にオイルポンプが壊れるように使い倒すことですかね。フロントフォークの倒立化もしてみたいんですけど、エンジンの不安が拭えないとそこまで金を掛ける価値が見出せない。

書込番号:25996038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 21:54(8ヶ月以上前)

2025年のADV160についてパーツリストが更新されています。
その中の最も気になるオイルポンプについて部品が一部変更があります。

E-11オイルポンプの「オイルポンプドリブン(35T)」がPCX160と同じになっていました。
他にもオイルポンプ以外にも部品番号が変わっているのが分かると思います。
このことで今後はオイルポンプ問題が解消されるのではないかと思います。
是非調べてみてください。

私も購入を検討していて、この問題が解決できていれば購入しようかなと思っています。
新型2025年PCX160を検討していましたが、ほとんど変更することなく値上げなので
ADV160の金額差がなくなってきたように思います。
これからはFORZAもTFTフルカラー液晶メーターとメットイン照明だけで大幅な値上げになり
モデルチェンジになれば同様に大幅な値上げになるので、2025年ADV(KF54-1100001〜)が良いかもしれませんね。

書込番号:26006088

ナイスクチコミ!9


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/20 08:21(8ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
 有益な情報提供ありがとうございます。
オイルポンプの問題が解消するのであれば選択肢を外す理由はほぼなくなります。あと残るのはヘッドライトが暗いくらいでしょうか、これはみなさんされてるようなフォグライトの様な補助灯を取り付ければ解決は出来るかと思います。
 ちょっと迷うのはN-MAXの電制シフト版の発売がいつになるのかです。PCXも発売が明確化したので、N-MAXも早々にモデルチェンジ後の発表されるといいのですが…N-MAXのメーターも、もしかして変更なければADVで決まりです。
 ホンダもそう言う情報をイヤーモデル発表時に変更点として伝えてくれるといいのですが、まぁそうすると改良やコストダウンでも品番変更はあるのでしょうからそこまで要求するのは難しいですかね。でもそう言う情報があれば11月の先行受注で発注掛けていたかもです。
でも選択肢が増えただけでも楽しみは増えました、ありがとうございます。

書込番号:26006373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/20 09:10(8ヶ月以上前)

オイルポンプドリブンギアの品番、替わっていますね。オイルポンプAssyの品番も替わっています。

旧型は代替ではなく前の品番のまま併記されているので、売ったものは何もせず逃げ切るつもりでしょう。

書込番号:26006416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/20 16:29(8ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
>コピスタスフグさん
 内容的には2025年モデルから変更になっていると言う事でしょうか?
それともor使用可で自然切替と言う姑息な手段なのでしょうか。
今のホンダだったら在庫消化後に変更と言う事もありそうな気配ですね

書込番号:26006832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/12/20 19:26(8ヶ月以上前)

>内容的には2025年モデルから変更になっていると言う事でしょうか?
>それともor使用可で自然切替と言う姑息な手段なのでしょうか。

2023年モデルは以前(発売時)のパーツリストと同じ品番、2025年モデルは新品番(PCXと同じかどうかは見ていません)と、切り分けられており互換性は確認できません。ドライブ側の品番は見ていないので、その兼ね合いの確認は必要です。
https://www.hondamotopub.com/HMJ

両方取り寄せて形状が同じなら使えると考えれば(そもそも、パーツリストの絵は共通ですが)良いと思っています。

書込番号:26007004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 23:41(8ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
まだ迷いがあるとは思いますが、E-11オイルポンプの「オイルポンプドリブン(35T)」はPCX125、160にも同じ品番が使用されて
おり、品番「15133-K0R-D00」になっているので、対策はなされていると判断します。
2025年製ADVは車体番号(KF54-1100001〜)確認すれば対策車両と思います。
パーツリストを公開するということは、メーカーも改善品で販売するという証ではないでしょうか。
それでも疑心暗鬼であれば、車体色のパールスモーキーグレー以外のミレニアムレッド、アステロイドブラックメタリックを
購入すれば間違いなく2025年製なので、購入検討できると思います。
発売してしばらく様子を見て購入検討もありではと…他の車種も検討したうえで。。

おそらく次期ADVは新型PCX(日本版)の情報を見た限り機能は、ほぼ変わらず排ガス対策、排気量そのまま、価格上昇
マフラー交換不可など課題も多く、この型が価格などでもベストではないかと思います。

あとは自己判断ですよね。。

書込番号:26008548

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/12/22 08:17(8ヶ月以上前)

>キャビンジュンさん
おはようございます ご助言ありがとうございます もし買おうとなるとパールスモーキーグレーかと思っていました。黒は他者からの視認性が悪いので排除、赤は前のマットな赤はいいかと思っていましたが今度の赤は派手で年相応じゃないかと・・グレー・・でも2024年のグレーと2025年のグレーでは配色が違うんですよね 2024年モデルはセンター部分がずっとグレーでアンダーカウル部分が黒 一方2025年モデルは赤、黒と同じでアンダーカウルがシルバーでセンターのガソリンキャップがある部分が灰色から黒に変更されています
 今はN-MAXの情報を1月末まで待ってからと思っています 情報が無ければADVにと N-MAXのYECVTとVVAが気になっています ただ日本モデルにそれらのモデルが設定されるのかが分かりませんが・・PCX160みたいに前予想ではカラー液晶メーター、サブタンク付きリアショック付きみたいに言われていましたが結局廉価版しかないとなりましたから・・・価格高騰を抑えたかったのはわかりますが、FORZAの様になっては購入意欲は下がるでしょうから 特にこの160クラスでは
 冬場はバイクに乗る事も無いので4月から乗れるようなタイミングでとらえています
また情報あればお教えください 

書込番号:26008815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:183件

・ヘッドライトが電動自転車より暗い
・何をするにも全バラシで工賃爆増
・相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット
・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい
・相変わらず突き上げがキツいリアショック

この位の不満点ですかね。恐らくですが、上記は全く改善されないまま出てくると思います。
特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

書込番号:25892599

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/16 13:52(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

昔の6Vのバッテリー車よりはましじゃないんですか?

書込番号:25892934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/09/16 15:22(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あれぇ?社外LEDは検討しないのか聞かねーの?

書込番号:25893037

ナイスクチコミ!7


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/16 16:42(11ヶ月以上前)

国際展開を見据えた製品なので、ウィンカーとホーンのスイッチを逆にしたガラパゴスな日本仕様を望むのはもう無理なんですかね。

書込番号:25893147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 16:59(11ヶ月以上前)

>ヘッドライトが電動自転車より暗い
不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?

書込番号:25893176

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/16 19:49(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
PCXは順調に欠点を潰してきてますから、何らかの改善はあると思いますよ。

ただ分解工賃と足回りに関してはどうしよも無いかと。
あんまり言うと「じゃあコスト上がるけど電子サス入れるか!」って方向に行かれても困りますし…

冗談はこれくらいにして、足回りは体格、路面状況、積載で大きく変わりますから、走行フィーリングに不満があるなら交換した方が幸せになれますし、そもそも二輪は自分色にカスタムするのも楽しみの一つかなとおもいます。

書込番号:25893371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 20:10(11ヶ月以上前)

×不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
〇保安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
失礼しました。

書込番号:25893406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/17 14:43(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん


>ヘッドライトが電動自転車より暗い

私も6V経験者なので心眼が鍛えられていますので問題ないと思います。

>相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット

頭の小さい人向けのバイクです。

>・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
>・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい

音楽聞いて乗れば気にならないはずです。

>・相変わらず突き上げがキツいリアショック

調整するか、社外品に交換でいいのではないですかね?


>特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

いや〜さすがにそこまでは暗くないでしょう。視力悪いんですかね?


私は12Vの50Wハロゲンでも雨天の中、真っ黒いスモークシールドで走ってましたよ。目で見るんじゃないんです、心の目です(笑)
あとは速度を落とすのです。暗い暗いって言ってる人はスピード出し過ぎじゃないですかね?スピード出すと視界も狭くなりますしね。

書込番号:25894240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/17 16:47(11ヶ月以上前)

旧型のシグナスXは、イエローバルブで130/120W相当のH4バルブも使えたから、雨の夜でも比較的に見やすかったが、グリファスのヘッドライトはLEDの一体式なので、社外品のバルブに交換することは不可能。

普通のH4バルブ式じゃなくなったのは、自分としては改悪に感じる。

書込番号:25894329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 20:41(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

V100の時も暗いと思っていたけど、リード90は18wX2で暗かったぞ

それに比べたら全然マシなはずwww

書込番号:25894601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件 PCXの満足度4

2024/09/27 12:54(11ヶ月以上前)

PCXに限らずですが、メーター周りや給油口や付近の黒い日焼けして白っぽくなる素材をそうでないものに替えられないものかな…

書込番号:25905959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/04 06:31(11ヶ月以上前)

>ooo28jpさん
>国際展開を見据えた製品

衝撃的な左スイッチ仕様変更から随分経ちましたが相変わらずホンダ車以外の
日欧中印各車ではウィンカースイッチが上でホーンボタンが下という従来仕様の
ままですね。

永い間独自仕様だったBMWとハーレーダビッドソンも普通になりましたので結局
のところ国際展開云々は最初期に誰かが誤った情報を拡散させただけの単なる
ホンダ独善仕様で、整備性が最悪だったインボードディスク級の大改悪と思って
ます。(ヤマハもMT07は変なホーン位置で難儀しましたが他車では普通)

※※※なぜか削除されていたんで表現を穏やかにして再度書き込みます※※※

書込番号:25913729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/08/28 18:23

グリフィスだけでなく5型も一体型LED で照射範囲が狭いし、前の3型や4型のようにバルブ交換も出来無い、社外ライトはあるがメーカーによるが7万から12万位だったと思うんで、補助灯をつけると言う感じに…

書込番号:26275724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:12833件

ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

同系エンジンの海外モデルでは170ccとかのボアアップキットが出てたりするので、不可能ではないと思うのですけどね〜。
(国内ではDOHCキットとかもあるみたいですね)


ハンターカブのエンジンはグロムと同系と思いますが、その同系であるWAVE125というのを所有してます。平たん路ならグングン加速する性能を見せるバイクですが、登坂路はめっちゃ弱いです。この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。
空冷OHCのままで160ccくらいになれば、余裕は出ると思うのですけどね〜。


125のメリットに任意保険の安さが良く出ますが、結構なオッサンのバイク任意保険だと、言うほど差は無いのですよね。
ファミバイ特約ってだいたい1万円弱くらいと思いますが、オッサンクラスのバイク保険料も1.2万円くらいなんで5000円も差はないのですよね〜。何台も持つって人ならファミバイ特約のほうがいいでしょうが、そうでも無ければ普通二輪であることのメリットのほうが大きいかもしれません。

もちろん価格的に125+5万円程度に抑えれたらの話でもありますが、、、

書込番号:25891594

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 13:07(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

>空冷で国内の排気ガスや騒音の規制をクリアすると、大幅にパワーダウンするようなので無理でしょうね

大丈夫じゃないですかね?もともと排ガスや騒音は少な目のエンジンと思います。
そもそもその辺の規制ってどういうレベルの話なんでしょうかね。今年新車で買ったW800は空冷のバーチカルツインですが、前モデルよりパワーアップもしてます(同じ排気量です)。
アイドリングの音は遥かにWAVE125より五月蠅いです。


私がタイトルに書いてる排気量の限界の意味は規制対応の話というより同系エンジンベースでの耐久性の話です。
勘違いさせたならスミマセン。

書込番号:25891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/15 15:32(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。

排気量アップより水冷化の方が経済合理性に合致するということです。

書込番号:25891786

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/15 18:11(11ヶ月以上前)

>ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

出ないと思う。需要が少ない気がしますよね、125tだから買うって感じかな?

確かに110から125ccは平たんな道だとそんなにパワー不足は感じませんが上り坂に差し掛かると登らなくなる。
ひとりで乗っててもそう感じるんだからタンデムならなおさらですね。

書込番号:25891980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/15 19:00(11ヶ月以上前)

確かに排気量が増えてもあの車体で高速はキツそうだし税金はともかく保険がミニバイク特約使えないから高額
需要はあまりない気がしますね。

書込番号:25892029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 20:21(11ヶ月以上前)

私のWAVE

WAVE110と思います。

>DUKE乗りさん

でもメーターは160まであるんですよ(笑)
タイあたりでは鬼改造した奴は実際これくらい出してるようです。
そもそも、フレーム自体は頑丈と思いますよ。このシリーズのワンメイクレースはタイ本国ではメジャーですしね。

鬼改造レース
https://www.youtube.com/watch?v=FE1NCzHAixg

タイホンダで培ってきた耐久性能とかもあるとおもうのですけどね〜。創業50年以上の歴史ある現地法人ですからね〜
ハンターカブもココで作ってるわけですしね。ある意味国内のカブよりも鍛えられていると思うのですよね。

書込番号:25892113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/15 20:27(11ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

以前も書いたことがありますが、私は原二サイズで125cc超の軽量車が
あれば気軽に乗れるのでぜひ欲しいです。これは高速道路を積極的に
走るためではなく125cc以下進入禁止の制約を受けずに近場のお散歩
ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

任意保険は割引最大になれば1台ならばファミリーバイク特約とほとんど
変わりません、私の場合は軽・小型二輪で約13000円/年ですから。
もしもクロスカブJA60用の軽二輪ボアアップキットが安価で出たら車体と
キットを併せて即買いするかもしれません。
(クロスカブのスタイルと価格がハンターカブより好みなので)

もちろん原二複数台持ちの方はファミリーバイク特約の一択でしょうが。

書込番号:25892118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 20:43(11ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

激しく同意です。

125の最大のメリットである任意保険の安さは、ふと気づくと大差ないじゃんって感じなんですよね。
ならば、250をセカンドバイクに、、、って思うとやはり250になるとちょっと大きすぎるかなって思います。
車体代も車格も125ベースであれば手頃で使いやすいのにね〜って思います。

ただ私の場合は有料道路云々の話ではなく、単純に長距離走行でのパワーの余裕が欲しいってとこですね。
実トルクが増せば、それだけぶん回す必要もなくなりますからね。登坂でどうしてもぶん回す必要があるのを減らしたいって感じです。

書込番号:25892136

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/15 23:06(11ヶ月以上前)

>ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

自分は神奈川在住なのでコレは凄い痛感します。

パワーもほしいですがパワーよりも日本の道路事情的に126CCオーバーのカブが1種類くらいあってもいい気がします。

まあ海外では数十CCの排気量アップじゃあまり意味ないのでえ望み薄いですが

書込番号:25892306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/16 05:08(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん

PCX160がベトナムホンダ製のようなのであちらでも160の需要があるとすると、ハンターカブの160とかあってもおかしくないとは思います。あくまで125ベースであることが価格面や車格面で有利に働くと思います。

書込番号:25892436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:12(11ヶ月以上前)

おはようございます、ではここで昔話を一席。

ホンダベンリイCB135/CL135新発売
https://global.honda/jp/news/1970/2700925c.html

私はCLが欲しかったですが当然ながら高校生には手が届きませんでした。
悪ガキ仲間はバイトを頑張って7万円で中古CL72を買ってましたけど。

書込番号:25892584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:16(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
タイのキットパーツ老舗「ユミナシ」からはカブ、グロム、WAVEの安価なキットも
出てますが送料嵩むのとキット組込を受けてくれるショップ探しがネックですね。
https://yuminashi.eu/cylinder-kits-47/

書込番号:25892591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/16 15:28(11ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

情報ありがとうございます。

たしかカブで普通二輪登録をした方のブログとかがあったと思うので、その辺を参考にしてみたいと思います。
近所に腕の良いバイク屋があるので、実際の作業やパーツ選びはそことの相談ですかね。

書込番号:25893048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/16 19:47(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

だそうです、By ヒロミさん

書込番号:25893367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/17 10:19(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。国内のボアアップキットは一応データ付きだそうですが、国内向けなのかパワーは抑えられているのかもしれませんね。

なので、やはりメーカー純正で出てくるのが最良のようです。需要はあると思うのですけどね〜

書込番号:25893932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/18 09:54(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>需要はあると思うのですけどね〜

それってハンターカブである必要あります

ハンターカブで高速乗りたいって事だけですかね


書込番号:25895091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/18 10:12(11ヶ月以上前)

>近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。

そのバイク屋さんはECU書き換えも出来るチューニングショップなんですか?

181ccボアアップだと12馬力くらいになるみたいだけど、それで良くないですか?

書込番号:25895108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hamupapaさん
クチコミ投稿数:77件

2024/09/18 11:08(11ヶ月以上前)

JA65に武川の145ccを組み軽二輪登録で乗っています。カムのみ交換ヘッドはノーマルです。
武川のキットはサブコンが付属していて、基本的なセッティングはBluetooth経由でスマホから可能です。
組み付けもさほど難しくは無いですよ。

高速道路は時速80kmであれば大概の坂道でも余裕です。時速100kmはちょい登り位まででキツくなるとスピードが落ちて来ます。
自分も神奈川県なのですが、皆さんおっしゃる様に保土バイや小田厚を流すくらいなら充分な性能ですし、助かってますよ。

ただしちょいちょいトラブルも起きるので、メーカーが排気量だけ増やして販売するのは無理が有るのかなと思っています。

書込番号:25895161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/18 17:25(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

私は高速乗りたいからじゃないんですけどね。一般的にはそうかもね。

>ドケチャックさん

国内のボアアップ商品にはECUの書き換えデータがついてくるそうです。
気が付けばまたカワサキか・・・さんがご紹介くださってるような商品だと困難かもしれませんね。

思いきってキャブに変える手もあるでしょうけどね。
近所のショップは古いバイクが得意な店なんで、自社でデータ作ってとかはやってないでしょうね〜。

>hamupapaさん

なかなか難しそうですね。自分でやるにはコスパが悪そうに思います。

書込番号:25895498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/19 07:53(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
カブ・グロム系のエンジンにはPCX150純正インジェクターがベストマッチみたいで
海外のハンターカブフォーラム(ユミナシもそこで知りました)の話題にもなってます。

https://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-ct125-big-bore-kit.324/page-17
(もちろん英語はダメですのでURLをgoogle翻訳に張り付けて日本語で読んでます)

またYouTubeのインジェクター交換動画を見る限りとても簡単な作業なので別スレで
書きましたが近年のインジェクション+ECUになったおかげでニードルクリップ段数
やメイン・スロージェット番手の上げ下げによる両手のガソリン臭から解放された事
はとても嬉しいですね。

とりあえずは143ccキットにノーマルECU+PCX150純正インジェクターが実用性十分
でCP高そうです、などといつ実現するのかもわからないCC110ボアアップ車の妄想を
しています。

書込番号:25896091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/19 19:23(11ヶ月以上前)

そういえば、私が見たカブの普通二輪化はYouTubeではなくブログだったかも?って探したら、個人でいらっしゃいました。しかもハンターカブではなく、私の今の愛車のWAVE125です。

もう3年くらい放置してるけど、まだ5000kmくらいしか走ってないのでまずはこれを復活させることから始めたほうが良さそうです。そのうちメーカーの気が変わることを期待、、、、ってハンターカブはまた値上げしてますね。私が買う頃には60万超えしたりして、、、


というわけで皆様有益な情報ありがとうございます。
一応これで閉めたいと思います。

書込番号:25896682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

新型PCX175

2024/09/06 04:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/06 07:44(1年以上前)

環境規制対応に伴うパワーダウンを補うためかな?

書込番号:25879904

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/06 12:34(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
>でそうだな?

信憑性が低すぎません?
私は逆にしばらく無いんだなと思ってしまいます…

書込番号:25880251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/06 13:15(1年以上前)

普通二輪登録であれば、175ccでも200ccでも構わないと思う。

他車種のエンジン流用ではなく、新規の開発でコストが上がるのは勘弁してほしいけど。

書込番号:25880308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/06 14:28(1年以上前)

このクラスの良いところって、軽さ・気軽さと必要十分な馬力・装備と価格の安さにあると思うんですよね。

ググるとこの手の動画が結構出てきますが、装備・排気量・重量を増して価格が上がれば、このクラス独自の付加価値が薄まるような気がします。そう思って、先週ADV160の在庫車を買っちゃいました。

書込番号:25880388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/06 15:47(1年以上前)

>n_kazoさん
>信憑性が低すぎません?

自分もそう思います。

PCX175の噂は大分前からあるんで、出るかもというより、あったらいいな的な希望的妄想な気がしてます。

でたらでたで面白いとおもいますが、150CCクラスが主力の東南アジア各国の状況みると大幅な排気量アップはおそらくないんじゃないでしょうか

書込番号:25880459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/06 16:39(1年以上前)

>kumakeiさん

>でたらでたで面白いとおもいますが、150CCクラスが主力の東南アジア各国の状況みると大幅な排気量アップはおそらくないんじゃないでしょうか

そうですよね、確かブラジルの免許制度で175ccまでの区分があって、そこに合わせて出してくるって噂でしたよね。
キムコがKRV180をリリースして噂話がまた再燃してるのかなと思ってます。

PCX160十二分に完成されていると思うんですけど、100キロ巡航の際もう少しだけ余裕が欲しいんで、排気量アップでその少しの余裕が生れるなら直ぐにでも予約したいくらいなんですけどね…

書込番号:25880530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/09/22 23:51(11ヶ月以上前)

今回発表のPCXはマイナーチェンジとの事です、新型が発表するきわきわまで現行のモデルは売るとの事です。大手販売店は詳細まで知ってるとの事です
ADVが180になる感じみたいですね
バーグマン180も出ますので出すとすればADV180になるかもですね
ホンダの影響マンは社外秘と笑いながら話されてました

書込番号:25900778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/30 21:47(10ヶ月以上前)

>早く納車して欲しいさん
ADVとバーグマンの180の話ですが、確実という事でいいのでしょうか?

開発中とかではなく?
リリース確実?

書込番号:25944210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/30 22:45(10ヶ月以上前)

>n_kazoさん

ADV160は、色変更(+α?)して来年早くに発売のようです(ドリーム店にて)。機関類(傾向不具合の解消)の変更の連絡は今のところ無い模様。既にタイあたりのYouTubeに一部情報は出ています。

書込番号:25944282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/31 08:42(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
情報有難うございます。
タイのフォーラム調べてみます!

書込番号:25944532

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/16 16:55(7ヶ月以上前)

2025年モデル広報発表になりました
事前情報の通り変わり映えしませんね 価格抑えるためケチった感じです。
それでも462000円 ADV160より30000円安 だったらADV買うよな 

書込番号:26039363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/01/16 17:01(7ヶ月以上前)

>それでも462000円 ADV160より30000円安 だったらADV買うよな

仕様差(メーター・リザーバータンク)と輸送費含めてもこの価格差は整合が取れないので、タイ製よりベトナム製の方がきちんとコストを掛けているということなのでしょう。

書込番号:26039365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/18 12:39(7ヶ月以上前)

幅広になり、結局気楽さが無くなってきて日本なら250で売れば良いんじゃないのかと思う

125位の取り回しや気楽なサイズ感が無いのなら日本じゃメリット少なくない?

書込番号:26041318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング