
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2018年8月26日 03:46 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2018年11月22日 21:15 |
![]() |
35 | 5 | 2018年10月22日 22:22 |
![]() |
10 | 2 | 2018年8月6日 11:35 |
![]() |
351 | 200 | 2020年12月11日 12:53 |
![]() |
30 | 4 | 2018年8月23日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格は載っていませんがホンダの公式ページで
パーツカタログ(パーツリスト)が見れるように
なっているようです。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
品番くらいしかわかりませんが
純正流用を調べるには便利かも知れません。
書込番号:22056812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はウェビックのサイトを利用してます。
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
バイクはヤマハシグナスとスズキスカイウェイブですが。
ヤマハはヤマハのHPで品番確認可能ですが。
品番を記入して送信すると多少の時間掛かりますが価格もわかります。
書込番号:22057027
4点

>鬼気合さん
ウェビックで価格が調べられるのですね。
パーツリストは紙媒体で持っていても
価格が頻繁に変わってしまうので
リアルタイムに調べられるのはとても便利ですね。
書込番号:22058449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Drs.TAROさん、こんにちは、
大変ありがたいです。
書込番号:22058518
1点



慣らし運転約850kmで1か月初期点検完了後。
2018/8/4(土)走り出し後、約300km地点(福島市役所そば)でエンジン再始動時に発生。
状況は、1〜2速までギアチェンジするが、それ以上にギアが変速しない。
エンジン故障マークが、オレンジ色に点灯。
変速ギアの位置が不表示「―」となった。
エンジン始動はするが、ギアチェンジしない。
ギアアップ不能。
ニュートラルにならない。
マニュアルモードに変更できない。
(事前の症状と思われることは、1週間ぐらい前より、1速5km/h程の極低速走行時にエンジン内から「カラカラ」と異音が発生していた。)
約30分、何度か再始動手順を踏んだが、改善されないので、ホンダドリームに前例の確認と対応策の相談連絡をした。故障は確かなので、要修理入庫の指示あり。
故障地近所のホンダドリームまで、約50km一般道で移動を試みる。
途中、改善され、復旧した。予定のツーリング(残距離約1,800km)を再開した。
変速ギア位置マーク表示、復活。変速問題なし。しかし、極低速時の「カラカラ」音はある。
エンジン故障マーク約3時間後、消灯。
ニュートラル可。マニュアルモード可。ギアアップ、ダウン可能。
8/8(水)予定ツアー完了。全行程約2,100km。(ツアー全行程での平均燃費29.6km/l(日常市街地20.4km/l))
8/18(土)10:35購入店ホンダドリームに自走、修理預け。
修理点検は、2週間〜1か月予定。
現在の自己分析、見解
DCTギアボックス内で、金属部品の欠けが発生して、カケラがギアに挟まったと思われる。
カケラが外れやすい状況で、動作に支障なくなれば、軽症で走行し続けることができる。
他のDCT車(NCやアフリカ)の不具合報告がYouTube上にある。同様と思われるものがある。
欠けて発生した異物(カケラ等)が、挟まる場所が異なることで、通電しても、まったく動かない、エンジン始動も不能になる場合があると思われる。
自分の場合の「カラカラ」音は、カケラが複数あるように聞こえた。1ケではなく、2〜3ケある感じであった。故障後、約1,800km走ったので、その欠片は、だいぶ削れて丸くなったと思う。
分解整備、異物撤去、部品交換、大きな出費はないと思う。
13点

お疲れ様です。
ホンダのDCTではちょくちょくある不具合みたいですね。
もう解消されたものと思っていましたが・・・
私もNM4-01を新車購入し、来月下旬納車予定なので気になります。
結果のご報告、お待ち申し上げます。
書込番号:22044410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、ドリームから、
「故障状況の再現ができない。従って、原因不明。オイルパンのみ開けて点検した。エンジンはばらしてない。オイルに鉄粉などの混入が見られないので、ミッションが原因ではないと考える。熱によるコンピュータの不具合で、交換により改善された事例があるので、同様と考える。カラカラ音は、ノッキングである。」と説明、回答があった。
結局、修理ができていない状況で、一旦、引き上げ、再度様子観察することとした。
9/9(日)午後5時、引き上げ回収。
9/10(月)、9/11(火)、9/12(水)、9/13(木)通勤に使用。少し「カラカラ音」が残っている。前より音は小さい。
9/13(木)午後4時頃、帰宅途中にて、症状発生。ギア変速不能。停止時に1速で停車することになるが、1速に留まらずニュートラルになる。そこからは変速しない状況となる。
マニュアル操作に変更することもできない。一旦エンジン切って、始動する手順を踏むと、1速での走行だけが可能となる。
このエンジン始動手順(一旦オフにして、オンにしてという手順)を4〜50回繰り返し、1速だけのままで、ホンダドリームまで、渋滞避けるルートを選びつつ約15km走行。預ける。
9/16(日)午後、コンピュータ交換をまずやることとする。現在注文中で、入荷は月末になるとの電話連絡あり。
コンピュータを交換するということは、これまでの走行記録(約3,200km)はなくなる。ということ。←×なくならない。
結果:オドのデータは引き継ぎがきちんとされたようでした。(自分の記憶とちょっと違った距離数値でしたが。)
9/23(日)昼、コンピュータ交換完了、引き取り。故障の原因について、ホンダドリームと意見の相違が残っている中で、しばらく様子を看ることとした。時速5〜10kmの低速時における「カラカラ音」は少し残っているので、再発の可能性があると予測する。
毎日、約20km通勤に使う。
10/6(土)ツーリング2泊3日山岳アップダウン合わせ(約900km)走行。この夜の台風一過後で、一晩バイクが右側に転がった状況が発生。これでエンジン内の異物の移動があったのではないかと勝手に想像する。「カラカラ音」が非常に小さくなった。ツアー中の不具合なし。
「カラカラ音」が小さくなったことについて、自分の見解では、相当「カケラ」が削れて丸くなったのではないかということである。が、以前のドリームからの説明で、これが「ノッキング音」であるならば、自然にノッキングしなくなってきたということになる。ノッキングは、走行距離が延びるとなくなるものなのだろうか。
(別途、メーター画面の左距離表示部分だけが点滅し、勝手に表示が変わる症状が出始めた。雨の日は乗らないようにしているので、雨水侵入によるものではないと考える。)
ホンダの現在のDCT機構は、とてもいいのですが、機械的にもまだまだ改善の余地があり完成形ではない。特に時速0〜20kmの速度域だけで乗る場合、ギクシャク感が強く、スムーズでない。取りまわしに慣れが必要である。もっと滑らかである必要がある。(要は低速域でギア1〜2枚増させて、全7〜8速ミッションにはできないのか?)
11/10(土)午前、半年定期点検。オイル交換なし、前回の不具合預けで交換している。
ドリームの方も心配してくれているが、製品自体の不具合なので、責任としては、設計者、製造者であると思っている。ドリーム社員は不具合ないものを信じて売る係なので責を問うことはできないと思う。できれば、ホンダの設計担当者がこの製品の弱点を認識して、解明して、改善していただきたいものである。
引き続き不具合様子見で乗り続けることとする。
書込番号:22266782
10点

お疲れ様です。
ご報告参考になります。
私のNM4は3,000kmに達しましたが至極好調です。
X-ADVにもレンタルで8時間程試乗したことがありますが、
おっしゃる通り低速域の扱い難さがあって、
それが購入までに至らなかった理由の一つでもあります。
NM4はそれが全く感じられないくらいスムーズです。
(‘16年のマイナーチェンジで、特に坂路発進の応答性が改善されたと聞いています。)
個人的にはマシンのキャラクターとしての差別化なのかな?と思っていますが。
ともあれ、変速しない不具合はメーカーの方でちゃんと原因を究明して貰いたいですよね。
NM4でも発生する可能性は皆無ではないと思われるので。
書込番号:22267192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

該当する不具合は大分確認されているようです。ここで詳しく書くのはアレなので知りたいようならワタクシのブログのコメント欄にナイショコメント頂ければ概要は説明させていただきますが…
怪しいと思われたらスルーしてください。
書込番号:22268037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールが発表されましたね〜
書込番号:22271191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これですね。
ECU(制御コンピューター)がエンジンの熱の影響で暴走するってことみたいです。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html
書込番号:22271416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
ワタクシが知っていたのも熱暴走の情報でした。
夏場はかなりの方が体験していました。
ブログの方にも軽く書いておきました〜
書込番号:22271819
3点

>fast freddieさん
ブログへのご報告ありがとうございました。
気になったのでNM4のECUの位置を確認してみましたが、
こちらはエンジンの放熱の影響が無い位置
(ライダーシートとタンデムシートの間)
だったので心配無い様です。
X-ADVはシート下に収納がある分レイアウトに制約があるので件の不具合に繋がったのであろうとは思いましたが、
設計の時点で想定出来なかったものかと少し残念に思いました。
ともあれ、対策が為されるとのことで先ずは一安心ですね。
書込番号:22271888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



バイクショップから、4月下旬に予約したモンキ-125レッドABS無しの
納車予定が10月初旬頃になるとの連絡が来ました
大阪地震の関係で納期が遅れるとは聞いていたがまさか10月になるとは予想外でした。
早く乗りたい
11点

待っている時も楽しい(^-^)/
あそこに行こう、あれ変え様!
妄想星人(^_^ゞ
書込番号:22017382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のイエローABS無しは10月9日入荷予定だったのが、今日ショップから連絡で8月24日入荷と大幅に早くなり嬉しいよりもビックリしています。
書込番号:22024212
5点

埼玉県居住の私は4月イエローABSなし7月13日に納車できました。
場所にもよるのでしょうか?納車が待ち遠しいですね。最近ではオプションなども出始めてるので楽しみが増えます。
書込番号:22043970
5点

スレ主さんと同様、近所のバイク屋さんにモンキー125を4月初旬で注文を入れた方の納期が10月で6月初旬に注文入れた私は11〜12月頃の納期となるとショップから回答受けています。(9月時点)
ドリーム店や大型店で大量に先行予約している店は納期が比較的早いのではと思われます。
まあ、私は冬はバイク乗らないので取りあえずショップで展示品として置いておいて来年春頃デビューします。気ながに待ちましょう!待っているのも楽しみましょう!
書込番号:22085602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今週末10/27納車となりました。言われた納期より意外に早かったです。リターンライダーなので早く揃えなければ…
書込番号:22200890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



久しぶりのバイクしかも衝動買い
値引きのきついドリーム店で購入しました。決め手は新車2年の延長保証と格安盗難保険2年です。
値引きは、めっちゃ粘って1.5諭吉です。
オプションは盗難防止アラームのみで自賠責保険3年入れて38諭吉でした。メンテナンスパックは遠慮しました、こんな感じですか?みなさん
書込番号:22011775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドリームで買えばそんなモンですね。
NN4買って現在納車待ちです。
初期値引きは5諭吉でした。
多分系列の規定水準だと思います。
ガラスコーティングとメンテパック同時購入で1諭吉オマケくらいがせいぜいで、
交渉の余地は余り期待出来ないと思います。
保守をご自身でされるなら、ドリーム以外でも買える車種は余所で買ったら良いかも知れません。
書込番号:22011879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
並行のMSX も検討したのですが品質の程度が悪く(外装の小傷)が多くしかも保証が有料で1年しかできなかったので諦めました。価格は4〜5万安いけど 辞めました。
書込番号:22012032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




株…
書込番号:22010156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


どうも。
ゲスな勘ぐりですが、中国製の部品が余ったのでその在庫処分
取り敢えず赤く塗って付加価値付けちゃえ〜みたいな感じ?
だから色は「赤」
ホンダは400cc以上は販売店を限定するなど、やることなすこと不信感いっぱいなので、チョット様子見してはどーだろうか、
書込番号:22010184
6点

まじ買って老後にのんびり走りたい
まだ老後じゃないからね(笑)
10年くらい倉庫に眠らせておく
70周年のカブはないと思う。
その頃、原付は全て電動と予想してる
書込番号:22010186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛風友の会さん
部品は分かりませんが
組み立ては熊本になると思いますよ
受注販売みたいだし。
書込番号:22010190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カップセブンさん まだまだ暑いですが郵便配達頑張ってください。
消防署勤めじゃないですよね?
書込番号:22010285
4点

|
|
|、∧
|ω・` 貧乏ー怒りの買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010286
6点

>v125のとっつあんさん
それはあるかも?
だったら仙人みたいな赤いヘルメット
オプションでつけなきゃね
書込番号:22010446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
値段的にはフルサイズ一眼と同じような値段ですね。
そう思うと安いような気もします。
書込番号:22010480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
フルサイズはレンズもいるし
これはこれだけだから安く感じます。
書込番号:22010527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下部
jokeでした。
乗りやすいのでは?
でも、高いですよね!
書込番号:22010736
2点

お買い上げ(^o^)/
書込番号:22010771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リトルカブ仕様だったら絶対買うのだが
書込番号:22010772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

株をしている嫁に
してない私が
ホンダのカブ買うから
お金くれって言った
ケチを自認する嫁が珍しく直ぐに金くれた
リトルカブ買って
”ホンダのカブ買ったって”見せたら
その場にへたり込んだ、、、、実話
書込番号:22010905
14点

あらら ホンダ株
現在で3380円ですから、ミニ株を除く
最低の購入額が33万です。カブが21万
として12万のご返金になります(笑)
書込番号:22010953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




信号待ちなどでアイドリング状態の時、回転数が安定しない場合があります。最初は大丈夫だけど、段々不安定になりストールしちゃう状態になりました。
猛暑の影響かなとも思ったけど店に見てもらったところ、個体問題かエンジンを制御しているコンピューター系の問題かもしれないと。
車体買うときは、アイドリング状態もチェックした方がいいかも。
書込番号:22009756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>栗鼠さん
ECM疑いであれば…お店の試乗車や在庫車輌の部品と交換して試走してみてアイドリングが安定すれば確定…そこまでして貰えないのでしょうか…先ずは交渉ですね…
ガソリンが満タン近い時と減っている時とで症状が変わるのであれば…
ガソリンが減って来てストールし易くなるのであれば燃料ポンプの冷却が足りてなくてインペラー回転に障害が出ているとか…
ガソリンの量に関係無ければECM⇒インジェクターの順に疑って診て貰うのが良いと思います…
なににしても炎天下で不動になるのは危険ですので早めに治りますように<(_ _)>
書込番号:22009859
5点

一部でプラグの緩みが原因との話もありますね。
なんでもヒートガードをプラグで抑えるような作りなので、プラグ側に押し上げる力が加わってしまい緩むんだとか。
一度確認されてみては?
書込番号:22024375
7点

返事が遅くなってしまいすいません。
結局解決しました。
どんざえもんさんのおしゃる通りプラグが緩んでいたようです。
店の人がいうには「納車時に確認しており、何かのきっかけで緩んでしまう作りになってるのは問題。ホンダにも問題として報告しておく」とのことでした。
修理後は快調で、夏季休暇中たのしんでました。
書込番号:22036304
6点

やはりプラグの緩みだったんですね。
解決して何よりです。
お休み中楽しまれたようで、羨ましい限り。
私も先日契約し納車待ちなので早く乗りたいです。
書込番号:22050379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





