ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドキドキ

2005/09/02 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

ついに納車の日がやって来た! 今まさにバイク屋にドキドキしながら向かってる。ここのサイトを参考に決めたフォルツァのオーナーになれるなんて嬉しくて涙がでる。 フロントBOXの閉まりが悪いとの事なのでチェックしてみます。 後程走った感想なんかも書かせて頂きます。

書込番号:4394507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/09/02 22:10(1年以上前)

そうですか!掲示板を参考に購入ですか!新たなフォルッァオーナーですね、おめでとう御座います!私もフォルッァオーナーになってまだ2ヶ月です!購入して正解でした!機能・性能・形と大変満足しています!

書込番号:4395199

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/02 22:39(1年以上前)

ハトクルックーさん、こんばんは!

まずは、おめでとうございます!

エドモンドびんさん、より新参です。
納車よりまだ、10日ほどです。

それでも、購入して正解でした。
とても、楽しくなるバイクだと思いますよ〜。

書込番号:4395303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/02 23:51(1年以上前)

エドモンドびんさん〉〉ありがとうございます。 私も形、機能が気に入ってます。 慣らし終りまで無茶できませんが、回転抑えてでも走りは軽快でした。 光影さん〉〉 こんばんは、ありがとうございます。 10日目ですか、これから楽しくなっていきますね。 お互いフォルツァライフを満喫しましょう。 さて、50kmほど走ってみました。想像以上に気持ち良く、家に帰るのが嫌なくらいの気分でした。ただ、短足な私にとって爪先立ちはストレスなりそうです 。あと、すり抜けは若干しづらい感がありました。 。フロントBOXは特に違和感もなく、ショップの方に聞いたら改善されてきてるとの事です。

書込番号:4395556

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/04 01:11(1年以上前)

ねえ〜

気持ちはわかります!!!

私も、普段は会社の車を使って通勤してるので、バイクに乗るのは休日のみ!!!

そこで、本日も子供を連れてプチツーリングへ。。。

トータル500km走破です!

後半分で慣らしも終わりです。

おっしゃるように気持ちよく走るのですが、5000回転以内と自分で決めてるので、時速にして80km以下です。
多少なり、ストレスを感じてしまいます。。。

そうそう、フロントBOX良かったですね〜
うちのもそれほど大きく納車日が変わるわけではないのに、対策してないんですかね〜
一応店には連絡してるので、追って連絡があると思いますが。。。

それでは、素敵なフォルツァライフを満喫してくださいね。

書込番号:4398655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/12 18:17(1年以上前)

>そうそう、フロントBOX良かったですね〜
>うちのもそれほど大きく納車日が変わるわけではないのに、対策してないんですかね〜
>一応店には連絡してるので、追って連絡があると思いますが。。。
FORZA Zの青に乗ってます。
新車で購入しましたが、最初は問題なかったのですが、納車から1ヶ月ぐらいたった今、しまりにくくなっています。
かなりの数で不具合があるみたいですね。
「結構多いんですよね〜」ってサービスの人が言ってました。
一応対策として、ばねが替わっているらしいのです。
応調整が出来るらしく、30分ぐらいで調整してくれるとの事でした。
今度調整してもらいにいってきます。

書込番号:4421998

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/12 18:52(1年以上前)

まき(眞樹)さん、こんばんは!

>一応対策として、ばねが替わっているらしいのです。
>応調整が出来るらしく、30分ぐらいで調整してくれるとの事でした。

そうですか〜
うちはレッドバロンで買ったのですが、一応状況を確認してもらってホンダにクレームを入れてくれたんだけど、対策部品というのは無いと言われました。
それで、疑わしい部品が2点あるので、それを交換します。ということで取り寄せ中です。
また、部品の交換にカウルを全部はずすらしくて、3時間はかかるだろうということでした。代車は用意すると言ってたので、それは良いのですが、どうもカウルを全部はずすというのが少し気になってます。

が、まあプロのすることですから、あまり考えないようにしようっと。

それにしても、えらい対応時間が違うものですね!
やはり、皆が言うようにドリーム店で購入したほうが良かったんだろうか?
(最近、ブレーキだと思うんですが、シャリシャリ音が気になってきました。ついでに見てもらわないと・・・)

書込番号:4422082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/17 11:38(1年以上前)

>それにしても、えらい対応時間が違うものですね!
>やはり、皆が言うようにドリーム店で購入したほうが良かったんだろうか?
自分はドリームで購入しました。
高いお金取るだけに、対応はかなりいいですよ。
レッドバロンはあまりよいイメージはないです。

書込番号:4434157

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/17 22:42(1年以上前)

まき(眞樹)さん、こんばんは!

>高いお金取るだけに、・・・
まあ、私の場合も決して安いわけではなかったのですが・・・

で、レッドバロンでの対応ですが、その後すぐに部品が入ったと連絡があったのですが、私のほうがバイクを持ち込む時間が無かったので、本日になってしまいました。

が、1000km走破ということもあり、フロントボックスの修理及び、1ヶ月点検とオイル交換、あとブレーキの音に、少しバックファイヤーをするので、一緒に見てもらいました。

朝、預けて夕方取りに行ったのですが、フロントボックスはきちんと直ってました。(嬉しい!)
で、お昼ぐらいに電話があり、注文してたモリワキのマフラーが入ったとのことで、一緒に交換してもらいました。

これで、残るはフロントフェンダーのクレームのみです。(これはただ今ホンダに交渉中ということでした)

ということで、それほど悪い対応でもなかったですよ。

書込番号:4435549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

タイカブDream125買いました。

2005/08/28 18:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:57件

タイカブ125を購入、並行輸入で168000円でした。5年間スーパーカブ90カスタムを乗っていて、このバイクには本当にお世話になったのでまた同じものを購入しようと見積もりを取ったりしましたが、値段が圧倒的に安く、評判も悪くないようなので思い切って購入した次第です。カスタム90との違いは、ウインカースイッチのブザー音が無いので切り忘れてしまう(慣れないので)くらいであとは断然タイカブの品質が良いと感じました。チェーンカバーなども格段に良くなっています(外見)。サスの調節も2人乗りへ切り替え可能で、ウインカーも一体型。駐輪場でのダメージも少ないと思います。メーターも160kmまであり、私のはドラムブレーキですが、飛ばす方はディスクの選択が必須です。排気音もなかなか低音が効いており私は気に入りました。マニュアルがタイ語で図解部分の参照でメンテナンスになりそうですが、何とかなりそうです。国内の標準ラインナップにしても売れるような気がしました。購入直後は嬉しくて評価が良くなりますが、長く乗るつもりなので楽しみです。

書込番号:4381974

ナイスクチコミ!4


返信する
HARADENさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/02 18:27(1年以上前)

ちなみに購入店はどちらになりますか?店のURLがあればぜひ教えてください。
またその後の利用感はいかがなものでしょう?

書込番号:4473643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2005/10/20 02:35(1年以上前)

タイホンダドリーム125 並行輸入物の事ですよね。
キャリア、風防は付けてられるでしょうか?
故障はどうでしょうか?
私も今カブ90DX乗ってます。
検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:4516562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/01/16 05:24(1年以上前)

こんにちは。現在インド在住ですが日本のバイクの高さには驚いています。
3月に数ヶ月日本(大阪方面)に行くのですがタイカブ125並行輸入はどこでうってるでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4739087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/06/03 20:21(1年以上前)

すみません、すっかりご返信が遅くなりました。現在2600K走行で特に問題なく走っております。ホンダ純正ソフトプロテクターを取り付けて、コーナンホームセンターの800円の大型バックミラーに変更して使用しております。坂が多いのでチェーンは一度調節しました。9ヶ月使用してみてシートの前の縫い目から雨が染込むので注意が必要だなと感じた以外は満足です。購入したバイクモール草津さんは親切に対応いただき全く問題ありませんでした。安く買える良いバイクだと思います。

goobike16.8万円
年式 保険 排気量 走行 色 製造国
新車 保無し 125cc ― ブラック ―
PRコメント パーツ入荷します並行輸入物です
販売店情報:バイクモール草津[住所]  滋賀県草津市野路町字小野山2129 [TEL/FAX]  077-563-7286 /

書込番号:5136419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/09 22:03(1年以上前)

私もドリーム125(黒)を乗っています。片道約27kの通勤に使用しており、現在走行距離は約19300kmです。2年と4ヶ月使用してますが、このバイクは買って大正解でした。故障知らず、メンテナンスも簡単ですし、燃費は平均50km、最高速はぬわわkmです。装備としては風防、前カゴ、リアキャリア、グリップヒーター、ドリンクホルダーを付け、快適に通勤ができます。私は日本のカブの形が好みなので、レッグカバーをシルバーにペイントしカブっぽくしています。

書込番号:5154640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2006/06/19 02:57(1年以上前)

どんぶり飯3杯さん
ドリーム125に 風防、リアキャリア 装備と言う事ですが、どちらで購入されたのでしょうか? 
それと、もし良ければ購入価格教えていただけませんでしょうか?
 

書込番号:5182161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/07/20 17:28(1年以上前)

ドリーム125の購入は約2年前ほどになります。車両価格は23万円(シングルシート、リアキャリア含む)です。購入場所は神奈川在住ですので近所のエンデュランス代理店で購入しました。
風防はアダプターを代理店で作成してもらい、HONDA純正を取り付けましたよ。

書込番号:5271873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ぼやき

2005/08/20 19:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ♪仮名さん
クチコミ投稿数:4件

オーバードライブをつけてください
あとカードキーをもーちっと小さく
それから値段と重量をちょっち下げてください

書込番号:4361848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/21 00:33(1年以上前)

オーバードライブってATの仕様のひとつでは?

スクーターにはけ関係ないと思いますが、、、、、(^^;

書込番号:4362588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪仮名さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 15:45(1年以上前)

スクーターには関係ない・・・ そーかzのミッションって
どーなってんのかさっぱり分からなかった・・ 
それでもつけてほしいw オーバードライブスイッチ
(6速のうち、5速6速がオーバードライブになっています。とかはイヤ)
カードキーはオデッセイみたいにもっと薄くして(どのくらいコストかかるのかしらないけど)
重量は水冷だから重いのかな・・・まーエンジンに風あたらなそーだし
水冷なのはしょうがないか・・・しょーがないをなくしてください
HONDAさんがんば

HONDAの技術革新に期待しつつ気長にまつ

書込番号:4363868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/21 17:24(1年以上前)

んだから、スクーターは無段変速だから。切り替えとかしようがないですよ。

書込番号:4364065

ナイスクチコミ!0


harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/08/21 22:33(1年以上前)

ワタシ的にはDモードがオーバードライブだと
思ってます。。。燃費いいですし、で、オーバードライブ
を切る時(?)はSモードに入れると。。。
だめですか?こんな感じでは。。。はは。

書込番号:4364782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪仮名さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/22 00:39(1年以上前)

そうですかー モードによってエンブレが実感できるのは
いいですねー。こんど試乗してためしてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

バウハンさん ぼくはZのみに照準あわせてカキコんでました。
ただのボヤキだったので説明たりなくてすみません。
お返事ありがとうございました

書込番号:4365235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/22 10:42(1年以上前)

>6速のうち、5速6速がオーバードライブになっています。とかはイヤ

普通ODといえば、そういうことをいいますよ。
クルマのMT車の5速ってのも、もともとは4速+ODっていう感じでつけられていましたので、、、、そもそもオーバードライブの意味取り違えていませんか?

バイクの場合はほとんどの6速車はクロスレシオになっているので、上記の理由とはまた少し違いますけどね。



もしかしてODをターボブーストみたいな意味に捉えていませんか?
つまりスイッチ一つで急加速!みたいな、、、、だったらODとは相反するシステムですよ(^^;
そう言う意味では昔のホンダのスクーターでペダルを踏むとパワーアップっていうのがあったね。名前忘れちゃいましたが。。。。

書込番号:4365726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/22 16:15(1年以上前)

こんなんですか? (勝手にリンクしてます。ゴメンナサイ。)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9393/hondanokodo.html

まあオーバードライブはバウハンさんのおっしゃるような、そんなもんですねー。
余談ですが、今までのホンダAT車は「ODスイッチ」が無いのが普通でしたが、最近のは「D3」なるスイッチがシフトレバーに付きつつあるようです。
他社のODオフスイッチみたいなもんでしょうが、押すと1〜3速のみで変速します。
「ODスイッチ付けて」てのは「エンブレスイッチ付けて」て言うみたいなもんですかね。

書込番号:4366253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/22 17:12(1年以上前)

↑これですこれ(^^

いや〜そうでしたBEATでしたね。ホンダはクルマとバイクで名前共用するからややこしいね(^^;

たしか50の速度規制が厳しくなった時代で、フルパワーのBEATと出力規制されたMBX50とどっちが速い?なんて雑誌で競争していたのを思い出しました(この際アイコンと年齢合わないのでは?と言う突っ込みナシでw)

私はこの頃原付を卒業しかけていたので、余り興味は無かったけど、このシステムといい、REVといいい、結構ホンダもいろいろやってましたね(^^

書込番号:4366336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪仮名さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/22 17:44(1年以上前)

オーバードライブスイッチって 高速とかでブレーキ使わないで
スピード落とす(エンブレ)ボタンじゃないんですか?日産のY32
載ってたとき付いていたので、そうだと思ってます。その後乗った
車は大抵高速ギアがオーバードライブになっていました。あの
スイッチは好きで多様していました。

書込番号:4366389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/22 18:16(1年以上前)

>ホンダはクルマとバイクで名前共用

いろいろありますねー。インテグラとかトゥディとか。
もしくは四輪同士でもライフとかバモスとかの、大昔の名前を復活させたりと。

これらは「登録商標」とかの絡みで、新規にいい名前を考えても既に他社が登録してたり、パッとするのを思いつかない(おいっ!)時には、過去に自社で使ったのを引っ張り出すのが有効ですね。
勿論その為には車種の廃止等で使っていない名前も、ずっと更新し続ける必要はありますが。(ほとんどの会社はそうしてます)

さらに余談ですが「登録商標」でググってみた所、変わった所で“シャア専用は商標登録済み”なるページも引っかかってきました(笑)。いや、別にガンダム好きでも無いんですがね。

書込番号:4366445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

分割金利ゼロだって・・・

2005/08/15 04:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 8988さん
クチコミ投稿数:1件

車両価格もちゃんと 値引きしてあるし・・諸費用も安い・・・さらに金利ゼロ・・・ なんで岡山・広島だけなんだろう 買えないじゃないか・・ちくしょう!! なんか口コミしたら500円当たるんだって 悔しいからカキコして500円だけもらお!

書込番号:4348724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ナビ

2005/07/18 23:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:86件

純正ナビを付けてしまいました。 バイクにナビ自体がレアなので、ちょっと楽しい気分です。 取り付けは、ホンダドリーム店で行いましたが、ほとんど取り付け実績がなかったのか、ケーブルがパツンパツンでゆとりがなく、つけはずしがしずらい状態でした。結束線をひとつ切って少しゆとりが出て、さらに再持ち込みで、もう少しゆとりをもつように、ケーブルを出してもらいました。 
 使用感は、まだ間もないので、詳しくはかけませんが、十分実用性はあります。 純正ということもあって、フォルツァの美しいインパネとの相性もまあまあです。 GPSの感度がやや悪く、高層ビル街や上方に高速道路が走っているところでは、現在位置をロストしてしまいます。 首都高速では、たびたびロストしました。でも、何とか案内はぎりぎり使用できました。 一度ロストしたあとの復帰は、条件が悪い道路では非常に困難です。 今日は、246を走りましたが、ここは上方を首都高速が走っており、見事にロストしたままでした。 見晴らしのいいところでは、何ら問題なく、ツーリングで地方へ行ったりするにはロストの問題はなさそうです。
 盗難問題があり、駐車時には必ず取り外しています。これがちょっと面倒です。 ナビの書き込みは少ないようですから、またレポートします。

書込番号:4289793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信104

お気に入りに追加

標準

購入予定

2005/07/18 12:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

17歳の高校3年ですが、来年の3月にNSR75を納車する予定(お店には取り置きしてもらっている)です!

もう楽しみで今から夜は寝つきが悪いくらいです。。。
主に、来年の大学通学に4年は愛用しようとおもっています。。

昨年、半年ですがNS-1を乗り回していました(短距離のみで走行距離半年で2000キロくらい)が、今後自動二輪の免許を取ります。。

NSR75の疑問なんですが、故障とか、トラブルとかはおきますでしょうか??
外国製なのでそこを両親と心配しています。。。

書込番号:4288185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/18 16:17(1年以上前)

いあ〜〜(^^
エライ!(笑)

原付から小型にステップアップなんて見上げたものです。上手になりますよ、あなた(^^

>外国製なのでそこを両親と心配しています。。。

大丈夫と思いますよ〜、なにしろ世界のホンダですw
いわゆる外車とは違いますから、、、まぁ、どちらかというとお店側の問題かな?売るだけの店では買わないように。ちゃんと面倒見てくれそうなところで買いましょう。(パーツがすぐに入るかどうかとかね)

まぁ、とはいうものの原付2種なら自分で整備できる範囲も広いので、大学4年間いろいろいじってみたら?毎日通学に使うなら、かなりヘタってくるだろうしね。

書込番号:4288579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2005/07/18 19:05(1年以上前)

takumi3さん初めまして!!
疑問点ですがバウハンさんのおっしゃるとおりです。
私も大学の時にRZ125に乗ってツーリングや通学に使っていましたが十分でしたよ。
私の場合は、NSR75を今年2月に購入し、半年で2000キロ走行しましたが、全くノートラブルです。私のNSR75はスペインホンダの輸入車で、たぶん2003年頃製?なので、新車で購入しましたが、製造後2年は経っているみたいですが、絶好調です。是非NSR75を購入してあげてください。きっと良かったと思いますよ。
部品の点ですが、たいていの部品(ペダルやレバー)は国産のNS-1用の部品が使えますよ。ただし、エンジンのピストン等75cc専用の部品はどうか入手すればいいのかははわかりませんが、たぶんスペインホンダから取り寄せできるのでは?まあ、2〜3万キロ以内の走行の場合は消耗の心配ないと思います。

書込番号:4288896

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/07/18 19:43(1年以上前)

みなさんからそういってもらえると安心して買えます!!


>エンジンのピストン等75cc専用の部品はどうか入手すればいいのかははわかりませんが、

そうなんですよねぇ…、シリンダーとかピストンはどうやって入手すれば…高そうですよね(汗)
大学までは往復20キロチョイなんで、1年300日×4×20=24000キロですから、そのほかに4年で1万キロ乗り回してもって…、実際こんなに毎日大学には行かないので4年は持ちそうですね!

NSR75が手元に来たらNSR75に乗っている方とツーリングとかしちゃいたいですね(^^♪
実際いろんな話とかしてみたいっすよ☆
それと、個人的な趣味で黒を予約しました!

>大丈夫と思いますよ〜、なにしろ世界のホンダですw

これにはまったく共感です♪
NS-1もいい奴でした…無茶しても頑張ってくれて…そしてNS-1は大雨の日にありえないような場所で水害にて廃車となりました…悲しかったです…。。

それはともかく、NSR75のヘッドライトの電球って、H4型ですか?NS-1と同じやたら高い奴でしょうか?!

書込番号:4288977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/19 00:12(1年以上前)

あはは、世界のホンダなんて書いちゃったけど、、、、ホンダ車所有したこと無いです。w

私はカワサキメインです。

短期間で乗るならホンダ、長期間で乗るならカワサキでしょうか?
この場合の長期間っていうのは10年単位での話です、ご心配なく(^^

書込番号:4289847

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/07/19 08:03(1年以上前)

はははは(^^♪
そうでしたか★

でも、HONNDAは大丈夫って意見と、HONNDAの外車はちょっとっていう掲示板をみたのでちょっと不安がまた…(汗)

でも、購入を決意したのは、となりの三毛猫さんのインプレみたいなのをみて、決めちゃいました!(NS-1をボアップするか、新車を買うかで悩んでいてNSR75は半年考えていたので)

とにかくこれが自分にとって最高のバイクとなればいいなって期待しちゃってますw

書込番号:4290296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/07/19 20:15(1年以上前)

色は黒がいいですよね。私の愛車も黒です。なかなかカラーリングが良いと思います。
>NSR75のヘッドライトの電球って、H4型ですか?NS-1と同じやたら高い奴でしょうか?
まだライトボックスを開けていないのでわかりませんが、たぶんランプのコネクタ形式は初期型NS−1と同じと思います。ランプは35Wで暗いと思います。夜間は先頭を走らない方が良いでしょう。でも慣れれば明るさは十分ですよ。ランプは純正で購入すればそう高くないと思います。ワット数をあげると、樹脂ランプボックスや、バッテリーや、ハーネス、オルタネーター等に負担がかかるかも?でもNSR75は輸入車なのでライトSWがあるから昼切ればいいかな?でもランプ電力はバッテリーからは供給されないでの、オルタネーターのみから供給されるため、35W以上のランプを入れても電力不足でそれ以上明るくならないかも?また仮に高効率35Wがあったとしてもその分フィラメントの寿命が短いと思いますよ。ですので、35Wに慣れましょう。

NSR75は、ほんとに良いバイクです。
軽量!ピーキー2ストスポーツ!レプリカ!フルカウル!水冷!最高!!
もう新車で買える2ストスポーツはほとんどないですから。
4スト250より運転していて楽しいのではないでしょうか?

あえて弱点をあげれば、高回転時の振動と、排気音量と排気音質でしょうか?
でもこれは革のグローブをしてフルフェイスをかぶれば気になりません。
あとヒルクライムは難しいです。クロスミッションではないので、パワーゾーンを維持できません。しかしダウンヒルは最高に得意です。エンジンブレーキも7000回転以上で良く利きます。

書込番号:4291295

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/07/19 21:37(1年以上前)

あぁ…3月まで待てませんよ!!
今すぐ乗りたい!!(免許取りなさいw)

ライトはNS-1の初期型と同じ程度ってこてですね♪
でも私は高効率バルブになれてしまっている(今は自転車のライトになれてしましたがw)のでちょっとふあんです(涙)

ライトSWは輸入車は付いているんですね(^^♪
N1と変わらない感じですでに溺愛しそうです(^O^)/

音質と音量?!
うちは集合住宅ですが夜間はヤバいですか?!

チャンバーがノーマルでもやっぱりうるさいのでしょうか??

書込番号:4291515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2005/07/23 11:42(1年以上前)

takumi3さんこんにちは
大阪から東京にしばらく行っていました。東京は涼しくてびっくり!
まるで真夏にローマからロンドンに行った気分です。
>今すぐ乗りたい!!
バイクは買うまでがいちばん楽しい時期ですのでいまが一番幸せかも?
>ライトはNS-1の初期型と同じ程度ってこてですね♪
たぶんそうです。NSR75は基本的にはNS−1のボアアップ版なので、
オルタネーターも弱いものがついています。パワーを犠牲にしないように発電は最小限にしているのでしょうね。
>ライトSWは輸入車は付いているんですね(^^♪
バッテリーが上がりそうなら、日中ライトオフができますね。
>音質と音量?!
>うちは集合住宅ですが夜間はヤバいですか?!
>チャンバーがノーマルでもやっぱりうるさいのでしょうか??
あ、すみません、ノーマルチャンバーは静かです。
アイドリングも静かですし、5000回転まではほんとに静かです。
50ccスポーツ並です。心配ありません。
昔、4スト250ccのVツインに乗っていましたが、その方が、
アイドリングも重低音で、夜間早朝は暖気にも気を付けました。
また、昔2スト125ccに乗っていた時は、8000回転以上になると
急に爆音を立ててオイルの煙幕を後方に噴出してひんしゅくを買いました。
4ストは回しても音量がさほど大きくならないのに対して、
2ストは回すと、ある回転数以上で音量が急に大きくなる気がします。
ですので、路地や近所では低回転で走行するといいと思います。
下り坂では6速が使えます。登り坂を低回転で登板するのは無理です。

話は変わりますが、125cc未満の原付2種は、法定速度は60キロまで
出せますが、無料の自動車専用道路(たとえば姫路バイパス等)は走行できませんので、長距離ツーリングの時は、250ccバイクが欲しくなります。
(まあ下道の国道を走行しても時間的にはあまりかわりませんが。自動車専用道は信号がないのでギアチェンジが要らなく左手が楽です)
NSR75も性能的には十分ですが、走行区分では法律の壁があります。
ただ私は原付2種は任意保険が安いので、学生時代は原付2種に乗っていました。
また排ガス規制により2ストスポーツが絶滅の危機にさらされている今は
NSR75が光って見えます。
ただ、大型片側4車線国道のシグナルGPで、NKリッターバイク、SS600バイクと並んだ時は全く追いつけなくて悲しくなります。ゼロヨン18秒のバイクと13秒のバイクの差を実感します。でも先行できないので、ねずみ取りには捕まらないからいいかと余裕を持ちましょう。NSR75は峠に行って下り坂を攻めるとその本領を発揮できるバイクと言えるかもしれません。コーナーリングが楽しいです。最近郊外の50キロ制限の国道で先頭を走行していなかったおかげで、なんどもねずみ取りから逃れた実績があります。対向車のパッシングにも何度も助けられました。ライダーのみなさまありがとうございます。

書込番号:4299170

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/07/23 23:22(1年以上前)

となりの三毛猫さんこんばんわ☆
長い返事ありがとうでス!!

私は千葉ですが、最近はやたら涼しい日が続いて楽です☆
となりの三毛猫さんは大阪でしたかぁ…私の親戚が奈良に住んでいて、ばあちゃんの原チャリ(アプリオ)でよく奈良から梅田まで2時間以上掛けて遊びに行きましたw

しかしよかッたです!!
ヘッドライトはN1と同じってことは電球はそのへんのバイクパーツ店で替えますのでw(N1のときはすぐ切れて交換をよくしました…バッテリーレスにしていたので電圧が安定しなかったのが原因かと(滝汗))

>ゼロヨン18秒のバイクと13秒のバイクの差を実感します。でも先行できないので、ねずみ取りには捕まらないからいいかと余裕を持ちましょう。NSR75は峠に行って下り坂を攻めるとその本領を発揮できるバイクと言えるかもしれません。コーナーリングが楽しいです。

N1はノーマルボアだったので、75CCになったら早く感じるとおもいます(^^♪
それに、N1ってノーマルだと頑張ってもZZとかにスタートでどうしても勝てなくて(私がへぼいだけ)…そういうシグナルGPの負けは慣れっこです((涙))

となりの三毛猫さんはチャンバーとか交換しているのですか??
NSR75用のチャンバーは聞きませんが(特注と聞きます)、交換しているのら興味があります☆

フルカウルファンなので、私は国産で125の2ストミッションを作ってほしいのですが、もう無理なのが悲しいです…。。
私はNSR75を大学卒業して社会人になっても大事にしていきたいです(涙)

対向車のパッシングには私も数回助けられました…感謝です!!
N1は30キロ制限速度なのですが車の流れに乗っているといつの間にかすぐ60くらい出ちゃうのであせるときがあります、、、。

それと、タンディムはどんな感じですか??
やっぱり75CCじゃきついですかねぇ??
私の知り合いではガソリン代節約のため遊びに行くときはタンディムできるバイクには2人乗りしていくのが定番なのですが…距離は大体往復40キロ以内までなのですが…。。。快適にタンディムは出来るのでしょうか??

書込番号:4300429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/07/30 11:00(1年以上前)

takumi3さん、こんにちは
レス遅れてすみません。

>1はノーマルボアだったので、75CCになったら早く感じるとおもいます(^^♪
>れに、N1ってノーマルだと頑張ってもZZとかにスタートでどうしても勝てなくて
>私がへぼいだけ)…そういうシグナルGPの負けは慣れっこです((涙))

ギア付きフルスケールバイクが、無段変速のスクーターに発進加速、タイトコーナーで
勝てないのは仕方ないですよ。

>なりの三毛猫さんはチャンバーとか交換しているのですか??
>SR75用のチャンバーは聞きませんが(特注と聞きます)、交換しているのら興
>があります☆

まだノーマルです。チャンバーの排気系を改造すると、キャブの吸気系のセッティングが必要になると思いますので、ノーマルのままです。

>フルカウルファンなので、私は国産で125の2ストミッションを作ってほしいのですが、もう無理なのが悲しいです…。。
>はNSR75を大学卒業して社会人になっても大事にしていきたいです(涙)

いやいや社会人になってから収入が出来て余裕ができれば大型バイクも乗ってみては?NSR75は近所用のセカンドバイクにしてもいいでしょうね。
フルカウルの小排気量がなくて寂しいのは同感です。
昔のNSR250やTZR250やRG200ガンマやRG125ガンマはカッコ良かったですね。
いまでもNSR250や、TZR250が走っていると嬉しくなります。
2スト250ccバイクのスタートダッシュはすばらしく速いですね。
600ccSSと同じぐらい速いかも?
今となっては、小排気量のレーサーレプリカは絶滅の危機ですね。
排ガス規制による2ストの全廃、4ストのパワーダウンにより、
小排気量のレーサーレプリカは、存在できないでしょうね。
現在市販されているバイクとしては、250ccならバリオス2、ホーネット、VTR250、CBR150RtypeR、125ccはCBR125R、75ccならNSR75といったところでしょうか?パワー不足の感が否めません。

>対向車のパッシングには私も数回助けられました…感謝です!!
N1は30キロ制限速度なのですが車の流れに乗っているといつの間にかすぐ60くらい出ちゃうのであせるときがあります、、、。

私も原付RG50ガンマで阪奈道路を走行中に、奈良県側に入ったとたん、鹿のマークの奈良県警の高速機動隊に捕まったことがあります。それ以来原付は乗らなくなりました。

>それと、タンディムはどんな感じですか??
すみません。まだしたことがありません。また経験したらコメントします。

書込番号:4314725

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/01 08:13(1年以上前)

となりの三毛猫さんレスありうがとうです!

となりの三毛猫さんはいろんなバイクを乗り継いでいるのですね!
私はNS−1(自分の…チャンバ-、CDI、その他色々で125キロでますw)とアプリオ(祖母の)、NS-1を63CCにボアアップしている友達のやつ…

ですから、400CCとか600SSとかの加速は自分で体験したことがありませんw
強いて言うのなら、400のスーパーフォアに乗っている友達とシグナルGPをしたとき、出だしは…一瞬N1が出ましたが、40m越えたらものすごい勢いでスーフォアは行ってしまいました…凄いなぁって思いました!ギア比も凄い違いですね…こっちが3速から4速に上げるときは向こうはまだ2速から3速にあげる感じでした(汗)
ですからひそかにあこがれているスーフォアですw

NSR75って75CCですが、パワー不足とか不満は多いですか(あくまでも原付から乗り換えた感覚でw)??毎日の通学に使うのに、パワー不足だとストレスになりそうなので…期待はあまりしていませんが、輸入車ということ(?)でカタログでの馬力がパワフルな数値な気がしますが実際のところはどうなのでしょうか…?!

>私も原付RG50ガンマで阪奈道路を走行中に、奈良県側に入ったとた>ん、鹿のマークの奈良県警の高速機動隊に捕まったことがあります。それ以来原付は乗らなくなりました。

田舎が奈良ですが、意外と隠れているので怖いです(涙)
奈良でアプリオ(祖母)のとZZのシグナルGP直後、スタート時は確かにいなかったのに、気が付いたらものすごい排気音がして後ろを見ると白バイがw…厳重注意ですみましたが怖かったです(涙)


そうですかぁ、タンディムはまだですかぁ(^O^)/
坂道での加速とか、スタート時に重たくてトルクが無いためにギクシャクして後ろの人が気分悪くならないかとか見てくれていたら幸いです!
本当に質問ばっかりで申し訳ないです(涙)

書込番号:4319152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/08/01 20:19(1年以上前)

takumi3さんこんばんは!

>NS−1(自分の…チャンバ-、CDI、その他色々で125キロでますw)

すごいですね。50ccでよくそこまでチューナップしましたね。ノーマルのNSR75と最高速で互角なのではないでしょうか?そのNS-1が元気なら63ccにボアアップして、市役所に行って原付二種登録すれば、NSR75を買わなくても十分かも?でも、NSR75の新車は新車で嬉しいと思いますよ。ただ、チューナップしたノーマルNS-1とパワーは変わらないかも?チューナップする時、NSR75用のパーツはないので、NS-1用のものが付くかどうかですね。

>400CCとか600SSとかの加速は自分で体験したことがありません

私もないです。まだ中型免許しかありません。時間のある時に大型2輪免許を
取得して、お金があったら、ZX-6,ZX-10,GSX1000Rとか欲しいです。
(でも今の生活ではNSR75でも十分ですが)

>NSR75って75CCですが、パワー不足とか不満は多いですか?

まあ、NS-1のボアアップ版の74.9ccですから、ご想像の通りです。カタログでは12.2psを9750rpmで出しています。フロントブレーキは、NS-1より大口径ですので良く聞きます。最高速に見合ったストッピングフォースですね。もし新車で購入されたら、500kmまではパワーが無いと思いますが、その後あたりがでるとパワーがでてきます。NSR75は、原付2種ですから最高速80や100の自動車専用道は走れません。最高速60までの大国道を走行する時にパワー不足は全く感じません。エンジンを常にパワーゾーンの8000rpm〜10000rpmに保っていれば、4速で80近くでますので十分だと思います。5速ですぐ100まで出てしまいますよ。
パワーより、いずれ将来、自動車専用道の走れる車種が欲しくなると思いますよ。

>気が付いたらものすごい排気音がして後ろを見ると白バイがw…厳重注意で
すみましたが怖かったです(涙)

私も高校生の時は、対向車線を走る黒バイ(70cc)の警官に追いかけられて「今何キロ出していたんだ」と説教されたものでした。警官さんは、高校生を見ると説教したくなるのでしょう。

>坂道での加速とか、スタート時に重たくてトルクが無いためにギクシャクして後ろの人が気分悪くならないかとか見てくれていたら幸いです!

RZ125ではフロント18インチでかつ軽かったのでタンデムではすぐウイリーをしました。VT250Fではフロント16インチでかつ重かったのでタンデムは安定していました。NSR75はどうでしょうか?たぶん大丈夫と思いますが、タンデム向きのバイクではないと思いますね。

話が変わりますが、最近のバイク便はVTR250が多いですね。たぶんVTR250が車検のないバイクの中で一番疲労が少ないバイクということなのですね。私の乗っていたVT250Fはやたらピーキーエンジンで8000rpm以上からトルクが出るタイプでした。逆に言うと低中速がスカスカでした。VTR250ではエンジンを低中速寄りにセッティングしたので、町乗りがさらに楽になったのでしょうね。

書込番号:4320141

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/02 00:07(1年以上前)

そのNS-1は廃車になってしまったので…
テクが無かったのか…
それとも、カリカリにいじってたのにオイルが1Lで380円の格安のオイルのせいか…急にエンジンがぐずってタイヤがロック→ガードレールです(涙)

NSR75に乗った夢を最近よく見ます…でも何故か、インパネを良く見たことがないせいか、ハザードがつきますw
実際ハザードはありますか?!聞きませんが(苦笑)

>フロントブレーキは、NS-1より大口径ですので良く聞きます。

NS-1のときは突っ込み命でひやひやすることもありました(100キロオーバーからフルブレーキングはやたらキキが悪く(涙))
でも、大きくなっていたなら安心ですね(^O^)/
その情報はしりませんでした!!

タンディムは結構多用したいのですんごく気になっていましたw
でもしたいならやっぱり大型かビックスクターですよね…あぁ…でも、17歳にファミリーバイク特約範囲外はきついです(涙)
年間13万の保険代は払えません(涙)
それで断念してNSRにしてる私…でも、NSRがN1とそっくりで大好きです!(まだ持ってもいないくせにw)

それはそうと、VTR多いですよね!!
車体が軽くて燃費よくてエンジン丈夫らしいので人気ですよね!バイク便に!!
私はVT系では、本田のゼルビスって言うのが好きです(それなに?って友達にいわれますw)!ツアラーでかっこいいですよね(^^♪(あくまでも個人的な意見です☆)

>私も高校生の時は、対向車線を走る黒バイ(70cc)の警官に追いかけられて「今何キロ出していたんだ」と説教されたものでした。警官さんは、高校生を見ると説教したくなるのでしょう。

ちなみに陸上部で直線番長したがりの私は何故か自転車でスピード違反で厳重注意が3回あります(苦笑)30`制限を25`オーバー(普通のちゃりw)2回と、35キロオーバーが(ロードレーサーの自転車)1回w
これがバイクだったらと、NS-1では…こうならないようにとメータに30キロのところに、目立つ蛍光色のテープでしるしを付けていました☆
結構効果はありますので、NSRにも60キロのところに目印しようとおもいますw

書込番号:4320864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/08/02 10:06(1年以上前)

takumi3さん こんにちは!

>それとも、カリカリにいじってたのにオイルが1Lで380円の格安のオイルのせいか…急にエンジンがぐずってタイヤがロック→ガードレールです(涙)

自分でパワーアップするとどうしても信頼性が落ちてしまいますよね。排気系を抜けやすくすると、吸気系を増やし、その結果オイル量が不足して焼き付くことも有りますし、小排気量で高出力化するために高回転化すると、安いオイルで焼き付き安くなるでしょうね。パワーアップするとより調整がシビアになりますね。HONDAのGP2レベル以上のオイルでないと1万回転以上はきついかも?転倒ではお怪我は大丈夫でしたか?気を付けて下さいね。

NSR75のインパネは、たぶんNS-1と同じかも?
最高速の目盛りは120、フルスケールは130です。

>100キロオーバーからフルブレーキングはやたらキキが悪く

NSR75はブレーキの効きは良いですよ!
自分でフルード液をHONDA純正DOT4に換えてからさらに良くなりましたよ。
ただ、真綿フィーリングですが、それがまたコントローラブルですね。
がっつんロックはしにくいです。ただコーナリング中はなるべくリアブレーキを多用しています。コーナー中にフロントがロックしたら終わりですね。

>でもしたいならやっぱり大型かビックスクターですよね

マジェ125(台湾)などタンデム向きですね。
レッドバロンで30万円?ぐらいですね。高いですね。

>17歳にファミリーバイク特約範囲外はきついです(涙)
>年間13万の保険代は払えません(涙)

私も同じ理由(経済的理由)でNSR75に乗っています。
下道を走るなら、NSR75で十分ですよ。
峠の登り道でバトルをしないのであれば十分ですね。
下り道はテク次第で、NSR75は速くなると思います。

>それで断念してNSRにしてる私…でも、NSRがN1とそっくりで大好きです!(まだ持ってもいないくせにw)

NSR75はほんと、NS−1とそっくりでカッコいいですね。
基本設計は10年前なのに完成度が高いですね。
余談ですがTZR50RそっくりのTZR90?R(ブラジルヤマハ製)がでたらもっと嬉しいです。ありえないですが・・・

>私はVT系では、本田のゼルビスって言うのが好きです

カウル付きが好きですね。ツアラーとしては、ZZR250よりいいかも?

>自転車でスピード違反で厳重注意が3回あります(苦笑)30`制限を25`オーバー(普通のちゃりw)2回と、35キロオーバーが(ロードレーサーの自転車)1回

わたしもロードレーサーの自転車で、60キロ出したことがあります。自転車は気持ちいいですね。

書込番号:4321505

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/03 00:11(1年以上前)

となりの三毛猫さんこんにちは!

まぁこけた原因はエンジン不調からコントロール不能で多分その時パニックブレーキもしたと思います…おもいきりロックの後が残っていました(涙)


オイルはNSR買ったら、グレードは少しいい奴を入れたいと思います…
エルフのオイルは結構N1のとき調子がよかったです…1Lで1800円くらいの奴です☆
それを入れる予定です!

>自分でフルード液をHONDA純正DOT4に換えてからさらに良くなりましたよ。

私も是非同じ用に交換したいと思います!


>マジェ125(台湾)などタンデム向きですね。
>レッドバロンで30万円?ぐらいですね。高いですね。

確かにタンディムにはいいですが…コマジェを買うならアドレスV125にしたいです(渋滞通学路はすり抜け命なんで)
NSR75は幅が抑えてあるので、すり抜けも許容範囲です!NS1とさほど変わらないらしいので!

>下り道はテク次第で、NSR75は速くなると思います。
私の知り合いで、2ストゼロハンキラーのマグナ50乗りがいます…チューンは足回り程度のライトチューンで直線や坂道ではカブよりも遅いくらいに思えるくせに、峠に行って下りに入ったとたん急に元気になって私のN1も、他の友達のNちびまでもコテンパンにやられました(涙)
気持ちが悪いくらいにコーナーが早く、目が付いていけない感じでショックを受けましたw
くだりは奥が深いですね!私は手足の様に操れるようになりたいです!

>余談ですがTZR50RそっくりのTZR90?R(ブラジルヤマハ製)がでたらもっと嬉しいです。ありえないですが・・・

でて欲しいですよね!
もしもでたら浮気しちゃいそうですw

>わたしもロードレーサーの自転車で、60キロ出したことがあります。自転車は気持ちいいですね。

維持費が意外と掛かりますけど、気持ちいですよね☆
でも、バイクには叶いません(涙)

私、おかまほられたり、夜間テールランプがもしも切れていたらと思ってNSR75はナンバープレートのボルトをLEDランプつきのボルトに交換したいのですが、大丈夫でしょうか?!
NS1ではボルトじゃなくて、赤いホタルランプを付けていました。。。

みなさんは何か、対策とかされていますか?!

書込番号:4323158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/08/03 10:49(1年以上前)

takumi3さん こんにちは!
今からツーリングに行きますのでしばらくの間レスできませんがよろしく。

>パニックブレーキもしたと思います…おもいきりロックの後が残っていました(涙)

そうですか。コーナー中の過加速、過減速には気を付けましょうね。
基本はスローイン−>加速しながらのアウトですね。

>エルフのオイルは結構N1のとき調子がよかったです…1Lで1800円くらいの奴です☆

なかなかリッチですね。ノーマルならGR2で十分とは思いますが、良いにこしたことはないですね。

>確かにタンディムにはいいですが…コマジェを買うならアドレスV125にしたいです(渋滞通学路はすり抜け命なんで)

マジェ125の最大の特徴は余裕のあるシートですね。アドレスV125では、シートが小さくタンデムはきつそうですね。

>NSR75は幅が抑えてあるので、すり抜けも許容範囲です!NS1とさほど変わらないらしいので!

はいスリヌケが抜群です。ただ、カウルについているミラーの高さと車のドアミラーの高さが同じなので、ミラー同士が当たる場合があります。当てないように気をつけましょう。

>私の知り合いで、2ストゼロハンキラーのマグナ50乗りがいます…チューンは足回り程度のライトチューンで直線や坂道ではカブよりも遅いくらいに思えるくせに、峠に行って下りに入ったとたん急に元気になって私のN1も、他の友達のNちびまでもコテンパンにやられました(涙)気持ちが悪いくらいにコーナーが早く、目が付いていけない感じでショックを受けましたwくだりは奥が深いですね!私は手足の様に操れるようになりたいです!

その2ストゼロハンキラーはきっと乗れていると思います。手足のように乗りこなせるといいですね。幅広小径タイヤを履くと100キロ以下のコーナーでは安定すると思いますよ。超高速域での限界は低いと思いますが。

>私、おかまほられたり、夜間テールランプがもしも切れていたらと思ってNSR75はナンバープレートのボルトをLEDランプつきのボルトに交換したいのですが、大丈夫でしょうか?!NS1ではボルトじゃなくて、赤いホタルランプを付けていました。。。

なるほど。でもテールランプが切れていたり、ポジションランプが切れていたりしながら走るのは整備不良ではないでしょうか?こまめに走行前点検をすることをお勧めします。夜間でしたら、国道を走行中にバックミラーを見て、後ろの車に、十分のバイクが写っているのを確認して、ブレーキペダルを踏んでみて、自分のテールランプが点灯するかどうか確かめる手があると思います。リアに白色、ブルー、レッド、グリーンのLEDをつけるときれいなので、反対はしませんが、その程度の明かり(輝度、照度)では、遠距離からの視認性は低いと思いますので、おかま予防になりにくいのでは?こないだお話をしたゾクの方が、テールランプの替わりに、白色LEDの点滅にされていましたが、かえって遠くから見えにくい気がしました。またテールランプの寿命は通常1万キロ以上保ちますので、気になるようでしたら、切れる前でも、1万キロごとに交換してもいいと思いますよ。私は純正派ですが、NSR75のテールランプは古くさいですね。最新のLED型のテールランプに改造すれば軽量化っもでき超寿命化もできるでしょうね。

書込番号:4323746

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/03 21:22(1年以上前)

となりの三毛猫さんこんにちは☆

ツーリングとは羨ましい限りです!
是非無事楽しい思い出となることを願っています(^O^)/

>ノーマルならGR2で十分とは思いますが

いじると維持費が莫大にアップするので、NSRは改造はしないように考えています(^O^)/

>でもテールランプが切れていたり、ポジションランプが切れていたりしながら走るのは整備不良ではないでしょうか?こまめに走行前点検をすることをお勧めします。

確かに整備不良ですが、何故かN1は走る前の点検では付いていたのに夜走っていると切れてたりする(発電機がおかしくて?!)ので焦ります…メットインにはライト系のスペヤが必ず入っていました(^^♪
そんなとき、ホタルが付いていたのでなんかありがたい気分になりました(ブレーキはなすと後ろからは真っ暗なんでw)wそんなでNSRにも付けたいまでで、決して整備不良をしたまま走りたいとかいうわけではありません(^O^)

テールランプはN1に似ていましたので結構気に入っているので交換とかするつもりはありません(^O^)/
ただ、寿命が半分くらいになりますが500円くらいであるので高効率バルブには交換しておきたいです…なんか、バイクって車から見ると本当に目立たないのが親と同乗して感じます。。。
ですので、合法内で車にアピールできるようにテールは少し明るめにしたいですねぇ…N1のノーマルテールはろうそくの様にくらいですからもしNSRも暗かったら☆

ところで急に話は変わりますが、ノーマルのNSR75は冬と夏でセッティング変える必要はありますか??

書込番号:4324712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/08/04 17:51(1年以上前)

takumi3さん こんにちは!

>ツーリングとは羨ましい限りです!
>是非無事楽しい思い出となることを願っています(^O^)/

ありがとうございました。ツーリングといっても2日間だけです。ただいまツーリングから帰って来ました。(はやっ!)行程は、大阪から国道2号線を走り尾道まで行き、そこからしまなみ海道を走行し、むかい島−>いんの島−>いくち島で温泉に入り宿泊し、帰りはむかい島で戦艦大和(ドックにて現在建造中ナリ)を少し見て、ともの浦によって帰ってきました。2日で600キロ走行し、燃費は30キロ/Lでした。走行後のNSR75の印象は、左手首がけんしょう炎のように痛くなり、一日300キロの走行が限界です。NSR75も単気筒なので、振動による疲労がありますね。(唯一の欠点ですね)長距離ツーリング用にVTR250かバリオス2が欲しくなりました。(でもそれらバイクにも一長一短があるのでしょうが)でもNSR75に5年以上(2万キロ以上)は乗るつもりです。

>そんなとき、ホタルが付いていたのでなんかありがたい気分になりました(ブレーキはなすと後ろからは真っ暗なんでw)w

そうですね。テールランプが切れた時にはホタル君はいいかもしれませんね。

>テールランプはN1に似ていましたので結構気に入っているので交換とかするつもりはありません(^O^)/…N1のノーマルテールはろうそくの様にくらいですからもしNSRも暗かったら☆

確かにオートバイのテールランプは地味ですよね。NSR75のランプも同様に暗いですよ。がまんできますが。レイブリックとかの高効率バルブは明るくていいですね。それにしても最近のLEDは明るくなりましたね。もうじきフィラメントタイプのランプはなくなくような気がします。

>ところで急に話は変わりますが、ノーマルのNSR75は冬と夏でセッティング変える必要はありますか??

特にありませんよ。プラグはイリジウムの8番を通年で使っています。冬場はエンジンが完全に冷えた時は、チョークを引かないとエンジンが始動しないです。少し感じるのは、冬場では8番では少し冷えすぎのような気がします。7番でも良いかもしれません。まあ8番でもいけますが。ガソリンは、夏と冬では揮発性が違うらしいですね。冬のガソリンの方が揮発性が高いそうです。寒冷地のスタンドでは、寒冷地仕様のガソリンだそうです。あとギアオイルですが、冬には、高流動性のHONDA−G1−10W−30を入れた方がいいでしょうね。私は今はS9−10W−40を使っています。

書込番号:4326433

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi3さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 08:57(1年以上前)

おかえりなさい(^O^)/!

>2日で600キロ走行し、燃費は30キロ/Lでした

意外と燃費が良いんですね!!町乗りでも20キロ/Lくらいはでそうな感じですがいかがですか??
しまなみ海道の夜景は絶景ですよね!父方の実家が岡山なんで行ったことがあります☆

単気筒独自の振動ですよね…主に通学予定の私には気にしなくて良いかもしれませんがやっぱりツーリングも行きたいのでついつい気にしちゃいます(笑)

>それにしても最近のLEDは明るくなりましたね。もうじきフィラメントタイプのランプはなくなくような気がします。

もう車では新車の場合ほとんどがLEDですよね…バイクでも中型くらいになるとLEDも目立ちます…羨ましいです☆
原付でLEDが装備されているのは見たことが無いような…、、、でもいずれはそうなりそうですね(^O^)/

プラグはイリジウムの8番ですかぁ(^O^)/
チョークを引けば掛かるなら私も8番で通年使用しようかと思います(^O^)/

>ギアオイルですが、冬には、高流動性のHONDA−G1−10W−30を入れた方がいいでしょうね。私は今はS9−10W−40を使っています。

>冬のガソリンの方が揮発性が高いそうです。寒冷地のスタンドでは、寒冷地仕様のガソリンだそうです。

軽油はよく聞きますが、ガソリンまであるとは知りませんでした!
ってことは静電気体質の私はガソリンの揮発性の高い冬のセルフスタンドでは特に気をつけないと爆発させちゃいますね(涙)

ギアオイルですか?!
私は今まで冬と夏で交換したことないです(涙)
これって壊れたりしちゃうんですか??
ギアオイルには無関心でした(涙)


書込番号:4327746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/08/05 17:24(1年以上前)

takumi3さんこんにちは!

>意外と燃費が良いんですね!!町乗りでも20キロ/Lくらいはでそうな感じですがいかがですか??

そうですね。ノーマルなら新しいうちは、町乗りでも20キロ/Lいくでしょうね。ただ、2ストバイクの燃費ですが、古くなると悪くなると言われています。それは年数と共にキャブのニードル(メインジェット)が摩耗により細ってきて、ガスの混合比が高くなるからです。キャブのOH時に部品交換するといいでしょうね。

>しまなみ海道の夜景は絶景ですよね!父方の実家が岡山なんで行ったことがあります☆

岡山のブルーラインも無料化され原付2種でも走れ瀬戸内海が見れました。しまなみ海道の原付歩行者専用道は、海が近くにゆっくり見れて良かったです。また夜の島の夜景はきれいですね。

ただ原付2種では国道バイパスの自動車専用道が走行できないのが残念です。

>単気筒独自の振動ですよね…主に通学予定の私には気にしなくて良いかもしれませんがやっぱりツーリングも行きたいのでついつい気にしちゃいます(笑)

単気筒の振動は仕方ないですよね。NSR75の場合、パワーダウンをさけるためにバンランサーも入れれないですしね。また左のハンドルに振動が共振しているみたいです。ハンドルエンドのバランサーにより減衰可能かも?また一次振動はVTRのようなV型2気筒にしないと基本的にはキャンセルできないでしょうね。

ノーマルのNSR75のラジエターは夏でも良く冷えます。(急な山道を登板し続けるとオーバーヒートしますが)冬場は水冷がオーバークール気味ですので、プラグの焼けが弱いのかもしれませんね。

セルフのスタンドでは火気に気を付けて下さいね。おっしゃるように冬場に静電気が気になるのでしたら、ふつうのスタンドで給油してもらったほうが良いかも?ガソリン代はあんまり変わらないと思いますよ。

ユーザーズマニュアルでは、ギアオイルは5000キロごとの交換で良いとかかれています。でも、私は新車で1000キロ目で交換しました。そのときの廃油は黒くなっていましたので交換して良かったと感じました。ギアオイルを夏冬で換える必要はないでしょうね。グレードはG1−10W−30で十分ですね。

書込番号:4328390

ナイスクチコミ!0


この後に84件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング