
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2018年10月27日 20:17 |
![]() |
42 | 10 | 2018年10月24日 22:54 |
![]() |
12 | 2 | 2018年9月27日 19:45 |
![]() |
105 | 52 | 2018年11月27日 07:19 |
![]() |
8 | 0 | 2018年9月16日 18:41 |
![]() |
33 | 8 | 2018年9月14日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRIDを買おうと思ってます。
以前2016年製のPCX150に乗っていましたが、イマイチ加速に満足できなかったので、加速感に期待しています。23区内の通勤が主な使用用途です。たまに首都高にも乗ります。
そのつもりだった中、程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。当時、憧れてたけど高くて手が出なかったバイク。一生で最後の機会かもと思ってグラつきました。乗出し価格はどっちも同じ位です。
でも、用途は通勤だし、荷物詰めないし、いつ故障するか分からないし、年齢不相応だしで、PCX150 HYBRIDにほぼしようと思ってますが、踏ん切りがつきません。
真逆のバイクで比較しようないかもしれませんが、皆さまはどう思いますか?
書込番号:22211030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX 4秒しかサポートしませんが大丈夫ですか?
書込番号:22211053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はい。その点は理解してます。
書込番号:22211067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサポートは期待できませんが保証と修理、部品供給は大丈夫なんですか?
書込番号:22211220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国産車とパーツはほとんど一緒だから大丈夫だと聞いてます。
書込番号:22211273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならCBR250RRを選ぶ。
理由は体力的に言っても今しか乗れない。
PCXは後からでも乗れる。
ってか、体力が無くなったら乗らざるを得ない。
書込番号:22211360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。
本当に程度が良くて、信頼出来るバイク屋さんが近くに居るなら、お金を出して買いたい!
>インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRID
お値段次第では、かなりビミョー?
どちらを買っても、故障・トラブルなどはすべて自己責任!
お好きな方に! としか言えないですよね〜〜
もしも自分がその立場なら、MC22かなぁ(^^)
だって、程度のいいヤツなんてそうそう無いですからね〜〜
書込番号:22211795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジ困ってます。さん、VTR健人さん、返信ありがとうございます!
今しか乗れないのはおっしゃる通りで、またグラグラしてきました。
でも、衰えた体力や自分の技能を考えると、MC22は既に憧れに留めるべき存在なのかとも思ってます。
売っているショップが遠いこともあるし…。
MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
書込番号:22211836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
はい。そう思います。
その心配があり、何かあった時に後悔するならPCX150HYBRIDにする方が良いと思います。
書込番号:22211883
2点

MC22が発売当時は今ほど電子制御を多用為ていませんでしたので寧ろトラブルのリスクは少ないかも?
今では手に入らない250マルチ、程度が良かったら私も買いたいと思いますが。
書込番号:22211901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジ困ってます。さん、DUKE乗りさん、返信ありがとうございます。
悩んでグラグラしつつ、四半世紀前のバイクを諦める背中を押してもらいたいのだと気づきました。
悩みにお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:22211966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



個体問題かもしれませんが注意喚起です。
1000kmちょっと走ったJF81ですがスロットルが戻らなくなる事がありました。1度目は偶々かと放置してましたが2度目です。
異常に気づいて慌ててイグニッションOFFし、停車後アクセルセルを煽る事でスロットルが戻りました。
再現性がないのでドリームに持って行ってもどうかと思いますが、相談だけはしてみようと思います。
書込番号:22203813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと教えて下さい。
「スロットルが戻らない」とは、スロットルグリップが物理的に戻らなくなったのか、
或いはスロットルグリップは戻るけどエンジン回転数が下がらなかった。
の、どちらでしょうか?
前者ならグリップやスロットルワイヤーなどの固着の可能性から、自前でも物理的な対策が可能かと思いますが、
後者の場合は燃料系の物理的故障もしくは制御系の不具合が考えられるので素人では手に負えないと思います。
書込番号:22203906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>USA1188さん
グリップのゴムがどこかに干渉していませんか?
アクセル回した時にグリグリとかザラザラした感触があれば
スロットルパイプの中に砂とかゴミが入っている可能性があります。
ワイヤーのサビつきも怪しいです。
自分で修理するのが難しいようでしたら、
命にかかわることなので早めに
バイク屋さんで見てもらったほうが良いかもです。
書込番号:22203920
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
判断が難しいです。
一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフしました。再始動時は問題なく。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車しましたが、あれ?回転が高い。OFF ONしても変わらず、軽くスロットルを煽って戻すと回転が落ちたという感じです。
ワイヤー固着にしてはちょっと変かなという感じで少し判断が難しいです。
書込番号:22203934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルワイヤーが二本有りますよね 開ける側と閉じる側で
閉じる側が機能してないかもしれません 断線とか タイコが外れてるとか
アクセルをパット放すと勢いで戻るが ジワ〜と戻すとアイドリングが高い状態になるとか確認してみては?
書込番号:22204107
3点

インジェクション車ですよね
仕組みとしては
スロットルグリップの回転によりケーブルを介して
物理的にバタフライバルブを開閉させ空気の量を調整。
TPSがバタフライバルブ開度を検知し、適切な量の燃料を噴射する
ってかたちになります
中にはスロットルグリップはただのボリュームで、その値に応じ
サーボモーターでバタフライバルブを開閉させる(バイワイヤー)のもありますが
バイクではまだ少数派ですしPCXはそうではないと思います
で件の症状「回転が落ちない」ですが
基本的にはエンジンは空気がないと回転しませんから
先に疑うのは空気を調整する機能、つまりバタフライバルブの開閉です
それに関連するのは
・スロットルホルダ
・ケーブル
・バルブ
が機械的にちゃんと作動してるかどうかになりますので
v125のとっつあんさんがいうように、外装外してちゃんと同調して動いているか
確認してみるのがよいと思います
それで異常なければTPS不良なんてのもありますけど
そこまでいったらバイク屋さんに任せた方がいいでしょう
書込番号:22204193
3点

>v125のとっつあんさん
アクセルワイヤーはオンオフの二本あるんですか?
知りませんでした。
>('jjj')さん
5月に買った新車でこれだから初期ロットに近いなは怖いですね。点検してもらいます。
書込番号:22204705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USA1188さん
右側スイッチボックスから下向きに 金属のL形パイプが二本出てますよね
それぞれに開ける側 閉じる側のワイヤーが通ってます
そのL形パイプの所で ワイヤーの張り調整出来ますから
アクセル全閉じから開き始めて重くなるまでの間隔が広ければ 調整して下さい。
書込番号:22204936
6点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
スロットルの戻りが弱い感じがするので、ドリームに持っていくまでの間、一時的に調整してみます。
書込番号:22205063
4点

スロットルワイヤー自体の動きがシブいなら、
ワイヤーガイドスリーブへの浸水でワイヤーが錆びている可能性がありますね。
ワイヤーグリスとか使ってますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_r_cp_apa_bIh0BbN21B8SX
価格もお手頃、
ノズルが細くてスリーブに差し込み易いので愛用しています。
書込番号:22205398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

カラー追加だけですか?
その他変更点は有りますか、エンジン関係 値段とか。
書込番号:22137905
3点

カラーは3色のみとなります。
パールサンビームホワイト、グリントウェーブブルーメタリックは現行モデルまでとなります。
それと新色はネイビー、レッドのトリコロールカラーの誤りでした。
ABS非装着車の設定はなくなるようです。
値段は据え置きだったとおもいます。
書込番号:22141938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



板がないので価格コムさんにお願いしたらすぐに対応してもらえました。
価格コムさんありがとう(^^)
さて国産トレールでは久々の大注目モデルだと思いますが、
どのくらい売れるでしょうね。
2点

う〜ん!
DRZ観てるから、外車みたいに軽く過激じゃないし、車検有るし、所詮トレールだから其なりでしょう(^o^ゞ
書込番号:22121940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R259☆GSーAさん
そう。比較されるのはガイシャですよね。
書込番号:22121960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ、あの低速トルクは250では出ないので、
欲しい人は居ると思います!
希望は、以前のアフリカツインの450盤を出してほしい!
丸め二灯BIGtankなら欲しい(^^)d
書込番号:22122101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
こんばんは。
車検があるオフ車はちょっと厳しいでしょうかね・・・
ホンダの販売戦略の影響もこのようなオフ車は大きいような気がします。
ドリーム店専売でしょう〜。
私は,大小,車に限らずホンダから見切りをつけています(^^;;
書込番号:22122127
1点

>R259☆GSーAさん
400のトルクは魅力ですね。
昔XR400Rに乗ったときに、そのトルクとサスに感動した覚えがあります。
あんな乗り味なのかな〜
アフリカの450あったらいいですね。
CRF450パリダカールとか。
書込番号:22122162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通行人・・Aさん
車検はネックですね。
でもユーザー車検できるならそんなに負担にはならないかもです。
このクラスを買う人は、いわゆるコアなオフファンですから、車検とかはあまり関係ないかもしれません(^^)
パテック買う人が高額なOH代気にしないみたいな(笑)
書込番号:22122184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人・・Aさん
大型車のドリーム専売は私も疑問。
ユーザー無視ですね。
次の新車検討時はこの点も考慮したいと思います。
WRの新型(250or450)が出たらいいな〜と思っています(笑)
書込番号:22122226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
残念ですが XR650Rが出た時のような惹きつけ感はありませんね。
こちらのが XR650Rよりもオフ性能は高いでしょうけど そういうコース走るならコンペモデルで
走るのが更に良いですし、かと言って XR650Rのような怒涛パワーも無いと どっちつかずの
中途半端な感じしか受けないので食指が動かない1台です。
書込番号:22122495
5点

>BAJA人さん
おー!
なかなか出来ないと思っていてら
お願いすることができるんですね〜
CRF450L モタード化プロジェクト
を早くもされている、、、
https://motard-bike-now.net/crf450l-motard/first-ride-crf450lmotard/
インプレではやはり高回転をカットしているみたいですね
レスポンスが良いのは朗報です
昔WRのエンデューロに乗った時一瞬遅れるレスポンスにがっかりしたことがあります
晴れなら22日の体験試乗行って見ます
高回転は私のスキルでは不要?を確かめに^ ^
片道270kmはバイクで行くか車で行くか悩む、、、
>R259☆GSーAさん
トレールなんかな?
これこそモトクロスレーサーレプリカ!って思うけど?
書込番号:22122824
2点

おはようございます。
>スッポソ皇帝さん
650R出たときはすごいインパクトでしたね。
XRが水冷になってデザインも一新されて、一気に欲しくなってしまいました。
CRF450Lも650Rのように純レーサーに保安部品付けただけみたいなら
良かったんですが、そうもいかないのがもどかしいです。
ネックはスペックの馬力やトルクが低いことですが、さてこの辺りが
実走でどのくらいに感じるのか?
値段なりの楽しみがあるのかという
ところでしょうか。
書込番号:22122903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
モタ記事見ました。
やはりフルパワー化しないと不満もありそうですね。
簡単に(お金もあまりかけず)フルパワー化できるのかも選択時のポイントになりそう。
試乗会行かれたらインプレお待ちしています。
片道270キロなら私なら迷わず車(軟弱)
書込番号:22122912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BAJA人さん
ブログネタにお一つどうぞw
>ktasksさん
アレヤコレヤ考えながらも
どんどん心が購入へ傾いていってますねwww
その調子で はんこオン! してください。
書込番号:22123038
2点

>('jjj')さん
ブログネタに130万は辛いっす(笑)
WR250とどのくらい違うかはすごい興味ありますけど。
書込番号:22123141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
”ON ANY SUNDAY”
ちらっと予告編見ました。w
全編見たくなりました。
ボッタ価格の日本版はパスなのでUS版。
米アマより日アマの方が安い!これ如何に?
再生はPCに取り込めば問題ないと思いますが
字幕がないのはどうしようもありません。
でもそのほうがBGVとしていいかもしれませんねw
書込番号:22123417
1点

皆さま、はじめまして
いま気になるオフ車の1台であるCRF450L
EURO4以降の規制を考えると、この様なバイクの発売は難しく
楽しむなら今しかないのか・・・、さて如何したものか?
そんな中をポチッと行くか行かぬか思案の真っ只中な者です
ご挨拶まで、また遊びに来ますのでヨロシクです。
書込番号:22123462
3点

>('jjj')さん
”ON ANY SUNDAY”知りませんでした(笑)
うちの屋号なのに・・
よさげですね。レンタルあるかな??
>からし1号さん
どうもです。
カメラ板もいいですが、こちらものんびりしていていいですよ。
450Lいいバイクなんでしょうけど、もう少し人柱さんの評価が
出揃うのを待ったほうがいいかもしれませんね。
評判よければ入手困難になる可能性もありますが(笑)
書込番号:22123605
1点

>BAJA人さん
拍手コメント参照してください。
書込番号:22123675
1点

多分、DR-Z400よりも 相当アンダーパワーだと思う。
https://bike-lineage.org/unpopular/dr-z400.html
https://youtu.be/BKPhuu9m1FI?t=552
450ccで トルクが3.3kgって あんまりです。
書込番号:22123714
4点

>('jjj')さん
拍手コメントですか?
ちょっと何言ってるかわかんない(サンド富澤風)
>スッポソ皇帝さん
まあスズキは昔から変態ちっくなバイクよく作りますからね〜。
RMXなんてまんまレーサーだったし・・・
450Lも足かせを外せれば期待できますかね。
書込番号:22123847
1点

>BAJA人さん
IWC MARK XVIの拍手をポチってURL貼りました。
一番下にコメントが有るはずです。
まずはこれを見てみてw
https://www.youtube.com/watch?v=BKPhuu9m1FI
試乗動画です、
書込番号:22124247
0点



改めてスレッド立てて紹介。
MITSUBA製 MSC-BE700 の取り付け位置です。
本体はグローブボックス内の左に。
この位置が確認しやすいと思って指定しました。
グローブボックスがはハンドルロックで閉まるので、
カード盗難の心配はそこまでないでしょう。
アンテナは電動シールドとメーターの隙間に干渉なく入りまして、
確認用LEDもちゃんとシートから見える状態です。
インジケーターは、ショップの方も取り付け位置苦慮されてましたが、
最終的にハンドル左側に両面テープ付けとなりました。
なんか、CCDカメラつけたような面白い佇まいになりましたね。
まだ慣らし中なので高速は行ってないので、
実際の使用感はわからないですけど、
色合い的、見た目的にも自然な位置に収まりました。
今後取り付ける方は是非参考にしてみて下さい。
書込番号:22114060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



3月に新車で購入しました。私の使用条件にはぴったりで、スクーターライフを楽しんでいましたが、最近出足が悪い、40キロ程度で巡航時音がうるさい、結果、後輪のパンクでした。チューブレスなので徐々に空気圧が低下、まさかパンクとは思っても見ませんでした。前車ベンリィ110は 2万キロ走行しましたがパンクは無しでしたので、細い釘状の金属が原因でした。勉強になりました。
書込番号:22106283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、そりゃパンクはしますよ。
最近は減ってはいると思いますけどね。
ま、そのせいで事故とかなくて良かったですね。
書込番号:22106528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔と違って、あまりパンクすることは無くなりました。
チューブレスの場合、中々気が付かないのも不思議じゃないと思うよ。
時々はタイヤのチェックはした方が良いよね。
書込番号:22106584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大げさに言えば数十年ぶりのパンクでした。今後タイヤの状態をこまめに観察しようと思います、
書込番号:22106950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、昔は缶ジュースなどのプルトップ
段ボールをとめるホッチキス
こいつらが原因が多かったですが、使われないとか仕様変更ありましたもんね
チューブレスタイヤやラジアルタイヤが二輪でも増えましたし
まあ、もうちょい早くパンクは気付いて下さいな
事故ったりホイール傷めたりしますよ
書込番号:22107126
3点

あんまりバイク乗らない人なんですね!!
ドンマイです。
書込番号:22107146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前にフロントタイヤが外れる位な状況で走っている原チャリを見ました。
歩行者が気づく位「パタパタ」とタイヤが波打ち外れかかってましたが、普通速度で走行している乗り手に「よくコケないものだ」と感心しました。(笑)
書込番号:22108458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





