ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > AX-1

この春に入手し冬までに1万キロ近くも走り、経年劣化によるアラも見えてきたことから、お世話になっていた腕の良いバイク屋さんに直してもらうことにしました。交換部分の候補は以下のとおりです。

@ドライブチェーンと前後スプロケットの交換
 走行距離が35000キロとなり不均一に伸びてしまい調整してもすぐ伸びて末期症状でした。たぶん初交換かと思います。駆動系の全交換は費用対効果が絶大ですので期待してます。

Aハブダンパーの交換
 これもダメになっていて限界です。ハブの穴も広がっていて加速時の感触が悪いためハブ自体も交換したいです。

BCDIユニットの交換
 これも限界で長距離を走ると6速で吹けなくなり、先日は5速でも同じ症状が出てスロットルを開けないとエンジンが吹けませんでした。無事、CDIユニットが入手できれば良いのですが‥

Cリヤダンパーの交換
 もうフニャフニャでダンパーがほとんど抜けています。

Dスロットルワイヤーの交換
 開け始めのパーシャル領域の感触が悪いのと、動きが重いため交換したいです。

Eキャブのオーバーホール
 これもスロットルの感触の悪さから念の為やっておきたいです。

Fステアリングのベアリング交換
 フロントブレーキをかけるとガクガク振動するので、そろそろ限界かと

@〜Bまでは必須とし、あとは予算の範囲内でやってみたいと思っています。

書込番号:23080223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/01 10:22(1年以上前)

もうだいぶ前、このバイクが気になっていたが。部品の欠品が多いと聞き断念した。
欠品部品にハブダンパーのゴムがあった、古いのを維持するには部品を見つけるのが大変だと。
無事完調に仕上がると良いですね。春が待ち遠しい。
当地は寒いだけで雪も積もらなくなってるのでバイクは通年活躍してくれます。

書込番号:23080321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/12/01 11:15(1年以上前)

返信ありがとうございました。

 ウチのバイクの125cc版のNX125なんて岩手県浄法寺町の「みちのく記念館」に展示されているくらいですから、現行機として維持して行くのは限界なのですが、巡り巡って自分のところにやってきたお気に入りのバイクなんで乗りつぶしてやるつもりです。

 そして、そのような事情を良く理解してくれるバイク屋さんにお願いしたつもりです。(汗)

書込番号:23080423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/01 11:47(1年以上前)

部品が入手できないと修理してくれないですね、良いバイク屋さんと懇意にされていますね。

昔はシボレーのキャブは日産ので直せるとか、修理屋さんは部品交換ではなくほんとに修理してくれたものだが今はもう無理。
バイクはホンダよりスズキの方が古い部品が出てくると聞きます。

書込番号:23080478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/12/03 10:28(1年以上前)

>神戸みなとさん
>部品が入手できないと修理してくれないですね、良いバイク屋さんと懇意にされていますね。

 元々、レースでメカニックもやっていたそうで、いつも採算度外視でやってくれますし、お金がかかったときは納得できるまで説明してくれますから信頼できるお店で、今回もお任せですね。(笑)

書込番号:23084549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

納車後について

2019/11/29 04:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 茸信者さん
クチコミ投稿数:14件

来週の金曜に納車します。
そこで、分からない点があります。

ならし運転は何キロまで?
ならし運転期間中の最高スピードは何キロまで出したら良いか?

分かる方、教えて下さい。

書込番号:23076170

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/29 07:02(1年以上前)

制限速度内で普通に走る事が慣らし運転になります。
初回のオイル交換は1000Km内で良いと思いますが、気になるなら購入店で聞いて見てください。

書込番号:23076238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/11/29 07:24(1年以上前)

おはようございます。

>茸信者さん
早く乗りたくて、ワクワクしているのですね。気持ちわかります。

納車前に取扱説明書を入手できますよ。

https://www.hondamotopub.com/HMJ/

ここにアクセスして、慣らし運転の項目を見てください。
自分の目で見たほうが確実です。

最高スピードに関しては記載が無いので、「マジ困ってます。さん」のアドバイスを見てください。

書込番号:23076257

ナイスクチコミ!3


スレ主 茸信者さん
クチコミ投稿数:14件

2019/11/29 07:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
オイル交換時期も気になってたので、助かります。

書込番号:23076294

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 08:17(1年以上前)

納車のときにショップで教えてくれます。
実車を目の前にすると店員さんの説明は上の空になりがちなので、
よく聞いてきましょう!

楽しいバイクライフを!

書込番号:23076309

ナイスクチコミ!6


スレ主 茸信者さん
クチコミ投稿数:14件

2019/11/29 08:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
取扱説明書を読みまして、色々と分かりました。
ありがとうございました。>暁のスツーカさん

書込番号:23076315

ナイスクチコミ!1


スレ主 茸信者さん
クチコミ投稿数:14件

2019/11/29 10:38(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そうですね。
細かく販売店の方に聞いてみます。

書込番号:23076463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/11/29 13:03(1年以上前)

>茸信者さん

初回は1000kmになるとオイル交換の表示が点きます。
それが点いたらお店にもっていけばOKです。

私みたいにあまり乗らない人だと1000km達成まで3ヶ月かかったりすので、お店指定で初回点検が1か月の場合などは、とりあえず持って行って、オイル交換表示が点いたら再度持って行ってオイル交換してもらう形になります。

慣らし運転は普段通りに運転すれば良いだけです。
お店の人曰く、回転数抑え過ぎても馴染んだ時に回らないエンジンになるから、回し過ぎなければ適当で良いと。

書込番号:23076697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/29 13:35(1年以上前)

ムチに少しずつ慣らしながら1,000kmで絶頂に達する感じかな

書込番号:23076748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/29 14:34(1年以上前)

こんにちは。

慣らし運転は最近は必要ないとも言われますが、私はやっています。
急加速や全開を控えてアクセル操作を丁寧にやればいいと思います。
スピードは制限速度内でOKですができれば控えめがいいです。
バイクだけでなく運転者もそのバイクに慣れる必要がありますから。

基本は1000kmまでですが、私は500kmを超えたら徐々に回す量を多くしていきます。

初回点検は1000km又は1か月なので、店の人と相談してみてください。
オイル交換と各部の点検をしてくれます。
その際、たぶんオイル代とオイルフィルター代は実費になるかと。

そのあとはオイル交換を3000kmまたは1年くらいごとでOKだと思います。
1万kmくらいいけばエアクリーナの交換などが必要になると思います。

書込番号:23076830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/11/29 20:56(1年以上前)

今晩は。

慣らし運転の距離は、いろいろですね。

大体の方は1,000kmと言いますが、PCXの取説には500kmと有りました。

ハーレーは800km、モトグッチは1,500kmまで慣らし運転を行うように、取扱説明書に記載が有りました。

今乗っているV7は慣らしが終わった時点でレブ警告灯の設定解除をお願いしたら、次回オイル交換時にしましょうといわれました。あと3,000km乗らないとちゃんとした慣らしは終わらないようです。

書込番号:23077409

ナイスクチコミ!4


スレ主 茸信者さん
クチコミ投稿数:14件

2019/11/29 22:28(1年以上前)

>みなさん
色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず1000Kmでオイル交換を目処に走ってみます。

書込番号:23077563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/12/01 00:08(1年以上前)

こんばんは、茸信者さん

一度も慣らし運転したことないけど、それでなんともないですよ。
10年以上平気で乗れてます。
今に始まったことではなく、数十年前からそう。

クルマの仕事をしていたことがあり、お店では新車のエンジンがぶん回されています。
なにしろクルマ屋に努める人たちは運転好き=飛ばし屋ですから。
こういうのを毎日見てきたので、慣らしなんてバカバカしくてやりませんでした。
メーカーでは完成検査でぶん回して、そこからブレーキ検査。
エンジン回さずにブレーキ検査したバイクなんて意味ないでしょ。
その様子はこちらの動画の3:00から見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0

それと今住んでいる地域が山ばかりで、市内の移動ですら峠越えがあります。
慣らしなんてやってたら坂を上がれません。
だから慣らし運転は出来ないのです。
それでも周りには10年以上乗られているクルマがたくさん。

やるのは自由ですけど、クルマの流れに乗った運転はしてください。
125で流れに乗ると、上り坂ではアクセル全開だったりしますよ。

書込番号:23079813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 10:28(1年以上前)

10月にJF81に乗り換えました

慣らしについては、できる限り急な加速は避け、
エンジンがアクセルに対して反応できるようになったら、少しずつアクセル開度を大きく、するようにしていました

感覚的には、
100km程度で一山、アクセル反応がかわる
300km程度で一山、さらにレスポンスが変わる
500km程度で一山、大きく開けても大丈夫
というように、500km超えたら、ほぼ、終了といった感じでした
JF28にたいして、アクセルを開けなくても加速していく感じがございます
モータみたいな加速の仕方でしょうか

良いバイクライフを

書込番号:23082442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/19 18:46(1年以上前)

慣らしをしても、
駐輪場で倒されることもある。
コーナーでタイヤが滑ってコケることもある。
初ツーリングでクラッシュすることもある。
盗まれてボロボロで発見されることもある。
初期不良で交換になることもある。
気に入らなくなり売り飛ばすこともある。

慣らししたいなら、
急のつく行為をしない。
全開にしない。
急制動しない。
必要以上に寝かさない。
金属の上を回避する。
晴れの日を選ぶ。
近場の直線を定速で巡航する。
周りの邪魔にならない。
一回目はすぐにオイルを替える。

慣らしというイベントは
飽きたら終わり。
トロいと思ったら終わり。
タイヤが剥けてきたら終わり。
二回目のオイル交換で終わり。
車体洗いをサボるようなら終わり。
一回倒したら終わり。
店がまだやってんの?といったら終わり。

あ、フロントフォークの平行取りはやった方がいいよ。結構ずれてたりするから。

書込番号:23116919

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえず、装備してみました。

2019/11/23 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

最近購入のCB750RC42ですが、レクチファイアレギュレターとパルスジェネレータが弱いみたいなので、部品だけ取り寄せバイクのテールカウルの中に常備することにしました。

これで、なんとか出先でも大丈夫かな?と思います。

しかし、大体こういう風に準備していると何もおきないんでしょうね(笑)

書込番号:23065079

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/23 20:11(1年以上前)

>しかし、大体こういう風に準備していると何もおきないんでしょうね(笑)

バイクではないですが、万が一を考えていくつもの予備を持ってますが出番がないです(汗

書込番号:23065281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/23 23:04(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、今晩は。

 絶版車なので予備部品をストックしておかれることは良いことだと思いますが、パルス・ジェネレーターを交換するならば、左クランクケースカバーのガスケットも必要ですし、本当にそれが原因なのかを探るためテスターも常備することになります。

 そもそも、どちらもいきなり走行不能になるということは少なく、例えばレギュレートレクチファイアならば、新品バッテリーに交換してもすぐに上がってしまうとか、バッテリー液の減りが異常に早いとか、パルス・ジェネレーターならば、エンジンが熱い時のみエンジンがかからないとか、アクセルレスポンスの悪化や高速走行中にミスファイアが起こるとかの症状が事前に出ることが多いです。

 そのまま放置すればいずれ走行不能となりますが、これらの症状に気を付けていれば、よほど長期のツーリングでもない限り、ずっと常備しなくてはいけないほどの部品ではないように思います。むしろ、テールカウル内に常備することによる、接点の錆び等の発生等がやや心配です。

 私は、ツーリングでは左右のレバーとクラッチワイヤ―、パンク修理キット、スパークプラグ1本、ヘッドライトバルブ1個を携帯していますが、今までこれで不足だったことはありません。(主にオフロードバイクに乗っていた時の経験からです。)というか、簡単に交換できるこれらの部品以外は、原因の特定と修理に時間を食われてしまうことが多いので、おとなしくロードサービスのお世話になります。(キャブの不調で1気筒死んでしまった時は、バイクショップまで3気筒で自走しました。)

 アクセルワイヤーは、戻し側が先に切れることが多いので、引張側が切れていなければ、アクセルの反応が悪化するもののアイドリングを上げてやれば、自走可能です。(帰宅後、アクセルワイヤーは念のため2本とも交換します。)RC42のブレーキランプは2球式なので、一つが切れても大丈夫です。ウインカーバルブが切れたら、道交法53条1項に基づいた手信号で対処できます。

書込番号:23065711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件

2019/11/25 21:20(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

私、以前デジタル一眼レフカメラでEOS7Dが何故か動かなくなり、5D2で撮影したことがあります。

バイクも長らくオンロードとオフロードを所有していましたが、今はありません(泣)ただ、アドレス110がありますww

>CB雄スペンサーさん

そっか、そう考えると無駄ですね。。。走行不能になったら嫌だなぁと思い込んでいました!

高校生の頃、DT50に乗っていた頃、先輩のCB125Tに乗ってみたとき、立ちゴケしたのが最後でそれ以降たちゴケは何故かしていないんです。それを予期して、ゼファー1100の頃は予備を積んでいたのですが結局使わずじまいでした。ヘッドライトは自動二輪になって切れたことなく、この前消えたのも義母のトゥディ50に乗っていたときヘッドライトがつかなくなったのですが、結局配線が切れていました。

そう考えると自分余りトラブルにあったことが無いんですね。。。

書込番号:23069662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/26 22:22(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、今晩は。

 高校生の時に立ちゴケしたのが最後というのはすごいですねぇ、ご立派!!

 私が高校生の時は、悪名高い三無い運動(「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」)で、バイクに乗ることができませんでした。当時のPTAや教員たちには、どうして安全に乗る方法を教えるという発想がなかったのかなぁ?

 私はオフ車も数台乗り継ぎましたが、いずれもオフロードでコケまくりました。このとき、コケた側のレバーがひん曲がるか折れる、点灯中のヘッドライトが切れる、クラッチワイヤーが切れる、ミラーが割れる、シフトペダルやブレーキペダル、ヘッドライトガードやハンドルバーが曲がる、フロントフォークがよじれる、タンクが凹む、、ウインカーが根元からポッキリ折れる、エンジンの振動でマフラーのフランジナットが1個ぶっ飛んでってなくなるetc・・・トラブルは数え切れませんが、前スレ記載のように左右のレバー、クラッチワイヤー、スパークプラグ、ヘッドライトバルブ、パンク修理キットがあればなんとかなりました。(たぶん、当時読んでいたオフロードバイク専門誌に書かれていた「林道ツーリング必携品」だったように思います。他に短いタイヤレバー2本と小型空気入れ、ペンシル型エアゲージも携行していましたが、チューブレス・ラジアルタイアのRC42ではあまり意味が無いでしょう。)

 ちなみに、フロントフォークのよじれは電柱にぶつけて直しました(ホイールに傷が入るので、オンロードバイクではやらない方が良いです。)し、フランジナットはナンバープレートのナットを1個外して代用しました。オフロードバイクの左右のペダルはみなスチール製だったので、曲がりは車載工具で直しました。オンロードバイクでは、アルミ製の物は折れてしまう可能性があるので下手に直さない方が良いのですが、RC42はスチール製なので大丈夫です。

 私はRC42では、1度だけ立ちゴケしましたが、できるだけ踏ん張ってゆっくり倒したこととエンジンガードのおかげで僅かな傷だけで済みましたので、今のところ、携行している予備部品のお世話になったことはないです。 まぁ私の場合、オフロードバイクでの経験から、低速での転倒程度ならばなんとか自走して帰れるくらいのお守りですかねぇ。

書込番号:23071854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/11/30 22:48(1年以上前)

こんばんは。

>CB雄スペンサーさん

自分もオフ車はDT50〜セロー225(89)〜セロー225(95)〜TT250Rと乗り継いできました。

自分、ガレ場とか凄く苦手で、どちらかというとフラットなオフを滑らしながら走るのが好きでした。

やはり林道とか走るとまぁまぁ転倒もありましたね。危なかった記憶としては大きな水溜りを走っていたら

エンジンストールしてしまったのですが、何故か冷静にセルボタンでエンジン始動でき事なきを得ました。

オンもオフも突き詰めないゆるっとユーザーな自分です(笑)

書込番号:23079658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/12/02 02:30(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん、今晩は。

 私はガレ場も好きでしたよ。子供の頭ほどの大きさのゴロタ石がたくさん転がっている様な場所でも、中腰姿勢でしっかり二―グリップしてある程度の速度を保って走れば、結構走破できました。しかしライン取りを見誤って転ぶととても痛かったですけど。

 ご存知のようにオフ車は足回りが柔らかいので、ブレーキング時のフロントの過剰なノーズダイブを防ぐため、一瞬リアブレーキを先に踏んでリアサスの伸びあがりを抑制しつつフロントブレーキをかける癖がついたおかげで、前後ブレーキの制動力を有効に活用することができるようになりましたし、ギャップで少々車体が振られても、無意識のうちにしっかり二―グリップして収束させています。

 フラットな路面では、私もリアを流して遊んでいましたが、フロントが滑ると思わずブレーキをかけてしまって転倒というパターンが多かったです。理屈の上では、フロントが滑った分以上にリアも滑らせて二輪ドリフトさせれば良いということは分かっていたのですが、フロントが滑るといきなりバランスが崩れてしまうので実際にはなかなかそううまくはゆきませんでした。しかし、オフでの経験がオンロードバイクのライディングにも確実に生かされていると思います。

 RC42は、現代の軽量・ハイパワーなバイクには絶対的なパフォーマンスではかないませんが、足回りは一般公道に合わせてやや柔らかめなので、前後ブレーキの使い方次第で荷重移動がやりやすく、大げさなモーションを起こさなくても、リーンウイズのままワインディングロードを充分楽しめますね。

書込番号:23082102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

PCX125HYBRIDのスマートキー電池交換

2019/11/09 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 yamaneさん
クチコミ投稿数:19件

去年の9月に新車で購入して1年2ヶ月でスマートキーの電池交換になりました。
PCXのメーターパネルのカギマークが5回の点滅しだしたので調べたらスマートキーの電池交換と書かれていたので説明書通りにコインに保護布かけて外そうとしたらコインを右左右左と交互に回さないと開きません。
交換する方はお気をつけて…
説明書通りの右捻りだけでは開きませんよ
因みに距離は18000kmです。

書込番号:23036576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 yamaneさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/11 12:02(1年以上前)

追伸
新車購入時に装着されていたタイヤのミシュランシティグリップの後輪が18000km走行でスリップサインがでました。
前輪はまだ山が五分ほどあります。

書込番号:23040323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/01/08 00:26(1年以上前)

5回点滅するようになりました
JF84 2018年9月末 6000km弱 近所の買い物などで乗降回数は多いと思います

しばらく見て見ぬふりをしてたのですが精神衛生上よく無いので交換しました


ついでの報告
出先で2時間半ほど駐輪して帰ろうとしたらメーター黒のまま鍵マーク点滅してエンジン始動せずで焦りました
パニックだったので【キーON位置】で駐輪してたのか?【噂の中間位置】だったのか?はっきりしません

まあ、短時間のバッテリーあがりなら復活するだろうと2時間ほどして戻ったら無事動きました
帰宅後に安物のバイク用充電器をつないで2時間後に見たらFULLになってました

書込番号:23155145

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaneさん
クチコミ投稿数:19件

2020/01/08 13:27(1年以上前)

スマートキーの電池は距離ではなくやはり使用頻度ですね。

バッテリー上がりは6Vのバッテリーですかね。 私の場合1時間ほどONにしっぱなしでフラフラ歩いて再度エンジンを
かけたとき48Vバッテリーのメモリが減っていました。
ホンダに聞いたらライトつけっぱなしでON状態から6Vのバッテリーが無くなると48Vバッテリーから充電されるので48Vバッテリーに
蓄電されていれば2時間位なら6Vのバッテリーは上がらないとおもいます。

因みに私は6Vのバッテリーに直刺しのバッテリーチェッカーを入れてスマホでチェックしていますが殆ど13Vでてますよ

書込番号:23155360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/15 15:28(1年以上前)

JF84昨年10月に購入。納車後2ヶ月で5回点滅しました。
電池交換後、1ヶ月で再び5回点滅しだしました。
使用状況は毎日往復40kmを通勤で使ってます。

さすがに減りが早すぎるので、一回目の電池切れは試用電池によるもの、二回目の電池切れはたまたま消耗していた電池に交換してしまった事によるものだと思います。不具合じゃなきゃいいな。
1/13に三回目の交換をしたので、はたしてどれくらいもつのか見てみます。

書込番号:23169893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaneさん
クチコミ投稿数:19件

2020/01/15 20:09(1年以上前)

ん?3か月で3回交換?ですか?
それならスペアのキーを使って今まで使用していたリモコンをホンダに送って検査をされた方がよろしいのではないでしょうか。
3回交換はちょっとリモコンキーを疑ってしまいますね。

書込番号:23170360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/01/15 21:21(1年以上前)

>yamaneさん
すみません、2回交換でした。
現在3回目の電池を使用中ですので、3回目も同じ症状なら、仰る通りメーカーに送って点検してもらいたいと思います。

書込番号:23170561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/06 08:17(1年以上前)

最後の電池交換をしてから半年少し経ちました。
この間一回も点滅していませんので、やはり電池側の不具合(不良?) だったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:23581983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/08/31 20:58(1年以上前)

一度交換した時の電池はスペアキーから外したものだったせいか?
数ヶ月の使用で早々に5回点滅が出ました
フロントBOXに予備電池を入れたので、作動しなくなるまで使ってみました

先日、動かなくなってポケットからキーを出して近づけたところ動きました
その後はポケットに戻しても走れました
翌日も同様だったので100円ショップの3個入電池と交換しました

5回点滅から半年近くは使えそうです

書込番号:23634128

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaneさん
クチコミ投稿数:19件

2020/09/01 12:37(1年以上前)

>レミー盆休みさん
電池の不良はどうにもしょうがないですね。
100円ショップのものはあまりよろしくないと聞きますので電気屋でちゃんとした
ブランドの電池を買って使うのが長く使えるってことですかね

>sakura8さん
5回点滅したら半年ですか〜 知識としては有効な情報です^^
でもやはり衛生管理上すぐに交換したほうが私はいいかな〜 
特に冬場は電池よわりますしね〜

書込番号:23635192

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/11/19 21:22(1年以上前)

自己レスをお許しください。JF84で2回目のバッテリーあがりをやってしまいました

2時間運動して駐車場に戻ったらライトが点滅してました
ロックする習慣はあるんですがメットインから荷物を出すのを先にして(ホーンが鳴りやすいので)
アイドリングストップのまま忘れてしまったようです
4輪の友人がケーブルを持ってたので繋いでもらったら即エンジンがかかり無事帰宅出来ました

記憶力に問題があるのでいつかまたやりそうな気がします
でも前のスクーターで物理キーを付けたまま忘れた事もあるのでスマートキーの方が安全?な気がします

2月に電動アシスト自転車を買ってからPCXの距離が延びず、ようやく1万km越えました

書込番号:24453705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

TLM200ビッグドラム交換

2019/11/05 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > TLR200

渾身の力で握ってもロックしないTLR200のフロントですが
(リアもロックしないのだけど)
TLM200のビッグドラムが入手できたので交換作業

入手したホイールは前オーナーによるものか
自家塗装で金ドラム&ハブ赤スポーク青ニップルという状況

これじゃあんまりなんで組み直し

スポーク類は手作業で大変 外は寒いので室内で。
適当な木っ端を台にしてハサミでしごいて塗装とサビをあらかた落とし
スポンジやすりとワイヤーブラシとブルーマジックで磨き
ドラム類はブラストして黒塗装

さあと組んで最後の一本
あれ?
ニップル足りねえ・・・・

そういやさっきウチの猫がニップル入れたトレイかき混ぜてたような・・・
結局いくら探しても見つからず。食べちゃったのかな?
そのうちうんこと一緒に出てくるかもw

取りよせてる間に振れ取り台も作らなきゃ

書込番号:23028700

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/05 14:58(1年以上前)

こんにちは。

精が出ますね。
ホイール手組はやったことないですが難しそう。
うちもニップルの緩みだけ点検しておこうかな。
1ヶ月点検から一回も見てないや(^^;

書込番号:23028882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/11/06 08:12(1年以上前)

フォークにつけての振れ取りはしてますけど
私もハブからはチャリ以来30年ぶりくらいかも

作業的には全然難しくないですよ
組めるようにしか組めませんし。

ただ調整に時間がかかるだけ^^
乗ってしまえば大してわからないのだから
ほどほどでいいのですけどついつい、、、

スペアでやるぶんには時間制限ないので気が楽ですが
そうじゃないと手を出しにくいですね

書込番号:23030089

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/11/09 17:16(1年以上前)

再生するリムの振れ取り

その他
リムの振れ取り

大きさの違い

振れ取り終了して組み付け
ビッグドラム化完了しました

ブレーキケーブルのインナーの長さがちょっと足りなくなるので
アームのコマ一つずらして取り付けました

それ以外はポン付けです


肝心の効きですが
ディスクのように初期制動がググッとは来ないので
一本や二本がけでギュッとはいきませんが
ドラえもんがけなら十分な制動力が得られます
ノーマルと比べると効きは雲泥の差でした

満足です^^

書込番号:23036699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

空気圧モニター

2019/11/01 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:14件

むしネジか?と思い
しめなおしました⁉️

書込番号:23021202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/01 15:14(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっとなにを言ってるのかわかりません。

書込番号:23021407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/01 17:33(1年以上前)

せめて状況説明くらいしましょうよ

空気圧モニタの警告表示が点くので
バルブのプランジャのゆるみが原因かな?と思い
締め直しました

ってことでしょうか

情報提供のつもりでしたら
それで直ったかどうかも書かないと不十分かと思います


独り言のつもりでしたら
ここじゃなくTwitterか壺の中にでも・・・

書込番号:23021586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/11/01 21:10(1年以上前)

購入後、だいぶ悩ませられました。
ディーラー、二軒で空気圧はチェックしても
バルブネジは未確認でした。
過去を、振り返るとタイヤ交換時は、
洗剤を、バルブに塗布して
確認したと思います。
前後のしめ具合に、開きを与えてモニターして
いますので、今後規定圧にならなければ
ディーラーに、持ち帰って見てもらう
予定です。

書込番号:23021979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/11/01 21:34(1年以上前)

>家のモコにゃんさん

誰か特定の人に対して書いてるの?

そういう文面にしか思えないんだけど。

書込番号:23022024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/11/01 21:43(1年以上前)

認識不足でした。

ご迷惑おかけしました。

無知でしたので、ご勘弁願います・

書込番号:23022041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング