
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月12日に納車された兵庫県の住人です。CBF1000のスライダー?
PLOTからLSLのCRASH PAD出てます。購入したRB店にて2週間ほどで手にはいりました。
私は店から乗って帰るときにフロントブレーキが甘く感じましたがあたりがついたらよくなるのか、まだ600Kほどです。
0点




はじめまして
250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
家族がいると2輪では、どうしようもなかったからです・・・
子供達も手が放れ、もういいかな?と思ったら「じいさん・ばあさん」の歳になってしまって・・・
原付2種のバイクなら、経済的にも負担にならないし、良いかなと?
使用条件
@200km程の日帰りツーリング(奈良市ー十津川)
Aたまに往復50kmの通勤(阪奈道路)
B一眼レフカメラ、温泉セットを積載
Cほとんど一人乗り
D歳の割に走り屋
若干の手荷物の載る「スペイシー100」ってどうかな?と思案中の「じいさん」です。
0点

いいんじゃないですか。
奈良-十津川ですか。 R168でしたよね。
去年私も温泉に浸かりに行きました。
途中の『谷瀬の吊り橋』では、脚がガクガクと
震えて、途中で引き返そうかと思いました。(笑)
天気も良く、いいツーリングでした。
スペイシー、早くゲットしてくださいね。
書込番号:5201333
0点

はじめまして。
原付2種は比較的安価で維持費も安いので気軽にお勧めできます。
さて、大和Q人さんの挙げられた使用条件に照らし合わせると、
(1)〜(4)まではとりあえず問題ないと思います。
が、(5)に関してはやや問題があるかと思います。
「走り屋」であるならば、不満を感じられる可能性があります。
このスクータはセカンドバイクとして扱うにはいいですが、
「走ろう」と思うと不満が残ると思います。
一人乗りがメインになるなら、アドレスV125を選択肢のひとつにされることをお勧めします。
自分の場合は、2人乗りを意識したセカンドバイクの位置づけとしてこのバイクを選びました。
書込番号:5201351
0点

>はれこさん
返信ありがとうございます。
「十津川」までスペイシーで行かれたって事ですね!
遠出も大丈夫なんだ
車で3.5時間掛かりますが、スペイシーでも同じくらいでしょうね?
「十津川」は私のお気に入りの場所なんです(旅行板でも書きましたが)
「温泉」も最高ですが、渋滞がないので「風」のごとく走れるのが好きです。
>ブロックバスター
はじめまして・・・
>(1)〜(4)まではとりあえず問題ないと思います。
>が、(5)に関してはやや問題があるかと思います。
>「走り屋」であるならば、不満を感じられる可能性があります
とりあえず安心しました。
自分自身を「走り屋」と称していますが、歳が歳だけに・・・
今日、ホンダで現車を眺めてきました。
店長らしき人から「125クラスは売れないんですよ、スズキかヤマハの方が売れているでしょう」それと「最高速度は60〜70km/h程度ですよ」と良心的でした。
書込番号:5201605
0点

説明不足でごめんなさい。
わたしの相棒は、ZRX1100です。
この板で返事を書いたので、その様に思われ
たのでしょうね。
参考にならない書き込みでしたね。
ごめんなさい。
で、気持ちは固まりましたでしょうか?(笑)
書込番号:5201687
0点

>はれこさん
あらら・・・ナント!
スペイシーでもなく、ホンダでもなく、排気量が??
「ZRX1100」羨ましいですね、私も乗れる免許は持っているんですが、甲斐性無しなもんで・・・(ToT)
思わず私も上のクラスが!
書込番号:5201851
0点

十津川に行くのは高速道路は不必要ですけれども、もう少し、予算があるなら、
やはり高速も乗れるのを選ばれると、後悔しないのではと思います。
日本メーカー製で安いスクーターと言えばHONDAのフォーサイト EXとかSUZUKIのヴェクスター150でしょうけど、
せっかく奈良県に快適道路とは程遠いですが、名阪国道があるので、125CC以上なら走れる無料の自動車専用道路も走れるようになります。
ヴェクスター150なら、ちょっと天理から伊賀市までの峠はきついかもしれません。
確かに維持費は125CC以下に比べて割高になりますが、90CC以上125CC以下は税金1600円に対し250CC以下は2400円
任意保険も125CC以下はファミリーバイク特約が使えますが、125CC以上なら、
三井ダイレクト保険で(新規の6等級)30歳不担保、対人無制限、対物1000万円 搭乗者200万円で2万円超えます。
自賠責保険も125CC以上は割高になります。
スペイシー100の助言ではないですが、私は50CCから100CCに乗り換えてすぐに物足りなさを感じもっと遠出がしたくなり、一年ちょっとで250CCに乗り換えましたので、250CCクラスを検討なさってはどうでしょうか?
書込番号:5201866
0点

正直言って、構えて乗ってます。
この『クチコミ掲示板』を見るようになってから
「気楽に乗れるスクーターもいいな」と思うように
なりました。高速に乗れる一番小さい排気量で
それと一番小さいサイズですね。収納はそんな
に拘りませんが、タオル1枚とペットボトル(500
mL)1本が入ればOKですね。
今すぐじゃ無いですが、いずれは・・・・と
思っています。
あっ!置き場所が無いなぁ。
書込番号:5202021
0点

>自転車操業野郎さん
>もう少し、予算があるなら、
相当な「貧乏人」ですので・・・
>やはり高速も乗れるのを選ばれると、後悔しないのではと思います。
遙か昔に名神高速を走ったことがありますが、楽しさより苦痛だった記憶があります。
>奈良県に快適道路とは程遠いですが、名阪国道があるので・・・
そうですねえ「奈良の誇り」です。 針ICまでよく使いますよ。
>90CC以上125CC以下は税金1600円に対し250CC以下は2400円
以外と僅差なんですね
>任意保険も125CC以下はファミリーバイク特約が使えますが、
これは大きいです。娘のために特約を付けています。
250CCまでは車検がいらないから、保険代だけの差なんや!
書込番号:5202071
0点

薄給からの「お小遣い」での予算ですので・・・
高速道路は移動距離を伸ばすには良いのですが、
私は、十津川の168号、大台の169号、高見の166号が楽しみなんです。
景色を楽しみながら、風を感じて流す走りがいい〜な
長距離は『助手席で熟睡する奥』が居る為、四輪になってしまいます。
>はれこさん
なんとなく気持ち分かります?ZRXだと「ツナギ」に「ブーツ」ですよね!
スクーターだと「ジーンズ」に「スニーカー」でもOKだもんね!
書込番号:5202221
0点

あくまで参考ですが、私の家から歩いて15分ぐらいのバイク屋のHPを参考にしますと
スペイシー100は在庫無しの為わかりませんが、
スズキ ヴェクスター150(新車)の場合
本体価格 22万円+諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間)で282550円です。
ホンダ フォーサイト EX 05(新車)
本体価格 39万円+諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間)で円です。443310円
それに後は任意ですが、盗難保険や任意保険をプラスした価格です。
アドレスV125の場合(新車)
本体価格 16万5千円+諸費用(諸経費+自賠責保険1年間)で188330円
ちなみに V125Gでは 194750円になります。
ファミリーバイク特約入っているということなので、それに盗難保険代でしょう。
ヴェクスター150とアドレスV125の差は約10万円です。
書込番号:5202629
0点

どなたにも事情があるでしょう。
原付2種は初期投資費用も安価ですし、維持費もさほどかかりません。
走行性能(加速力や最高速度など)を理解されているのであれば、
スペイシーは悪くないと思います。
下道(したみち)の風景を楽しみながらまったり走るには適しています。
ジーパンにスニーカー、Tシャツにウインドブレイカーをはおって、
風を感じましょう!
幸いにも大型免許をお持ちのようですので、250以上はもう少し先の楽しみに
とっておくこともいいかと思います。
書込番号:5204163
0点

>自転車操業野郎さん
えらい投げ売りのお店ですね?
奈良では1万円引きか、用品サービス程度の値引きですわ!
>はれこさん
気持ちは「スペイシー100」で固まりました!
後は資金繰り・・・・
セカンドカーの「ワゴンR」を・・・アカン!通勤と「わんこ」が?
たばこをやめて・・・ブツブツ
>ブロックバスターさん
そうなんです!かる〜く「天気がいいから、ちょっと遠くまで」のノリで・・・
蛇足ですが、スピード違反には気をつけてね!高速道路で「レーダーパト」にやられまして!
てっきり可哀想な人が捕まってると思ったら、可哀想な人になっていました?
書込番号:5206028
0点

決断おめでとうございます。
>えらい投げ売りのお店ですね?
ここのお店は4〜5店ぐらい支店ありますので、売れ筋のバイクを大量仕入れでコスト下げていると思われます。
goobike.comなどで検索してみましょう。
ttp://goobike.com/
後、私は疑問に思うことあります。
私も十津川村や天川村、大台ケ原と行ったことがありますが、ここら辺りは1000M級の山ばっかりのところですよね。
このスペンシー100は7.1馬力ですよね。
昔、私が乗っていた50CCバイクは7馬力ありました。
このバイクで六甲山登ったことありますが、30キロ強がやっとだった記憶があります。
100CC(9馬力)乗っていたときも六甲山登りましたが、それほど快適と言えるものでは無かったです。
何分10年以上前のお話なので今とは参考にならないかもしれません。
奈良市内やちょっとした坂道は何も問題ないと思います。
原付2種は維持費も安く車の流れにも乗れ、新御堂筋など、原付不可の道も走れ、しかも燃費も良いので経済的も良い乗りものだと、私も思います。町乗り程度だったら、私は何も言いませんが、使用条件の1番に関しては疑問に思ったまでです。せめてアドレスV125なら11.4馬力あるので1番の件はクリヤーできるのではと思います。
私は一度ご購入前に
大阪市内ですが、バイクのレンタル屋で実際に乗られてみるのがベストかと思います。
あいにくスペンシ-100は置いて無いようですが、アドレスV100なら置いていますので阪奈道路は何も問題ないと思いますが、急な坂道登れないと言うことはありませんが、十津川辺りでは少し心配です。
ttp://www.asit.co.jp/rent/
書込番号:5207044
0点

すみません。色々書き込みましたが、気に入ったバイクに乗る。これがベストかもしれませんね。
書込番号:5207126
0点

大和Q人さん、こんにちわ。
使用条件を鑑みるにリアボックスを
装着しての原付2種最大排気量125ccスクーターが
いいのではないでしょうか。
例えばアドレスV125。
峠道でちょっと休憩、フロントポケットからさっと
ペットボトルを取り出して一息。
25ccの違いですがこのクラス、アスファルトの
平坦道路ならば走り方や使い勝手で好みも別れそうですが
山道の上り坂で差が出そうです。
まあ、どちらも遅いといえば遅いのでしょうが。
でも30年ぶりに乗るという期待感はひとしおでしょうね!
十津川ツーリングのインプレッションも聞かせてくださいね。
書込番号:5207278
0点

>自転車操業野郎さん
>後、私は疑問に思うことあります。
>私も十津川村や天川村、大台ケ原と行ったことがありますが・・・
山は高いんですが、あまりアップダウンは無かったような?(大台ケ原そのものは別として)
・十津川へは、谷瀬の吊り橋のところがトンネルに
・天川村へは、広橋梅林を越えたところがトンネルに
・大台ヶ原へは、以前川べりだったところがトンネルに
約30分程度の時間短縮になりましたよ!
普通に走れば「燃費が3割ほど良くなる道」と言えば分かって頂けるかしん?
>ノクティーさん
>まあ、どちらも遅いといえば遅いのでしょうが
60q/hの巡航は可能なのか、心配になってきました
ホンダの所長も「スピード違反の心配はないですよ!」なんて言ってたし・・・
>はれこさん
サイクリスト1名減(10速MTのロードスター乗らなくなるだろな・自転車です)
書込番号:5208833
0点

大和Q人さん こんにちわ。
>60q/hの巡航は可能なのか、心配になってきました
えっ?60q/hで、巡航ですか!
うーむ、僕のは平坦アスファルト道路で巡航最高速度と言われれば
メーター読み概ね80q/hぐらいでしょうか。
正直、自転車程度のノリで楽しまれるのかと思いました。
十津川、天川、やっぱり山道ですからね〜
上り道路はギリギリか厳しいかも知れません。
いやいや、勝手に思い込んではいけませんね。
僕も大昔、原付で友人たちとツーリングした時に
上り道路での止まらんばかりの遅さに皆で笑って
しまったことを記憶しています。
皆さんいかがでしょう?
書込番号:5210808
0点

大和Q人さんの使い方ではスペイシー100はやめた方がいいと思います。
>十津川の168号、大台の169号、高見の166号が楽しみなんです。
とのことですがスペイシー100で、そのあたりを行くと苦しみになります。このバイク登り坂に入ると極端に走りません。大台とか高見なら40キロで上れるかどうか位でしょう。
>店長らしき人から「125クラスは売れないんですよ、スズキかヤマハの方が売れているでしょう」それと「最高速度は60〜70km/h程度ですよ」と良心的でした。
これは良心的ではなくて、ほんとです。直線で引っ張って85km。とにかく山道を走ろうと考えているならスペイシー100は絶対やめた方がいいです。同じ値段ならアドレス125をお勧めします。スペイシー100は燃費いいように言われますが走らないのでアクセル全開することが多くて燃費も悪いです。どうしてもスペイシー買うなら125買うべきです。
時速50キロ以下で平坦しか走らないという方ならともかく阪奈道路で車の流れについて走ろうとか考えているなら、やめた方がいいです。あと十津川行くならタイヤ交換必要です。このバイクでコーナの多い山道を行くのは肝試しみたいなものです。特に雨が降ってくると生きたここちがしないほどすべります。
大和Q人さんの使い方にはこのバイクは向きません。このバイクも日本製のタイヤはくとグリッドはまともになりますがエンジンの非力さはどうしようもないです。スクーターでこの値段で大台、高見、十津川を快適にツーリングできるのはアドレス125しかありません。
書込番号:5211274
0点

有り難うございます
>ノクティさん
>正直、自転車程度のノリで楽しまれるのかと思いました。
それに近いモノですよ〜ただし『ママチャリ』と違うけど!
>ブルーハーツさん
はじめまして
オジさんには、なんか懐かしいHNです?
>時速50キロ以下で平坦しか走らないという方ならともかく阪奈道路で車>の流れについて走ろうとか考えているなら、やめた方がいいです・・・
制限速度以内ですね!でも「+10」は警察も大目にみてくれるでしょ?
決して『追い越し』はしないと思いますが、シンドイかなあ〜?
>大和Q人さんの使い方にはこのバイクは向きません。
見た目スッキリ!お尻ポッチャリ?のスタイルが好きでして・・・
スーパーカブ(90)程度の走りも期待できないですかねエ〜
書込番号:5211584
0点



はじめまして
いきてるあいだに、いちどでもよい乗りたいな。。。
高校時代、先に自動二輪の学科合格。。。。、
友達があきれた。。。。。
原付免許、先にとってからでないと。。。
実地も無理じゃないか。。。
ごもっとも。。。3ヵ月後、合格、お金なし。。。
名古屋市内、高校文化祭で徹夜。。。生徒会の会計の責任者。
5時、朝、目覚めると。
名古屋市内。。。犬一匹。。。
ウオーン。ウオーン。車、一台も通らず。。。
絵になる。。。錯覚、廃墟か。。。
先輩がCB250ccで登場。。。
自宅まで、乗せてってやる。。。
風をきって走る。。。いまなら停学か。。。
昔はよかった。。。お互いが、人格認めていた。。。
お互いに、大変だなと。。。
年とっても。。。貧乏人は、宝くじでないと無理か。。。
0点

いちどでいいから生きてるあいだにのりたいな。。。
笑われるとおもいますが、子供の学業優先なんです。。。
書込番号:5198018
0点

買いなはれ。買いなはれ。お金で買えるもんですやんか。
キレイなおねーちゃんの心なんかは買えへんけどね。
人生1回でっせ。楽しまんと損しまっせ。
その気になりはった?明日、買いに行きなはれ。(笑)
書込番号:5198020
0点

ポチアトムさん こんばんは。 どこかのお店で 試乗させてくれるのでは?
書込番号:5198034
0点

女心は金で買えなくても金が原因で別れます・・・笑
明日買いに行くってのは賛成です。
時間が無い・・・今しかないですよ。笑
書込番号:5198062
0点

買っちゃいましょう。w
清水の舞台から飛び降りるより楽です。w
うちも子持ちの高校生の娘が居ます。w
家計も火の車です。
でも自分を捨てられない。
買っちゃいました。
頑張ってください。w
書込番号:5198074
0点

皆、無責任にカキコしてません?
でも、ポチアトムさん にはライダーになって欲しいです。(^^)
書込番号:5198154
0点

ほな、決定ですな。 自分の人生ですわ。
「人ごとやと思てからに」て思たはるかも知れんけど、
10年後には、たぶん「あぁー、10年前掲示板でみん
なに勧められてた時に、買うといたらよかった」て
思わはるで。絶対。
僕も、3年前に「後悔せんとこ」と思て、思い切って
単車ゲットしましてん。今はサイコーですわ。
まぁ仕事が忙しいし、たまの休みにしか乗れへんけど。
よろしいですか? 明日でっせ。
書込番号:5198175
0点

見方によっては無責任かも知れんけど、
ここへの書き込みをするっちゅーことは、なんて言うのやろ?
なんか、『背中を押したげなアカン』て思てしもたんですわ。
決して悪気はありまへんので。
書込番号:5198213
0点

もちろん、悪意が無い事は、理解してます。(^^)
書込番号:5198230
0点

最後は自分が決める!
ここにいる人はすべてよかれと思って背中を押してるんですよね。w
だからおいらなんか恥ずかしいカミングアウトまでしてるんですよ。www
因みに孫にはオヤジが居ません。w
おいらがオヤジとジジイ、一人二役!
単車に乗ってる場合じゃね〜!(次長課長風)w
書込番号:5198249
0点

白亀さん、それこそ無責任な発言ですぞ!www
まだ爆発するわけに行きませんし、爆発したくないです。w
書込番号:5198289
0点

あながあったらはいりたい。。。
年、とってきたせいか、ふと、ほんのう、犬の遠吠えがでてしまいます。。。
みんなのきもちがじぶんにはあります。。。
はずかしいです。。。
体形は、はらがすこしでて似合わないとおもっています。。。
18のころ、ガソリンスタンドでアルバイト。
いつも来る、白バイのひとが、いつも、お客さんの車きれいに洗車してるな。。。といってました。
うしろ姿、かっこいいな。。。しばらく遠ざかるのみてました。
ポチは、保育園のころの名犬です。
引越ししたとき、親が知人にあずけたら、一週間後、目の前にいました。
アトムは、愛すべき猫です。
ひたすら、宝くじに賭けます。。。
。。。
はずかしいので。。。それではまた。。。
書込番号:5198290
0点

おぉ〜。そーゆー事ですか。
さっき読んだとき、意味分らんかったんですわ。
ほな、若いジィジィですな?
老けてられまへんな。
本題からズレてしまいましたなぁ。スンマヘン。
書込番号:5198294
0点

bigmacpapaさん へ
無理してカミングアウトしなくていいですよ。(^^)
しかもお孫さんの事まで…。
良いオヤジとジジイになって下さい。
是非、ツーリでお会いしたいです。宜しくご検討下さい。m(_ _)m
書込番号:5198296
0点

カミングアウトは本物でしたか・・・失礼しました。
バイクの本を見ているだけでも楽しめると思います。
書込番号:5198315
0点



バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード
走行500`ほど走った中古を22万円で買いました。
通勤用に使っていたリード100が壊れてしまって、次期通勤用と思って初めはアドレスV125Gを購入予定だったが、ホンダのお店で思わずコイツを衝動買いです。
だって超可愛いんだもの!
中古でお安かったしね。
で、買った後の感想をちょっと書きます。
と言っても購入してまだ2週間ほどですが・・・
価格と性能:
正直高いと思います。
色々なところをコストダウンしてると見た目でわかるのに値段だけは一著前です。
しかし、エイプ100とXR100モタードを悩むなら間違いなくXRの方がお得です。
もちろんスタイリングによる好みはありますが、値段の差以上に足回りの性能が格段に上です。
エンジン性能はそれほど変わりません。
数字的には差があるようだけど、どうせマフラーなど変更予定ならパワーの問題は直ぐに解決します。
各部の品質:
まったく問題ないです。
タイヤは日本製ではないけどグリップします。
細かなところが安っぽいです。
特にクラッチホルダーはウィンカーやライトスイッチと一体型です。
これはスクーターのズーマやスクーピーなどと共通パーツ。
なので、クラッチ調整が手元で出来ません。
ウィンカースイッチもプッシュキャンセルではないです。
ここはかなりマイナスポイントです。
モンキーBAJAも持ってますが、モンキーはちゃんとしてるのにXRがこれでは・・・
ステップがラバーを被せただけの物で乗っててしっくりしません。
XR100の物に早く交換したいです。
フロントブレーキがよく効きます。
ジャックナイフ自由自在です。ここはとてもいいところです。
ライトが意外と明るい。
ただ、メーター周りのライトがニュートラルランプのみなのでアップにしてて気がつかない時があります。
イグニッションとハンドルロック(ステムの下)が別々で嫌。
ハンドルロックも出来るキーシリンダーにして欲しかった。
まぁベースがCRF100だからしょうがないか・・・
キャストホールはエイプのプレスホイルと比べればかなりいいです。
リアサスに泥が着かないように、CRF100のようなマッドガードをつけて欲しかった。
このクラスだと仕方が無いけど、シール無しのチェーンなので伸びるのが早いです。
走りの性能:
直線での動力性能は2st100cc以上のスクーターよりも加速が劣る。
トルク性能がフラットなのはいいが、コーナー立ち上がり時で少々もたつく。
やはり加速が悪いからか?
バンクはかなり傾けて走っても安定するが、ステップを擦ってしまう。
2人乗りが可能、実際に後ろに嫁さんを乗っけて走ったが問題なし。
ライディングポジションの自由度は無いが問題ない。
ただ、男2人だと窮屈かも。
私体重80キロ嫁さん体重55キロで時速70キロでクルージング可能です。でも50キロぐらいがリラックスしていいかも。
ノーマルでウィリー可能です。
ブレーキがよく効いてジャックナイフも可能なのでトリッキーな技も気軽に出来ます。
林道は、エイプも同様かと思うが楽にこなします。
ただハイスピードで走るとさすがにサスの性能に物足りなさが出てしまいますが・・・
総合:
買って満足してます。
性能うんぬんよりもスタイリングが気にいってますので。。。
通勤にはスクーターが一番ですが、今回は遊び心が勝ちました。
これから細かなトラブルも出てくるとは思いますが、メンテナンスが容易なのでそれほど心配してません。
エンジンは昔からある形なので耐久性も問題視してません。
CRF100などのレーサーパーツを安価で購入できることからパワーアップも容易だと思います。
これから購入される方の参考になれば・・・
1点

購入おめでとうございます。
ジーコジャパン大敗のなか、嬉しいニュースです。
まあそれはさておき、会社の同僚が乗っていますが、確かに安っぽいですね。キー、スイッチ関係、ステップなどはカブを思わせる仕様。工具も付いていないし、ホーンもピー!
>だって超可愛いんだもの!
でも、ここでしょうね。このバイクの魅力は。
気負わずに乗れてトットコトットコ急がずに走る。それでいてシフトチェンジも楽しめる。
現在CBR600とアドレス125を使用していますが、通勤はアドで休日はCB・・・
のつもりでいて、結局休日もアドに乗ってしまう orz
近距離でも乗りたくなるようなMT車が欲しいです。
書込番号:5167056
0点

山田甲八さんは、アドレス125をお持ちなんですね。
あのスクーター良いですよね?インジェクションで早いしね。
しかも駐輪場に停め易く、あのサイズがほんと丁度良くて便利ですよね〜
分かっているのに今回はコイツを買ってしまいました。
以前乗ってたリード100は質実剛健で、デザインはまぁまぁですが非常に便利な乗り物でした。
でもやはりライダーとしては、ちっとも面白くないのです。
通勤にバイクの面白さを求めてもしょうがないのですが、通勤中に見る小型の通勤MT車を羨ましく思ってしまうのです。
スクーターの便利なところはフラットステップとメットインスペースですが、MT車もキャリアボックスをつけることで実用的になるはず。
まぁ、格好は悪いですが・・・
最近の脱着式のキャリアボックスをつける事で通勤に快適な仕様をこれから作っていくつもりです。
作りは確かにチープですが、バッテリーレスなど、部品点数が少なければそれだけトラブルも少ないといえます。
交換部品が少ないということは、維持費もラクです。
後は、スクーターの便利さをキャリアボックスで補えるかですかね・・・
便利な乗り物乗っちゃうと、生活で不便感じちゃうかな。。。
でもやっぱりこの可愛さですべてチャラですね。
書込番号:5167392
0点

GoldenBallsさん、レスありがとうございます。
アドレス125は3月から乗っていて、すでに3000キロほど走っています。非常に静かなアイドリングから、アクセルを捻ると野太い(?)音で一気にダッシュしてくれます。前から見るとまさに50ccの車体で、重量も軽くセンタースタンドをかける際は勢いでバウンドするほど。
しかし実は下半身デブとでも言いましょうか、マフラーとエアクリーナーがけっこう大きく出っ張っていて、狭いスペースに停めるときは気を使います。機会があればアド125を後方から眺めてみて下さい。
ちなみに自分も以前リード100に乗っていたので比較しますと、動力性能は2ストと4ストの質の違いこそあれ、ほぼ互角だと思います。しかしブレーキやサス、メートインスペースの容量など、総合的にはリードのほうが上かなと。
アドは燃費の面で大きなアドバンテージがありますが、路面のギャップを超えたときの挙動や、ブレーキの弱さが目に付きます。無い物ねだりばかりしていてはいけないのですが、リード100の新車が手に入るなら今でも食指が動きそうです。
自分も通勤用にXR100をかなり本気で考えたのですが、ドロ跳ねがけっこうキビしい、パワーが小さい、最低でもリアキャリア&ボックスが必要、総合的な割高感で断念しました。
しかしあのトトトトトって感じのエンジン音はやっぱりその気にさせると言いますか、味があっていいです。パワーは小さいものの、ギアを駆使すればけっこう加速してくれるし、ストロークの深いサスはスクーターではまず味わえない乗り心地。
一度は諦めたものの、また欲しくなってきました。
書込番号:5170583
0点

山田甲八さん、レスありがとうです。
そうですね、XR100は雨の日はきっと靴とかドロドロになってしまうでしょうね。悩みどころですね、通勤時には・・・
そして雨の日を走った後は、チェーンに油を足してやったりと大した手間ではないですが、スクーターほどメンテナンスのスパーンは長くないですよね。
でもまぁ、ゆっくり走ってバイクと会話しながら毎日通勤に使うつもりです。(^^;
アドレスV125もXR100も、ガソリン高騰のご時勢なので燃費がいいのはうれしいですよね。
近々マフラーをCRF100用の物に交換予定です。
エンド側のフレームと固定する穴の位置がずれてるので加工が必要ですが、社外品のマフラーの値段の1/2なので・・・
キャブも調整した後、どの位走りが変化するのか楽しみです。
やはり山田甲八さんもおもちゃとして1台どうですか?
書込番号:5174715
1点

いやもう本当に欲しくなってきました。
日本がブラジルに勝ったら買ってしまおうかなと・・・
それにしても早速マフラー交換予定ですか。
やはり吸排気系はいじりたい部分ですね。
ちなみにドロは前輪からのハネが厳しくて、ハンドル(メーターまわり)とタンクの間をすり抜けて、胸元に直撃します。なかなかに手ごわいですよ。
書込番号:5179953
0点





バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2

04式の新車を買ってもうすぐ一年になります。主な変更点は、マフラー(モリワキ)プラグ(デンソー)コンデンサ(熱稲妻)パーツが少ないので苦戦しています。当方身長175cmありますがシート位置が意外な程高いですよねえ・・・SP1の時に言われていた慣らしが終わるまではエンジンがギクシャクすると聞いていたけど思ったほどではないですね。他にどこかいじっている方いますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





