このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 34 | 2008年2月12日 14:23 | |
| 2 | 0 | 2007年10月31日 18:55 | |
| 0 | 8 | 2007年11月18日 00:53 | |
| 0 | 4 | 2007年11月14日 14:15 | |
| 34 | 39 | 2007年12月11日 06:56 | |
| 0 | 9 | 2007年11月10日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型リードが平成19年12月か翌年1月には発売されるとショップからの情報です。主な仕様は、全長1,835mm/全幅665mm/全高 1,125mm
エンジン 107cc/水冷4サイクル単気筒2バルブOHC オートマチックトランスミッション 主に通勤での利用に配慮したスクーターとして開発され、搭載する107ccのエンジンは電子制御燃料噴射装置PGM-FIが採用。1リッターあたり約50q(60km/h定地走行テスト値)という優れた燃費性能を実現している。被視認性に優れる大型のリアコンビライト、大容量35リッターのシート下ラゲージボックスな装備も充実。値段は不明(先代のリードだと23万くらいだが...)ん〜アドレスV125G、NEWシグナス、はたして軍配は?
2点
なるほど、その全長で35リットル確保してるのは、なかなかじゃないですか↑
書込番号:6954720
0点
何で125にしないのか?よくわからんよ!ホンダの考えることは。
原付2種に乗る人は価格が同じくらいならば、排気量は大きければ大きいほどいいと
思うだろうに。
マーケティング担当者は何考えてるんだるね?これじゃアドレスには勝てないね。
2ストリード100のオーナーが買い替えようとは思うには魅力が無いと思うよ。
2スト100と4スト100じゃ明らかに4ストがパワー、トルクも不利でしょう。
軽自動車に600ccとか580ccが無い事と、同じ理屈が成り立つと思うけどな。
原付2種は動力性能に余裕が有れば有るほど、このクラスでは安全とも言えるのにさ・・・
書込番号:6954832
1点
ショップの話によると、スペーシーシリーズは無くなるみたいです。当面、スペーシーは新型リードと併売するとの事ですが、将来的にはリードに1本化するようです。
書込番号:6954887
0点
本田は排気量よりも高級感で勝負かな?エンジンは我慢するとしてスクーターでの駆動系の耐久性が昔からイマイチなんだよね、クランクベアリング焼き付いたりクラッチ壊れたり、解消されてたらよいけどね。
書込番号:6958276
0点
今度は水冷ですか・・・・水冷でインジェクションということは30万円近く
なるかもね。
ホイールも大径化していそうな感じですね。
そこまで行かなくても旧型2ストモデルやアドレスVよりは3万円位は
アップしそうだ・・・・
日本で売るには価格がポイントだと思います。
書込番号:6958813
0点
旧型2ストリード100に乗っている私から見ればかなり魅力的ですね。
飛ばさないので動力性能は気にしませんので。
ヘッドライトは55/60Wのハロゲンになっていれば嬉しいです。
雨天の夜間走行などではスペイシー125とか高級原付2種が羨ましいですから(笑)
問題は価格ですね。アドレスV125と同等なら嬉しいです。
書込番号:6961924
0点
教えてg○○によると来年春との事
えらくもったいぶるなぁ〜中国じゃ売ってんのに「もういいじゃん」
って感じ。もうアドレスにします
書込番号:7060824
0点
108グラムくらいじゃないの???
こんな感じで出して来るのかなあ???
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/762967/
書込番号:7126132
0点
ありがとうございます。
108kgですか軽くて良さそうですね。
書込番号:7127185
0点
来年一月中旬ごろに発売開始の情報がありました♪ さて、どんな感じのスクかな???
書込番号:7140213
0点
わたしもスゴく興味あります。
スペーシー100も考えましたが、この値段で水冷エンジンは
魅力ですね。
価格がいくらになるのか、2008年1月中旬の公式サイト
発表が待ち遠しいです。
メットインもかなり大きいのでヘルメット2個はいるのでしょう。
二人乗りは基本的にしませんが、買い物には便利でしょうね。
書込番号:7158968
0点
宮坂お父さんへ。
発売するんだったら、1ヶ月前には発売の公式発表をして欲しいですね。
ヤマハのシグナスX(FI)は、1ヶ月前には発売の公式発表をしていましたから。
書込番号:7165465
0点
新型リードが発売されるまで、V125の購入を見送っている一人であります。
早く発表してくださ〜い!!
書込番号:7172651
0点
自分も先日、ショップに注文してあったリード100のパーツを取りにいったところ新しいリードの資料を見せてもらいました。価格は26万円くらい(あいまいですいません)で、1月下旬発売。ヘルメットが2個入るようになっておりました。またフロントは12インチでエンジンはPGM-F1。色は5色か6色ありましたが、赤と白がかっこよかったです。ショップの店員さんも何人か注文しているといってました。
書込番号:7188115
0点
気になりますよねぇ〜。リード110・・・
他の方もおっしゃっていますが、ホンダが125ccにしない理由は何故でしょうか?価格かな?
スペイシーシリーズが終了するとなると、ホンダの125ccスクーターは以前のモーターショーで参考出品されたNプロジェクトのアレがベールを脱ぐかもしれませんね。(ズーマーの125cc版みたいなヤツ。)
ホンダも早く仕掛けないとヤマハもBW'Sコンセプトとか出してきちゃいますよ〜(苦笑)
でも価格がV125と大差なく、馬力を求めなければリードの質感とかユーリティー性は「買い」でしょうかね。
書込番号:7200108
0点
想像で恐縮ですが、メーカーがあえて125ccとしないのは既存のエンジンブロック
をそのまま使うとかではないでしょうかね?
スペイシー125では古過ぎて使えず、かと言って125cc用を新設計するつもりはないとか。
その分(新規開発をしない)価格をが安く設定して販売するとか・・・(違うかな・・・?)
書込番号:7200876
0点
バイク屋の話では定価273.000円らしい…
ホンダは儲けを優先し、小排気量は全て値上げしたいらしく、カラーリング変更でも値上げだそうですから新型は安くはしないでしょう。
でもやっとお気軽なフロントバスケットが装着できそうな小型スクーターに戻るので個人的には歓迎です。フロントウインカーの位置が微妙だけどね。
リアキャリアも後部シートと水平みたいだし、使い勝手は良さそう。
でも高くなったなあ。
一昔前なら250のオフ車が買える値段だ。
書込番号:7235117
0点
バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
ST1300の銀色に乗ってます。
去年は黒色もでたようです。当初欲しがっていた色なのですが、なかなかかっこいいですね。
さて、オーナーがあまりいないのか、少しマイナーなこのバイクですが、3年目に突入して変わったことがいくつかありました。
まず一つが「たちごけしなくなった。」
購入して一年目は数回たちごけしてたんですが、この一年は全くタチゴケなしです。
無理の無い取り回しをするようになったせいだと思います。
二つ目が「痩せました。」
バイクが重いので取り回しなどに苦労してたんですが、そのせいか痩せました。特に運動はしてなかったし、食事の量も変わってないのできっとバイクダイエットが成功したのでしょう。
三つ目が「冒険しなくなった。」
以前軽いバイクに乗っていた時はどんどん山に入ってましたが、このでかいバイクではスリップするのが怖くて太い道しか行かなくなってしまいました。
がれた面白そうな細い道が結構あるのですが最近は全てスルーです。少し残念。
変化といってもこんなもんですが、意外な発見です。
2点
ホンダドリームの店長さんの話では来年1月に「リード125」という4サイクルスクーターが発売され、
スペイシー125は販売中止、スペイシー100はしばらくは併行して売られるが、
やがては廃止され、ホンダの、このクラスのスクーターはリード125に統合されるそうです。
長年親しまれてきたホンダの「スペイシー」という名称のバイクは市場から消え、
今後はリードだけが名称として残っていくようです。
0点
格納式のヘッドライトの4ストのスクーターからスペーシー125という名前が付けられたんですね、それまではリード80と125が2ストのスクーターで販売されていた。ヤマハのベルーガとどちらにしようかと迷っていたのですが納車の早かったリード80を買ったのがもう25年も前のことなんですね。
先祖がえりの名前になるのかな。
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
書込番号:6924520
0点
名前は忘れましたがフランスで売っている中国産のやつじゃなかったかなぁ?
書込番号:6926296
0点
僕が聞いた話では、リード110のみになるとの事でした!
4スト・インジェクション仕様
今年のモーターショウのカタログ?に掲載されてましたよ!!
書込番号:6943629
0点
110だと中途半端なので、125で販売して欲しいな。
こっちのほうが売り上げアップに貢献すると思う。
書込番号:6944296
0点
http://autos.goo.ne.jp/tms2007/gallery/bike/honda_b/honda_b00282.html
何か売れそうなバイクですね。
大容量35Lのシート下ラゲージボックスというのがデカイ!。
燃費50kmというのは実際どうなんでしょう。
これって125ccですよね。
値段はドリーム店長さんは25万と言ってましたけど、実際いくらになるのかな?
スペイシー100位の値段になればいいけど。
書込番号:6961051
0点
はじめて後継機種である新型リードを見た時は、なんだかへんちくりんな格好だなぁ〜、と思いましたが、最近は写真を見るたびに、なんだか実物を見たくなりました。f^_^;
なお、新型リードに関しては、12月になるとホンダは各ディーラーの担当者を集めて商品や販売方法などに関する説明会を開き、おそらく来年ごろから販売が活発化するのではないか、とバイク屋の奥様がおっしゃってました。♪(^^ゞ
(気になる予定発売日は今のところ不詳です。)
なお、スペイシー100は、ある程度したら販売終了のような予感がします。 何せ、環境対策のために2万ぐらい高くなるのであれば、商売にはならないだろうと思いますね。 ある意味、スペ100は価格が勝負でしょうから。。。 恐らくは、今後は新型リードで一本勝負なのではないでしょうか。 (スペ100のインジェクション仕様車については、お店のスタッフの口からは、何も出てきませんでした。 というよりも、期待の「新型リード」で頑張りたいのでしょうね!)(^^ゞ ですから、スペイシー100は今がとてもお買い時だと思います! 現在ご購入を悩んでおられる方で、なんだか新型リードがお気に召さない方は、倉庫の中であなたのスペ100が待っていると思いますよ。 お安いですからね!(^_-)
また新しい情報が入りましたら、ご報告いたします。m(__)m
それから余談ですが、購入してから3か月がたちましたが、スペ100が遅いと感じる方がいらっしゃる理由として、直線道路を走る時の走行安定性がとても高いがために、それに見合った速度がもっと欲しいからなのではないか?と感じ始めました。 たしかにもっと欲しい(速度が)と思う事が増えました。 しかし、これは「慣れ」が原因です。 スペ100は100ccのスクーターとして普通に安定的に走ることができて、しかもその割には燃費が良いです。(前に乗っていた2ストのリモコンジョグと同じぐらいかそれ以上の燃費ですね。) 例えば、4サイクルの50cc原付スクーターから乗り換えると、これはいい!、と思うのではないでしょうか。。。
ということで、私もあまりスピードを出しすぎないように安全運転でバンバン乗り回して行きたいと思っております。(^_^)ノシ
書込番号:6961990
0点
スペイシーと言うネーミングと大人嗜好と言うか、あの落ち着いた渋いデザイン(個人的に現行のスペイシー125のデザインは好み。)は何らかの形で残して欲しいような・・・でも125ccエンジンを採用すると車体剛性の確保でコストが上がるのでしょうかね?110ccって中途半端と思われる人は多いんじゃないでしょうかねぇ・・・そう言えば少し前のモーターショーで同社50ccズーマーの125cc版のみたいな物がありましたけど、お蔵入りでしょうか?
書込番号:6996745
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
もうすぐフルモデルチェンジだというのに、買ってしまいました。
下取りに出したバイクは92年式のCB400SFです。なんだか寂しかったですよ。10年間乗った愛車でしたから、愛着がかなりありました。
SPECVは、本日納車でした。期待を胸に、走りだしてみたところ、純正マフラーで静かだからかな、低速で走った感じは、あんまり変わらないなあ。って思いました。まあ、MAXは5000rpmまでしか回してませんからね。でもVTECにより、低速は2バルブなので、低速トルクがもっと出ると思っていました。
うーんこんなものなんでしょうか?
(早くVTECまで回したい)
0点
東京モーターショーで次が発表されましたね。
ならしが終わったらVTEC味わってみてください。
書込番号:6939927
0点
ならしが終了しましたので、VTECまで回すと、あきらかにトルクがモリモリ。VTECが利く6300rpmより上は素晴らしいですね!!!!。NC31とは比べ物にならないほど。
しかし、それ以下の低回転時のトルクは、期待外れでした。NC31とあまり変わらないかも。
新型に採用されるアクセル開度によるVTECは、これをカバーするものになるのでしょうね。
近日中にマフラーを交換する予定なので、音が変われば、大満足するかもしれません。
書込番号:6974816
0点
自分はSP忠男のピュアスポーツマフラー付けています。音がいいように感じたので決めました。いろいろ見られたらいいと思います。
書込番号:6975345
0点
ありがとうございます。
私は、ストライカーの中古マフラーを入手しましたので、近日中に取り付ける予定です。
ピュアスポーツは低中速のトルクがアップするそうですね。
ストライカーでは低中速トルクは落ちるでしょうが、デザインで決めました。まあ、値段が安かったのが一番の決め手ですけどね。
気に入らなければいろいろ付け替えてみようとは思います。
書込番号:6982439
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
東京モーターショーに新モデルが出品されている様ですね。
インジェクション仕様で、VTECの切り替え条件にスロットル開度も反映される様です。
http://www.honda.co.jp/motorshow/motor/lineup/cb400sfsb/index.html
インジェクションは気になりますが、私は近日中に現行のシルバーを購入する予定です。
1点
げんきぃさん、初めまして!
今年7月に納車ですでに3000Km走行しました。
シルバーのボルドールです。
キャブ仕様でもとっても良いバイクですよ!
>東京モーターショーに新モデルが出品されている様ですね。
気になるので、見に行ってきま〜す!
書込番号:6910425
1点
とうとうインジェクション仕様になりましたか。
冬のエンジン始動は楽になるんでしょうね。
書込番号:6910755
1点
中免 所持者には売れ筋ですから HONDAも急いだんですね(o ̄ー ̄o) ムフフ
書込番号:6910920
1点
それより、コッチのバイクで前傾姿勢のが出ないかね〜?
http://www.honda.co.jp/motorshow/motor/lineup/dn-01/index.html
せっかくのカッコいいデザインもアメリカンっぽいポジションで台無し><
クリップオンハンドルにバックステップ!ほとんど寝そべっているようなポジションにして欲しいかな〜〜
シフトチェンジ無いんでマジ寝るかも?(笑)
書込番号:6912675
1点
今月初めにボルドール納車しました。
ニュータイプを待とうかな、、、と考えた事もありましたが、ニュータイプは来年でしょうし、最後のキャブレターだと納得して後悔はしていません。
後悔はしていません、、、ううう少し後悔を、、、
書込番号:6913459
1点
9月半ばに来て既に2500km超えました・・・
事前に情報は得てましたけど、最後のってことで後悔してません。
ブイテックの加速でウハウハです♪
デモだとマフラーとかもステンっぽいけどどうなんだろ・・・
個人的にABSはいりません・・・ブレーキに慎重さが欠けそうなので
(−−;
開度でブイテック切り替えはちょい欲しいかも(;´Д`)・・・
書込番号:6914684
1点
本日、SBのシルバーで契約してきました。
ただ、納車が11/23になってしまうそうで、みなさんの仲間入りはもうしばらく先になりそうです。(待ち遠しい。。。)
無事に仲間入りできたらまた報告したいと思います。
新モデルは気になりますが、現行のシルバーが個人的に非常に気に入ってますので、販売終了してしまう前に購入しようと思いました。
旧車好きおやじさんもシルバーですか。(私もおやじです。)
Fフォークもホイールも黒なのがいいですよね。
書込番号:6916591
1点
こんばんは!
>旧車好きおやじさんもシルバーですか。(私もおやじです。)
>Fフォークもホイールも黒なのがいいですよね。
この色に惚れて買いました!30後半のオヤジです。
あんまり同じ色は、見かけないのも気に入ってます。
あと、少し値段も安いですよね(^_^)
先日、マフラーをカスタムしました。
音はもちろん、焼き色が付いてくるのが楽しいです。
モーターショウで見てきました。
ABSは不要ですが、エンジンは魅力ありそうですね。。。
価格も値上がりするんでしょうね、きっと。
書込番号:6916774
1点
旧車好きおやじさん げんきぃさん
初めまして 実は自分も40前半のおやじです
ホーネット売りに出して本日、青/白のボルドールの新古車契約してきました。やはり新型はとても気になっていましたが、高くなりそうだし、スタイルもあまり変わらなかったので買っちゃいました。インジェクションやスロットル制御のVTEC、シルバーエンジンも良いかなーっと思いましたが、マフラー見てガッカリ。
まあ購入すれば社外品に交換しますが。・・・・
土曜日には納車予定なので楽しみです。
まずはマフラー交換するのもいろいろ検討しています。
皆さんはどこのメーカーを付けていますか。
書込番号:6917559
1点
けっぴー69さん
>どこのメーカーを付けていますか。
モリワキ ZERO チタンフルエキマフラー (アノダイズド 虹色)
を取り付けました!
交換後、1000キロ位走行しました!
良い色に焼けてきました。
思ったより、大きめの音量ですが満足してます。
純正比重量比で59%。軽量化にもなってます(^_^)
CBはパーツが豊富で楽しいですよね。
書込番号:6919855
1点
↑ミスタイプ<m(__)m>
純正比重量比で→純正重量比
一応、訂正しておきます。
書込番号:6919864
1点
けっぴー69さん
こんばんは、はじめまして。
>初めまして 実は自分も40前半のおやじです
私も40代前半です。SBはSFに比べるとやはりおやじ世代のオーナが多い様でうれしいです。
ホーネットからの乗り換えなんですね。
私は、250オフ車からの乗り換えです。
かなり勝手が違うので、最初はとまどいそうです。
(ヘルメットとかも買い替えです。)
マフラー交換するなら、やはり現行モデルの方が良いんでしょうね。新モデルは、騒音規制のせいで車検対応の社外マフラーは純正並みに静かになってしまうのではないかと思います。
旧車好きおやじさん は、チタンのフルエキですね、うらやましいです。
私は、ヨシムラのスリップオンカーボンを狙ってます。
書込番号:6921037
1点
旧車好きおやじ さん
げんきぃ さん
返信どうもです。
旧車好きおやじ さんはモリワキですか。しかも
ANOチタンですね 自分も実はあれが良いなって思ってましたよ
ただスリップオンにするか、フルエキか値段で迷ってましたけど
音量はやはりノーマルにはない良い音ですよね
ホーネットにはカーボン二本出しを付けていて、なかなか良い音でした。 いろいろ迷うのも楽しみです。とりあえずは昨日、もうスキッドパッドを購入してしまいました。
げんきぃ さんは同じ年代で、もしかしたら同じとしかもしれないですね。最初はSFを考えていましたが、やはり年代的?にボルドールに落ち着きました。実は中学の頃CBXが発売されて赤白のツートンが衝撃的で、今回も赤白だとずっと決めていたんですが、
たまたま程度が良いのが青白だったので買ってしまいました。
新型もかなり迷いましたが・・・ やはりマフラーが社外品でも触媒付きで出されるでしょうね。吉村スリップオンも結構気になる存在です。 チタンよりもカーボンは低音が効きますからね。
もしかしてオークションですかーー 同じの競合しちゃったりして・・・ まあそのときはそのときで、良い買い物しましょう
書込番号:6921378
1点
昨日納車されました。緊張して乗り出しましたが、ノーマルマフラーはびっくりするくらいとても静かすぎですね。
やっぱりフルエキにしようと思いました。モリワキも良いと思ってましたが、TSRもあのエキパイの手曲げのカーブとチタンの焼けた色が綺麗ですね。値段が張りますので悩みます。
書込番号:6943073
1点
けっぴー69さん
こんにちは!
>エキパイの手曲げのカーブとチタンの焼けた色
確かに、見た目が美しいですよね!
やはり予算が許すならフルエキがお勧めですよ!
慣らしの間に、色々悩むのも楽しいですね(^_^)
寒いですが、頑張って調教してあげてください。
書込番号:6945387
1点
こんばんは
旧車好きおやじさん
じつは今日買ったバイク屋にモリワキフルエキのANOタイプ
注文しちゃいました。メットも以前のバイクの赤だったので
ブルーのやつで合わせてしまいます。
いろいろと買いたいのが有りすぎて大変です。
次はフェンダーレスとインナーフェンダーをねらってます。
フェンダーレスでおすすめのメーカーどなたか有りますか。
バックステップ、メッシュホース・・・・・・欲しいし。
あーーーー 金が無い。
書込番号:6948790
1点
けっぴー69さん
納車おめでとうございます。TSRマフラーのレビューをしようと思いましたが手遅れでしたね。私もモリワキかTSRか悩みましたがここ最近のレース実績、全体的シルエット(特にサイレンサーの大きさとテールカウルと平行にならない排気口の上がり具合)が決め手になりました。色々と改良したい様ですが私もけっぴー69さんの変えたいインナーフェンダー以外は改良しましたが一番のお気に入りはやはりHIDライト、光量の良さのおかげで前を行く車が進路を空けてくれる事も一度や二度ではありません。もし装着してないようでしたらご検討を。
書込番号:6953404
1点
イナッチスーパーボルドールさん
こんばんは初めまして。TSR付けているのですか。
やはりあの角度は良いですね。手曲げのエキパイと維持色のチタンもなかなか良かったのですが、やはり値段が決め手でした。
TSRは音は結構大きめでしょうか。もう決めてしまったのですが、ほかの型も参考になるし、自分も気になるので是非お聞かせください。あとフェンダーレスはどこの製品を使用していますか。デイトナは安いのですが、隙間はないでしょうか、雨とか心配です。
あとはやはりHIDですがとても明るいでしょうね。取り付けは加工が必要なのでしょうか。いろいろ聞いてしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:6955733
1点
皆様初めまして。
ボルドールじゃないですが、CB400乗りです。
このスレのマフラー談義を横から読んで楽しんでいます。
自分もTSRとモリワキのZEROで悩み中です。
TSRはエキパイの色が魅力ですが、若干予算オーバー...
価格面からモリワキに傾いています。
ANOとWTも迷いどころですね。
この後も色んなインプレ聞けると幸いです。
書込番号:6955985
1点
そうですね、VTEC REVO発売決定ですね12/?日発表の?日発売で販売店では先行で試乗車を発注してあるみたいです。店頭到着後即試乗に行ってきます。最終形状、金額も確認しましたがタンクの形状が変わってるのかな?確かモーターショーのモデルと一緒でしょ。タンクがかなりボテッと1300の様に重量感があるように見えますが?今回のVTECはピンポイントではなく作動回転数に幅を持たせましたね、FIに新VTECいかがなものでしょうね。しかし金額が高すぎます。STD、SB共に1300のSTDとかなり近いですSBでなんと90万弱(><)ホンダさん、いくらなんでも高すぎないかい?FIになっても始動性ぐらいで乗り方によってはキャブ車のが燃費は良い車種もありますからVTECも作動回転数に幅を持たせただけだからこれもどうかなと新型好きな方には良いかもしれませんが現行モデルを購入された方も比較すればそれもありと思います。販売店側でも新型が定着するにも半年は掛かるだろうし金額からしてもん〜〜〜〜〜〜ってな感じで新型が売れないと困るので現行モデルを在庫分でかなりの台数で発注されてるみたいです。
書込番号:6959586
1点
確かではありませんが年末か年始には発売されるかもと聞きました。遅くても春までには発売されるのでは。
書込番号:6917242
0点
新型見てきました。モーターショーで・・
一言で言うと「ウゥ・・ン、あんまり新鮮味ないかな・・」
色が違うと少しはちがく見えるのかもしれませんが、あの紫?茶色?見たいな色が悪いのかもですね。
跨った感じは足付きは多少良くなっています。シートの幅が削られているんでしょうね。
オーディオはAM・FMラジオと外部入力が付いているだけでした。あの細長いのは表示窓でした。BOXとシートのオープナーが上面側についてのはいいですね。でも、オーディオ要らない人にはどうするんでしょうね?レスOPでもするんでしょうか。
後半側はボディーの膨らみがなくなりすっきりしていました。ずいぶんと細く見えます。でも後ろ側から見るとテールランプも幾分小さくなりランプ下側が黒のプラスティック丸出しで今一です。光沢塗装でもすればもう少しかっこよく見えるでしょうに・・
エアクリーナーのケースがマフラーの上についてますがミッションケースの上でも付くんじゃないかなと思うほどMCの上は空いてます。
走ってはいないので走りに関してはなんともコメントできませんが、価格UPは間違いないでしょうし・・
正直現車見てMF08と比べてそんなに劇的変化はなくかえってMF08の方が良く見えてきました。
私と同じように見てきた皆さんの感想も聞きたいですね
書込番号:6920472
0点
実車は見てませんが…非常に参考になります。
しかし、やっぱり価格アップは避けられませんか。
雑誌では「価格据え置き」みたいな表現で書いてあるんですが。
オーディオは、全タイプに標準装備するって書いてあったような。
新型フォル、MF08の在庫、現行マジェ…迷うわぁ。
書込番号:6921330
0点
オーディオは仕様設定となっているので、ABSモデルと一緒で
オーディオ有りと無しのモデルが設定されるみたいですね。
車風に言うとディーラーオプションからメーカーオプションに変更
みたいな感じですかね!!。
書込番号:6926432
0点
自分も、モーターショーで見てきました。
印象としては、会場が広いせいか、小さく感じました
全長は伸びているみたいですが。
自分が気になったのは、右側のグローブボックスも引き出し式
になってました、小さい容量の場合、現行タイプ式のほうが
使いやすそうですが、どうなんでしょう?
あと、ドレスアップバージョンも展示してましたが
それはには、オーディオがついていなかったので
やはり、オーディオレス車もあるみたいです。
馬力?や燃費も向上しているそうなので
あとは、価格がどのくらいになるかでしょうね。
書込番号:6929393
0点
自分もモーターショー行って来ました
ホンダブースにいた係員のかたに聞いたところ12月中旬にまずは、
オーディオレスのスタンダードバージョンが67万〜70万くらいで発売されるみたいですよ。(まだ正式に決まってないそうです)
オーディオ付きは、来年の3月頃に出すそうです。
あと、初期の出荷台数はかなり確保してると言っておりました。
書込番号:6930241
0点
オーディオ車はやはり3月頃になるのでしょうか?3月はお金のない時期だなー。新型を購入した人の話を聞きながら、考えようと思います。ありがとう、ございました。
書込番号:6933564
0点
販売店向けの情報なので確実です。
Z新型は12/5に発表。12/25発売です。
なお、オーディオ付きやXについては08年3月頃予定で詳細は未定です。
定価はZで66万くらいだったと記憶しています。現行と大きくは変わりません。
書込番号:6966968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







