
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2019年2月2日 19:21 |
![]() |
16 | 4 | 2019年1月26日 16:59 |
![]() |
12 | 2 | 2019年1月4日 01:13 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月24日 21:44 |
![]() |
206 | 52 | 2019年3月30日 16:05 |
![]() |
13 | 4 | 2018年12月23日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2500文字制限で書けなかったのでこちらに書きます。
アシストについて冬場になって分かった事がありました。
気温が低い場合、状況に合わせてアシスト性能(出力)が制限されるようです。
数日乗っていなかった状態からエンジンをかけ、暫くはアシストゲージが3段階までしか点灯しません。
1時間程走っていると、4段階まで上がるようになったのでリチウムイオンバッテリーの状態を見て出力コントロールするシステムが搭載されていそうです。
気温が高かった9月頃には特に発生せず、少し寒くなってから発生し始めた始動時のジーーーという音ですが、どうもバッテリー状態をチェックするためのもののような気がします。
そうなると、特に北の地域の方は7月8月の真夏以外はずっと鳴る可能性ありますね。
ノーマル版には無いものが意外といろいろ追加されてるかも・・・。
10点

>首輪の人さん
こんばんは^ ^
東京なのですが、先日極端に寒い朝に始動時にインジケータが点滅していて走行しても暫くはノーアシスト状態でしたよ!
インジケータもフル点灯しないとは知りませんでした。
また、自分のは始動時のジーって言う音は9月納車時から今でもしていますね。
もともとバッテリーチェックなのかも知れませんね。
書込番号:22419766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>djhmdさん
なんらかの要因で正常に動作させられない場合は点滅なりますね。
私の場合はSモードで連続加速させすぎて過放電でなりましたけどw
リチウムイオンバッテリーは寒さに弱いと言われてるので覚悟はしてましたがここまで影響出るんですね。
書込番号:22425502
5点

>首輪の人さん
過放電ですか!!
自分もかなり飛ばす方だと思っていましたが、まだ経験ありませんので参考になります!
春になったら本領発揮ですね☆彡
書込番号:22427452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始動直後のフロントカウルからのジーーッについては、ホンダに問い合わせたことがあります。
ABS関連のチェック機構だそうです。
うちのは、場合によっては2回ジーー、ジーッって連続でなることもありますが。
なので、当然非ABS車はそのような音はでない特有のもので、いわゆる「仕様」だそうです。
始動してからもしょっちゅうなるようでしたら、要点検という事でいいと思います。
書込番号:22437992
1点



125で発表されたM モタードの
250バージョン欲しいです。
もうモタードは下火なんですね。
でもwr-x250の敷居の高さ から
手がでない人多いと思うのです。
プレミアついてるし
今更かもしれないですが
モタードお願いいたしますm(__)m
書込番号:22402784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます
CB250Rって、普通の単気筒のネイキッド車ですよね?
モタード車って、オフロードバイクにオンロード用のタイヤとオンロード用のセッティングを施したバイクだと解釈してますので、CRF250ベースになるのではないでしょうか?
https://www.honda.co.jp/CRF250M/chassis/
書込番号:22403678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

125で発表されたM モタードって、
イタリアのミラノショーに出品したコンセプトモデルのことかもしれませんね。。。。
web ヤングマシンの記事。
↓
https://young-machine.com/2018/12/02/19225/
書込番号:22406812
5点


そうそうこれなんです。ランツァスーパーバイカー(知ってる人いるかな?)見たとき思い出したんです。crf250m出た時、これじゃない感すごかったなぁ
書込番号:22421162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




どうせなら、くまモンのトップケースも売ればいいのに。
書込番号:22365996
3点

>かに食べ行こうさん
欲しい!
>G4 800MHzさん
どうせなら
着ぐるみも売ればいいのに^ - ^
あったかくてこけても怪我しなさそう?
書込番号:22369188
4点





カタナを降りたとき、もうバイクは乗れないものと考えました。
その後、足代わりに乗っていたアドレスV100が故障し、せっかく買うなら。と、買ったのがPCXの125(JF28)。
そのPCXが、すご〜くオートバイっぽい乗り味で、すご〜くオキニイリでした〜
そんなPCXも、6年が経過し。
決して『飽きた』と言うわけではないのですが、登り坂でトルクの谷に当たったときに加速できないのがもどかしく、、、
じゃあそろそろトルクカムやら、プーリーやら、ウェイトやら、そういうのを弄ってみようか。
とも思ったのですが、組み合わせとか、考えれば考えるほど面倒くさくなってきて
やっぱし登り坂で加速しないときはシフトダウンしたいや。。。
となり、諦めていたギア付きが乗りたくなり、、、
というわけで、またオートバイに乗りたい!と、強く思うようになり
発表になったときには全く興味が湧かず(とくに、テールカウルが無くて、ニョキッと伸びたフェンダーがブサイクに思え)、
どんなバイクだかもよく知らなかったCB250R。
なんとなく調べてみると、なんと装備重量144キロ。軽い!!!!
PCXのあの軽さも気に入っており、こんど乗るオートバイは軽いのがよいと思っていたのと、
PCXを下取りに出すことになるので、こんどのオートバイには実用性も持たせないといけない。
その点、このバイクはテールカウルが無いので、リアキャリアにリアボックスを付けた姿も そんなに見苦しいことにはならずに済みそう。
などなど。そう思えたら、どんどん興味が出てきて、また、どんどんカッコよく思えてきて。
これだ〜! このバイクしかない!
というわけで、長くお付き合いさせていただいているオートバイ屋さんへ注文〜〜〜!
そして入荷したよ〜! と連絡があったので、本日、会いに行ってきました〜〜〜〜♪
うひょ〜〜〜〜♪ カッコイイ! 感激〜!
といったしだいでございます。
ナンバー登録がまだなので、納車されるのもまだ先なのですが、
あまりの嬉しさに〜♪ お店で撮らせてもらった我が新しい相棒の写真を〜 掲示板にアップさせていただきます〜〜〜♪
では〜、わけのわからん投稿で失礼しました〜
お邪魔しました〜〜〜!
23点

購入おめでとー
先日走っている姿を見たけど、125ccかと思うほど細い車体で、見るからに軽そう
峠でブン回したら楽しそうなバイク
いいなー
書込番号:22345393
9点

うちにも赤のCB250Rありますが本当にいいバイクですね。
納車当初はギアがなかなかニュートラルに入らず外れ車両かと落胆したのですが、エンジンオイル1回
交換したらスムーズになった経緯があります。
オイル交換は早めに1回したほいがいいかもしれませんね。
書込番号:22345521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

痛風友の会さん
ありがとうございます〜〜〜♪
大切に乗ろうと思います〜〜〜〜♪
はい! ホントに見るからに軽そうで、実際に軽いんですよね〜♪
この点も凄く魅力です!!!!!
あ、CB125Rとも車体が同じなんですよね〜
はい〜♪ 箱根や伊豆に走りに行くのが楽しみです〜♪
あ、そのときまでにはステップバーをアルミ削り出しの固定式にしたいです〜
が、、、 アフターパーツはアルミ削り出しでも可倒式のしか見つからないです〜
バックステップならモリワキから出てるみたいですが、高額ですしぃ、、、
書込番号:22345611
6点

kumakeiさん
コメントありがとうございます〜
おぉ♪、kumakeiさんも赤のCB250Rですか〜♪
おぉ〜、本当にいいバイクですか〜〜〜
ワタクシ、試乗もしたことありませんので、乗るのが楽しみです〜〜〜♪
え!ギアがなかなかニュートラルに入らず外れ車両ですか!
うあぁぁ、それは辛いです
ワタクシも、16年ほど前に買ったGSX-Rの600が、ギア抜けしまくった車両で落胆したことがありまして〜
(あのときはワタクシの慣らし運転が雑だったことが原因だったかもしれないのですが)
あ! 外れ車両ではなくて、オイル交換で直られたのですか〜!
それは良かったですね! アドバイスありがとうございます!
はい! 正月休みもありますので、なるべく1ヶ月以内に慣らし運転を終えてオイル交換しようと思っております〜♪
書込番号:22345638
4点

このオートバイ。
ネットで画像検索しても、リアキャリア+リアボックスのベース の状態の写真ってあまり探せなかったので
4枚ほどアップさせていただますです。
、、、って、あんまし参考にはならない写真ですね、、、 しつれいしました〜〜〜
書込番号:22362161
10点

こんばんは〜
ただいま総走行距離500キロでございます♪
1000キロ慣らしをする予定なので、ちょうど半分でございます♪
kumakeiさんにいただいたコメントにありましたニュートラルに入らない件ですが
ワタクシのオートバイは、まるで左足でスイッチでも操作しているように、
ギアがカチカチと気持ちよく入ります〜♪
ニュートラルにも全く問題なく入ってます〜♪
極たま〜に、信号待ちなどのときにニュートラルから1速に入り辛いときもありますが
それはまあどんなバイクでもあることかと。
そういうときは、足でちょっと前進させながら入れ直すか、
シフトレバーを踏みながらクラッチをつなげれば大丈夫です♪
まだ慣らし中なので、乗り味についてはコメントを控えますが、
回転を抑えて走っても すんごく楽しいです〜〜〜♪
はやく慣らしを終えるのが楽しみです〜
ではまた!
書込番号:22398968
7点

>猿島2号さん
嬉しさ楽しさが伝わってきます。
バイクの撮り方参考になります。
また、かっこいい写真アップお願いします!
書込番号:22399437
3点

('jjj')さん
こんばんは!
うひゃぁ〜♪ 嬉しいお言葉をありがとうございます〜♪
いやぁ〜、ワタクシなんぞ、テキトウにカメラを向けてシャッター押してるだけでござりまする〜
でもありがとうございます〜♪
恥ずかしながら4枚アップさせていただきます〜
昔はオートバイに乗ってるときは面倒くさくて写真を撮ろうと思わなかったのですが
いまはカメラも趣味なので、一眼レフにレンズ1本着けてオートバイに乗ってます〜
単焦点レンズで撮るのが好きなのですが、やっぱしズームレンズのほうが自由度がありますので
次回はズームレンズを持ち出そうかとも思ってます〜
書込番号:22400956
8点

>猿島2号さん
おはようございます。
サムネだけ見るとそこはもうカリフォルニアwww
クリックするとやっぱり日本www
大根もパッと見、おしゃれなフェンスに見えます(笑)。
きれいで楽しい写真ありがとうございます。
自分もバイクに乗り始めて1年経たないですが
カメラ背負ってツーリング行くのが楽しいです。
冬は乗らないつもりでしたが雨天以外はほぼ毎日乗ってます。
フルサイズだと重くデカいので、バイクの時はAPS-Cに標準ズームが多いです。
それと単焦点を一本スリングバッグに入れて乗ってます。
バイクとカメラの相乗効果で楽しさ∞ですね!
書込番号:22401554
5点

('jjj')さん
こんばんは〜
あ、はい〜♪ ぱっと見カリフォルニアですよね〜 あはははは
そういえば、外国っぽく撮るのも面白いかもしれませんね〜!
こんどそういうバックをまた探してみようかと〜 あはははは
あ♪ はい〜 大根! 一回通り過ぎたんですけど
やっぱし撮っとこ〜って、Uターンしました〜
このオートバイは軽くて身軽なので、気楽に引き返せます〜♪
おぉぉぉ!
('jjj')さん、
セローに乗っておられるのですね〜♪ いいですね!
そういえば、ワタクシ、初めて乗った中型バイクって、セローだったかもです。
あれはたしか16才、、、 31年前、、、、ぶ
原付時代に、友だちが乗っていたお母さんのセローに ほんのちょっと乗らせてもらって
『うわ〜!』こんなにパワーあるのか! って感動した覚えがあります〜
セローですとネイチャーフォトにぴったりですね!
うわぁ〜 すばらしい滝! すばらしいネイチャーフォトをありがとうございます〜!
林道にも入っていけてイイですね!
あ! ペンタックスのK-5Uをお持ちなのですね!
ワタクシも以前 K-5のシルバーを持ってました〜
が、キヤノンの5D3を買う資金に変身していただいたのでした。。。
そうなんですよね〜、フルサイズで標準レンズだと重くデカいですよね!
これが標準レンズか! ふざけんな! ってくらい重くてデカいですよね!!!
あ! そうでした。年末に修理で預けていたAPS-Cのカメラが本日修理から上がってきたのでした〜
次は試写も兼ねてワタクシもAPS-C+標準ズームで出かけようかと〜♪
ただ、、、なんとなく今日は節々がダルくて、、、熱など出なければよいのですが、、、
まだまだ寒いですから、風邪など気を付けましょう〜〜〜〜♪
書込番号:22403024
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
RX10いいですねぇ〜
欲しかったけど悩んだ挙げ句、天秤にかけて300F4のレンズ買っちゃいました。
バイクに乗り始めてもっとお手軽に写真は撮れないかと思い、
換算28mm単焦点ですがAPS-Cのセンサーを積んで
新発売にもかかわらず大きく値を崩して激安だったXF10を
期間限定ポイント使って3万円半ばで購入しました。
撮影するつもりはなくとも、散歩にバイクに、いつでも一緒です。
RX10とXF10なにげに一字違い!
でも、やっぱり100単の写りは別格ですね。
CBのネイキッドは1000、125、250と来て、600もこのデザインで行くみたいですね。
今年の目標は試験場での大型取得です。
免許取ったら、、、、
節々というと、インフルエンザ?の可能性も考慮してご自愛くださいませ。
一昨年罹ったインフルはきつかったですw
書込番号:22403732
3点

('jjj')さん
こんばんは〜
はい♪ RX10、便利で良いカメラです〜♪
うちでは主にビデオカメラ代わりになってます〜
ワタクシ、ビデオカメラに興味が無いのでぇ〜 はははは
あ! サンヨンをお持ちですか〜! それはイイですね!!!!!
ワタクシは300mmは、シグマのサンニッパズームを持ってます〜
120mm〜300mmでF2.8のやつです〜
以前、幼稚園のお遊戯会を主目的に買いました〜 はははは
そういえばあれでこんどこのオートバイを撮ってみようかとも思うのですが
あれモノスゴク重くて、、、 背負っていくのが大変で、、、 あはははは
おぉぉぉぉ〜! フジのXF10ですか! それはまた良いですね!!!!
ワタクシもあのカメラ興味あります〜
あ! ホントですね。RX10とXF10と、一字違いですね〜 あはははは
フジと言えば、昨日、修理から上がってきたカメラはフジのX-T20でした〜
今日、持ち出そうかと思っていたのですが、修理に出す際に外していた
ストラップとかを復旧するのが面倒でしたので、今日はまた一眼レフで出かけました〜
あ♪ はい〜、あの100mmのレンズの写りが好きです〜
写りも好きなのですが、あれはマニュアルフォーカスのレンズでして、
マニュアルフォーカスのレンズは、ピントのリングの操作感がヌルヌルっと最高に気持ちよくて〜
あの感触を楽しみながら写真を撮るのが好きなのでございます〜♪
というわけで、今朝もマニュアルフォーカスのレンズを持ち出しました〜♪
おぉぉ! 大型取得されますか〜!
免許取ったら大型バイクですか〜!!!! それはまた良いですね〜!!!!!
ワタクシは大型バイクはスズキのカタナの1100をボアアップ等したやつと
あとGSX-Rの600に乗ってました〜
いまは、このCB250Rに乗れて、サイコーに幸せでございます〜♪
あ! インフルエンザの御心配をありがとうございます!
今朝 目覚ましをかけて起きたときには節々のダルさもだいぶ解消してましたので♪
インフルエンザではありませんでした〜〜〜〜♪
はい〜、、、! インフルエンザはキツイですよね!!!!!!
まあ、後半は元気でも会社に行けずに家に居られるでラクですが〜 あははははは!
では〜! インフルエンザには本当に気を付けましょう〜〜〜!
書込番号:22405229
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
X-T20ですか、高性能で比較的安価&軽量コンパクトでいいですよね!
自分もXF10使ってみてミラーレスは富士にしようかと思ってます。
まだまだ先ですが現行機の次の次くらいのX-T5あたりを狙ってます(笑)。
本日は朝から雨なのでゆっくり風呂に浸かり
音楽を聞きながら2時間ほど読書してました。
とても贅沢なリラックスタイムでした。
雨があがったらカメラ持って走りに行こうと思ってます。
大型取得したら中型の車格に大型のパワーを持つ
600ccあたりのバイクがほしいと思ってます。
SV650X、MT-07、CB600R(出ても高そうw)、Z650なんかが候補です。
最近は回せて楽しそうなCB250Rとか250ネイキッドも気になってます。
工具やらパーツやら最近はバイク用品に散財してるので満足にレンズも買えませんwww
書込番号:22406576
2点

('jjj')さん
こんにちは〜
('jjj')さんさん! 失礼しました!
先日はせっかく綺麗な写真を貼っていただきましたのに
XF10の機材のほうにしかコメント差し上げておりませんでした〜
モミジとシートと、モミジとタイヤと、楽しいお写真ですね〜
モミジも最高に綺麗な色ですね〜♪
そういえば去年は紅葉を撮りに行こうと思ったのですが、塩害で酷い状態でしたので諦めました〜
菜の花もいいですね〜♪
あ、ハンドストラップは純正ですか〜♪ いいですね〜♪
換算28mm単焦点のAPS-Cコンデジは、ワタクシはリコーのGRを持っていたのですが
写真の色合いがワタクシはちょっと合いませんでしたのと、
老眼が進んで背面モニターで写真を撮るのがキビシクなりましたので売ってしまいました〜
あ、('jjj')さんさんのところは今朝は雨でしたか〜
おぉぅ〜、ゆっくり風呂に、音楽に、読書でしたか〜♪ 優雅な休日で良いですね〜♪
はい! 600ccあたりは、まさに中型の車格に大型のパワー。すごくいいですね〜
GSX-R600も、軽いしパワーあるし乗りやすいし疲れないし。いいことづくめでスゴク良かったです〜
が、、、 あまりにも良すぎて、メインのオートバイのカタナに乗る機会が減り、バッテリーも上がったりで、
これはいかん! と、GSX-Rを売ってしまいました〜 あはははは
はい、CB250R。ものすごくよくできたオートバイだと思います!
が、大型免許を取られるのでしたら、一度 大きなオートバイに乗られることをオススメします〜♪
あ、工具とかパーツとかですか〜
ワタクシ、最近はオイル交換すら自分でやらないので〜 工具増えません〜 あはははは
今朝はこちらは晴れてましたのですこ〜し乗ってきました〜
あと360キロで慣らし終了です〜
では〜〜〜
書込番号:22406794
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
最近は乗ることもそうなんですが
整備やカスタムすることが楽しいです。
ネットや本でやり方を調べ道具を揃え
初めてのチャレンジをクエスト感覚でやってます。
途中でバイク屋に任せればよかったと思うこともしばしばですが
ちゃんとできた時は達成感に痺れてます。
もはや中毒していると言っても過言じゃありません(笑)。
セローは後いじるとすれば前後サスを残すくらいです。
なんだかんだでキヤノンにマウント替えできるくらい散財してます(爆)。
工具に関しては一回しか使ったことの無いビードブレーカーを始め
無駄に倉庫を専有する工具類が増殖し倉庫スペースを圧迫してます。
X-T20が今すぐ欲しくなるような絵ですね。
でもまだ我慢しますwww
早朝の光のせいでしょうか、
おしゃれで渋い背景がまるでカタログのようです。
書込番号:22408646
2点

('jjj')さん
こんばんは!
林道の写真、いいですね〜
あ、はい、オートバイですと止まってすぐ撮れるところも魅力ですが
ワタクシのヘルメットはフルフェイスなので、いちいちヘルメットを脱がないと
カメラのファインダーを覗くことができないところが、ちょっと面倒です〜
システムヘルメットも欲しい気はするのですが、、、
おぉ〜、整備やカスタムですか〜
クエスト感覚ですか〜♪ それは楽しいでしょうね〜♪
おぉぅ、。セローは後は前後サスくらいですか〜
おぉぉ〜〜〜
散財と言えば、、、
ワタクシもけっこう弄ってました〜
カタナなどは、改造に使った費用は合計すれば200は超えて、おそらく300近かったかもしれません〜
カタナでは、ずっとやりたいと思っていたことが全部やれましたので、すっかり満足しました〜
こんどのオートバイは、あんまし弄るつもりは無いのですが、ここがああだったらいいな。とかも
ポツポツあることはありますので、まあそのうち気が向けば。って感じでございます〜
あ、昨日の写真はX-T20のクラシッククロームで撮ってました〜
書込番号:22410372
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
近くの駐車場で幅員の狭いところでもUターンできるように練習してます。
ハンドルキレ角も大きので結構小回り利きます。
オン用ホイール別途購入して1台で2台分楽しんでます。
バイクの購入動機が車で走行中「おっ」と思っても
止まれない・停められない・Uターンできないなどの理由から
シャッターチャンスを諦めていたのをなんとかしようと思っての中免取得でした。
セローにしたのはちょっとした林道や狭い道、未舗装道路、怪しげな道にも入って行けそうだったからです。
結果、大正解とは行かずカメラそっちのけでバイクにハマってしまっています(笑)。
カスタムが一段落したので写欲復活って感じです。
カタナカッコいいですよね!なんか憧れます。
それにしても300万とは、、、、入れ込みましたねwww
中古車価格もすごいことになってます。
新しいカタナが発表されましたがなんか違う感じがしました。
そこでSV650X!短刀!
アフターパーツでなんちゃってカタナに!
https://young-machine.com/2018/10/17/14926/
頑張って稼がないと!
書込番号:22410992
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
オートトプコール58mmf1.4ボケ具合がなんとも素晴らしいですね。
オールドレンズ、興味はあるんですが
その沼には近寄らないと決めてます!
マニュアルレンズはフォクトレンダーのUltron40と
広角単焦点のIrix15のみ所持しています。
MFレンズのそのヌルッと少し重めのピントリングがその気にさせてくれますよね!
3rdがKマウントから軒並み撤退してしまい
購入できるレンズが限られてしまいましたが
それはそれで散財抑止として自分にとっては良かったかもです(負け惜しみ)。
スレッドの趣旨と違う方向(カメラ)に持っていってしまいましたが
今後とも宜しくです。
書込番号:22413166
3点

('jjj')さん
こんばんは!
どうもです〜〜 遅くなりました〜
おぉぅ。セローはホイール2セットでオン・オフタイヤを楽しんでおられますか〜
それはすごいですね〜
オフ車と言えば、ワタクシは以前ヤマハのランツァっていう2スト230ccのやつに乗っておりました〜
でもホイール交換は考えなかったです〜
まあ、もっとも、その当時はヤマハのSRと2台乗ってましたのでホイールを付け替える必要も無かった
のでございますが〜 ははははは
おぉ♪ ('jjj')さんが狙われている600ccクラスは
SV650ベースのカタナのやつでしたか〜
なるほどぅ。あの外装は日本の業者も販売したいって狙ってるらしいですもんね
おぉ〜、フォクトレンダーのUltron40 をお持ちですか〜
そういえば以前Kマウントでも出てたんでしたよね。
たしかフォクトレンダーのKマウントは3本くらい出てましたっけ。
そのなかにNOKTONの58mmf1.4っていうのもありましたよね。
あれって、もっと以前、コシナからオートトプコール58mmf1.4の復刻盤が出てて
それの外装を変えて出し直したのがNOKTONの58mmf1.4なんですよね〜
なんて、あんまし関係ない話しですね。失礼しました〜 あはははは
へぇ〜! Irix15mmですか〜 持ってる人を初めて知りました! 珍しいの持ってますね〜!
あ、そうでしたそうでした。ここはカメラの板ではありませんでしたね〜 あはははは!
こちらこそ今後とも宜しくお願いします〜♪ では〜〜〜
書込番号:22415038
3点

>猿島2号さん
おはようございます。
やはり100単はいいですね!
そのレンズすごく使ってみたいです。
オフ車購入するなら昔友人が乗ってたヤマハのDTあたりかな?と思い
ヤマハのHP見たらオフ車すべて生産終了でびっくりでした。
慌てて2017年式在庫分のセローを注文しました。
2st以前にオフ車全てとは、、、
ランツァがあれば欲しかったです。
高校生の時、友人のRZに乗せてもらい
2stの強烈な加速にチビリそうになったのを思い出しました(笑)。
一生セローだけと決めて購入したオン用ホイールが
街乗りで峠で楽しすぎてオン専用大型欲しくなったのは秘密です。
書込番号:22415417
2点



本日、フォルツァMF13の購入契約してきました。
諸費用込み689,724円でした・・・
とりあえずデイトナのリアキャリアと、ETCはミツバのBE51にしました。
納車予定は、現時点で1月10日の予定です。
ただ、免許がまだ・・・
現在、125CC限定から限定解除の教習中です。
自動二輪MTでの教習なので、もう30年近くAT限定で乗っていたからかなり苦戦しています・・・
このままだと卒検に辿り着けるか・・・
頑張って免許取ります。
4点

私もフォルツァを来月に購入したいと思っています。
ETCは純正よりもずいぶん安いですね。
取り付けはバイク販売店でやって頂くのでしょうか。
ミツバのBE51、検討してみます。
限定解除の免許、頑張ってください。
書込番号:22342032
2点

>Capibara500応答せずさん
こんにちは。
この季節(冬季)に二輪購入、走行可能とは、
なんとも羨ましい限りです。
当方、雪国住まいで
11月から既に愛車MF13フォルツァ君は
車庫にて3月末までスヤスヤ冬眠中です。
早く免許取れるといいですね。
納車も楽しみですね。
素敵なバイクライフを・・
書込番号:22344610
2点

>ちゃろ君さん
自分も元は雪国暮らしでした。
冬はバイクはシーズンオフ…かと思えば、スパイクタイヤ履いて乗り回してました。
あまり雪深いとアクセルが戻らなくなったり、圧雪の交差点でドリフトしまくったりしたものです。(何度除雪して出来た雪壁に突っ込んだやら…)
とりあえず1月中に免許取れれば良いんだけど…なぁ。
書込番号:22344644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弦太郎さん
こんばんは。
BE51ですが、当初バイク屋さんに注文する時は純正で発注しましたが、純正も所詮はOEMで、性能は同等で値段は工賃込みで純正の本体代くらいと言う事でBE51を勧められ、「じゃあそれで」と言う事にしました。
どういう製品かは特に気にしてなかったので、今になって大丈夫かなと不安を感じ始めました…
それよりも免許取れるかなと…
書込番号:22344675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





