このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2009年9月2日 19:06 | |
| 0 | 4 | 2009年8月4日 17:28 | |
| 4 | 9 | 2009年8月4日 05:07 | |
| 0 | 4 | 2009年7月9日 23:39 | |
| 5 | 20 | 2009年7月27日 18:47 | |
| 0 | 0 | 2009年7月7日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はつい最近、cb223sを買いました。
買った後でほかのライダーからの評価などを、ネットで見て悲しくなりました。
ネットで安いのを探していた時に、展示車だったからという理由で新車が29万で売りに出されていたので
即購入しました。
教習所ではよくつかわれているCB400で練習していたので、CB223sに初めて乗った時は
正直、何これ?原チャ?っていう感覚でかなりファーストインパクト悪かったです。
試乗しておけば良かったともおもいました。
でも、実際に乗り続けていると、非常に乗りやすいなぁと思いました。
なんていうか、初心者には安心して乗れるって言う感じです。
マフラーはどう考えてもノーマルではダサイので、メガホンかキャブトンで悩んだ末に
今はキャブトンを付けています。
バイクに乗れるようになると、パワーが欲しくなったりもっとゴツくて
かっこいいバイクに乗りたくなったりしますが
安全第一で、事故らないように楽しむ事を心がけています。
何はともあれ、初めてのバイクがcb223sで良かったと思っています。
3点
あおやん223さん こんにちわ。最近250CC以下の、軽ニ輪の書き込みが少ないので、
寂しく思っていました。ヤマハSRV250に乗っています。CB223を試乗会で試乗してみて、
時速60Km/hぐらいで田舎道をまったり走れば、面白そうに感じました。短気筒特有の
とことこ感を楽しめそうです。車重が軽いので、スピードを出さなければ、林道も
走れそうです。オフ車はご存知のようにシートが硬く、長距離では苦痛になりますが、これなら
距離を稼げそう。このクラスのバイクは、車検が不要なため維持費が安く、気軽に出かけられる
のが良いですね。400や750だと、車庫から出すだけで気合がいります。
長距離を移動となると、やはり大排気量車が楽なので、買い足したくなりますが。
大型を乗っている方は、250も所有している方が多いですよ。
書込番号:9920333
2点
コメントありがとうございます、電動サイクリストさん。
SRV250ですかwいいですね。
そうですね。町中でコトコトと走るのがベストな感じですね。
まぁ、無理して遠出とかもするとは思いますが…。
250ccのバイクをもっとメーカーが気合い入れてほしい感じもしますが
まぁ、こういうご時世だからしかたないのかなぁ…とw
cb223sを買って間もないのに、ほかのバイクが気になったりw
よその畑はよく見えるってヤツですかね。
昔の2気筒のcb250セニアとか
全くタイプの違うYBR250とかかなり気になってますw
本当はエストレヤを買おうとかおもっていたんですが、実際にバイク屋で見てみると
なんかそこまで魅力を感じなかったという…。
次に、ホンダのクラブマンの後期型に目をむけたんですが
「初めてのバイクだったら新車の方が…」とか店員さんに言われて…
さぁ…どうする…とw
そこでたまたま友達に教えてもらったHONDAのドリームへ行って、またがらせてもらったら
それがなかなか良くて。
パンフレットを眺めるうちに欲しくなってしまったという訳ですw
今はもっとカスタムパーツを沢山出してほしいなぁとか思いながら
ネットで「cb223s」って検索したりしてますw
個人的にはやはりモノサスではなく2本サスが良かったので
そこらへんが簡単に取り付けられるパーツとか出てくれると凄くうれしいんですけどね。
書込番号:9921167
1点
ずいぶん間のあいたレスになってしまいましたが。
どのような評価を見たのかはわかりませんが、CB223Sの評価が低い一番の理由は「内容のわりに“高い”」からです。新車を29万で買われたとのこと。元からその価格ならば誰も文句は言わないと思いますよ。
それからクラブマンですが、中古云々とは別に買われなくて良かったと思います。私は同時期発売のVTZ250に乗っていますが「メーカーがパーツの生産を終了しました」。恐らくクラブマンも同様だと思います。まあクラブマンはかなり人気のあったバイクで社外品のパーツも結構あるとは思いますが、それでも修理に不安のあるバイクはよほど気に入っているのでない限りやめておいたほうが良いでしょう。
またクラブマンはいわゆる「単気筒」とはイメージが全く異なります。私はクラブマンの前身のCBX250RSに乗っていたこともありますがこのバイク、はっきり言って「アクセル全開でがんがん走る」バイクです。250cc 単気筒でありながら30psの馬力自体立派なものですが、いっぽう低回転域がスカスカです。6000rpm以下はかなり頼りないですがそこを越えるといきなりトルクが盛り上がって10000rpmまで一気にふけきると言う、まるで2サイクルエンジンのような特性です。だから6速ミッションをフルに使ってパワーバンドをキープしつつアクセル全開で走るとかなりきびきび走れるし楽しいのですが、そう言うイメージではありませんね。
書込番号:10088817
1点
SP忠男さん、マフラーとメーターバイザー、楽しみですね。私も興味はありますが、音と風防効果と価格とで悩んでいる一人です。音、風防効果、それと取り付け工賃込みの価格もさしつかえなければ後日教えて下さい。
書込番号:9893054
0点
メーターバイザーは取り付けましたか?(バイザー交換を検討中ですどんな具合かレポートお願いします。)私のDNはSP忠男のマフラーはすでに取り付けてありまして音質は結構気に入ってます。
書込番号:9946846
0点
まだオーダーしてから先日 ドリーム店から電話があり、バイザーが海外からくるので入庫未定でマフラーが今月末に入庫なんです。また取り付けをして体感を掲示板にのせますね。 マフラーの音は、純正品と全然違いますか? あと出足とかどうですか?〜またよかったら教えてください。
書込番号:9947692
0点
今日時間がありましたのでドリームへ寄ってメーターバイザー注文してきました。納期につきましてはメーカーに在庫がなく納期不明??連絡待ちです。SP忠男のマフラーにつきましては
出足等はノーマルとそれ程差があるとは思いませんが音は思っていたより大きく低音がきいてGoodです)又フロントに純正のバックレストをつけていますがこれが又GOODです。腰が凄く楽になりました。(ただし価格がびっくり)メーターバイザーは納期の連絡がきたら書き込みします。(前回アイコンまちがえてオバサンになってましたおじさんです)
書込番号:9952220
0点
『気ままに寄り道バイク旅』という番組がオンエアされます。
年に一度の企画らしく(昨年は残念ながら見逃しました)清水国明さんと、おじさんライダー達のマドンナ国井律子さんが、バイクで全国の景勝地を訪ねる企画のようです。
http://www.nhk.or.jp/bike/
今年は「山陽〜しまなみ海道〜今治」の旅で、大好きなルートなので楽しみにしているのですが、清水さんからのメッセージの中に
「昨年は400ccで、ちょっともてあます場面があったので---(略)---あれこれ選んで結局、250ccのVTRにしました。」というくだりが載っています。確かに番組紹介VTRでは赤いVTR(!?)が颯爽としまなみ海道を疾走するシーンが見られます。
どんな映像が見れるのか、二人がどんなコメントをくれるのか今から楽しみです。
1点
>おじさんライダー達のマドンナ国井律子さん
誰それ?w
おじさんライダーのマドンナは「堀 ひろ子」さんだろ?
え?知らない?古すぎ?
じゃ、コレだ。三好(山村) 礼子さんだ。
この二人くらいしか思い浮かばん。。。。
てか清水国明ってまだバイク乗ってたんだ。。。。
清水国明が、今は亡きベストバイクの企画で国際B級に挑戦した記事を思い出した。
懐かしいな〜〜
まぁ、女性のほうは実績より見栄えのイイほうがTV的にはいいってことだろうな〜〜
だったら芸能人で女性ライダーも多いんだから、いっそのことそっちへ、、、、
予算もらえないんだろうな〜。バイクとかだと(^^;
いろいろ愚痴こぼしたけど、当該番組は見させてもらいます!
情報ありがとう(^^
って、、BS2じゃん。みれね〜〜〜wwwwwwww
書込番号:9837798
0点
>今年は「山陽〜しまなみ海道〜今治」の旅で、大好きなルートなので楽しみにしているのですが・・・
私も見たいと思いますが、引っ越してアンテナを付けていません。単身赴任先のアパートでBSを見ることが出来るのか確認していませんが、もしも見ることができるようだったら必ず見たいと思っています。
ところで国井律子さんは、バイク紀行なども出していて名前は知っていましたが、結構若い方なのですね。おじさんライダー達のマドンナと言っても良さそうな気がします。
書込番号:9838571
0点
22時に「あ!」と思い出し、最後20分ほど拝見しました。
個人的にはソロあるいは小人数のツーリングが好きなんで、ああいう感じでフラフラと寄り道する感覚は好きです。
でもジムカでグリグリ走ってるほうがやっぱり好きですね、、、今は。
スレ主さま、番組の紹介ありがとうございました。
書込番号:9883789
0点
このスレをきっかけに観てくれた人がおられたのは、うれしいかぎりです。
ツーリングの楽しさが存分に伝わる番組でしたね。自然の中を走る爽快さ、地元の人達とのふれあい、おいしい郷土料理。清水さんと国井さんのトークも面白かったし、もちろんチタンマフラーのVTRもかっこよかった。
カメラアングルも色々と工夫されていて、まるで2台のすぐ近くを鳥になって飛んでいるような不思議なシーンも多かったように思います(大橋を渡る2台が徐々に近づいて来る映像は、橋のてっぺんから撮ったとしか考えられません)
一番感動したのは、大病からの病み上がり直後の清水さんをずっとフォローしていた国井さんの「思いやりのある走り」。相手のぺースに合わせ、近づき過ぎず離れ過ぎず、それでいて常にバックミラーの視界に入っている。優しく手をさしのべているような、、、駐車の時もぴったり寄り添っていましたね。
こんな人と一緒に走りたい、自分もんな心遣いができるようになりたいと思いました。(褒めすぎですか? すっかりファンになってしまいました)
さて、来年はどこを旅するのでしょう。北陸?信州?それとも一気に九州?もしかして海外?
------今から楽しみです-------
書込番号:9888104
0点
8月2日(日) NHK−BS2 13:00〜18:00 過去2年分も含め再放送されるようです。
国井さんのHPで見つけました。
書込番号:9888374
2点
平均的日本人さん
情報有難うございます。私もどうしても見たいので、当日BSのアンテナを立てようと思っています。でも、なんで総合では放送しないのかな〜。やっぱ視聴率の関係かな〜。
書込番号:9897424
0点
いやいや〜
動画ありがとうございます。
前半見逃した部分を堪能させていただきました!
つか、私は出身が岡山で今の居住地が広島なんで、目と鼻の先なんですけどね〜
結構いいルートがありますねぇ〜
あ、ツーリング用バイクが無いっ!
ジムカ用VTRで行ってみようかな?
書込番号:9949398
0点
You_Tubeさん
動画情報有難うございました。今日から当分楽しめます。
7月31日に広島県の帝釈峡に行ったのに、あの橋の上からの絶景を知らず下ばかり走っていました。残念!今度は是非行ってみようと思います。
書込番号:9950511
0点
先日の5日の練習会での私の転倒動画がありました(恥)
本当はもっとハードな転倒もしたんですが、そちらは記録されてませんでした。
では、私のVTRでの軽微な転倒シーンをご覧ください↓
http://www.youtube.com/watch?v=smkNRJwn-A8
リアサスがジャダーしてるのに強引にターンしようとしたのが原因っす。(反省)
まぁ、こういう事をコース内で経験してると、公道では本当に安全運転できるようになります。
0点
画質相当いいですね。
CANON EOS 5D Mark IIあたりで撮影でしょうか?
編集ソフトは付属のものご使用でしょうか?
あの数追っての撮影だと相当お疲れになられたでしょうね。
バッテリーも相当用意されて挑まれたものでしょうか。
最高にユルイ番組「バイクTV」も見習って欲しいですね。
書込番号:9825652
0点
懐かしい。大昔はこういう練習をよくやってました。
へタレな私が言うのもなんですが、NSRの方もWRの方もスレ主さんも速度が出すぎ(きっちり落としてない)+アクセル開けるのが速すぎじゃないでしょうか?
私がやってた時代とはやり方が違うのかもしれませんから、見当ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:9826545
0点
>You_Tubeさん
う〜んこの動画を撮影された方の機種やソフトは良く存じ上げません。。。
私も自分のビデオカメラ(SONY DCR-SX41)を買ってまだたった数ヶ月ぐらいなんで、どうやったらYouTubeに綺麗にかつスムーズにアップできるのか悩んでるのが実際の所です。
週刊バイクTVは確かにアレですけど、でもまぁ、地方に居ながらも数少ないバイク関連放送の過去動画を鑑賞できるので、重宝しつつ観てます♪
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9830420
0点
>鳥坂先輩さん
この転倒動画3人衆はこの練習会に参加した中では、
WRさん≒NSRさん≧ワタクシって感じのレベルで抜きつ抜かれつなタイムを争ってます。
ご指摘の件ですが、確かにこんな進入&脱出を公道でやるのは命とりですね。
コース内でのtime競争だからできること!だと肝に命じております。
ちなみに、この練習会を主催したチームの代表(A級)の走りは本当にスムーズですよ!↓
http://www.youtube.com/watch?v=ilymrysu5Cw
一方の私(まだ本式の大会に出たことはなくナニ級でもない)は↓な感じで、まだまだこれから研鑽あるのみ!っす
http://www.youtube.com/watch?v=3llBR9SxDwI
書込番号:9830555
0点
昨日、ドリーム店にて実車を見てきました。
スクーター初心者の私の感想ですが、
フロント
フォルツァを小さくした感じというよりもマジェスティ125を少し大きくした感じ。
リア
フォルツァのぼってり感はなく、非常にスマート。
(スマートなのに車幅がフォルツァと変わらないのは、フレーム・エンジン・マフラーが
一緒だからでしょう。)
収納
フロントインナーボックスは小物を入れるには十分なスペースだが、作りが安っぽい。
ラゲージボックスはホームページの写真通り、リアをスマートにしてる分こんなもんでしょう。
http://www.honda.co.jp/FAZE/equip/luggage/
ライディングポジション
跨った感じ、両足がしっかりつきます。
フォルツァはゆったり乗る感じに対し、125ccスクーターみたいにスッっと乗る感じ
ハンドルもフォルツァよりもコンパクトに感じられました。
こんなところでしょうか。
私は通勤・街乗りメインのため、取り回しの良さから125ccスクーターの購入を検討して
いましたが、フェイズを見て心が揺らぎました。
250ccでもこのくらいの大きさならいいかなと。
試乗はしていないので、走行性や取り回し等はわかりませんが・・・
余談ですが、
フォルツァXが在庫処分でフェイズと同額で出ていたときには驚きましたが
自分の探し初めが125ccなのでフォルツァはチョット×でしたね(笑)
以上、私見ですのでかなり偏りがあるかと思いますが参考になれば幸いです(笑)
1点
なるほど。
試乗してみないとわからない所も多分にあるようですね。
でも取り回しやすそうですね。
唯一残念なのは、やっぱりホンダデザインでしたね。
後ろ姿が格好悪いのは車でもバイクでも一緒でしたね。
フォルツァも格好悪いし。。。
期待していたぶん、本当に残念です。
書込番号:9822416
3点
国産の現行ビクスクでは2眼ヘッドライトが主流のなかあえて一眼としたHONDAの心意気見事(笑)
なかなかコンパクトでよかったのですが … 。 ウィンカーユニットの設置方法ががネイキッドみたいになってたので、すり抜けや、収納スペースを考える方にはちょっと不便?かもですね…
一眼ヘッドライトということでノーマル時の明るさ は気になりますね…HIDに交換を考えない方にはとくに。
フォルツァXの存在はデザインやタンデム時の快適性に意義を見いだせなければ フェイズにした方が良さそうですね。馬力やトルクも若干ですが上ですし、車重も16s軽いですし。
収納力ではフォルツァの方がやや上のようですが…
書込番号:9823461
0点
稜泰さん、こんばんは。
ちなみにドリームでおいくらでした?
書込番号:9824599
0点
F'zさん>
彼女にカタログを見せて
「新しく出るみたいだけど、どう思う」
「・・・・・・・・・・・」
こんな返答でした(笑)
もう少ししたら、試乗に行きたいですね。
SS450さん>
収納力や装備等々は断然フォルツァですが、そこまで求めないのなら価格の面で
候補にあげても良いかもしれないですね。
イリアーマーさん>
こんにちは。
店員の話では、値引きしても税抜き価格ぐらいが精一杯かもと言ってました。
ドリーム店で購入すると、1年保証がプラスされ計3年保証になるので少し高くても
安心できるかと思います。
書込番号:9826662
0点
お返事ありがとうございます。
今週来週にもリード、シグナス、アドレスの原二かもしくはフェイズを購入しようかと思っています。
フェイズは試乗してみてみないと何とも言えないですが…。
私はドリーム店があんまり好きではないので、付き合いのある地元の大手で購入予定です。
書込番号:9826739
0点
44スカブに3年乗ってるので
そろそろ他のに乗りたいなーと考えてた時にFAZE発表。
44スカブは重かったので、コンパクトな感じのがいいなーと思ってるので試乗してみたいですねぇ〜
書込番号:9827483
0点
イリアーマーさん>
今週来週で購入ですか。うらやましいです(笑)
私も同じ選択肢で購入を考えています。
もし、購入したらレビューお願いします。
eLZackさん>
どのくらいの取り回し性能か気になるところですね。
私も試乗はしてみたいと思っていますが、もし試乗しましたら
感想をお聞かせください。
書込番号:9832284
0点
こんにちは!
私にとっては初めてのバイクなんです。
昨年9月に合宿で普通二輪ATを取りました。
なので取り回しは一番気になるんですよねぇ。
ホンダのホームページに載っている試乗会の動画では人が乗っていると案外かっこいいかも…と思っちゃいました。
取り回し、足付き性がよく、軽いとう人が多かったので期待しています!
いよいよ原チャリ生活ともおさらばです。
書込番号:9832718
0点
イリアーマーさん>
それは、おめでとうございます。
教習車はマジェスティORフォルツァだったでしょうか。
フェイズはその二車種よりも軽いので、取り回しは良くなると思いますが
やはり初めての普通二輪ですので試乗して納得してからの購入をオススメします。
車もそうですが、機能よりも最終的には日常の生活シーンでバイクとどういう付き合い方
をしていくかのイメージ(ツーリング・通勤通学・買い物 etc・・・)が大切だと思います。
良いバイクライフを送ってくださいね(笑)
書込番号:9833847
0点
私は売れると思う
私の欲しいのはE4-01だが
商売的には成功すると思う、微妙なとこをついている、うまい。
書込番号:9834889
0点
こんばんは。
教習車はスカイウェブでした(笑)
かなり重かったです。
私も売れるような気がしてきました。
書込番号:9835485
0点
女子でも楽に乗れそうな気がします。
かつてのVT250のように。
ビックスクーター乗りたいけど、重さが〜とか。
メーカーはフォーサイトの後裔ではなく、全く新しいコンセプトで打ち出している訳ですし。
デカく重く、そして高価になった既存車種への反省というか。
そろそろ試乗出来る販売店も有るでしょうから、是非試乗して確かめたいですね。
書込番号:9841251
0点
今実車見てまたがったりしましたが、実物は凄いかっこよかった!
全然写真と違いました。
でも先週ホンダが大嫌いになる事件があり、シグナスを契約してきました(笑)
書込番号:9849107
0点
初投稿です。みなさんよろしくお願いいたします。昨年15年ぶりに二輪を購入。(通勤用としてアドV125)思った以上の走りに感動。通勤以外にも使用。(往復600キロのツーリングとか)購入1年にして走行距離1万キロに迫る勢いです。これではアド君がかわいそうと思い250CCのバイク購入を検討していたところフェイズの発売を知りバイク屋でカタログを見ました。前置きが長くてすみませんm(_ _)m 一目惚れです。まさしく一目惚れ。あの形、自分にはとてもセクシーに見えました。(変態かも)先日バイク屋に実車が入ったと連絡があり見に行きました。カタログで見るより いい! かなり いいゥ 人それぞれ意見はあると思いますが、あのデザイン自分はアリだと思います。 コンパクトな車体(実際の寸法はフォルツァとあまり変わりませんが・・・)スッキリしたメーター周りetc 試乗はできませんでしたが とても気に入り契約しちゃいました。 走りの方はどうなんでしょうね?不安半分期待半分といったところでしょうか・・・ 長文、駄文失礼いたしました。
書込番号:9901467
1点
私もまだ試乗していませんが。
試乗インプレをみると、ちょい乗りや街乗りには好評の様です。
通勤にもピッタリかと思います。
しかし、長距離ツーリングには、フォルツァなどと比べて少しキツいかも という意見があります。
乗車ポジションでは、フロアステップの傾斜部分がほぼ垂直な為、足を少し前に投げ出すようなポジションがし辛いとの事。
その為に長距離ツーリングがキツいかもしれないと言われているかも知れませんね。
少なくとも、危険なラッコ乗りには向いていないようです。
走りは
納車された方もまだ慣らし中ですので、どんなもんでしょうか。
元気のいい走りをするアドレスと比べると、出だしでガッカリするかも知れません。
走り出せば、さすが250と想われるのではないでしょうか。
しかし所詮250の「スクーター」ですから、過度の期待は無理かと。
他車も似たり寄ったりですし。
フォルツァとフォーサイトの中間位ではないかと想像します。
250や400のビッグスクーターって国内仕様では、出だしは結構遅いのです。
フォルツァのようなラグジュアリータイプと比べると、安定感はどうでしょう。
逆に、「機動力」が売りのスクーターですから、「ひらり感」は有るかも。
デザインについては
人それぞれ好みは有りますが、私も「有り」だと思います。
特にシングルライトのフロントマスク。
「ヤッターマン」のYの字のようで、愛嬌があると思いません?
サイドカバーの部分は、黒ではなくボディーカラーにしたほうが良かったのでは?と思います。
聞きかじりが多くてスミマセン。
書込番号:9902331
0点
長距離ツーリング アド君で日本一周を始めた方がいらっしゃいます。 すごいです。感動です。 話がずれましたか 最初にカタログを見た感想ですが 真正面〜CBボルドールっぽく感じました。(自分だけですね(^^;))横からギュッと潰したような感じが良いです。 真後ろ〜 アメリカンぽくないですか・・・(これまた自分だけですねォ) 失礼いたしました。
書込番号:9902760
0点
アドレスV125からの乗り換えた方の話では
出足はアドレスとは比べものにならないほどパワフルだとか
250ccだから当たり前ですが(笑)
中間加速はフォルツァとほぼ同等に感じるそうです。
書込番号:9906225
0点
サクラ&モモさん、ご契約おめでとうございます。
私もフロントはスーパーボルドールで、リアは新型VTRのようだという印象を受けました。
言われてみれば、確かに、リアはアメリカンぽいですね。
スクーターにネイキッドやアメリカンのようなスタイリングを取り入れたかったのだと思います。
対向車線を走ってきても、カウル付きのオートバイだと思って、フェイズだとは気づかないかもしれないですね。
書込番号:9907694
0点
昨日、ドリーム店で実写を見て来ました。
■部品のつくり
かなりCOST DOWNを施しているので、ステップや他プラスッチック成型品は
見た感じ、こんなものかと
思いました。
■メーターまわりは、非常にシンプルです。
■車体
上から見た感じや実際の乗車はスリムに感じられました。
■車重
大型を保有している関係からか、大変軽く感じられました。倒れてもひょこっと起きそうです。
■ユーティリティ
見た瞬間は決して広いと感じられなかった。でも日常の買い物や使用では十分かな。。
■全体
通勤や通学や取り回しが気にならないスペースでの使用や高速も走れるバイクを望む方はいいと思います。良いバイクと思います。
■比較
08FORZA Zが同じ値段で在庫調整されているので、見比べると・・・・・
書込番号:9909046
0点
みなさんレスありがとうございます。
戻り梅雨のおかげで、私はまだ試乗ができないでいます。
跨った印象は、やはりフォルツァよりもコンパクトですね。
フォルツァの装備等にはすごく魅かれるのですが、取り回し優先の私からすると
フェイズに軍配があがってしまいます(笑)
250ccの単気筒に乗っていましたので、加速性・積載性・タンデム等は
申し分ないと思っております。
書込番号:9915558
0点
フォーサイトEXを毎日の通勤に使用して3年、約3万キロ乗ってます。 あと3年後の6年6万キロを目処に買い換えるつもりですが、ようやくフォーの後継車が出ましたねー。
このままフォルツァかマジェに乗り換えか、、、と思っていましたがここにきて選択肢が増えたのはとてもうれしいです。 特に渋滞ありの通勤路がメインですので、少しでも取り回しの良いフェイズに期待しています。
とりあえずフォーサイトと比較して、前後13インチのタイヤと2本のリヤサスで乗り心地が改善していることを期待しています。 加速・取り回し・燃費・収納力など、毎日乗ってもほとんど不満の無いフォーサイトですが、やはり前後12インチと1本リヤサスは乗り心地の面でチョッと辛いです。
まもなく発売されるようですが、うっかり試乗にでも行くと6年6万キロの目標があっさりと崩れ去るような予感がしますので、しばらくはここで皆さんからの情報を見るだけにしておきます。(たぶん)
少し気が早いですが、フォーサイトからの乗り換えレポートなどを是非よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




