ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

大型バイクに乗りたい

2010/05/16 13:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

現在、54歳のおっさんライダーで400ccのビックバイクに乗っています。急に大型バイクCB1300がほしくなりました。しかし免許は普通中型のみ、ここでみなさんの意見を参考にしたいのですがすぐ免許をとってのるべきか、ライダー暦は10年ほどで休みに日帰りツーリンク゛に行く程度でタンデムでです。非常に迷っています。皆様、よきアドバイスを

書込番号:11367448

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 14:05(1年以上前)

ファイヤーコウジさん、はじめまして。
今のままでは試乗もままなりませんから、迷うお気持ちはわかります。

さて、いきなりの逆質問で恐縮ですが、
>>400ccのビックバイク
って、ビッグスクーター(Silver Wing,Skywave,Grand Majestyなど)
の誤りではありませんか?400ccで「ビッグ」という形容詞がつくのは
スクーターだけというのが一般的です。
また、今お持ちの免許はMTですか、それともAT限定てすか?
お答えがあり次第、考えてみたいと思います。

書込番号:11367555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/05/16 16:28(1年以上前)

時間と予算に余裕がお有りでしたら是非チャレンジしてください
CB1300は以前乗ってましたがいいバイクですよ♪

書込番号:11368034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/16 17:00(1年以上前)

早速のお返事大変、ありがとうございます。今の免許は中型MTでスクーターです。スカイウェブ400ですが以前はヤマハTTR250ものってました。CBはいいバイクとの事ですが歳が歳ですので迷っています。それに教習所に行っても時間がかかりそうで「反射神経がにぶそう」

書込番号:11368156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/16 18:57(1年以上前)

ファイアーコウジさん こんばんわ。価格コムバイク板の閲覧者で、五十過ぎてから大型の免許を
取られた方が何人かいます。私も昨年の春53歳で大型に挑戦し、三週間ちょっとで免許を
いただきました。若い人と違い、中高年になると反射神経が落ちてきます。
教習所もその点を考慮してくれて、一本橋10秒以上のところを7秒ぐらいでOKにしてくれ
ました。若者なみの厳しい基準では、合格できませんからね。入校されて教習を受けて
いくうちに、その辺のアドバイスをいただけると思います。
ぜひ大型免許に挑戦されてみてください。
 なお大型の教習日記は、RIU3さんの過去スレにありますので、参考にされてください。
大型バイクでの長距離走行は、感激ものです。

書込番号:11368655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 18:59(1年以上前)

現在400CCのラインアップは寂しい限りです。
KAWASAKI車は現行モデル無しですしね。

このまま免許取らないで後で後悔するより、fast freddieさんと同じ意見ですが、時間とお金に余裕があるなら免許取りに行ったほうが良いと思います。

書込番号:11368665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/16 20:40(1年以上前)

是非、大型二輪に挑戦してみて下さい。
私は現53歳で、昨年、普通二輪そして大型二輪といっきに取りました。
普通二輪で苦戦して人より余分に練習した分、大型二輪はすんなりいきましたけど・・・。
教習所通いも楽しいものでした。
私もCB1300に憧れましたが・・・。(諸条件が合わず・・・?)
結局、空冷のXJR1300に乗っています。今では満足してますが・・・。
XJRを乗り潰したらCBと思っていますけど・・・。
私も免許取得、バイクの選定時にRIU3さんと他の方にも随分アドバイスもらいました。
・・・ちょうど一年前になりますが・・・。

書込番号:11369039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/16 21:33(1年以上前)

みなさん、本当に暖かいアドバイスありがとうございました。私と同じような気持ちを持った人がいたとは感激しきりです。この皆さんの暖かい気持ちを無駄にすることなく、大型に挑戦する決心がつきました。今度時間ができたら教習所へいきます。そしてあこがれのCBに乗るためがんばります。本当にありがとうございました。

書込番号:11369304

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 21:45(1年以上前)

スピーディーなご回答、こちらこそありがとうございます。m(_ _)m
既に心がお決まりになったご様子、とてもうれしく思います。

電動サイクリストさんと気持ちは青春おっさんライダーさんがおっしゃる
通り、私は53歳で普通二輪MT免許を取り、昨年55歳で大型二輪MT免許を
取りました。
体力や運動神経が(+気持ち)バラつく年代なので、私が取れたからあなたも
取れるとか、大きくて重いバイクでタンデムすることを簡単だとも申しません。
ですが、乗ってみたいバイクがあってやってみたいことがあるって、素晴らしい
ことです。

書込番号:11369353

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/16 22:03(1年以上前)

電動サイクリストさんが[11368655]に書いてらっしゃった教習日記は
コレ ↓ ↓ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110051/SortID=9630821/

元々はCB1300が教習車になるぞというスレでしたが、いつの間にか
教習日記になってました。(^^;)
お時間のある時にでもどうぞ。

書込番号:11369470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/16 22:52(1年以上前)

RIU3さん、重ね重ねのご返事有難うございました。教習所日誌とやらを拝見し、たくさんの方の後押しがあって決められたみたいですね。私自身が押されてるみたいでますます免許取得の意欲がわいてきました。こうなれば一日でもはやく教習所へ行こうとおもいます。そして免許を取り、バイクを購入する時がくれば、またこの掲示板にスレさせていただき、RIU3さんを初め多くの方に良きアドバイスをいただきたく思います。その節はよろしくお願いします。

書込番号:11369803

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/19 00:53(1年以上前)

バイクに乗る決心をしたのも、実際に免許を取ったのも50過ぎてからなので
バイク板の皆さんや価格コム・ツーリングの皆さんの後押しや時に厳しい
アドバイスがあって、ライダーとしての今の自分があると思っています。
大したことは書けませんが、これからもよろしくお願いします。
大型二輪免許の取得、ぜひ頑張ってください。応援しています。

書込番号:11378756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/28 18:31(1年以上前)

遅れてのお返事ご容赦下さい。口コミを見て嬉しくなり返信させていただきます。59歳のリターンライダーです。海外が長いサラリーマン生活のため免許証を2度も失効させ、大昔に取った当時の自動二輪(大型)が400ccまでの中型に限定されてしまいました。帰国後CB400スーパーボルドールで我慢していましたが、熱が冷めず59歳と6ヶ月で教習所に通い、12時間の規定を経て無事合格し大型免許を復活しました。この年で若い人に交じり教習所通いは如何なものかと躊躇いましたが、教官もかなり同情的で!?ストレートで合格できました。普段乗られているご様子なので、是非チャレンジしてみては如何でしょう。僕は合格直後CB1300SBを購入し週末にはツーリングに勤しんでいます。乗ってみて最高のバイクで重さも気にならず、ほんとに良い相棒と巡り会えたと、一人悦に入っています。ファイアーコウジさんが既にチャレンジ中とのことでありましたら、心より応援させていただきます。楽しいバイクライフをお過ごし下さい。

書込番号:11420025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/27 19:02(1年以上前)

皆さんの暖かい激励、背中押しをうけ、教習所に入校しはや一ヶ月、本日やっと卒業検定を受け、一回で何とか合格し、夢の大型二輪免許を取得できました。入校当初、ミッション車は約3年ぶりで思い通りに操作できず、補習に補習を重ねやっと本日にいたりました。ここの教習所は年配だからと言って、全く容赦してくれず基準12時間のところ、18時間もかかりました。最初は2ヶ月ぐらいかかると思い、すこし気がめいりましたが終わってみれば3週間で講習が済み、10日ほどあいて本日の検定でした。1番スタートでかなり緊張しましたが意外とスムーズに走行できました。早速、カタログ等を取り寄せバイクを選ぶ作業になりますが今、ほしいのは断然、CB1300SBでこのバイクに対するみなさんの評価や情報をまっています。大型初心者ですのでよろしくお願いします。他のバイクの情報でも結構です。

書込番号:11552707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/27 19:28(1年以上前)

ファイアーコウジさん

大型二輪免許取得おめでとうございます! 努力された甲斐がありましたね。
僕のCB1300スーパーボルドールは積算計で4,000kmを超えました。
今まで色々な相棒に跨ってきましたが、このボルドールはほんとに乗りやすく、街中や
ツーリング、ワインディングの全てのシーンにおいて万能選手です。
パワーは恐らくサーキットを攻めるのでなければ十分以上のものを持っています。
ギヤーシフトの節度良くカチッっと入る快感、ワインディングでのトルクを生かした
お気楽走行、どのシーンでも使い切れない怒濤のパワー、また1300ccにも関わらず
満足の燃費の良さ。
街乗りで17km〜18kmで、ツーリング時は19km〜20kmというところです。
ちなみに、ABSはやはり最高の出来です。 安心と安全の必須の装備かと思います。
是非、”Big-1”の仲間入りをしてみましょう!
後悔はしないはずですよ。

書込番号:11552829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/27 23:11(1年以上前)

地中のモグラさん
早速のお返事ありがとうございます。CB1300は大変、乗りやすいようですね。
益々ほしくなりました。わたしも若くありませんので山々のヘアピンカーブをガンガン攻める乗り方はしないつもりです。主にツーリングで国道又は高速を快適に乗ることです。街乗りもいいみたいですね。次はショップ選びになりそうです。

書込番号:11554005

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 23:29(1年以上前)

ファイヤーコウジさん、大型二輪免許取得おめでとうございます。
しっかり目標を持って行動すると、きちんと結果がついてきますね。
CB1300SBなどを乗るに当たって一番ネックになると思われるのが、その車重です。
走り出せばおそらくまったく問題ないでしょうが、車庫からの出し入れ、あるいは信号待ち程度でも、その重さに驚くことはあるでしょう。
その辺りも十分考慮なさって、事前に試乗して確認されることをお勧めします。
どうか楽しい二輪ライフを。

書込番号:11554115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/06/29 11:02(1年以上前)

SR15さんありがとうございます。わたしも車重については懸念しておりました。現在、ビッグスクーターの400に乗っていますがこれもかなり大変です。自宅に車庫はありますが出し入れはそれほど苦労はありません。やはり小移動の際の取り回しが大変でしょうね。当然、試乗すべきでしょうね、なんせ大型初心者ですからいろいろなアドバイスお待ちしています。

書込番号:11559646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2010/06/28 01:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 *のり*さん
クチコミ投稿数:4件

シルバーウィング400を購入しました。今は納車待ちです。ワクワクしています。

とても楽しみなのですが、盗難が非常に不安です。つい最近、乗っていたアドレスV125のテールランプを盗まれてしまいまして、それは私がシートを被せるなどの対策を怠ったせいなのですが…。

私の家は市営住宅ですが、何か良い盗難対策はありますでしょうか。
インターネットで調べたり、知り合いに聞いたりするなど、いろいろと探していますが、皆さんのお声も聞きたく書き込みさせていただきました。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:11554515

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/28 01:46(1年以上前)

ワイヤー?ロック、カバー、セキュリティー、防犯カメラ、家の中に入れる、ガレージ、レンタルボックスに入れるなどですね。

出来る限り、人目につかない自宅奥にしまうしかないです。

書込番号:11554599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/28 04:35(1年以上前)

市営住宅の駐車場は最悪・・・・引っ越す?(笑)

u時ロック無いと本体丸ごと無くなってあたりまえ
盗難でなくてもシートカット等嫌がらせ

並の答えですが
高価なパーツ付けない
ボディカバーもちゃんとかける
ブザーつける
ロックは二つ

めんどくさくても手を抜かない事
盗られる時はとられますが

書込番号:11554762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/28 11:51(1年以上前)

GTの方かな?
旧型であれば、2.3回ほどシートの方の鍵穴に差しっぱで青空駐車場に丸一日過ごしたこともありますが、不人気車種なのか、無事にありましたね(^_^;)


ただ集合住宅となると、話は別かも。
プロには見向きもされないと思いますが、小僧に悪戯されそう…

チェーンロックも大事ですが、
そういう場所ではシートカバーが一番重要かと思います。
優先順位ときには言えば
カバー、イモビ、チェーンロック
3つ全部施せば余程のことがない限り大丈夫かな?


それとGTになってからHISSになったことで鍵穴が閉じられなくなったので
+@市販の鍵穴ロックも付けた方がいいかもしれません。

書込番号:11555457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/28 17:38(1年以上前)

知り合えず、ボディーカバーで本体を隠す。
複数の鍵を付けて1つは地球(建造物)に繋ぐ。
ビラなど貼られたら直ぐに剥がしてバイクが
毎日動いているように見せるなどでしょうか。

書込番号:11556456

ナイスクチコミ!0


スレ主 *のり*さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/28 23:07(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。
みなさん、あたたかいアドバイスを本当にありがとうございます! とても参考になりました!

私が購入したのはGTです。お店で一目惚れして購入を決意しました。

いちおう駐車する場所は、団地の共同の駐輪場ではなく、敷地内の奥の、団地の棟に囲まれたところに場所をとってあります。そこは人目も多いし、道路側からはあまり見えないし、団地の住人以外の人間はあまり通る場所ではないので…。しかも自分の部屋からよく見える場所にしてみました。

みなさんに教えて頂いた通りにばっちりと防犯したいと思います。ありがとうございました。本当に助かりました!

書込番号:11558000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

VFR1200F国内日程

2010/02/18 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

クチコミ投稿数:41件

やっと日程までの詳しい情報が聞けました!
MT仕様が3月5日発表で3月18日発売が決まりました。
価格は1,575,000円(税込車体価格)ですね。
買いたい気持ちは大きいのですが、後はスペック次第で逆輸入も検討したいです!
またツーリングパックなる仕様が有り、パニアケースセット、センタースタンド、グリップヒーターのパックで200万程となるようです。(個別で揃えるよりは10万程安い・・・?)
ホンダも国内仕様を140PS位でリリースしてくれれば買う気持ちになるんですけどね。

書込番号:10962716

ナイスクチコミ!2


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 02:42(1年以上前)

ストローさん、美味しい情報をありがとうございます。
実は、、、年初に聞いた情報では「3月中旬」でしたが、それだと
春の試乗会「DREAM TEST RIDE」の初日(3/5 東京)に間に合わないので
繰り上がりを期待していました。
おっしゃるスケジュールなら、試乗会で実車に跨れそうです。

書込番号:10968221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 06:27(1年以上前)

>RIU3さんへ
試乗会に行かれるんですか?私はどうするか検討中です。混んでて試乗出来ないのでは?と勘繰ってしまっています。
試乗会会場で成約した場合15000円分のクーポン券をプレゼントと有りましたが、Dream店でCBキャンペーンの次にVFRキャンペーンをやるのではと期待しています!(笑)
しかし、国内販売計画が800台と少ないようです。

書込番号:10968429

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 19:18(1年以上前)

試乗会の招待券は馴染みのドリーム店で入手してあります。
(結構バラまかれていますし、WEBで事前登録すれば試乗無料です。)
昨秋から大型車を物色中で、いくつか試乗もしていますが、
VFRが出るまでは買い替えを待とうと思っていたので、
どこかの試乗会場に行くつもりです。

書込番号:10971216

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/21 22:55(1年以上前)

シュリンクしている国内二輪市場の活性化は大きなテーマですから、
販売店の店頭でのVFRキャンペーン(仮称)はあると思いますよ。
私の予想は、CBみたいな用品のクーポンか下取り額アップのどちらか。
本体価格が高いのでドーンとやってくれるといいですね(^^;)。

ただ、私自身はその場で契約することはないので、会場成約特典の
クーポンにはこだわっていません。

書込番号:10978310

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/03 02:41(1年以上前)

続報です。
今日時点では車両自体が未発表ですが、ストローさんのおっしゃる通り
3月5日発表で、翌6日から始まる DREAM TEST RIDE に国内仕様の試乗車
(1200F・6MT)が登場します。
欧州仕様はシート高815mmですが、国内仕様は20mmw程度低くなっている
との情報もあります。
初回生産台数が少なく、18日の発売開始直後に試乗車を用意する販売店
もそれほど多くないでしょう。5月中旬まで全国10か所で開催される
試乗会はよい機会だと思います。
週末の東京はあまり天気がよくないのが気掛かりですが。。。

書込番号:11025469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 VFRのオーナーVFRの満足度4

2010/04/01 08:50(1年以上前)

雑誌公開での国内仕様スペックは 馬力111psでトルクは11.3kg-m
シート高は805mmだったかな…

4000回転で最大トルクの8割?を叩き出すとの情報も?


当方 ドリーム店にて軽く 取り回し比較してみました(車両は乾燥重量)。

800の中古があったのでそれとの比較です
20sくらい差があるとは思えないですヨ
押し引きも明らかに1200Fの方が軽かったですね
・シート高は同じ805mmですが800よりは良いです

・着座姿勢は軽い前傾姿勢です
見た目ハンドルが低く?感じますが実際はシートとハンドル位置は近めでタンクが出っ張ってるからのようですね。


正直なところ1400GTRやFJR1300Aの重さを知ってる方なら、1200Fのパニア装備でもマスの集中化により軽いと思われる車重は非常に扱いやすいものかと思われますね(財布にやさしい?ツアラーなら10'GTRなんでしょうけど)

まぁ VFR1200Fは スポーツツアラーという位置なんで比較するのもおかしな話しかも?ですが

国内仕様に限って言えば トライアンフのスプリントSTがガチンコのライバルのような気がします。数値上の動力スペックはかなり近いですし、 三気筒のビート感のあるサウンドなんかも V4サウンドとは違いますが 比較してみても面白いように感じますね

書込番号:11171511

ナイスクチコミ!0


raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2010/05/18 21:00(1年以上前)

皆さん試乗されましたかぁ?
CB1300STからの買い替え予定でドリームにて試乗したのですが、出発時に250ccのスクーターみたいなマフラー音に一気に冷めてしまいました。

スピードが出てしまえば気にならないのですが…

書込番号:11377258

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/18 23:32(1年以上前)

raku2010さん、こんにちは。
けたたましさとか豪快さとは無縁のあの音にはびっくりしますねえ。
バイク雑誌のインプレは押し並べて「静か」と書いてありましたが、
私の第一印象は「大人しい」を通り越して「さびしい〜っ」。
さすがに「しょぼい」とまでは言いませんけど(^^;)。
でも、すぐに思い直しました。これも時代の要請なのではないかと。
あの音(音量・音質)なら、休日の朝、ご近所に迷惑をかけることも
ありませんし、回転が上がれば素敵なV4サウンドになりますし。

書込番号:11378289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/26 14:16(1年以上前)

お待ちかねのデュアルクラッチ7月末にはでるそうですね。

書込番号:11546778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

セラミックLED

2010/06/02 23:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

スーパーカブ110でのテールランプのLED化で、苦心しているかたが多いよう(?)ですが。
私は、デルタダイレクト(株式会社 デルタ)のD-557を使用していました。

問題なく点灯するのですが、なんか輝度が足りないなと思っていました。

そんなところに、デルタダイレクトから新製品セラミックLEDが発売されました。早速、カブ110でも使用可能か、問い合わせをして、使えそうな回答だったので、購入して、取り付けてみました。

明るい(満足です)。耐久性の検証はこれからですが。私が購入したセラミックLEDの型番は、D-955です。

書込番号:11444211

ナイスクチコミ!4


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/25 17:31(1年以上前)

一つのバルブでテールランプ・ストップランプ・ナンバー灯の3つ、キチンと機能してますか?

M&Hマツシマの製品だと「FIカブではテールとナンバー灯が点灯しない」と注意書きがありますが、
デルタの製品は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:11542962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2010/06/25 21:11(1年以上前)

D-955

テール点灯

ストップ点灯

SH vs T さん、返信ありがとうございます。

一つのバルブでテールランプ・ストップランプ・ナンバー灯の3つ、キチンと機能しています。

D-955には、マツシマのR&Wモデルのようなナンバー専用LEDはついていません。
全LEDがテール点灯時で30%位の明るさで点灯(私の感覚で)、ブレーキライトスイッチONで、全LEDが100%点灯します。
ブレーキをかけると、ナンバーも明るくなります。

D-955は、ホワイト色ですが、レッド色のD-956もあります(ナンバーが赤くなってしまうし、保安基準違反?)。

投稿した画像では、テール点灯時とストップ点灯時の違いが分かりにくいです。

書込番号:11543743

ナイスクチコミ!3


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/26 09:52(1年以上前)

赤色レンズカバーの場合、バルブの発光色が、白よりも赤の方が明るくなりますが、
ナンバー灯まで赤くなってしまうところが課題ですネ。

情報ありがとうございます。

書込番号:11545812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信39

お気に入りに追加

標準

事故ってしまいました。(T^T)

2010/06/17 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:18件

17日朝、通勤途中に片側2車線の道路の左側を40キロ〜50キロで走行してました。脇道からバイクが飛び出しです(*_*)右車線は車がつながってて、進路変更できず、急ブレーキかけましたが、止まりきれず衝突です。相手がケガしてたので、119番と110番しました。仕事が終わってからバイクはバイク屋に預けて来ました。左側の前から後ろまで傷ついてるのでお金かかりそうです(>_<)私は保険に加入してますが、相手は分かりません。皆さんも気をつけて下さい。

書込番号:11509052

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/17 21:14(1年以上前)

ツナギマンさんは大丈夫でしたか?貰い事故でも、事故はいやなものです。
相手に非があっても相手が怪我していれば、助ける義務があります(法律上も)。
警察にきちっと調書を取ってもらい、事故証明書を受け取ってください。
それから任意保険の会社に、早めに連絡しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:11509134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 21:16(1年以上前)

バイクとバイクの事故とは珍しいですが、心中お察し申し上げます。
主さんは怪我はなかったのですか?

書込番号:11509147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/06/17 21:17(1年以上前)

うわっ!( ̄□ ̄;)!!大丈夫ですか?
ツナギマンさんの方はケガなかったんですか?

PCXで事故ったのでしょうか?(+o+)

お大事になさってください。m(__)m

書込番号:11509148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/17 21:29(1年以上前)

皆さんご心配ありがとうございます(^-^)
相手は救急車で病院へ警察の方は現場検証と事情聴取は終わりました。保険会社も連絡済みです。私は腕と足にかすり傷と打ち身ぐらいです。救急車に乗るって聞かれましたが断りました。昔から体は丈夫なので…(笑)

書込番号:11509218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 21:43(1年以上前)

ツナギマンさんはじめまして、お気の毒です。
怪我が軽そうで、なによりですね。
ても、後から身体があちこち痛くなる事が、多いので気をつけて下さいね。
お大事に。

書込番号:11509289

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/17 21:43(1年以上前)

災難でしたね。

逆に乗って行って、人身扱いにしてもらえばよかったのに…

書込番号:11509292

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 00:03(1年以上前)

事故で受けた怪我は病院に行って診断書をもらうべきです。
相手の過失は大きいですが、正当な物損の損害を証明しても納得できる補償は提示されないでしょう。
相手が任意保険に加入していたとしましょう。
担当者は診断書を警察に提出しなければ、物損は過失相殺せずに補償しましょうとか提案も出てきたりします。
つまり、交渉カードを失うことになります。
現場の状況は分かりませんが・・・相手は本線に入ったところでツナギマンさんが追突してきた
と主張するかも知れません。
いろんな人がいるので、あり得ない話になることもあります。
要注意です。
相手が任意保険に加入してないと面倒です。

納得できる和解になると良いですね。

書込番号:11510117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/18 07:59(1年以上前)

ツナギマンさん
おはようございます

大きな怪我がないということでなによりです

嫌な話ですが
みなさんが言うように、病院へ行き診断書を貰うべきだと思います
相手の方が怪我されたのであれば、その事故は人身事故になると思いますので

怪我した者勝ち

に、ならないように気をつけて下さい



事故後の話し合いは意外な方向へ進む場合が有りますので・・・

書込番号:11510919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 08:18(1年以上前)

 老婆心ながら一言。私も昨年末に事故をしました(ノーブレーキの車と正面衝突してバイクの前は大破して私は吹っ飛ばされました。ただ、その時は奇跡的に大した怪我はしませんでしたが、半年過ぎても手首に痛みがあります)。
 怪我の大小にかかわらず、事故はその日のうちに整形外科などに行ってみてもらい、診断書をもらうべきです。そして最寄りの警察に診断書を提出し、人身事故として扱うことです。
今後の保険会社の交渉など、相手との関係で不利にならないようにするためです。
もちろん、大した怪我でもないと思っていても、あとから後遺症が出てくるのが事故です。
整形に通って、主治医の治療に任せて、自分だけで判断するといろいろと厄介なことで困ることがあり、相手方が悪いにも関わらず、自分自身が苦労することになります。
本日でも整形に行かれ、事故の診断書をもらっておくことが、今後の交渉(過失割合等)で少しでもあなたを不利にしないと思いますよ。

書込番号:11510962

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/18 09:36(1年以上前)

そうそう、交通事故は健康保険が使えないと思いますから気をつけてください。

書込番号:11511159

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 09:46(1年以上前)

相手が任意保険に加入してない事故にあった場合は特に健康保険での診察をした方がよいです。
病院では使えないと言い高い診療報酬を得ようとし窓口も事故は健康保険が使えないと説明します。
第三者不法行為による云々の書類を提出することにより健康保険が使えます。
相手が任意保険に加入している、自分の過失が大きくても健康保険での診察が好ましいです。

書込番号:11511188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 10:03(1年以上前)

老婆心ながらもう一言。
決して自分の健康保険は使うべきではないと思います。相手が起こした事故に自分が自腹を、たとえ立て替えにしても払うべきではないです。あほらしいですからね。
相手は任意に入っていなくても、自賠責には入っているはずです。相手の自賠責で自分の傷害分を払ってもらうことになります。そのための自賠責ですから、大丈夫です。
病院の窓口では、相手の保険会社から連絡がくるまで、貴方は一万円程度預かり金として渡さないといけませんが、保険会社からの連絡で病院も請求先が確定し、そして預かり金はすぐに戻ります。相手の自賠責の保険会社がすべてしてくれます。安心して病院に行って診断書をもらってきてください。そうすれば、貴方は自腹を払う必要がありません。

書込番号:11511222

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 10:21(1年以上前)

勘違いされています。
自費による治療は勧めておりません。
健康保険を使うイコール自腹を切ることではありません。
後で相手に請求するか自賠責保険に被害者請求すれば良いのです。
治療費を立て替えをすることは、健康保険を使っても使わなくても同じ事です。
相手の誠意がなく休業損害、治療費など自賠責の120万円を超えてしまったら
大変なことです。
健康保険を使うのは被害者の為です。
まぁ、相手が任意保険に加入していても、すぐには健康保険を使えませんけど。
健康保険を使っての治療時でも相手の保険屋が病院に連絡することにより立て替えは
しなくても良くなります。

書込番号:11511268

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 10:30(1年以上前)

>相手の自賠責の保険会社がすべてしてくれます。
とありますが、自賠責保険は手続きしてくれません。
相手が任意保険に加入している場合は、任意保険会社の信用で病院が治療費をその都度、
治療費を請求しなくなるだけです。
のちに任意保険会社は自賠責保険に対して加害者請求をします。

書込番号:11511284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/18 12:31(1年以上前)

事故に遭われて大変お気の毒でしたが、大事に至らなかったのは不幸中の幸いでした。

>私は腕と足にかすり傷と打ち身ぐらいです。

老婆心ながら、無傷ではありませんので今からでも医療機関での診察と治療とお受けに
なることをお勧めします。
相手が怪我をして救急車で運ばれているようですので人身事故になっています。
事故の原因は飛び出した相手にあったとしても本人はぶつけられて怪我をさせられた
被害者だと思っていると思います。(スレ主さんが加害者にされてしまうかも・・・)

書込番号:11511575

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/18 14:23(1年以上前)

>私は腕と足にかすり傷と打ち身ぐらいです。

>無傷ではありませんので今からでも医療機関での診察と治療と
>お受けになることをお勧めします。

全くその通り、早く病院で診断を受けるべきです。慰謝料算定の基本は後遺症が無い場合、治療のための通院日数が基本になります。そこが抜けるとスレ主さんの損害は物損のみとなってしまい、理不尽な話になりかねません。過大な良からぬことを考えてはいけませんが、怪我に対する慰謝料は少なくありませんョ。自分の場合、通院日数3日で怪我に対する慰謝料が¥2万5千円位だったような(うろ覚えですが)。

書込番号:11511875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/06/18 14:26(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)
ご心配及びアドバイスありがとうございます
(^o^)
近日中に時間つくって、病院に行って来ます。本日は朝から仕事が急がしくて、やっと返信です
(^^;)

書込番号:11511885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/18 17:58(1年以上前)

情弱は負け組になる。

書込番号:11512513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/18 20:04(1年以上前)

大きな怪我がなく良かったです。
病院は行っておくべきですね。
後から痛みが生じても、事故との因果関係が証明できなければ相手の保険屋は逃げて有耶無耶にされます。(私の父はそれで・・・)
足が腫れてきたとしても、事故後すぐに行っておけば記録として残りますので、事故すぐと数日後と比べて悪化しているかの判断が出来ますが、病院にいっていないと以前からだろうとか金が目的かとか言われてしまいますからね。(ホントに)

短気は損気と言いますが、事故の時は弱気も損です。
自分がぶつけられた側(被害者)であっても、いつも間にはブツけてきた加害者にされてしまうことも珍しくないですので。
言うべきことはハッキリと言う事です。また、終わるまで書類等はすべて保管しておくことですy

書込番号:11512936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/18 21:13(1年以上前)

こんばんは、ツナギマンさん。

折角のPCX、事故られた上、ご自身もケガと大丈夫でしょうか?
相手の任意保険も不明ですし、ご自身も軽いと言ってもケガはされています。

日が経つにつれ、ややこしくなるかもしれませんので早急に病院で検査、診断書を作られる方が良いと思います。

ご自身の任意保険に搭乗者傷害保険はセットされていると思いますし、相手の保険は?な上、出方もよく分からない状態ですから、ご自身の身の為にも、確り対処しておくに越した事はありません。

おそらく心理的にもバイクは傷物になって、少々面倒な事になり、手間もかかって身体も痛い、
ブルーな気持ちだと思います。

はやくモヤモヤな気分の日々から脱して、スッキリした日を過ごせるように・・・。

書込番号:11513231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/19 08:03(1年以上前)

ツナギマンさん

最後に一言だけ・・・


ツナギマンさんの体の事もありますが
事故後の保証の為にも
しつこいようですが
病院へ行ってください

相手の方が救急車で病院へ行かれたのであれば
相手の方に被害者意識を持たせない為にも早急に対処するべきだと思います

お互い走行中(動いている)での事故であれば
100%相手の過失にはならない可能性が高いと思います

相手の方の怪我の状態にもよりますが
過失割合が、どの位になるのか
お互いの損害(金)が、どの位になるのか

あまり長引かせない為にも事故処理の準備が必要だと思います

私の経験では納得のできない結果になる事が多々有りました

忙しいとは思いますが
頑張ってPCXを復活させて下さい

書込番号:11515017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/19 08:23(1年以上前)

ハチゲロさんおはようございます。
皆さんの言う通りですね!!土日は仕事で病院に行けないので、月曜日に一番に行って来ます。

書込番号:11515064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 12:49(1年以上前)

ツナギマンさん 

私も老婆心ですが,仕事を休んでいくべきと思います。たぶん大丈夫と思いますが,
加害者ということになれば,免許証もただでは済まなくなるかもしれません。

書込番号:11515973

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/19 15:32(1年以上前)

しつこいようですが、仕事を休んででも病院受診するべきです。でないと、ツナギマンさんが受けた人身損害が全く評価から外れてしまいます。相手は人身&物損、ツナギマンさんは物損のみとなると、相手の方と保険屋さんの態度と出方が、ツナギマンさんにとって不利な方向に変わるかもしれませんョ。

書込番号:11516507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/19 20:16(1年以上前)

亀レスですが、、。。

事故にバイクだけで10数回あったんで、その経験から…


バイクのは元に戻るくらいの金額提示は基本的に保険会社からされません。
知り合いのバイク屋の場合、事故でついたかもしれない傷も修理扱いにして、実際は修理しないということで、金額は抑えられますが、、。。

それを補う手として、ウソでも良いですので、首が痛い(鞭打ち)などの症状がでたということで今日の夜か明日中に救急扱いで、個人の開業医さんに1週間以上の加療が必要という診断書を書いてもらってください。
ちなみに鞭打ちはレントゲンでも分からないです。。医者の感の診断です。
この様にしておくと、バイクが元に戻る程度の金額になると思います。

ウソを、、、という抵抗感もあるかとは思いますが、現状の法律では加害者有利になっているので、その手をとるしかないのです。
あと、加害者の治療費はスレ主様の自賠責保険での支払いになりますので、むこうさんに保険会社とスレ主さんのデータをお教えすることになります。

給与の支払いと同じで、給与は基本的に手渡しが決められています。
ただ、雇われている人が銀行振り込みをお願いしたときに、初めて銀行振り込みが可能になるんです。
事故処理も、加害者側が保険会社に任しておいたらいいやと割り切ってきたら、保険会社を通さずに直接やり取りしてもいいかと思います。
本当に嫌がらせみたいになりますが、、加害者は誠意を持って対応しないといけませんので。
その上で、保険会社同士の相談でも良いですか?という運びになります。


ちなみに、被害者が3週間以上の加療を要した場合、道路交通法の罰金が求められ、基本的に加療に要した週×10万円です。

車、バイクに乗っていると加害者になることは必ずありえますので、今回は被害者ですが、加害者知識と、やり取りをしてといた方が良いですね。


お体、お気持ち共にお大事になさってください。

書込番号:11517587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/19 21:33(1年以上前)

怪我や痛みがあっても診察を受けず仕事を休まずに我慢すると、軽度か無傷程度として処理されます。
過度な訴えをしなくても良いですが、予防策はしておくことです。
我慢して頑張っても、自分の首を締めてしまい事故の保障がなされないことになります。

私の父は、赤信号で停まっていることにランクルにアクセル全開で突っ込まれました。ブレーキと間違えて踏んだ、止まらず慌ててさらに思い切り踏み込んだと・・・
車(セダン)は助手席が潰れるほどの全損状態で、本人も救急車で運ばれました。その後、家族のために痛みを我慢し仕事を頑張ってくれましたが、それが仇となり保障はほぼ車の修理のみです。
相手側は入院費やこちらの過失ですので100%保障すると言っておきながら、通院回数や入院期間が短いことをあげ、逆に加害者側はムチ打ちや通院回数の多さや仕事を数週間休んだなどとして、こちらの方が重症だとし訴えるまで言ってきました。保険割合も6:4か7:3になってしまいました。
さらには、担当が変わった引継ぎがされていないとして、逃げて十分な話し合いも出来ずじまいです。

このようなことが起きないよう自分の身は、自分自身で十分に守ってあげてください。

書込番号:11517916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/20 01:09(1年以上前)

あ、、学生時代ですが、右直事故で、保険屋と話が上手くいかなかったとき、担当がややこしい人向けになり、講義中に電話かけてくるわ、移動中に電話をとるまでかけてくるわの酷い目に遭いました。。

もう、ひっきりなしに長時間の嫌がらせ電話があったので、病んでしまい、当時していたバイトも辞めてしまったことがあります。1日30回以上ありました。。。

事実だから書きますけど、当時の富士火災海上保険の堺営業所の輩です。。

その時は総合病院の前で事故に遭ったのですが、グローブやジャケットはモロモロになりましたが、取り立てたゲガはなかったものの、一応救急車を呼んで、救急車に10秒乗って、救急入り口から入って、診断書貰って、警察署行って、警察官の目の前でその診断書を破って、、後日経過報告と共に地元の開業医に書いてもらった診断書を送り、、。。

という感じです。。

バイクの修理代で、14万円くらいしましたが、、保険関係で全部あわせると30万円くらい出たので、金銭的にはまあまあでした。
事故の比率で言うと、、1.5:15という感じで話がまとまりかけたのですが、また輩が出てきて、無理やり過失割合を0.5飲む事になってしまいましたが。。


ただ、やっぱり病院にいく事を強くお勧めします。
特に時間外で!!
また、自分の保険屋に報告しておくとスムーズに事が進みます。

書込番号:11519000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/20 08:41(1年以上前)

皆さんおはようございます(^-^)
たくさんのレスホントにありがとうございます。皆さんが言ってる事が正論で正しい事は分かってます。
今、思えば、当日に救急車で病院に行ってればと、後悔してます。遅いかもしれませんが、あした病院に一番で行って来ます。

書込番号:11519751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/20 09:46(1年以上前)

ツナギマンさん
おはようございます

最後に一言の補足

「痛い」は「痛い」
「痛くない」は「痛くない」
「ちょっと痛い」は「痛い」
ですよ

「痛くない」を「痛い」と言うのは嘘ですが
「ちょっと痛い」を「痛い」と言うのは嘘ではありません
事故後、時間が経っていますので
些細な事ですが
重要な事でもあります

ツナギマンさんが加入されている保険会社(任意保険)に相談するのもアリだと思います

事故の状況、ツナギマンさんの走行していた道路へ
相手が脇道からツナギマンさんの走行していた道路へ入ってきたのであれば
相手の走っていた脇道は一時停止ではないでしょうか?
一時不停止ではないでしょうか?
警察の現場検証の時に確認されているとは思いますが
改めて確認し、保険会社に報告、相談してみては
事故直後に病院へ行けなかった理由など
この不景気なので仕事を優先する
という理由はアリだと思います

相手の任意保険の加入の有無を確認し
お互いの保険会社同士で話をしてもらう方が良いと思います

あと、警察は「民事不介入」ですので気をつけて下さい


長く(しつこく)なりましたが
ツナギマンさんが元気にPCX(カスタム)ライフに戻る事を楽しみにお待ちしています

書込番号:11519965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/20 13:15(1年以上前)

 通勤途中事故  会社に届けている 通勤経路での事故は 通勤災害となると思います

 その経路から外れるとだめのようです。 会社に届けることです 事故証明とか
 診断書などまた治癒届けなど面倒ですが あとあとのためにもきちんと対応しましょう

 (何年か前 割り込みの車を避けようとしてバイクがスリップして骨折しました
 通院ごとの治療費は会社保険もちだったような記憶 違ったかな?)

 
 

書込番号:11520726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/06/20 22:26(1年以上前)

どうしてどなたも指摘されないのかと思いましたが

>17日朝、通勤途中に

でしたら健康保険ではなく、労働災害で処理しないといけないはずです。
お勤めの会社からは何も指摘されなかったのでしょうか?

書込番号:11522941

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/20 22:38(1年以上前)

まだ病院も行ってない状態ですから。

書込番号:11523008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/06/21 11:59(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
病院が混雑してたので、予約を入れて来ました。昼頃病院に行って来ます。
相手は車の保険は加入してますがファミリーバイク特約は加入してない状態です(>_<)

書込番号:11524755

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/21 14:10(1年以上前)

私だったら。
骨折など手足の長さに変化がある怪我や後遺障害、身体の欠損、入院がなければ労災を使いません。
会社は労災申請を嫌うからです。
会社がバイク通勤を認めているかとか、交通費を電車で算出しているかなどもあるし軽傷だと思われる
事案で労災は使いたくないです。
思わぬ後遺障害があったときは、通勤労災だったことは後日容易に証明できますし。

任意保険に加入していない相手なら自分の任意保険には代理人を保留しておきます。
保留しないと、相手は物損の補償も傷害部分での補償を受けられてしまいます。
自分の代理人依頼(ここでは任意保険の人身担当)をすると、有力な交渉カードを失うことになります。

相手からの請求は自分に連絡してくれと伝え、自分の車両を補償してもらいます。
私なら状況によりますが、購入してから半年以内なら諸費用を含めた新車を請求します。
そして、治療費、休業損害やその他傷害部分の補償は一切相手に請求しません。
物損だけでも、納得できる補償を相手から引き出します。
傷害部分については自賠責に被害者請求すれば相手からもらう必要はないからです。
休業損害や慰謝料、治療費と車両の物損を含めた何十万、何百万の高額な請求より最小に見えるよう
物損だけに絞って請求します。
(人身部分を含めた高額請求だと相手は開き直ってしまいます・・出さないという相手から取るのは結構な労力は必要)
相手も治療費など請求したいはずです。
一般的な感覚として事故で任意保険に相手が加入していれば保険屋がいろいろやってくれると思っているでしょう。
のらりくらりと相手の補償は先延ばしして、物損の補償を精算させてしまいます。
物損が済んだら任意保険に代理人を依頼して相手の対応をさせます。

治療が終わったら、自分の分は自賠責に被害者請求をしてもろもろの補償を受け取ります。
120万円以内なら問題なく受け取れます。
治療費などで病院が自由診療で何十万円も請求あってもトータル120万円以内。
そんな事もあり、健康保険を使うのです。(他にも使った方がよい理由はあります)
相手がお金持ちならこれらの面倒な手順は踏みません。

加害者であろう相手は過失相殺の甘い自賠責保険で120万円まで全額の補償を受けられる事でしょう。
(任意保険は自賠責で精算できる120万円までなら過失相殺せずに相手へ支払います)
加害者側が過失100%だと加害者側には補償されません。

書込番号:11525108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/06/22 08:55(1年以上前)

弟子゛タル素人さん
>通勤途中事故  会社に届けている 通勤経路での事故は 通勤災害となると思います

これは間違い。届けてる通勤経路でなくても労災は出る。
ただし、通勤途中で他の用事で寄り道したとかだと通勤とはみなされないケースがある。

心配なのは相手の方が怪我が大きいと被害者意識を持ってしまうことですね。警察の調書できちんと事実関係が記録されていることを確認したら、理由を説明して「あんたが加害者」とねじ込むことが必要になる気がします。

実際、昔の知り合いで「原付だから被害者」と勘違いしてガンガン要求してきたって困ったチャンにぶつけられたケースがありました。

書込番号:11528655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/22 14:57(1年以上前)

>相手は車の保険は加入してますがファミリーバイク特約は加入してない状態です(>_<)

>「原付だから被害者」と勘違いしてガンガン要求してきたって困ったチャン

相手はバイクの任意保険未加入の時点で車社会での責任意識に欠けていると思いますが、
更に被害者意識に凝固まった困ったちゃんでないことをお祈りします。

書込番号:11529620

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/22 18:55(1年以上前)

主さん、結局どうなりました?

書込番号:11530335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/24 22:31(1年以上前)

 届けている通勤経路から離れた経路上の事故の場合 その離れた理由によりもよるのではな いでしょうか。たとえば生活必需品の購入のため違うけいろをはしったとか。

 また、届けている通勤経路が通行不能などの場合合理的な迂回路を利用した場合の事故は
 認められるのではないでしょうか。

 とすれば届けていない経路での事故も通勤災害として認められることになりますね。

書込番号:11540153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/06/26 02:37(1年以上前)

私の勤めている会社では、会社からの帰り自宅マンションの階段で転んで怪我をしたのを労災申請せず、後から真相がわかって会社人事から「何で労災申請しないんだ」とお目玉を食らい、社内通達で「このようなケースは労働災害です」って念押し確認が出ました・・・。

書込番号:11545018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 2010RRさん
クチコミ投稿数:28件

現在、アドレスV125G乗りの2010RRと申します。

アドレスを乗り潰した後、PCX購入を考えています。

車体サイズがワンランク下になれば、尚良しと思うのですがいかがでしょうか?

感じとしては、ホイール12インチ,フラットフロアの、PCXの縮小版が希望です。

書込番号:11525516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2010/06/21 17:26(1年以上前)

ちょい賛成^^メッキシリンダーも採用して欲しいな^^



アドレスもPCXもシグナスもいいエンジンなんだし車体バリエーションと価格帯増やすべきだ^^

でもラインナップとか縮小方向なんだよね^^;

書込番号:11525602

ナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/21 17:48(1年以上前)

>車体サイズがワンランク下になれば、尚良しと思うのですがいかがでしょうか?

欧州仕様で150ccを出すことを前提に開発したらしいので、
これ以上小さな車体にするのは難しかったんでしょうね。

個人的にはサイズダウンするとリードの存在意義がさらに薄れるので、
PCXは多少大柄ぐらいで丁度よいと思います。

というか、小径ホイールとフラットフロアの組み合わせを望むなら、
現行リードがベストチョイスなんじゃ?
リードとPCX、うまく棲み分けて両方売れて欲しいですね〜。

書込番号:11525664

ナイスクチコミ!1


スレ主 2010RRさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/21 20:03(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます。

そうですね、バリエーション増えることを望んでいます^^
カブにリトルカブがあるように、リトルPCXがあればと思います(笑

もしくは、次期リードにPCXのシステムを乗せて、車体スリム化でもいいです。

欧州仕様の為でもあるんですね、コストを考えると共通化は、まぬがれないか^^;

書込番号:11526154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/22 05:41(1年以上前)

それってもはやPCXではなくなってる気が^^;。
というより、そんな人のためにリードがあるんだと思う。

書込番号:11528313

ナイスクチコミ!1


スレ主 2010RRさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/23 09:55(1年以上前)

リードのズングリ感があまり好きでないのです^^;

スタイリッシュスモール2種スクーター"powered by PCX"を求めてます。

書込番号:11533000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/23 18:48(1年以上前)

PCXのサイズが小さくなったら必然的にタイヤも小さくなるんじゃないかな
エンジンは現状のまま、回転数も今のままならもっと早くなるかも

まぁ、燃費は落ちるだろうけどね^^;

書込番号:11534699

ナイスクチコミ!0


スレ主 2010RRさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/24 19:53(1年以上前)

そうですね、そのままのエンジンで縮小して欲しいですね。

燃費は軽くなる分、ギア比を変えれば良くなるんじゃないですかね?

書込番号:11539327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/24 23:04(1年以上前)

とりあえずPCXがフラットステップになったら、どう考えても見た目のバランスがおかしくなると思う。

そもそもPCXってそれほど大きいわけでもないでしょ。アドレスV125に比べたらでかいけど。

書込番号:11540336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング