
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 17 | 2010年6月18日 09:04 |
![]() |
5 | 10 | 2010年6月14日 22:02 |
![]() |
31 | 15 | 2010年6月10日 21:37 |
![]() |
11 | 18 | 2010年6月9日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月1日 18:55 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月31日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
みなさんはじめまして。本日、限定黒赤SB納車しました。
20年ぶりのMTですが、感覚は忘れていないものですね。
非常に運転のしやすい良いバイクに出会えました。
購入に至っては、みなさんの口コミが大変参考になりました。
今後とも、よろしくおねがいします。
0点

SGP-CBさん、はじめまして。
MT車は20年ぶりとのことですが、大雪に乗ってあげてください。
ライダーの意思をきちんと受け止めてくれるいいバイクですよ。
書込番号:11456599
0点

済みません。
いくらなんでも「大雪」はないですよねぇ(^^;)。
「たいせつ」が「大切」でなく「大雪」に変換されてしまったのは、
直前に北海道関連の文章を作っていたからです。
書込番号:11456739
0点

RIU3さん返信ありがとうございます。
何を隠そうRIU3さんのレビューや口コミが大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11456866
0点

おっとっと、照れますねぇ。
何かしら参考にしていただけたようで望外の喜びです。m(_ _)m
バイクに乗り始めてまだ3年あまり。
先月、二回りも大きいバイクに乗り換えてそのパワーと重量に
「恐る恐る」状態ですが、短期間にここまで来られたのは
間違いなくボルドールのおかげです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11457067
0点

バイクでMT車という言い方に凄い違和感を感じるな。
バイクは普通にどれでもMTだろう?(ごく一部除く)
まぁ、CB400は250並に扱いやすいからいいんじゃない?飽きるのも早そうだけど。
書込番号:11458078
0点

ATはスクーターでバイクに有らずと言いたいんだろうけどねw
まぁ、それはそれとして、400を250と変わらんとか直ぐ飽きるとか良く言うよ。
GTRと比べたらって言いたいのかな? その路線で行くと250は原付と変わらずっか?
書込番号:11458716
0点

いや、本当にCB400は小さくて軽くて扱いやすいから250並だよ。と書いたんだがね。
GTR買うずっと前に乗って、そう思った。マジに最初は250かな?と思ったくらい。
重量バランスがいいんだろうな。同じ重さでもカワサキのバイクは重く感じるからね。
>GTRと比べたらって言いたいのかな?
GTRと比べたらリッターバイクでも小さく見えるよ。
ZZR1100が400くらいに見えるようになるね。250は原付に見えるよ。
書込番号:11458794
0点

GTRはパニアを付けてると特に巨大で並べると他のリッターが小さく見えるね。
フル装備のGTRと並べて小さく見えないのは更に巨大な金翼くらいかな?
そう言えば先日高速のあるSAでバイク置場に7〜8台金翼軍団が止まってたけど、
頭から突っ込んで出るのが大変だろうと思ったら一斉にバックして出て行ったw
モーター動力で良いからバック機能付いてると助かる〜って場面はあると思う。
書込番号:11459216
0点

>モーター動力で良いからバック機能付いてると助かる〜って場面はあると思う。
そのへんがホンダとカワサキの差だな。
まぁ、今度のホンダVFR1200に同様の機能が付いている話は聞かないから、300kgくらいじゃまだまだイランという話なんだろうな。
GLはGTRよりさらに年齢層が高いというのも関係あるだろうな。
あれはもうバイクの領域じゃない乗り物のように思うしな。
GTRはまだまだ見かけ以上にスポーツライディングできるバイクだからね。
下手なリッターレプリカなら余裕で煽れる運動性能があるよ。
ちなみにパニアよりもアッパーカウルの幅のほうが広いね。
書込番号:11459615
0点

違和感ね〜
俺は無いから使ったまでよ
そもそも400CCは250CCよりもトルクある分
扱いやすいだろ〜と俺は思ったので
400CCにしたけどさ
うんちくの末、GTR自慢ですか?
書込番号:11503868
4点

ん?
なんだ喧嘩売る気?
悪いが、免許取ってから400ccって買ったこと無いんだよな。
400ccくらい金の無駄は無いと思ってるからな。
中免取って250乗ってすぐに限定解除したからさ、その後は大型ばかりさ。
400のメリットなんで免許区分だけでしょ?
400で充分なら250で充分だよ、実際。
よほど特殊な理由でもない限り、400にするメリットは無いと思うよ。
まぁ、好き好きの分野で、こういうセリフは吐きたくは無かったんだが、スレ主がその気ならハッキリ言っちゃうよ。
400ccなんて金の無駄。免許持ってない奴の見栄の象徴。
悔しかったら免許くらい取れよ。いまどき簡単に取れるだろ?
書込番号:11504472
0点

何しに来たの?
門外漢も良いところじゃん・・・
人の財布や事情にいちいちけちつけてさ
男川崎は嫌いやないけど
乗ってるやつは糞だな・・・
書込番号:11504936
5点

残念です・・・・
もっと、まともな考えの在る人だと思ってました・・・・
書込番号:11505766
4点

いつ俺が財布事情にケチつけた?
400と750クラスなら価格差ほとんどないぜ。
維持費もほとんど変わらない。リッター以上になれば多少は増えるけどな。
燃費だって、そのパフォーマンスを考えると差は小さい。俺のバイクでも18キロはいく。
ちょっとケチつけられたくらいで、ひがんでいるようじゃ乗られるバイクも可哀想だな。400乗りにはひがみっぽいが多い気がするね。
ひがんでる暇あったら他人に負けねーくらい愛車自慢でもして欲しいもんだぜ。ったく、ここは過保護なライダーが多いな。
書込番号:11506208
0点

18で自慢されると笑えるんだが?
差が5以上空くとかなり違うし
RIU3さんを例に出して申し訳ないが
ステップアップ用としてはCBは最適だ
教習車とほぼ変わらない感覚を維持できる
250乗ったら恐らく大型には行きにくくなるだろう。
が、400ならローンが無ければ維持費はそのままに大型に移行しやすい。
つまり人の都合を無視して好き勝手言ってる独善的な野郎ってことだ
悪いが俺大型だからw
あんたと条件何ら違わないしw
ひがむ必要もないw
書込番号:11506783
4点

免許事情は全く考えないで、日本の道路だったら、国内仕様の400〜750ccぐらいの排気量のバイクがちょうどいいと思います。
それ以下になると峠道や高速での力不足を感じますし、それ以上になると楽と言われれば楽なのですが、技量よりはパワーに依存する形にどうしてもなってしまいますから、操る楽しさは欠けてしまうと思います。峠道だって3速ぐらいでそのままATのように走っても、ソコソコ速く走れますからね。
AT批判をしている方もいらっしゃるみたいですが、実はパワーに任せてATのように走ってることもあるのではないのでしょうか。
スレ主様、私が初めて乗ったバイクはZZR400でした。その頃を思い出してみると操る楽しさがあって結構良かったですね。それに168cmの私の体格にはちょうどよかったですし、日本人向きの車格・排気量だと思います。
これからも楽しいバイクライフを満喫してください。
書込番号:11510191
4点

ゆーすずさん、剣士2314さん レスありがとうございます。
この掲示板がとんでもない方向を向いてしまいそうなところ修正してくださりありがとうございます。
自分が今回購入にあたって重要視したのが排気量は別とした扱いやすさです。
扱いやすい=いい相棒
扱いずらい=いい女
求めていた、いい相棒が大型免許が必要であったら大型免許を取得していたと思います。
純粋にそんなことでこのバイクを選びました。
この辺で、この板を終了させて下さい。
書込番号:11511072
5点



みなさん、はじめまして。
往復80Kmの通勤用に購入し、2,000Km走行しました。
ならし中から、常に49Km/L台の燃費と、やわ〜ゆわKmでの
安定性には大変満足しています。
気になるのが、雨の後のシートからの水漏れ?です。
タンデムシート(バックレスト)の隙間から結構な量の水が滲み出てきて、
おねしょ染みが出来てしまいます。
タオルを挟んだり、シートを傾けて排水を試みたりしますが、効果ありません。
丸一日経つと乾燥するのですが、雨の翌日は晴れていてもカッパが必要です。
(通勤用途としては、かなりのマイナス点です)
これからの梅雨の季節が憂鬱ですが、皆さんのPCXは如何ですか?
0点

ひとまずバックレストの取り付け状態を確認しましょう
シート裏から10mmナット二個で締結されています
適切に締まっていれば、部品・部材の弾力で染み込み・染み出しが無くなる程度には密閉が
確保できる構造になってます。
個体差不良の可能性もあるので絶対とは言い切れませんが。
書込番号:11464219
1点

こんばんは、お返事ありがとうございます。
ナットは相当強く締めこんであります。
シートのクッションから染み出すというよりも、どこかにたまっている水が
体重をかけると流れてくるといったイメージです。
私の乗っている車(某アメ車)は、屋根から雨漏りすることが多いのですが、
皆、そんなものだと諦めています。
文句を言うと、細かいことを気にするなと怒られます。(^_^;)
PCXも、タイの人に言わせたら「お尻のおねしょじみなど、乾くまで我慢しろ」
となりそうですね(^^)v
安さに負けて、片道80Kmも離れた店で買ったので、こんな時は不便ですね。
近所のHONDAに相談しようかな…
書込番号:11466255
1点

締結トルク以前に
穴とボルトが合ってるか
と言う要素もありますよ、バックレストのスタッドボルトには穴と咬み合う段がありますから
それに加えて水はけのためにシート本体側の皮を下に押す突起がバックレスト裏面に存在します
水平位置駐車をセンタースタンド立てで行っていれば必ず溜まらずに流れ落ちますから
それでも駄目なら対症療法として、ボックスレンチ類常時積んでおいて脱着して拭き取るぐらいでしょう。
もしかするとオプションのメッシュシートカバーの装着が良いかもしれません
あれは繊維自体の吸水性は皆無なのに水分を生地全面に浸透、拡散させる性質が非常に強いので
条件整えば非常に早く乾燥します。
書込番号:11466520
1点

OOSSさん、おはようございます。
取り付け位置のずれはないと思います。他の掲示板を探しても、
同様の声を見ないので、私のPCX固有の症状かもしれませんね。
今日から天気が下り坂なので、原因究明してみようと思います。
1ヶ月半程度使用しましたが、シート下の収納がいまいちなので、
キタコキャリア+GIVIの30Lをつけました。なかなかいい具合です。
キャリアの取り付けは、販売店にお願いしましたが、穴あけも
きれいにやってもらいました。
バイクが暖まるまで、なぜかリアサス付近からギコギコと結構な
音がするのが、その他の気になる点ですが、実用バイクとして
総じて満足しています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11467396
0点

やっぱり富士がすきさん こんにちは。
自分も、屋外駐車なので「おねしょじみ」の被害?にあってます。
雨の翌日は、タオルをすき間に挟んで、バックレストから離れた
ポジションで運転しますよ。
対策ですが、ネジを長くしてスペーサーをシートとの間に挟んで、
少し浮かすことが出来ないかと思ってます。
書込番号:11470192
1点

りょうぱ4649 さん、こんにちは。
「おねしょ仲間」に会えてうれしいです。(^.^)
私は、タオルを挟んでもしみてくるので、カッパのパンツを履いています。
晴れた日に、派手なオレンジのパンツをはいていると、
そーゆうセンスのオヤジなのかと見られているようで恥ずかしいです。
昼は職場・夜は自宅と24時間屋外放置なので、最近は、
雨の降り方でおねしょじみ程度が分かるレベルに到達しました。
構造的なものであれば、世界戦略車とのことなので、
そのうち対策がとられるかもしれませんね。
私は、乗車ポジションが今一なので、今後の社外品にも期待しています。
書込番号:11471968
1点

自分も同じです。
出てくる水の量は少ないのでハンドタオルを挟むことで
対処できるのでまぁいいかなと思ってます。
初めて体験した時はGパンが染みてきたので驚きました(^^;)
書込番号:11474723
0点

「溜まっている」だけであれば、バックレストの裏面形状見れば判るように
バックレスト前側中央と接するシート本体部分を押せばほぼ全量流れ出ます
それで流れ出さないならば、バックレストのクッション材、もしくは表皮との隙間で吸水してる事になります
それなら座って荷重掛かると染み出してくるのも道理
真実は染み出してくる状態でバックレスト外してみる以外では断定できないでしょう
もし吸水してるのであれば、ブチルテープやコーキング材などで、タッカー針打ち部分や
ベース部材と表皮の合わせ目を防水加工してやることで解決です。
私はオプションのメッシュシートカバーを付けた状態で
一度軒下駐車で一昼夜暴風雨に晒されてずぶ濡れになった事がありますが
タオル押し当てて吸水させただけで、全体が「座るとちょっと湿気る」程度まで乾き、おねしょ染みにはなりませんでした。
書込番号:11477606
0点

おねしょじみに十分な量の雨が降らず、はっきりとは解らないのですが、
取り付け部分のシート穴が大きいこと(3,4cm)、バックレスト圧着部の
形成が今一で、平面ではなく歪んでいる事から染み込みを疑い始めました。
防水テープとゴムパッキンで効果があるかも知れませんね。
週末に挑戦してみます。
書込番号:11480102
0点

私も同じです。おねしょじみ出ます。バックレストの小まんじゅうを、ぎゅっと体重をかけて押すと、じゅるじゅるじゅると雨水が染み出してきます。本日(6/14)ホンダにスロットルフォルダのガタつきの件と合わせて、対処品を出せないかも含めて、HondaFeedbackへ問い合わせをしてみました。返事がどのように帰ってくるか・・・待ってみます。たくさん同じようなクレームがHondaに寄せられれば、なにか対応が出てくるように思います。同じおねしょ経験をもってらっしゃるみなさんも、問い合わせてみてはいかがでしょうか?ずっとHonda車(二輪四輪)愛好者なので、ぜひ良い方向に向かってほしいです。
書込番号:11496702
0点



PCXの白が、昨日納車されました。
カタログの価格は299250円ですが、皆さんはいくらで買われてるのか気になって書き込みしました。
ちなみに、私は相模原市内の行きつけのバイク屋さんで、
自賠責保険5年と盗難保険を付けて、27万3千円ジャストでした。
お店のお兄さんには、「もうこの値段では出せないから、お店の名前は出さないで」とのことでしたので、店名は伏せさせていただきます。
これから買う人の参考になればと思いますので、買われたお店や価格を載せて頂けたらと幸いです。
4点

安く買ったよ自慢かいな〜w
誰のためになるスレなん?w
罪滅ぼしにカスタマイズパーツのインプレして下さい
ノーマルで「燃費50Km/lでました〜♪ 皆さんはいくらで走ってるのか気になって書き込みしました。」はいらんでw
書込番号:11367107
1点

URA_NIUMさん、PCXの白 購入おめでどうございます(^^)/
自賠責保険5年と盗難保険を付けて、27万3千円は値引きの良いバイク屋ですね〜。
値引きしてくれた分、リアキャリア・ボックス、スクリーンにナックルガード・・・^^
沢山、オプションを付けられますね〜(笑)/
書込番号:11367298
1点

少なくても値引き交渉の材料になるのでは?♪
書込番号:11368045
7点

たまに安く買った自慢する人いるよね・・。
書込番号:11368261
1点

こんにちは。相模原で安く販売すると言えば、梅○モータースでは??
ただ、バイクはアフターフォローが大事なので、安ければ良いと言うものでは無いと思います。その辺は大丈夫なの?
ps 伏字はいけないのかな。先に謝っておくね。
書込番号:11369964
0点

栃木にはあまりないので羨ましい限りです^^;
次は値引き交渉が話題になりそうですね
書込番号:11371117
0点

こちらは、インプレや価格を載せるサイトですよね?安く買えたことを載せて、これから購入する方が値引きの材料にできればと思います。現に、ビデオカメラを購入した時に、こちらのサイトを材料に、店頭価格より断然安く買えましたから。
ちなみに、梅田モータースでは無いです。個人店で自転車も扱ってます。アフターフォローもしっかりしてるので、私の父親もずっと利用させて頂いてるお店です。
カスタムのインプレも書きたいのですが、我が家の財務省(旧大蔵省)が・・・。
頑張ってカスタム費用をつくりますね。
書込番号:11371253
5点

>こちらは、インプレや価格を載せるサイトですよね?
その通りです、価格comは本来「幾らで買えたか」を報告しあうサイトです
だからあなたが正しいです、だいたいサイトの名前が「価格」なんだから
叩く方が間違ってると気づくべきなんですがねえ
昔、価格comが発祥した時はテキストだけで、価格報告もHPの主が自分でアキバ等を
歩き回って値段を調べ報告し、それに対して皆が「こっちが安かったよ」とか
「俺は幾らで買えたよ」とかの情報交換の場でした
いつから価格報告したら叩かれるようなサイトになったんでしょうねえ・・・・
書込番号:11387245
4点

言い方の問題だろ。
価格報告したから叩かれたわけではない。
書込番号:11387526
2点

>はらへったにょーさん
返信ありがとうございます。このサイトの目的に反していないのであれば、これからも価格・レビューの投稿をしようと思います。
書込番号:11471360
0点

>ライコネンさん
『言い方の問題』との事ですが、貴方の言い方に不快感を覚えるのは私だけではないのでは?と思います。そもそも、商品に対するコメントではなく、他者を非難する様なコメントが多いですね。何故でしょう?
あえて皮肉を言わせて頂きますが、自分が買えない、又は安く買えない事に不満があるからですか?正直、それは貴方の問題ですから、他人を非難しても何も解決されませんよ!それなら他者のスレをご覧にならなければよいのでは?
>みなさまへ
本文を見て気分を害された方、本当にごめんなさい。スレ汚しは承知の上、自分の立てたスレでしたので、あえて言わせていただきました。
これからも価格・レビューの書き込みをお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:11471511
3点

何で主に噛みつくのか? 理解できない 何で???
元々価格のサイトなのに 価格に関する情報が少な過ぎだと思っています
安さ自慢 値引き自慢 良いですよね〜
唯一問題だというならば 店の名前が無い ところかな?
書込番号:11471571
3点

>URA_NIUMさん
2週間以上前のことをいまさらそうやって蒸し返さなくても・・
>あえて皮肉を言わせて頂きますが、自分が買えない、又は安く買えない事に不満があるからですか?正直、それは貴方の問題ですから、他人を非難しても何も解決されませんよ!それなら他者のスレをご覧にならなければよいのでは?
なんでそうやってまた自慢するのでしょうか・・
PCXはいい原2スクだと思うけど、現時点でスクーターは買う気はないのであしからず。
書込番号:11471872
0点

こんにちは
私はつくば市内のショップにオーダーしていますが、リンク先のお店が結構激安で儲けは1万円位と申しておりました。もっとも今は在庫が無く納車待ちとのことですが・・・さすが「番長」価格ですね。
http://www.shino819.com/
書込番号:11476573
0点

>湯〜迷人さん
リンク先は志野サイクルですよね?
過去にグランドマジェスティを購入した際に、他店よりかなり格安だったのを覚えています。この価格を、馴染みのバイク屋さんに話したら、お知り合いとかで、同じ価格で売ってもらいました。バイク屋さん曰く、バイク車体の販売ではほとんど儲けにならないとか。かと言って、車体で儲けようと高い金額をつけても売れないので、逆効果みたいです。
買ったお客さんが、修理(オイルや消耗品の交換)やカスタムなどで持ち込んでくれて、長い付き合いの中で、少しずつ儲けがでるみたいです。
しかし、サービスが悪いわけでもなく、工賃もナップスなどのチェーン店より安いです。まぁ、従業員が自分一人だからだとも言っていましたけどね。
書込番号:11478472
0点



↓のスレでは色々お世話になりました。
安い買い物ではないので色々悩みましたが、とうとう購入契約しました。
ホンダバイクの事なら一番信頼のおけそうなドリーム店で購入を考えていましたが、
予算がぎりぎりと言うことで価格com登録店で契約にいたりました。(隣町なので後々
のメンテなどもそれほど苦にはならないと思いましたので)
購入後も色々教えていただきたい事が出てくると思いますが、その節はよろしくお願い
します(^^
早速質問なんですが、スキッドパッドの装着はトリコロールカラーの場合、穴あけ位置が
どの色の場所になるのでしょうか。白い場所かなと想像しているのですが、確信が持てま
せん。これによってスキッドパッドの色を決めようと思っています。お分かりになる方
よろしくお願いします。
0点

とらうとばむさん、こんばんわ。
購入契約おめでとうございます。
本日、パーツショップに行ったらCBR1000RRの白が止まっていました。
カッコ良くて見とれていましたよ。
これからバイクには一番良い季節になってきます。納車されたあかつきには、バンバン走ってあげてください。
安全運転でね。
スキッドパッドを付けられるとの事、先日私もこれのお世話になりました。
完全無傷とは言いませんが、ブレーキレバーとリアカウルによく見れば分かる程度の傷が入った程度で済みました。勿論スキッドパッドは2/3程度磨り減ってましたが。
このバイクのオーナーではありませんが、モリワキから出ている説明書では「白色」の部分になるかと思います。
http://www.moriwaki.co.jp/product/pdf/skidpad/05030-111E2-00.pdf
良いバイクライフを。
書込番号:11314630
1点

ご契約おめでとうございます。
いろいろ検討されて購入なので納車が楽しみでしょうね!
自分は06年式ですが、SSなのに燃費が19km/L位走るんで航続距離も300Km位あり
ツーリングに行くのも安心です。
スキッドパッドは格好良いと思う人とかレースをやる人でなければ不要では?
そもそもサーキットで転倒時に滑らせてコースの外に出すものですから
立ちゴケ時にカウルを守るもんじゃないし、転倒して減速しないから
被害が大きくなる場合も大きいですよ!
格好良いと思う人もいるので本来の意味を知って使うべきパーツですね
書込番号:11317844
3点

みなさん、こんばんわ。
北野さん、補足ありがとうございます。
仰るようにスキッドパットを付けていて転倒した場合は、付けていない場合より確実にバイクは滑っていきます。一般道の場合、それが安全かどうかは、「?」となる場合の方が多くなると私も思います。
その辺も勘案して付ける、付けないを検討されればと思います。
書込番号:11319250
2点

Fu〜Sanさん、北 野さん、レス有難うございます。
スキッドパッドは公道ではかえって不安全なのですか。そんな事も知らずに余計なものを付けてしまうところでした。販売店には早速スキッドパッド装着をやめるように連絡入れます。納車は月末近くになるとの事なのでまだ余裕です(^^
取り付けの工賃を値切っていたので、一寸その分損した気はしますけど(^^;
書込番号:11319596
0点

もう連絡してしまいましたか?
立ちゴケの場合、カウルが守られるけどエンジン本体にショックが伝わるとか言われます。
また、スキッドパッド=スライダーですから「北 野」さんの言うとおりではあります。
本来の目的云々は置いておいて、総合的にはスキッドパッド付けても良いと思いますし、私も600RRですが付けており立ちゴケの際には大変お世話になっています。
そのあたりは個人の判断でしょうね。
ちなみに取り付けは私はホールソーを買ってきて自分でやりました。新車で買ったばかりなら店にお任せの方が良いでしょうが・・・。
もうちょっと自分でお調べになって、よく検討して決めた方が良いのではないかと思います。
書込番号:11328196
1点

本人が格好良いと思うのならつければいいし、
間違って 安全のため・転倒時の傷防止用位に考えているなら
勘違いしている人が多いみたいなのでエンジンガードとかと違うことは、
書き込んだほうがいいのかと思った次第です。
それにスリップダウンした時ってパッドに受ける衝撃はそんなに強くないけど
タチゴケみたいにぶつける衝撃がでかい場合は、衝撃が集中するので
パッドをつけている根元のフレームを曲げてしまう可能性もあるといいますよね、
よくご検討ください。
書込番号:11328688
0点

皆さん、今晩は
この年になると日が過ぎるのがやたら早いのですが、今月に限っては30日の納車まで日が
過ぎるのが遅いです。
スキッドパッドはよくよく考えた結果(バイク屋さんの薦めもあり)やっぱり装着する事に
しました。どんびぃさんはご自身でカウルに穴を開けられたんですかぁ。勇気ありますねぇ。
私には勇気と根性は無いのでバイク屋さんに任せます(工賃は大幅に安くしてもらいました
けど)。
楽天市場で買ったバイクウェアも揃ってウキウキです(^^
庭の木の植え替えも済んで後の準備はアスファルト敷くのみです。
ところでワックスは何がお勧めでしょうか。バイクの場合、車と違っていろんな材質の部品があるので何を選んだら良いのかさっぱり分かりません。現在、車用に使っているのはフッ素系の拭き取り不要のものです。拭き残しが白くならないので良いかもって思っているのですけど?
書込番号:11360295
0点

>とらうとばむさん
お久しぶり?です、納車の日近づいて来ましたね〜
所でとらうとばむさん・・庭にアスファルトですか、
凄い気合ですね・・・、
ワックスの件ですが私はドラスタ2輪館などでセールしてる時に防錆剤の入った
シャンプーで洗ってからクルマ用のを適当に使ってます、
ふき取れる所は綺麗に拭き取ってエアコンプレッサーなどで細かい所の水を飛ばしますが、
まあ10分も走ると乾くのですが・・、
そうそうバイクカバーで保管でしょうか?
本当は屋根付き(シャッターも)ガレージが望ましいのですが(劣化や盗難対策)
そうも行かない場合は簡易型ガレージ?も有りますので一度調べてみては如何でしょう?
形が・・マルムシ見たいなジャバラ状のガレージなんですが・・・
結構良いようですよ。
バイク用のヨドコウ物置バイク用ってのも有るんですがアレ高いですしね・・・、
8耐見に行った時に置いてありましたが、
確か40万位したような・・ウロ覚えですが。
書込番号:11386353
1点

からあげ1号さん、こんばんは
すんません、書き間違えました。アスファルトじゃなくてモルタルです。
長さ2200mm幅1450mmに本日敷きましたが、もうぐったりです(^^;
以前は裏庭にテント型の自転車庫を置いていたんですが、猫が屋根で昼寝するのですぐ穴が
開いてしまうんです。今月はなんだかんだと出費がかさんだので当面はボディーカバーだけ
で我慢しときます(^^
書込番号:11386729
0点

とらうとばむさん、こんばんわ。
後10日、ウキウキが伝わってきますよ。
当日が良い天気になればいいですね。
いろんな所に連れて行ってあげてください。
書込番号:11386852
0点

Fu〜Sanさん、こんにちは
レス有難うございます。あと1週間、鱒々時間の過ぎるのが遅いです(^^
昨日職場の者とBBQに出た先で見かけた、2台お揃いのドゥカディ、ヘルメットもお揃い
でしたが、年配のご夫婦のようでした。他にもCBRお揃いのご夫婦らしき方も。ちょいと
羨ましかったりです。
それはそうと、勝手に大丈夫なんだろうって解釈してましたが(^^; スキッドパッドの
お世話になったとの事、お怪我はされませんでしたか。サーキットでのことでしょうか。
書込番号:11398274
0点

とらうとばむさん、こんにちわ。
この雨が上がればしばらくは良い天気の予報です。
30日も関西地方は今の所、晴れ気温も22℃と絶好のバイク日和になりそうです。
日に日に、アドレナリンが出てくる感覚でしょうか?楽しみですね。
>スキッドパッドのお世話になったとの事、お怪我はされませんでしたか。サーキットでのことでしょうか。
御気づかいありがとうございます。
ハイそうです。岡山国際のS字通称ホッブスでスッテンコロリンとやってしまいました。
バイクも人もコース外へ綺麗に滑って行きました。
バイクはまだ入院中ですが、人の方は元気いっぱいですよ。
サーキットは高速で走行しますので危険と思っている方がたくさん居られると思いますが、一般道路と比べると遥かに安全性は高いと思っています。
事故や転倒は100%避けることは出来ませんが、安全マージンは多くとって有ります。
ルールを守って走る、相手の事を思って走る、と言う部分では、一般道路もサーキットも同じです。
機会があれば、是非サーキットも走ってみてください。私も知らないような素晴らしい世界に、CBR1000RRは連れて行ってくれると思います。
お互い安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:11401309
0点

Fu〜Sanさん、こんにちは
お怪我が無くて何よりでした(^^
ホンダの生産が遅れているらしくて、納車日が6月8日(大安)になっちゃいました。
遅くなる分準備期間がとれると、ポジティブに考えるとして(^^) またまた質問なん
ですが、CBRのスタート時、エンジン回転はどれくらい回したらエンストしないでスタート
できますか。これが一番の心配なんです・・まじで。
CB1100に試乗したときは最初恐くて(エンストが)ぶん回してスタートしました。試乗中に
少しなれてから、そろりとスタートすることも出来ましたが、CBRだと、エンジン特性も
ギア比もまるで違うのですご〜く心配しています(^^;
書込番号:11415338
0点

何回転で・・と言うより、
先ずどの辺りでクラッチが繋がり始めるか・・を左手の感覚で知る事ですね、
繋がり始めたらアクセルを少し開けるだけでスルスルと普通に前に出ます、
これは慣れの問題なので・・少し練習すれば直ぐ出来ますよ、
変に煽らない方が良いですよ・・、ドエライ勢いで飛び出す可能性も有りますし。
そこで提案?なのですが、
一度400cc辺りのバイク(CB400SFとか)をレンタルで借りて乗ってみては如何でしょう?
寝屋川のホームズってホームセンターのテナントにレンタルバイク屋が有るので・・、
6時間位なら1万円もしなかったと思います(うろ覚え)、
装備は揃ったようですから・・一度それで昔の感覚を呼び戻すのも良いかも、
新車のSC59をエンジンストールで立ちゴケ・・いきなりキズが〜ってのも何ですし。
書込番号:11415949
1点

からあげ1号さん、こんばんは
スタート時のクラッチの繋がりなんて感覚のものですよね。回転数がどうのなんて
ナンセンス。いきなりウイリーやらんように気をつけます(^^;
↓のスレでからあげ1号さんに教えてもらったバイク用品のお店は全部回りましたよ(^^
摂津のRWは店員さんも親切で良いですね。ここではメッシュパンツを買いました。
夏物はそれほど高くはないですが、秋以降は皮パンに皮ジャケいるでしょうね。
小さな節約をしないとってことで、ビールもどきのリキュールばかり飲んでます(^^;
書込番号:11426371
0点

皆さん、こんにちわ(^^;
やっとやっとCBRが手に入りました。バイク屋から自宅まで、途中少し寄り道して
ワインディングロードも少しだけ走ってきました。立ちゴケ、エンスト、ウイリー無しで
自宅まで帰着できました。ガソスタではお兄さんに「今日納車ですか」とずばり当て
られました。よほど乗り方が硬かったんでしょうね。
まだまだインプレなんて書けませんが、渋滞路は地獄、ワインディングは天国ですねぇ
書込番号:11468929
1点

今日納車だと記憶していたので覗いて見ました、
ピカピカですね(当たり前か・・)、トリコってホイールがゴールドなんですね〜良いな〜、
しかも大きな家ですね(笑)裏山鹿〜、
まあ梅雨時期なので雨も多いかと思いますがガンガン行きましょう。
そうそうタンクパッドは付けた方が良いかも・・。
書込番号:11469464
1点

からあげ1号さん、おはようございます。
納車と同時に梅雨に入ってしまうみたいですね。昨日も朝に雨が降ってコリャ駄目だって
思いましたが、その後何とか回復してくれて助かりました。
昨日40キロほどの走行ですが、街中やワイディングで遅い車について走るときは
3速ミッション車だと思ったほうが良いのでしょうか(^^; 高いギアだとどうも気持ち
よくないんです。
書込番号:11472115
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

ラムダとシグマさん、はじめまして。
北海道にお住まいですか?
先月までボルドール(NC42)に乗っていたRIU3と申します。
2年ちょっとで2万km走りました。北海道にも3回行きましたよ。
お手元に来る日が楽しみですね。
書込番号:11431155
0点

RIU3さま
北海道に住んでいます。結構広いのであちこち走り回ります。
現在、以前から使っているフルフェースのヘルメットをそのまま使うつもりですが、
オープンフェースのヘルメットもちょっと気になっています。
使用している方がいましたら使用感はどんなでしょうか
書込番号:11438408
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

またですか。あまり話題になりませんがオプションのサイドバスケットのステーだって一度組み立ててみれば不具合は分かるだろうに、それもせず発売したんですね。細かいとこの設計とかは丸投げなんでしょうか? まぁ不具合があってもきちんと対処してくれれば問題は無いのですが。 次は何があるやら。
書込番号:11433639
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





