このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年2月17日 23:33 | |
| 0 | 3 | 2009年2月16日 23:40 | |
| 2 | 1 | 2009年2月16日 08:56 | |
| 2 | 10 | 2009年2月17日 23:45 | |
| 12 | 25 | 2009年6月11日 17:43 | |
| 37 | 48 | 2009年2月17日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よりにもよって13日の金曜日になんですが(気にすることでもないが…)
色々、迷った挙句にアブソリュートの4300kのにしました。
やっぱり長く使う物なので信頼性のある所にしました。
あと、アブソのはETCと同時装着での誤動作が起こらないことが実証済みの様で
私のCBはETC付いているのでこの点は良かったです。
(HID検討中にお店の人が取り付け場所で誤動作が〜と話されて気になってました。)
それと4300kでも十分白く、色は私にとってはちょうど良い感じです。
ついでに、HID付けてからグリップヒーターの効き良くなっている様な…
ココ最近、MAXでもなんだか手が熱くならないのが2つ落としても熱くなりました。
ライトの方の消費電力が減ったのが効いているのかな?
1点
自分も近いうちに変える予定です。
どうもオルタネータの能力低下のせいか、車と同じバルブでも
明らかに暗くなってきてるんで…
35Wならと思ってます^^;
とりあえず色温度ですけど、HIDだと3000kでもそんなに黄色く
ないみたいですね。
車のスレで、フォグランプに付けた人が写真を上げてくれてるん
ですけど、CATZのライジングイエロー(2800K)との比較が出来る
んですが、やはり白く感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=8555361/
それにしても、今更初心者マークですか?^^;
書込番号:9096672
0点
>>それにしても、今更初心者マークですか?^^;
ちょっとした操作ミスで初心者設定になって、戻し忘れました。
(文字入力時にエンター押したらなぜか初心者設定に変わってしまった。時々文字入力位置が入力中に飛ぶときが・・・)
あと、HIDは点けたり消したりを多くするのが余り良くないそうなので
ライトスイッチをつけました。
キーONの時に点灯、セルを回すときに一時消灯、始動で点灯
寒い朝などなかなか掛からない時は特に点灯消灯が多くなってしまうから
安定するまでスイッチでライトをOFFにしてます。
走行時はもちろんONで点灯させますよ。(OFFではバッテリーに悪いそうだから)
書込番号:9097130
0点
>>ちょっとした操作ミスで初心者設定になって、戻し忘れました。
最近は変な変更が増えてると感じますので、間違える人も多くなりそう…^^;
HIDの説明では、ハロゲンが電球であればHIDは蛍光灯という風に説明すれば
解りやすいかもしれませんね。
高電圧を発生させて放電発光というところでは同じですから。
書込番号:9098825
0点
シンプルってうつくしいさん
HID 取り付けおめでとうございます。
グリップヒーターも相乗効果があったようでよかったですね。
私も最近グリップヒーターをMAXにしてもじんわりとしか暖かくならないので、車載用の電波時計と電圧計と温度計×2個ついたアクセサリーをステーでハンドルに装着しました。
電圧は、やはりアイドリング時は、ほとんど発電していないようで、グリップヒーターをMAXにしても、その他の電装系で電気を食われて、徐々にバッテリの充電不足となるようで、3週間に1度くらいオプティメイトで復活?させています。復活後は、1週間は、グリップヒーターも熱くなりOKみたいです。
走り方にもよると思いますが、もう少し発電容量を増やしてもいいのかなって思おうCB750ですが、そんなレトロなところが’80年代を思い出し、何となく愛着がわくCB750だなーと思います。
いい結果がでてよかったですね、また情報があればUPお願いします。
書込番号:9100345
0点
HIDとは別ですが、フロントフォークのオイル交換とイニシャルアジャスターを付けました。
(CB400用の物で要加工・・・)
オイル交換前は柔目なフロントも結構硬めになり、コーナーを攻めやすくなりました。
それと私のCB750、ハンドル周りに物が付き過ぎ〜(使う物が前に集中…)
書込番号:9100818
0点
シンプルってうつくしいさん、こんばんは。
私のバイクは2灯ですので、結構お金がかかりますので、付けたいのですが付けられません(泣)。
>それと私のCB750、ハンドル周りに物が付き過ぎ〜(使う物が前に集中…)
次はこんなものを付けてみてはいかがでしょうか?
http://www.webike.net/cg/12165/30003145/
書込番号:9101602
0点
SUV-CAMは高すぎ〜、ナビを外せばカメラ用のステーと取り替えられるので
現状ではナビを使用しないときにカメラをつけて動画を撮ったりしてます。
あと、走り仲間で持っている方がいます。
それと、借りて使ったことあります。
確かウィンドウズビスタだとデータの取り込みが面倒だったそうな〜(私のXPだからSDからコピーだけですが)
ビスタだと動画データのファイルが表示されないとか…持ち主はDVDレコーダーに録画させて保存してました。(持ち主はビスタ使い)
書込番号:9102117
0点
シンプルってうつくしいさん、こんxxは〜
HID良いですよね。私はまだノーマルのままですが、
夜になるとライトの暗さが気になります。
HID化したいと思う気持ちはあるのですが、基本設計
(電装系含む)が古い車両なので「大丈夫なのかな?」
という不安もあります。
良い按配だよとか、不都合とかあれば教えて頂きたい
です。
ちなみに、ライトスイッチは車検NGですよね?
車検時にはノーマルバルブに戻されるのでしょうか?
書込番号:9110924
0点
>>ちなみに、ライトスイッチは車検NGですよね?
>>車検時にはノーマルバルブに戻されるのでしょうか?
なにぃ〜、NGとは知りませんでした。
車検の時はスイッチを外して済ませようかな〜
書込番号:9112480
0点
スノボに夢中でこちらのほう疎かにしてました・・・リード110の最近の様子です〜絶好調なんですが、寒くなってきてからは燃費が悪くなってます、暖かかった頃はリッター45kmくらいいってたんですが最近はリッター40kmくらいです。あと、モリワキマフラーをとりつけて数か月後にガタガタと音がしだしまして調べたところ、マフラー本体を取り付けている黒いステーを取り付けているネジ2個が緩んで1個紛失してました。マフラー取り換えの際に緩めたわけでもないネジなので、マフラー交換したらなんらかの震動で緩んでくるものと思われます。マフラー交換されている方は一度点検や締め直しをするほうがよいようですんでお知らせしておきます。
0点
ういお〜さん、私もモリワキを付けていますが、書かれているネジを緩めないとマフラー交換は出来ないですよ。黒いステーは純正品では必要無く、モリワキのマフラーに付いていた物ですよ。私の勘違いでしょうか?
書込番号:9090810
0点
手前の六角レンチのネジで取り付けてたのかと思いましたが私も勘違いだったらすいません、それでしたら単なる私の締め忘れなのかもしれませんね。
書込番号:9091257
0点
スペーシー100は見た目があまりにもダサすぎますよね!坊さんが袈裟着て乗って
いるイメージがあるので早くリードに乗り換えられたほうがいいと思います。
書込番号:9107271
0点
以前報告したMF10の燃料ポンプの異音ですが、今日、1年点検に出したところ、燃料ポンプも無料で交換するといわれ、先ほどやっと完了しました。ボディカバーをはずしてやるため、一日がかりの作業となったみたいです。やれやれ。これでポンプの異音が無くなればいいのですが? 現在のところ異音はしませんが、異音が本当に無くなったかどうかは、特に寒い朝に現象が起きるので、後日経過を報告します。
1点
経過報告です。燃料ポンプの異音は早朝でもしなくなりました。でももう少し様子を見る必要があります。それと、瞬間燃費は出るのですが、平均燃費が全然変化せず、ポンプ交換前の21,9Km/Lのままでした。なんかまたトラブルかなと思ったのですが、ふと、トリップメータのA,Bともにリセットしてみました。すると正常に平均燃費を表示するようになりました。しかも驚いたことに、燃費が良くなっていて、Dモードで27Km/L、Aモードでも24Km/L位になるではありませんか! 交換前はどんなに頑張ってもDモードで24Km/L、Aモードでも22Km/L位だったので、激変です。心なしか、スタートでも軽く感じ、すっと前に出る感じで、排気音も軽い音になった感じ(気のせい?)です。私のMF10は2008/2納車ですが、どうも初期ロット不良だった見たいです。販売店にECU?(燃料コンピュータ)も換えたか確認してみます。皆さんも早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:9103393
1点
バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
あこがれのツアラー
47歳 最後のバイクにと考えています。
重いマシンを乗りこなすのも後10年ぐらいかと
今しか乗れないと思い購入を考えています。
現在FORZAを通勤・出張・ツーリング・山登り等に利用しています。
基本的に雨でも使い、車はほとんど乗りません。
バラデロXL1000Vも考えているのですがパニアケースを付けるとパンの方が安いようです。
CB1300も魅力的ですが荷物が載らないのが欠点 GIVI E52を付けてもまだ足りません。
ベストはパンかなと考えています。
希望色として白で 白パンはあこがれです。
しかし どこをどう探しても 白パンは無いようです。
バイクブロス gooバイクでも表示があるのですが実際は販売店では品切れでした
2009モデルでは設定がありません。どこかの販売店に転がっていないものか。どなたか情報がありましたら教えていただければと思います。
ということで振り出しに戻りCB1300を考えています。現在FORZAにGIVI E52を付けているので、それを付けて、プラス タンデムシートに防水バッグを付けようかと考えています。
これからドリームへ行って試乗してこようと思います。
0点
私的には、CB1300にBOXはアウトですね。かっこ悪い。(このパターンよく見ますが。)
使用スタイルから、パンヨーロピアンでお願いできませんでしょうか?
どうか、お願い致します。 一生のお願いです。
書込番号:9075412
0点
ギュめこさん どうも
実は私もCB1300にBOXはかっこわるいと つねづね思っております。
白パンは無いでしょうかね?
書込番号:9076098
0点
hallabさんこんにちは白パン良いですよね〜
07と08に無いようですので、06モデル以前になるかもしれませんね。
ショップにこだわらないようでしたら、レッドバロンは如何でしょうか?
全国チェーンで店頭まで行けば、ネットで探してくれます。
私は以前3台ホンダの車両を購入しましたが、とても良かったです。(価格コムの書き込みでは嫌いな人が多いみたい。)
パンは今年で終わりみたい?なので、急いでないようでしたらモーターサイクルショーやモーターショーを参考にされては如何でしょうか?
VFRもモデルチェンジで大幅に変更されるようです。(排気量アップでハイテクてんこ盛りとか?)
書込番号:9076776
1点
新車は絶望的かと・・・
http://www.star-passage.com/lineup.html
ここで扱ってますよ〜
それにしても・・・
ひとそれぞれ選ぶ基準は違うでしょうが機能性ではSTXがいいハズなのに
色が気に入らないって理由だけでダメなんでしょうか・・(何か解せないですね・・)
ワタクシ的には色なんて乗っていれば慣れてしまうし、CB1300では結局使っている時の不満がずっと付きまとうワケですよ・・
もともと輸入車扱いの車両ですから(高額ですし)入荷自体が少ないですから希望色を探すのは至難の業かと・・・
書込番号:9077280
0点
まーシルバーでもレッドでもブラックでもと思うときもあります。
人間不思議なもので 白バイの白にあこがれているのか、もともと白が好きなのか
ちなみに車も白で それ以外の色は考えていませんでした。
まー乗ってしまえばどの色でも好きになるのでしょうが
高額の買い物ですから 悔いの無いようにとも思うところがあるのかもしれません。
友人が行っていましたが 世界中で白の車を好む人種は日本人だけだそうで
世界中で車は色つきが好まれて 白は作業用と決まっているそうです。
自家用車で白の車を乗るのは日本人だけだそうです。
なんか分かる気がします。
青空と 緑の木々にマッチする白に 自然とあこがれてしまいます。
汚れが目立って 掃除するのが大変ですが
FORZAも白に乗っています。 白パンが世の中に存在しなければ 考えないのかもしれませんが
パッセージにもメールで問い合わせてみます。
書込番号:9078570
0点
力技ですが、白以外で購入して、いざとなれば塗装し直すとか、、、どうでしょう?
昨年末、自分も08白Panを購入したのですが、白がなければ上記の方法も考えたりしていました、、、。
書込番号:9079606
1点
08白パンですか いいですねー
どこかにないものでしょうか
isettaさん も言ってたように
パンとVFRはフルモデルチェンジするようですね モーターショーに出るようです。
しかし 市販はその先ですから 来年あたりでしょうか
CB1300SBもパニアケースが付くらしいという情報もあります。
しかし なかなか待てません
まーもう少し 情報を集めたいと思います。
ギュめこさん からの強い願もありましたので 検討です。
白パンに乗って白バイとすれ違いたいですね。
書込番号:9083138
0点
銀の葉さん よろしければ 参考までに教えていただければと思いますが
08白パン 乗り出し価格 および 販売店など
よろしければの話です。
昨日 レッドバロンで検索していただいたら 06白パンがあるとのこと
税込み165万 まーまーかなと思ったのですが 乗り出し価格は185万とのこと
いかがなものかと考えています。
書込番号:9097188
0点
ども、すいません。しばらくこちらを覗いていませんでした。
自分のPanですが、南大阪に店舗を構えるツキシロオートで購入しました。
販売店は、、、内緒に><
というか、3ヶ所しかないので、すぐわかると思います(汗
乗り出し価格は凡そ200万、オプション諸々で+約20万といったところでしょうか。
昨年末に相談に行った際に店長さんが、取引のある輸入業者さんが言うには最近Panがよく出ている〜なんて言われまして、白の在庫が一台あって、この次入ってくる時期は不明なんて言われたもので、慌てて成約したもんですが、、、。
ただ、ツキシロでPanはまだ一台も出したことがなかったとのことで、色々手を尽くしていただきました。
この辺は個人的な感想ではありますが、店長さんはじめ、スタッフの方々も気の良い方が多いので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9112575
0点
スーパーカブ90が絶版になり半年経ちましたが、
ついに次期モデルがFI化・100ccになって6月頃出るようです!
価格は4〜5万上がるようです。
最高速は、どのぐらい出るんでしょうか?
90が平地で最高85k/hぐらいなんで、10k/hアップぐらいでしょうか?
125ccぐらいで出して欲しかったです・・・
5点
ええっ!! Σ( ̄□ ̄)
今まで色々憶測が飛び交ってしましたが、何か発表ありましたか!?
どこの情報でしょうか!? すごく気になります
書込番号:9063746
0点
某ドリーム店で聞きました。
3速か4速かは、今度行ったら聞いてみます。
雑誌とかで発表されるのは、まだ先でしょうね。
書込番号:9064085
1点
私もドライUさんと同じ話を某バイク店で聞きました。
ただ私が聞いた話によると、100ccでわなく105ccになるという話でした。
どっちなんでしょう?
それとFI化になるので、始動はよくなると言っていました。
105ccになるので加速、最高速は上がると思うんですが、燃費はやはり下がるでしょうかね?
書込番号:9066000
2点
環境面では今後すべての車両は FI化 されるのでしょうね。
時代と共に技術は進歩しますが、洗練されていきアナログ感が
薄れていきますね。 しょうがないのですが・・・
書込番号:9066126
0点
皆さんの情報拝見しました。HONDAのホームページチェックが毎日の日課になっていた私です(~o~) 地元のバイク店でははっきりした事言わないし、店によっちゃもう出ないとか言うとこも・・・。問題は6月程まで待つか、現行の90を新車で買うかですね!?ギュめこさんのコメントではないですが、100ccのFIは確かに魅力ですが、アナログのキャブ仕様だからこそスーパーカブではとも思うのです。数十年たったカブが現役でキック一発みたいなところに惹かれますね! メンテナンス性はFIのが良いと言いますが、逆にFI壊れたらどうにもならんし、キャブだったら近所の自転車屋のおやじでも直せそう(^^♪ コンピューター制御の高性能高燃費のスーパーカブを買うべきでしょうか?それともチャンガラでも忍耐強い現行を買ってかわいがった方が面白いですかね?いろいろ勝手に書いてスミマセン。
書込番号:9066809
1点
別のドリーム店にTELして聞いてみましたが、今年出る予定ぐらいしか言ってくれませんでした。
「立場上、詳しくは言えない」との事でした。
情報は入っていると、話し方で分かりました。
90は、店頭在庫のみでしか入手できませんが、
全国で探してもらったら、すぐ見つかると思いますよ。
知ってるバイク屋でも、かなりの在庫を仕入れて持っていました。
書込番号:9067242
2点
こんにちは。
カブ90が生産中止ということを聞いて、行きつけの販売店に
在庫が1台まだあるというので、昨年の10月にカブ90セル付きを新車購入しました。
その時の販売店のお話だと、タイカブ?ですか、
あれをカブ90の次期車種に持ってくるとか、と言うことを聞きました。
(はっきりした情報ではないですが)
ただ、カブ90はフロントがボトムリンクサスでタイカブはテレスコピックだったと思うので、
そのままの仕様だと良くも悪くもカブのイメージが変るかもですね。
それにしても、カブは燃費が良いですね、通勤含めたチョイ乗りでも50km前後は走りますね。
KSR110(4速)で同様の条件だと33km前後ですから。(ツーリングで45kmぐらいです)
(ただし加速、最高速ともはカブより早いです)
以前、カブ90がツーリングで70kmということを聞いて、嘘だと思っていましたが、
まんざらでもないな、と思い直しました。
書込番号:9076707
1点
100ccなんですか?
どうせなら一足お先にFI化したタイカブのWave125iをそのまま出せばよかったのに。。。
wave125iの燃費はFI化で逆に向上してカブ90と同じくらいらしいですよ?
ちなみに今ちょうどカブ90DXを購入しようか迷っているのですが、その100ccのカブの詳細が出るまで様子見したほうがいいですかね?
ただデザイン的にはwaveみたいなのよりも従来のカブの方が好きなんですけどねぇ…
書込番号:9077864
0点
どんな、形になるんでしょう。?
タイヤの大きさもですけど。
まだわからないですよね。
書込番号:9088220
0点
これは私の予想ですが、今のカブ90と仕様はたいして変わらないと思います。
今現在のカブはほぼ完成形のデザインであるのでとくに変える必要が無いと私は思っています。
書込番号:9088940
0点
20年前に輸入したタイカブに近い物になるのではないかと、勝手に予想。。。(´・ω・`)
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890512.html
105cc化とのお話も出ていますので、CT110(ハンターカブ)のエンジンブロックを載せてインジェクション化。(^o^)
http://www.honda.co.jp/news/1981/2811001.html
あくまで私の想像です。(;^_^A
書込番号:9089070
0点
FI化されたカブ・・・HONDAのすることですから、キャブ仕様より総合的に良くなるのは想像できます。
しかし、私は、キャブ仕様のカブ90カスタムに乗っていますが、乗れば乗るほど愛着が湧き、手放す気にはならないし、キャブの最終モデルだと思うと、よりいっそう、大切に乗りつづけようと思います。
書込番号:9093184
0点
地元のホンダ系列のバイク屋では
「ハッキリしてるのは今年出ること、FIで100ccを超えること。」
とのことでした。
期待を込めたいろんな憶測があると思いますが、もし「100cc超え&4速」となり
スピード出るようになっちゃうと、ボトムリンクのままでは無理でしょうネ。
FI化だけならともかく、サス形式まで変えるとなると、今年中に出すのは厳しいだろうし
今までの前輪まわりの部品の汎用性がなくなっちゃいます。なんだかんだ言っても、たぶん
新型も50cc同様、これまでと同じ「3速&ボトムリンク&右ウィンカー」という仕様になる
と思います。
要はホンダが、原二カブの使われ方をどのように想定するか次第です。
タイカブ(100cc超え)はシングルシート&荷台、またはロングシートの二種類で
Fサスはすべてテレスコ。4速ロータリーで、ウィンカーは全て左です。
H21.2月現在では、まだFI化されていません。
個人的にはタイカブ仕様が好みです。Fブレーキがディスクだともっといいのですが
それならWAVE買えってことになっちゃいますね。【でもWAVEはカブじゃない…】
カブには興味があります。でも「右ウィンカー&3速&ボトムリンク」の国内仕様はパス。
近所にタイカブ代理店があれば、タイカブ買うでしょうネ。
書込番号:9158555
0点
5年前カブ90を新車購入後既に8万6000km走行。昨日オイル交換にバイク屋へ行くとタイホンダ製の100ccでるよとの情報。100ccなら燃料タンクは最低でも6リッターは必要。今でも日に3度給油することあるので4リッターだと仕事にならん。お願いだから6リッター以上になってほしい。タイヤサイズはどうなるんだろうか。愛車は年中スノータイヤを装着してるのでスノー使えなくなるとこまるのです。多い時には日に10時間カブ乗りっぱなしの私の願いかなえてチョ。
書込番号:9184174
0点
書き忘れたので再度登場。仕事人としては、ウィンカースイッチは右でないとこまります。左手には地図を持ったり色々用事があるのです。仕事の為のバイクであることがカブの価値なのです。
書込番号:9184229
0点
最近は自転車で走っています。乗っていると楽しいです。
そこで、いつもすれ違うのは、プロフェッショナルです。
そうです、尊敬する郵便のおじさんと白バイの方です。
なのでお二方が納得するカブであれば太鼓判だと思います。
聞くのも良いと思います。
僕もどんなになるんか・・・
書き込むの恥ずかしいのですが
期待しています。
書込番号:9184291
0点
>タイホンダ製の100cc出るよとの情報。
タイから逆輸入した'89年型「カブ100EX」みたいに、そのまま持ってくることは
ないと思います。タイカブはまだFI化されてないですし、細部の造りが国産カブ
とは異なります。ずいぶん仕様/用途が違っていると思います。
「タイで生産した日本向けカブ」ならありだと思いますが、実際のところは50cc
をFI化して販売してるので、そのスケールアップ版発売となるんじゃないですか?
書込番号:9185023
0点
郵政カブ(MD90/メールデリバリー)ですが、実は一般的なカブとはかなり仕様が異なっております。
タイヤが小回りを利かすために14インチであったり、テレスコだったり、ハンドルの振動を押さえるためにグリップエンドが付いていたりします。
ウィンカースイッチは右は、開発当初、本田宗一郎氏が、片手で運転できるバイクを作れ。と言ったので
この仕様を現在まで引き継いでいるのではないかと思っています。
30年ぶりにカブに乗って、びっくりしたことは、変速パターンが変っていたことでした。
すっかり、浦島太郎してました。(汗)
ライトも予想外に明るくて、感動しました。
書込番号:9187829
0点
あっ、そうなんですね。
奥が深いんですね。
凄いものですね。
人間工学に基づいているのですね。
わいがやの神髄、感じさせられます。
未来がある会社なのですね。
楽しみにしています。
書込番号:9187933
0点
皆さんこんばんは、
とうとう、本格的に花粉症の症状がでて、薬なしでは、CB750に乗れなくなりました 残念無念!
皆さん、花粉症とか排ガスを吸い込まない対策でいい案があれば、ご伝授頂けないでしょうか。今年は、去年より花粉が多い様で、目の乾き、鼻水、のどの腫れ&最悪なのが、倦怠感とバランス感覚が鈍る事です。
とりあえず例年通り、ヘルメットをジェットにして、2重マスクの間に、ぬれティッシュを入れて、サングラスをしていますが、マスクは通気性が悪いので酸欠っぽくなるのが欠点です。サングラスもマスクから漏れた息で時々曇り危ないです。
N95対応のマスクだとコストがメチャかかるし、悩ましい悩みです。
せっかく、全オイル交換したばかりなのに。。。。(涙)
よろしくお願いします。
0点
花粉症大変そうですね。
自分は花粉症では無いので良いアドバイスは出来なくて、すみません。
でも、マスクの間に濡れティッシユは止めた方が良いのでは?
酸欠気味はヤバイと思いますよ。
友人知人で花粉症に悩んでいる人は、みんな飲み薬で抑えているらしいです。
バイクに乗らない人ばかりなので、参考にならないかも知れませんが...
書込番号:9061224
1点
これからの季節は辛いですね〜
昨年北茨城行った時は悲惨でした(周りが杉林だったので・・・)
ワタクシは幸い?症状が軽いので等無ければ点鼻薬で対処しています
せめて行き先の状況を調べるだけでも違うのでは・・?
書込番号:9061497
1点
濡れティッシュは通気性が悪いというより、通気しないと思いますが…
通気しないからサングラスも曇ってしまい、そこから空気も入ってしまうかと…
バイクで走る限りは、マスクはいいのを使った方がいいです。
せめて立体タイプの不織布使用の物を…
書込番号:9062092
1点
AppleStar.comさん、こんばんは。
私も重度の花粉症で、本年既にもう症状は出てきております。
こんなときは極力乗らないのが一番の選択かと感じております。
書込番号:9062547
1点
私も花粉症らしいのですが 自覚症状がありません(前に喘息でアレルギーの抗体検査をしたらスギ花粉に5つ星が付いてて看護師さんが大変ですね〜と言われた)ので分かりませんが そこまでして乗らなくてもいいのでは?
書込番号:9062753
2点
それでもツーリングに来る鼠ライダーさんとfast freddieさん(笑)
ワタクシも杉に5つ星です。
今週のツーリングもよろしくお願いしますね。
書込番号:9062830
1点
私は日本の杉 時々アレルギー 現在問題なし
中東の杉?柳の親戚の様な木 鼻水・涙
山手のブラフ・クリニックで 花の粘膜に注射してもらうと治ると聞きましたが
行く前に 治ったので 行ってません 現在は花粉より 埃に敏感です
しかし 風邪ひいて 鼻水出ている時でも バイクに乗ると止まってます(鼻水が)
スタンドかけてヘルメット脱ぐと 出てきます (笑)
書込番号:9062962
1点
あ〜
お腹壊してバイク乗るのと同じ原理ですね〜(笑)
書込番号:9062982
1点
確かに、
バイトに行くのにバスや電車で鼻水がダラダラになって、どーしよーーーー!! って顔が上げられなくなった思い出
んぢゃどうしたかってゆーと、手で口と鼻を押さえて、ダァーーーー!!!!っと逃げた
はありますが、
フルフェイスの中でダラダラたらした記憶はないですね。
緊張 ですかね?
お腹 といえば、ワタクシ風邪をひくと首が回らなく
借金ぢゃないよ
なるのですが、無理して乗ると、巻き込み確認で首がズキっとなりますね。
くわばらくわばら、、、
書込番号:9063036
1点
ぇ! スタンド掛けた途端に 漏れちゃうんですか(笑) アテント使ってください
書込番号:9063049
1点
そこまで切羽詰ったことは無いですが、高坂SAで微妙な中出発してしまって赤城高原SAまでは何ともありませんでした
到着したらやはり催しました(笑)
書込番号:9063064
1点
(高坂SAで微妙な) 中出発してしまって
読み間違えた、、、
書込番号:9063079
1点
読み間違えた、、、
間違いじゃない鴨 (爆)
書込番号:9063095
1点
いや〜
お漏らししたら・・・(苦笑)
団体のツーで出発時間になってしまったんですよ〜
書込番号:9063106
1点
あ、やっぱり中出しと、、、(笑)
さて (?) 去年の価格comでは「クラリチン」を教わりましたね。
ワタクシ、去年の薬が余ってる(ウソついていっぱいもらった&1日2回なのをケチって午後から1回に)のですが、もらって来ようか考え中。
でも、お薬を患者が指定できるのかしら?? ダメって言われたら行き損だし。
書込番号:9063201
1点
花粉症になったこと無いのですが、気をつけます〜。
だいぶん気温も上昇気味で、晴れた日は薄着でバイク乗れるから嬉しいです。^^
書込番号:9063399
1点
皆さんこんばんは。
私は重度の花粉症ですが、耳鼻科で「ごく一般的なおとうさんでしょうかさん」の言ったとうり鼻の粘膜に直接注射しています。
もちろん注射前にアレルギー検査をして何花粉か調べるので、杉・檜・ブタ草等々対応出来て、目の痒みも無く快適に生活できますよ。
因に最初は1回の注射で2年間効き、その後徐々に効果が短くなりますが(個人差あり)、私はココ6年間は花粉症は切り抜けてます。
書込番号:9063607
1点
みなさん、こんばんわ。
私も最近目が痒くなってきたな、と思っていたのですが、やはり飛び始めましたか。
比較的暖かい日が多かったせいか例年より早く症状が出始めましたね。
私の場合、ここ数年は医者で注射を打ってもらっています。1回の注射で約1ヶ月は症状がおさまり助かっています。近いうちに行く予定です。
書込番号:9063618
1点
Hi-standard gearさん、こんばんわ。
なんと、2年も効きやつがあるのですね。
書込番号:9063635
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









