ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信92

お気に入りに追加

標準

初心者 試乗後の感想 ZZR1400ABSと比較して

2010/04/05 02:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

ZZR1400ABSと比較して、

VTR1200Fは、タンクがえぐれてるので小さく感じるが、実はかなり大きく直線番長系のつくりのボデー日本仕様は、エンジンが非力で中途半端 CB1300ぽい。


ZZr1400の方が官能的、ただしライポジは、VTR1200Fが楽。
ZZR1400でバーハンドルにかえるとZZR1400のほうが総合的にいいかも。
デザインは、好みでしょうね。


単位 mm
ZZR1400 VTR1200F
全長 2170 2250 -80
前幅 760 755 5
高さ 1170 1220 -50
0
ホイルベース 1460 1545 -85
整備質量 261 268 -7
シート高 800 790 10
0
最小回転半径 310 350 -40
タンク 22L 18L 4(L)
馬力 190 111 79
トルク 15 11 4

書込番号:11189844

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/05 23:31(1年以上前)

sushikunさん

「ZZR1400」に試乗したわけではありませんが、「190馬力」と「111馬力」じゃ、
もともと比べようがないと思います。

迷っているなら、軽くて馬力があって、ホイルベースの短い方を選べば、良いでしょう。
あなたの町には、レンタルバイクとかありませんか?
試乗車が無い場合は、たまに利用します。高い買い物なので、後悔がありませんように。

書込番号:11193710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/05 23:45(1年以上前)

sushikunさん

レンタルバイクを借りて、1日ゆっくり試してみては、いかがでしょうか?
迷いがなくなると思います。

書込番号:11193811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/06 01:48(1年以上前)

ZZR1400ABC 2008モデルを現在既にもってます。
ハンドルポジション、タンデムということで〜乗りやすいものを考えてました。
170馬力ぐらいあれば、馬力不足はそう感じないかと。

CB1300SB=>ZZR1400ABS=>VTR1400F と考えて試乗してみました。
そのままで、バーハンドルを検討中。

書込番号:11194345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/06 07:58(1年以上前)

sushikunさん 

>そのままで、バーハンドルを検討中。

私もそれが良いと思います。経済的負担も少ないですしね。
それに「CB1300」は、チョット重さを感じるバイクですから。

しかし、タンデムの頻度が非常に少ないのなら、レンタルバイクを
利用する、という選択もできると思います。
私も前傾ポジションのバイクに乗っていますので、タンデムするときには、
友人のバイクを借りています。

書込番号:11194748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 21:58(1年以上前)

日曜日、ドリームで試乗してきました。

1200ccV4は、さすがにトルクがデカイです。
無理性でアクセル空け続けると、赤切符もすぐ手にはいります。
足つき性もGOOD。
倒立フォークと6ポットキャリパーの足回りも文句無し。

豪勢な外装も好きですね。

書込番号:11197518

ナイスクチコミ!2


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/06 22:17(1年以上前)

トルクカーブがフラットなのでそう感じるのかもしれませんね。
トルク自体は、ZZRの方が太いですが…。
ZZRも乗りやすいですが、さらにVTR1200Fは、スクーター的に乗れるかんじ。
エンジンの音は、つまらなかったです。エンジン回りませんもんね。
まわして乗るエンジンじゃないし。あとは、斬新なBMWもどきのデザイン(パクリは、中国にお任せを)汗。市場では、車体価格130万円位なので値段を考えるとお得なのかな。
BMWは、あと100万いるけど。 車もそうだけど、ドイツ車にくらべ日本車の質感ってプラスチックの質はじめなんで貧相な材質なんでしょうか。 メーターとか演出は日本がうまいかな。


書込番号:11197642

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 01:29(1年以上前)

質問なのですがVTR?VFR?どっち?

書込番号:11198790

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 02:28(1年以上前)

VFRだね。笑

書込番号:11198941

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 03:02(1年以上前)

興味があるバイクで名前、間違えます?

あと人によりトルクがある、ない、違うようですねー。やはり自分で実車乗らないと分かりませんね。

書込番号:11198985

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 03:13(1年以上前)

人の上げ足とるコメントうざい!コメントいらねーよ。

「トルクがある。」ということは、トルクの上限があるのか?
低くてもフラットだからそう感じるのか?
トルクの特性とピークによる。  VFRは、トルクがフラットすぎる…とおいらは感じた。

数字上では、ZZRのトルクのほうが断然つよい。
トルクカーブのフラットなバイクは、乗りやすいかもだけど、面白くないとおもうよ。
このバイクの排気音もあまりおいらは興味ない。スカスカで、官能性がないスクーターだ。

書込番号:11199001

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 03:24(1年以上前)

Tayneさん、人の上げ足とるようなくだらんコメはやめよう。

ここは、おいらの主観的感想であります。

で、どんなトルク特性が自分の乗り方にあうかは人それぞれですね。

トヨタのクラウンが好きな人もいれば、BMW M3がいい人もいる。

ただ、スポーティーを主にするなら、ZZRの勝利ですね。

楽にスムースに大型バイク初心者か年配の人が移動の手段としてつかうなら、VFR?  

デザインに興味あったけど、エンジンの音、特性含めおいらにはちょっと?

バイクに乗る人は、官能性も求めてませんか。


書込番号:11199014

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 06:54(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:11199170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/07 08:14(1年以上前)

ZZRと同じ素性のエンジンのGTRに乗りましたが、CB1300と比べて下の粘りがなかった印象が・・・
ってコトはVFRはもっとトルクが薄いんですかね・・・

ワタクシも早く試乗したいナ・・

エンジン音はV型特有のサウンドが気に入らないって方は結構いますね・・

書込番号:11199330

ナイスクチコミ!5


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 11:37(1年以上前)

以前はCB 1300 SBに乗ってました。で、GTR1400にも乗りました。
日本の国土事情にあっているのは、まず、大きさからCB1300でしょう。
しかし、安定性、高速長距離ということを考えるとGTR1400だと感じるバイクです。
車体の大きさ、重さもCBとまったく違い高速を長く流すバイクって感じでした。
GTRも、6000回転あたりから本領発揮みたいな。ZZR1400のエンジンもですが、CBというバイクは、8000回転あたりでRED ZONEです、トルクもかなりフラット。
トルクがフラットということは、まわさなくても出だしがいいということ。
一方、GTRもトルク太くしてるとはいえ、面白くない味付けでなくてまわす方向にふっているのだと思います。薄いと感じるのはトルクカーブの違い、バイクの特性の違いでしょう。
GTR1400もめちゃ乗りやすいですよ、GTRは、風も感じなく出来るし でも、あそこまで楽なら車ですね。笑 200−300Kmのツーリングが主なら?ですね。
まわしたいのか、楽ちんにのりたいのか?ですね。

書込番号:11199811

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 12:45(1年以上前)

やっぱりトルクの感じ方は人により違いますねー

自分は4000回転あたりから本領発揮です。

書込番号:11200028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 19:02(1年以上前)

正直、他人の感想は、いくらバイク暦があっても当てにならない。と考えたほうがいい。

自分で試乗して、自分なりに分析、自分に合ったバイク選びを。

書込番号:11201252

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 19:08(1年以上前)

Kamenradier さん、それなら、口コミみないで先入観なくして試乗ですね。笑

ここは、あくまで、おいらの主観のスレですよ。

海外仕様のVFRにのってみたいなー。 172馬力 トルク13で
トルクカーブもちがうらしい。

書込番号:11201278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 20:28(1年以上前)

1.主観的感想なら、まず先に述べるべき。後だしじゃんけんは卑怯。
そもそも、VFR1200Fは「フラットだ」と断言しているが、普通主観が入るならそれとわかるよう「私はフラットだと感じた」でないのでしょうか?
2.人の名前を間違えるだけでなく、罵倒するとはまっとうな大人のするべきところではないですな。

なお、私がVFR1200Fに試乗した感想は「排気量の割に低回転トルクがないなぁ」です。
普段乗っているバイクに左右される、そういうことでしょう。

書込番号:11201662

ナイスクチコミ!9


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 20:55(1年以上前)

すたまんさん、

だいたい、個人のコメントは、その人の主観でしょ。 卑怯とは、なんのこっちゃ!?

明らかに間違いとわかることで人を中傷したり人の上げ足をとる場でないでしょう。

ここは、バイクについてのコメを欲しいもんだ。

ZZR1400との比較って初めに書いているでしょう。

バイクの特性を気に入るか気に入らないかは、それぞれのライダーの好みだろう。

日本仕様は、VFRは、6000回転で11出るようにふってあるから…。

これは、排気量というよりトルクカーブの調性にすぎない。

乗りやすいという人もいれば、つまらないという人もいる。

くどいけど、CB1300からZZR1400に乗り換えてからVFR1200Fを試乗したおいらのインプレです。













書込番号:11201805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:14(1年以上前)

感想を述べてるだけならいいが、
断言しちゃってる部分もあり、他の人から見たらそれは違うんじゃないの?となってしまうんだよね。

比較対象車も、190psと111psだし、当然パワーもトルクも大きく違うでしょう。

>>エンジンが非力で中途半端 CB1300ぽい。

CB1300も十分パワーあると思いますよ。

書込番号:11201914

ナイスクチコミ!10


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 21:47(1年以上前)

Kamenrider さん、

トルクがフラットというのは、事実で感想はそれをどう思うか。

一番初めに、スペックの一覧も事実として列記 それをどう思うかは別。

CB1300の115馬力フルパワーにのってて同じくトルク11でかなりフラットで乗りやすい!?に乗っていたときからの感想。

400CCのバイクから乗り換えた人はそうは思わないでしょう。
だから、ZZR1400ABSと比較して というタイトルがついてますね。

断言しても、それは、一個人が断言すること。笑

でも、事実は事実、馬力、など計測できるもの。

官能性は、個人が感性で感じるもの。 こんなこといちいち説明するレスではないでしょ。



どこまでいってみて、コーナーでは、こう感じたとか。 ここまでまわしたとか、

疲労度は、こうだったとか、そのたぐいのコメ期待します。

最初のタイトルに傾注くださいな。




書込番号:11202137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/07 22:36(1年以上前)

まぁVFRとZZRでは開発のコンセプトが違うような気がしますから比較の対象としては余り適当とは言えないかもですね・・(主さんがZZRのオーナーですから仕方ありませんが・・)

VFRはRC30以降はツアラー色強くなりましたが、今回のモデルは既存のSTXと最近出したCB1300STの位置づけがリンクしてイマイチどの辺をターゲットにしてるか分かりづらい部分もあるし・・

フラッグシップのZZRは1200辺りから最速争いで、ブラックバード、隼が対象になるでしょうから・・

書込番号:11202484

ナイスクチコミ!4


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 23:23(1年以上前)

VFRは、ZZRと同じツーリングできるスポーツというカテゴリの範疇かと?

ZZRもハヤブサも速いけどGTにふっていますが、ポジションから長距離はきついでしょうね。
速ければいいというわけでもなく、味付けの問題もあります。
なので、どれがいいかは別として、ポジショニング含め「ツーリングでスポーツもする。」
という視点から比較してみました。

#VFRはRC30以降はツアラー色強くなりましたが、今回のモデルは既存のSTXと最近出したCB1300STの位置づけがリンクしてイマイチどの辺をターゲットにしてるか分かりづらい部分もあるし・・

なるほど…


フラッグシップのZZRは1200辺りから最速争いで、ブラックバード、隼が対象になるでしょうから・・

んー、あまり速さばかりでは、ということで最速という次元からZZRの味付けも2008年度から変わってますね。

一度、VFRレンタルしてツーリングしたらいいかもですね。

書込番号:11202857

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/07 23:37(1年以上前)

ZZR1400  Wikipedia
ZZR1200とZX-12Rの後継となる車種である。最強の名前を取ったZZR1100やZX-12Rと同様、世界最速の市販車を目指して開発された。
北米市場ではスーパースポーツに分類される。
2008年式車両のラムエア加圧時の出力203psは、現在市販されているオートバイの中で最も高い出力である。
世界最強スペックと、ZZR1200のマイルドさを捨て去った戦闘的フォルムのハイスピードツアラー、ZZR1400を発売する。


VFR1200F  バイクブロス 試乗インプレッション・レビュー
ホンダ最高技術の象徴
VFR1200Fは洗練されたスポーツ性能と長距離巡航性能、快適なタンデム性能を兼ね備えた大人のスポーツツアラーたることをテーマとしている。
高回転高出力化に有利なDOHCにこだわらなかったのも興味深い。吸気バルブをカムによる直押し、排気バルブをロッカーアーム駆動とする「ユニカムバルブトレイン機構(=SOHC)」を採用することで、十分な高回転とヘッドまわりの軽量・コンパクト化を実現。闇雲に既存のハイスペックを詰め込むことなく、むしろ既成概念にとらわれない新発想で運動性の向上という難題をクリアしているところが最新のVFRらしい。


こんばんは
こうして見ると、コンセプトは全く違うようですね
SSとネイキッドみたい

書込番号:11202958

ナイスクチコミ!2


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/08 00:14(1年以上前)

同じカテゴリーでも、違うバイクは当然違うコンセプトだと思いますよ。

ハヤブサとZZRも詳細は違いますし。

で、そのなかでみんな自分の技量と目的にあうやつを選んでるし。

ZZR1400は、SSと比較すると重すぎますし、運動性能は、劣るでしょう。

メガスポーツとかいってますが・・・・?

ポジションは、SSほどでないが、VFRよりもきつい。

実際乗ってみるとわかりますがZZRもかなり乗りやすいのに奥が深いような。

バイクの大きさや作り、重さをみるとVFRは、BMWを意識してK1300Sと比較されますが、

ZZR1400やハヤブサとも4月号の某雑誌では比較されてますね。(260kg位)

重さも同じくらいですし、172馬力の国外仕様だとかなりのスピードも出るのではないでしょうか。国内仕様でも、フルパワー化できるかもですね。

K1300SもよくZZRとかハヤブサとも比較されます。 

スポーツツアラーという大きな範疇のなかに入るかと。

ハヤブサとZZRだと、ZZRのほうがツアラー向きかなABSモデルもあるし。

あとは、そのカテゴリーのなかでも好みだと思いますよ。 

楽ちんがいいか、ちょっとは、遊びたいか。速いのがいいのか?

CB1300SBになんか特性やコンセプトが、VFRは似てる気もします。

私の場合は、CBに乗っていてあまりにもEASYで変えた派なので…。

ZZRにのってますがふわわKMなんてめったに出しませんし。

VFRをコメント道理解釈するのでなくて、自分でのってどう感じたか教えてくださいね。

ZZRバーハンドル化してポジションどうかわるか検討してみます。

つまり、ツーリングで軽くスポーツすること、タンデムすること、荷物のせること考えても、買いかえるほど感動もないなーと私は感じました。

VFRのダブルクラッチバージョンのフルパワーに試乗してみたいです。















書込番号:11203199

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/08 07:27(1年以上前)

おはようございます

>こうして見ると、コンセプトは全く違うようですね
>SSとネイキッドみたい

言葉が足らずに、申し訳ない

全くコンセプトが違うので、同じカテゴリ−で括るには無理がある  と云う意味です。



書込番号:11203963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/08 07:59(1年以上前)

ナルホド〜
フルパのCB1300がイージーに感じられる位の方ですからワタクシのような凡人には分からない感性がお有りなんでしょうね♪

ワタクシも120PSオーバーのCB1300所有してましたがポテンシャルを使い切ってイージーに感じるなんてとてもとても・・(大汗)

ピークパワーはさておき下のトルクがGTRより薄い?と思われるVFRは若干扱いにくい部分もあるんですかね・・

5月のモテギでの試乗会には是非参加したいですね・・
(ワタクシに何か違いが感じられるか・・・苦笑)

書込番号:11204036

ナイスクチコミ!2


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/08 11:05(1年以上前)

fast freddie さん

#フルパのCB1300がイージーに感じられる位の方ですからワタクシのような凡人には分からない感性がお有りなんでしょうね♪

例えはなんですが、それは、車で言うとカローラで180kmだすのとBMWで180kmだすのでは、どちらが心に余裕を感じるでしょうか。そのつくりの違いは、あるでしょう。

どなたでも感じますよ。

ZZR是非、ツーリングでのってみてください。



#ワタクシも120PSオーバーのCB1300所有してましたがポテンシャルを使い切ってイージーに感じるなんてとてもとても・・(大汗)

必要かといわれるとCBで十分たのしめますね。

改造されたんですか?汗 イージーに感じないからでなくて、官能性を感じないからです。どののバイクも限界があり、限界付近に来ると大変、だけどその間口が広いと逆に
楽かも。140km以上ならCBは、風で苦しむでしょう。SBでも、ふわわKmの継続走行は
?かも。

ピークパワーはさておき下のトルクがGTRより薄い?と思われるVFRは若干扱いにくい部分もあるんですかね・・

GTRは、あの大きさで街中では?かも。スポーツツアラーというより、名のとうりGTONLYかな。

いや、VFRは、スクーターのように扱いやすいと思いますよ。
ぜひつくばでのインプレッション聞かせてください。

タンデムでの、インプレもききたいなー。長距離でどうか。
どなたか宜しくお願いします。


書込番号:11204460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/08 23:41(1年以上前)

09年型のGTR持ってるけど、ZZRと比較検討したうえでGTRにした。

だってZZRをアップハン(バーハンは嫌い)にして、パニアケースを取り付けようと思ったらGTRの価格超えるんだもんなw
ならば、GTRでいいんじゃない?って思うでしょw

まぁ、実際にはZZRならではの部分があるから、よりスポーティーに走りたい人はZZRだろうね。でも他の人のコメントもあるが、GTRはその重さや見た目以上にスポーティに走れるよ。
一日7〜800キロ走るツーリングをしたい人はGTRがいいね。もちろん高速メインになるけどね。街乗りは正直乗りたいとは思わない。かなり熱いからね。タンク周りが。


VFRはなんかちぐはぐな印象だね。先鋭的なデザインではあるけど、実用的で快適とは言いがたそうなシート周り、ハンドルも低め、ZZRのようなスポーツモデルのような居住性なのにシャフトドライブ(^^;
コンセプト的にはスポーツモデルとツアラーのいいとこどりってとこなんだろうけど、ちょっと中途半端に見えるかな?

エンジンがホンダのスポーツモデルにしては珍しく本当の意味でのV型になっているのが面白いけどね。スペック表にある、燃費なんだけど60km定地走行で20km/Lって悪くない?
うちのGTR、実燃費で18km/Lくらいだよ。60km定地だったらもっといくはず。
インジェクションの設定の差なんかな?


とにかくデザイン重視で出てきた感はあるね。そのうちもっとツアラー然としたバリエーションモデルが出るだろうね。

書込番号:11207227

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 01:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

GTRらくで長く乗れそうですね。 試乗箱根まで池袋からしましたが、ほんとうにらく。
エンジンも上の方では、スポーティーでした。でも、コーナーとか遊ぶにはちと
でかいかな。普段、800kmのツーリングってそんなにしないかと。
大阪あたりまで、ZZRでいきましたが慣れれば高速長距離もなんとか…2010年 GTRは、熱対策されているような。でも、色がおやじくさいんですよね。おやじだけど。笑
それと、顔がスクーターぽくて。いかつい6目が好きなんですね。全部HIDにしてまして、
脅してます。爆 たしかに、初めからアップ半にして、トータルバランスにするとZZRより
お安く済みますねで、トータルにそれようにバランスがとれているかと。
2010年モデル、あの色どうかなりませんかね。黒とかなら乗り換えてもいいなー。



書込番号:11207665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/09 08:02(1年以上前)

ZZRは、試乗したときにすごく乗り易かった印象があります。
この乗り易さならGTRもいけるんじゃ無いかという思いました。

うちのGTRはトップケースもつけているので、フルフェイスヘルメットが6個w余裕で入る積載性が便利です。
もちろん、その状態でタンデムできます。
タンクバックはつけませんが、09までにはついていたタンク前面の小物入れが便利です。
HIDもETCもつけてます。
他の人はナビつけている人も多いですね。
カウル内にAC電源がありますしね。


下のトルクが細いのは、御存知かと思いますが、昨今のリッターバイクの安全仕様のせいでしょう。
市販パーツで本来のパワーに戻せますね。

書込番号:11208128

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 10:33(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

タンデムの頻度がおおいならGTRのほうが後ろにのっているときも安心感が断然大きいと思います。私もサイドの10万チョイかけてGIVIのケースもってますが、九州に1度いったときだけ使いました。汗 すり抜けできないんで、首都高で最悪でした。
TOPケースにしとけばよかったと後悔。

GTRのサイドってそんなに入るんですね。TOPも大きい奴をつけてらっしゃるんですね。
キャンプとかにはもってこいですね。2010年のK-PASSとか熱対策と
かかんがえるとほしくなりましたが…、バーハンドル程度でおれのばあいいいかなと。
USのブルーのカラーがあるので輸入しないかな? こげ茶色っぽい2010年モデルは、
色が?です。


僕の走りは、やっても1泊がせいぜいなんですよ。距離にして300Km−500Kmです。
あとは、箱根でちょこちょこと近県の日帰りなんで。

また、GTRも試乗してみます。




書込番号:11208446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/09 16:51(1年以上前)

sushikunさん

初めまして、ダイアリストです。
私も同じ08型のZZR1400に乗ってます。またCB1300SBを所有していたこともあります。

ZZRはスポーティーさと乗りやすさを両立していて大変素晴らしいバイクですね。ただ、4〜500kmの日帰りツーリングをした時に、ポジションが主な原因なのか、最後の100kmの疲労度が大きく、渋滞に巻き込まれたりすると一苦労します。

ここをVFR1200のDCTに期待しています。

またVFRで気に入っているのは、パニアを取り付けたときの全幅が、ZZRのミラー幅と変わらない(79cm)点です。この幅ならばパニアを付けたまま都内でのすり抜けが可能になります。

一番気になるのは、直4とV4の乗り味の違いです。
ZZRは初めて試乗した時にも、アドネラリンが出まくりで、
大変刺激的なバイクです。

VFRはお台場で試乗しましたが、
08ZZRよりも低速トルクが少し足りない感じもしました。
V4は、回転数が上がった時に直4に比べて振動が少なく、
気持ちよいという話しも聞いているのですが、
低中速コーナだったので、その辺が確かめられませんでした。
(sushikunさんは、どういった状況で試乗しましたか?)

どちらにせよ、DCT仕様が出た後に、
レンタルで1日借りて、
自分のライフ&バイクスタイルに適合するか否かを
確かめてみようと思っています。

書込番号:11209400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/09 17:09(1年以上前)

>いや、VFRは、スクーターのように扱いやすいと思いますよ。
sushikunさん程の方ならVFRで峠の下りで全開できますか?

書込番号:11209444

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/09 17:13(1年以上前)

こんにちわ! 盛り上がってますね〜〜
ツーリングされているようなので興味を持って拝見していました。
ZZRは、1100のかたとツーリング先でよくお話しをするのですが、1200も少数ですが話した事あるのですが、1400は全く無くツーリング出来ないバイクなのかなと思っていました。
GTRは上でレスされている中のお二人と実際に一緒に走っています。すごいですよ!
1泊で500km程度ですか。それ別に泊まらなくても帰って来れるので、飲み会に行くって感じでしょうか(笑)
そう言うのも良いですね!
ツーリングを良くされるのでしたら、ワタクシのお付き合いとか、さらっとこなしてみせちゃってください。ZZR1400の株があがりますよ〜
どの辺に行ってるかは、隠さずワタクシの掲示板に出してますので、どーぞ!
載せてないのは隠してるんぢゃないけど、写真の選択が大変で…
1回ツーリング行くと1000枚になりますorz デジカメの弊害…

書込番号:11209461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/09 19:27(1年以上前)

ああ、すっげー勘違いしてました。ヘルメットは6個じゃなく4個です。

お詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:11209899

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 20:22(1年以上前)

ダイアリスト2さん、 同感ですね。 ZZRは、300KMツーまででしょうか。それ以上になったり、渋滞にはいると疲れますね。とりあえずバーハンドルを検討します。

書込番号:11210072

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 20:28(1年以上前)

Fast Freddieさん、峠下り全開できるのがいいバイクなんですか。笑
下らんコメだなー。速いのがいいというのは、ガキだと思います。
そんな味付けにZZRはなってませんよ。

VFRもBMWにくらべると多少スポーティーかもですね。それ、ホイルベースの距離みればわかりますよね。速い人は、なにのっても速いでしょ。そんなこと話してませんよ。
人を中傷するのでなく、バイクについてコメくださいな。

書込番号:11210099

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 20:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん、GTR良いバイクですよ。Lの18Kmは、すごすぎです。
ZZRは、16KMくらいです。 CBも18Kmでした。レギュラーですが。

だいたい、ZZRでも街中に行くのにはしりませんし、自然や、温泉、風景を楽しみたいので、
GTRも再度検討してみます。

実は、元の彼女がZZR1400に乗っていたのでCBでは、ついていけず勢いで勝ったのです。爆

書込番号:11210114

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/09 21:11(1年以上前)

うわぁ、300KMツーって言っちゃいますか〜
125ccぢゃないんだからって感じですよね!
っつうか、えーと、たしか、ワタクシの8/9日記2を見てください。125ccで500km以上走ってたはずです。
いつものキャンプ場に着いちゃったから泊まりましたが、まだまだ走れました。
キャンプ場では宴会だったので、ツーリングの皆さんに付き合わないとね! ツーリングの醍醐味ですもんね(笑)
ZZR1400で頑張られてくださいね!!

書込番号:11210279

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 22:14(1年以上前)

かまさん、125ccで500kmはすごい。神奈川―大阪間くらいですね。
125ccで、高速ってはしれましたっけ? 
 300KMというと神奈川=長野くらいです。

ZZRは、ポジションがきついかも…ですね。300KMあたりまでは、どこも痛くないし
負担かからないでしょう。それ以上一気に走ると腰と腕にくるかな。

300KM=>300KMかえると結構腰と手首にきますよ。
バーハンにしてくるなら、GTRに変えようかな? VFRも一日レンタルしてみます。

書込番号:11210611

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/09 22:47(1年以上前)

125ccは高速走れないですよ(^^;;
20年前に一回だけ保土ヶ谷バイパス走っちゃった事ありますが。ってそんな話ぢゃなくて〜(笑)
高速の時は1000km走ってますよ。たしか、ワタクシの掲示板の「秋の思い出9/19日記」ってところ見てください。
もちろん距離が目的ではないですから、価格comの皆さんについていったり、自分の好きな景色を見てまったりするために走って行くって感じですね。

書込番号:11210809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/09 22:54(1年以上前)

>Fast Freddieさん、峠下り全開できるのがいいバイクなんですか。笑
あらら・・そんなこと書きましたっけ?

「峠の下りで全開にできるかっ」てのはその方のポテンシャルを量るワタクシなりのモノサシですから〜

いいバイクの基準は人それぞれですからいいんですが、感想を述べてる方の技量が自分と比べてどれ位の人なのかの方が大事だったモンで・・

実際にお会いしている方などの批評や感想はその方の技量もある程度分かっているから「自分と比べてそう感じるんだ」ってなりますが...

主さんが以前CBがイージーって書かれてたのでCBのポテンシャルを何処まで使っててイージーって言えるのかなと・・

ま、何を書いても中傷してるって解釈されるのでしたらワタクシはこの辺でお暇します
※どの部分が中傷にあたるか分かりませんが・・

(あ、因みにワタクシはCB1300は全然乗りこなせないヘタレですから悪しからず..)


書込番号:11210871

ナイスクチコミ!6


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/09 23:36(1年以上前)

Fast Freddieさん、ここは、バイクの感想を述べるところ、どの人がどの技量なんてわかりっこない。 峠の下りを全開しつづけるなんて誰もできないでしょう。
時速240kmで峠の坂を下れますか?
でないと、どの程度を全開という定義でもありますか。
非常に抽象的で ここのTOPICと逸脱してる話です。

だれが、どれくらいの腕かより、どのバイクがどんな特性もって自分にあっているかは、普通に運転できればそれぞれわかります。速いというかうまいとかそんな話はしておりません。速い奴の感想があってるということでもない。何を主体に感想を述べるのか、そこでしょ。 ポジション含めた疲労度なのか、スムースさなのか、官能性なのか、ETC.

上にも書いているように、同じ180kmはしっても、トヨタカローラ―デアクセル踏むのとBMW M3で踏むのでは、だれがやってもその安定感や安心感、スポーティーさは感じますよね。たとえは、車ですがそういうことです。

試乗して、ご自身の感想を聞かせてください。






書込番号:11211125

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/10 00:02(1年以上前)

とりあえずVFRを乗ってエンジンが非力で物足りない。

GTRは風防能力は高いですが、重さがネックでZZRのトータル性能にはかないません。

あっ自分、GTR乗ってますよ。ZZRも峠とサーキットの試乗もあります。

また主観的感想でまとめられたらどうにもなりませんが(屮゚∀゚)屮

書込番号:11211263

ナイスクチコミ!5


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/10 00:10(1年以上前)

Tayuneさん、 日本仕様は、150馬力以上のバイクを現状のっているかたには、非力ですよね。フルパワーに乗ってみたいです。 

#GTRは風防能力は高いですが、重さがネックでZZRのトータル性能にはかないません。

運動能力は、ZZRでしょうが、ツーリングとして疲労しないで、目的地に軽快にいけるのは、
GTRでしょう。タンデムしやすいのもGTRかと。

ツアラーは、多少重い方が高速安定はしてるみたいですよ。


書込番号:11211303

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/10 00:12(1年以上前)

すみませんなんかめちゃくちゃに…

>エンジンが非力で中途半端

ということで

GTRは風防能力は高いですが、重さがネックでZZRのトータル性能にはかないません。

あっ自分、GTR乗ってますよ。ZZRも峠とサーキットの試乗もあります。

また主観的感想でまとめられたらどうにもなりませんが(屮゚∀゚)屮 が書きたかったことです。

書込番号:11211308

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/10 00:20(1年以上前)

自分もZZRと悩んだ結果なんですよ。

高速でも日本じゃまず190馬力は使いきれませんから、で風防効果の強いGTRでしたが今度は渋滞がネックに…

ソロなら問題ないですが、マスツーするならZZRにトップケースで事足ります。

タンデム…乗せた事ないなー(泣)

書込番号:11211352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/10 00:29(1年以上前)

「下りで全開にできる」とはある方の受け売りですが、パワーバンドで走る=そのバイクのポテンシャルを引き出すと解釈してますので、全開で走り続けるのとは違います

下りのコーナーで適正なギアで全開で立ち上がれるかって言うのが真意です

高速の巡航スピードはバイクのポテンシャルによる所が多いですが下りコーナーで全開に出切るかは腕や経験に寄る所が多いので単純に乗り手の技量のモノサシとしたわけです

ワタクシは精々原付程度でしか下りコーナーで全開には出来ませんが自信と同じような技量の方の感想の方がよ信憑性が高いし、参考になるんじゃないかとの考えからです


書込番号:11211400

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/10 01:00(1年以上前)

>同じ180kmはしっても、トヨタカローラ―デアクセル踏むのとBMW M3で踏むのでは、だれがやってもその安定感や安心感、スポーティーさは感じますよね。

この2台を同列で比較するのは、如何なものでしょうか?


ZZR1400は、何日か代車で乗りました。
確かに、あのパワ−は凄い・・・・  怒涛の加速って感じでしたね
ですが、他の曲がる・止まるでは、今ひとつ・・・・・車重とサイズですかね
サスペンションがやたら柔らかかった様に記憶しています
パワ−が出ているだけに残念な様に思います
イメ−ジは・・・・・高速弾丸ツアラ−


CB1300は試乗会【実は内緒で何度も】や知人のを乗りました
ZZRの様な圧倒的なパワ−は無いけど、走る・曲がる・止まる のバランスは悪くは無かった様に思います。
止まってると、やはり重さを感じたけど、走り出せば、重さやサイズを気にさせずに走れたと思います
イメ−ジは・・・・・ハイレベルな標準バイク


VFR1200Fは・・・・未知です



自分の主観では・・・・所有するなら、CB1300かな
扱えない馬力は要らない・・・・へたれですので
重いバイクは要らない・・・・・体力的に

自由に動くバイクが良いですねぇ〜

書込番号:11211553

ナイスクチコミ!3


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/10 01:48(1年以上前)

fast freddie さん、口コミって個人の見解の寄せ集めだから、多くの人の意見を参考にしてくださいね。腕がうまくても、説明や感性はちがったりしますし。笑
それか、うまいプロの雑誌をご参考にどうぞ。ここでは、みなさん独断と偏見の感想だとおもいますよ。より多くの人がそう思えば、そうなんだと思います。

何よりも自分で乗ってみることです。そして、ご意見くださいね。

書込番号:11211696

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/10 02:14(1年以上前)

VTR健人さん、
>同じ180kmはしっても、トヨタカローラ―デアクセル踏むのとBMW M3で踏むのでは、だれがやってもその安定感や安心感、スポーティーさは感じますよね。

この2台を同列で比較するのは、如何なものでしょうか?

普通の利便性、オールマイティのくるまと、FUN to Driveを考慮した車の例です。
私の意図するところ理解しずらいでしょうか。

ZZR1400は、何日か代車で乗りました。
確かに、あのパワ−は凄い・・・・  怒涛の加速って感じでしたね
ですが、他の曲がる・止まるでは、今ひとつ・・・・・車重とサイズですかね
サスペンションがやたら柔らかかった様に記憶しています
パワ−が出ているだけに残念な様に思います
イメ−ジは・・・・・高速弾丸ツアラ−

#すべてはトータルバランスですね。サスも堅く調整できますよ。
めったに7000回転以上にはなりませんが…。笑 この回転までは、かなりジェントルです。

SSで、ふわわ以上のスピードで高速継続走行されたことあられますか?
軽いと不安定な感じで疲れます。スポーツツアラーなんで、仕方ありませんね。

CB1300SBは、280kgだったかと…? ZZR は、260kgです。


CB1300は試乗会【実は内緒で何度も】や知人のを乗りました
ZZRの様な圧倒的なパワ−は無いけど、走る・曲がる・止まる のバランスは悪くは無かった様に思います。

#ツーリングでつかってみてくださいね。高速含めて。私は、3年所有してました。


#バランスをどの域にもっていっているかでしょう。
CBがどこのバランスか。 時速ふわわKMでは、かなりきつくなります。
時速120KMの範囲で安定してるようにかんじます。やはり、ネイキッドベースです。


止まってると、やはり重さを感じたけど、走り出せば、重さやサイズを気にさせずに走れたと思います
イメ−ジは・・・・・ハイレベルな標準バイク

ZZRも同じく、重量をセンターの下にあり、びっくりするほどとり回ししやすいです。



VFR1200Fは・・・・未知です



自分の主観では・・・・所有するなら、CB1300かな
扱えない馬力は要らない・・・・へたれですので
重いバイクは要らない・・・・・体力的に

#CB1300は、十分重いバイクの部類ですよ?

自由に動くバイクが良いですねぇ〜

#おそらく、400cc-650CCバイクの方があっているのかもしれませんね。

とり回し簡単で、峠では、軽さがものをいいますね。

CBは、良いバイクだと思いますよ。大型バイク初心者には、GOODな車両ですね。

VFR1200fもCBの次あたりにいいのじゃないでしょうか。

味付けは、CBもVFRも乗りやすさの点で似ているかも。運動性能は、CBのほうがあるかもです。

で、ZZRは、出そうと思えば、時速300KMいけるよっていう男のロマンですよ。笑

人間ってなれると、もっともっとと思うんですね。汗

VFR1200Fは、フルパワーだと、どれくらいいけるのかな?

車軸間距離からすると直線は、 ZZRより安定するかもしれませんね。





書込番号:11211747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/04/10 02:16(1年以上前)

>>うまいプロの雑誌をご参考にどうぞ
これもまた 鵜呑みにはしがたい 提灯ライター(ライダー)が多いからね〜

まあ タコメーター見て何馬力だ〜って ライダーも多いから
人の意見をどの程度参考にするか 書いた人の文章でどう判断するかが 大事でしょうね

書込番号:11211750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/11 01:25(1年以上前)

まぁ、俺の場合は、とにかくトータルコストパフォーマンスでGTRにしたから、VFR1200Fとか正直割高にしか見えない。

だってメーカーサイト見る限り、VFR1200FにGTR並みの装備させようと思ったら、、、

純正パニアケース・・・¥145,950
リアキャリア・・・・・¥39,900
グリップヒーター・・・¥22,050
アクセサリーソケット・・¥15,750
メインスタンド・・・・・¥31,500

〆て255150円

車両価格が157万5000円ということですから、合計すると約183万円!

GTRは168万円ですよ(^^;09モデルはたしか158万円だった。
09モデルからマイナーチェンジで追加装備などがあって10万ほど高くなってます。
ちなみにZZR1400の価格はABS付きで155万、無しで149万。

VFR1200Fはどのへんを狙ったコンセプトなのかがいまひとつ不明。
おそらくはBMWあたりかと思うが、これも仕上がり具合でどう評価されるかだよね。
上記のアクセサリーもメインスタンド以外はぜひとも欲しい装備ですよね。
GTRの場合は、上記装備に加えてメインキーに関してはキーレスエントリーというのが便利。


正直な話。VFR1200Fのエンジン仕様で「VFR」の名前を冠していいのだろうか?とホンダファンでもないが思うな。やっぱりVFRといえば90度VツインでDOHCエンジンでしょう(^^;

書込番号:11216315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/11 05:10(1年以上前)

VFRだったらV4かV5ですね(^.^)b
VツインならVTRでしょうね(^^ゞ

書込番号:11216642

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/11 13:45(1年以上前)

こんにちわ。

>うまいプロの雑誌を参考にどうぞ。ここでは、みなさん独断と偏見…

まず、価格com読者、ならびに株式会社カカクコムに礼儀を持ってください。
それから、プロと我々素人とは、現実には違うので、同じようには行きません。
http://www2.suzuki.co.jp/motor/v125-kasori/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kasori_china/index.html
たとえばここに、賀曽利さんの日本一周や中国の記事が乗っていますが、おぉそんな事が出来るのか、俺も!とやった人は価格comにはたぶんいません。
現実にはこんな事は出来ます。ってのが価格com口コミ掲示板であり、今まさに「ナイス!」に点が入っているかたたちが、実際に走ってくれたからこそ点が入っているのですよ。
ワタクシはへたれなので、実際にみなさんを引っ張っていく事ができませんが、かわりに、まったりと走っていればこんなところに行けるよ。ってのを写真で説明するようにしています。
カローラとM3、違うのでしょうが、ちゃんと見える形にしないと賛同する人はいないと思います。
それもナイス点に現れているのですよ。
ちなみにワタクシも、カローラとM3は運転出来ますからご安心ください(笑) AE100は持っていました。っつーか甲府に乗って言ったしね。

書込番号:11218073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/11 15:10(1年以上前)

>90度VツインでDOHCエンジンでしょう(^^;



失礼した。Vフォーの間違いです。

書込番号:11218393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/11 16:23(1年以上前)

これもある方の受け売りですが、V5のVFRが出たら面白いですね・・
211Vのエンジンデチューンして・・・(笑)

書込番号:11218670

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/11 16:45(1年以上前)

ご本人はバリバリの現役ですけど、賀曽利隆さんの名が出てきて
懐かしかったので一言。
私が20代の頃、賀曽利さんの「峠越え」や「林道」関連の書籍に
刺激を受け、週末ごとに四輪で峠や林道を走ってました。
葛籠折れの道を上り切ると別世界が現われるその瞬間のためだけに、
助手席に地図と氏の本を置いただけの気ままな一人旅をやってました。
実際に走ってみて「書いてある通りで本当に素晴らしかった」、「ここ
は鋪装された」、「崩落で長期通行止め」などの情報を編集部に郵送し、
丁重なお礼状をいただいたこともありました。

バイクに乗るようになって、価格コムのクチコミ掲示板に来るように
なってつくづく思うこと。
ここには凄い方がたくさんいらっしゃいます。これだけのメンツが
揃っているコミュニティサイトは少ないと思いますよ。
年齢も性別もバイク歴もさまざまですが、速い方、上手い方、メカに
強い方はもちろん、首都圏から九州まで下道で往復する方、温泉や
食べ物(B級含む)に強い方、ご自分は参加しないのに早朝の集合場所に
現われて皆をお見送りする方、キャンプ道具積んで日本一周中の方、
もう一人ひとりが凄いんですよ。
まあ、私は30km/hでヨタヨタしか走れなかったタイトコーナーを
50km/hで、しかもキレイなラインで曲がれるようになったことを
単純に喜ぶバイク歴の浅いオジサンですけど(^^;)。

書込番号:11218761

ナイスクチコミ!6


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/11 17:26(1年以上前)

かまさん、論点がずれてますよ。
#カローラとM3、違うのでしょうが、ちゃんと見える形にしないと賛同する人はいないと思います。それもナイス点に現れているのですよ。
ちなみにワタクシも、カローラとM3は運転出来ますからご安心ください(笑) AE100は持っていました。っつーか甲府に乗って言ったしね。

言いたいことが分からない人はそれまでです。M3を知らない人もいるかもですしね。
わかる人がわかればいい、乗ったことある人でないとわからないのかもですね。

で、ここは、125ccのスクーターの感想の場としておいらは書いたのではありません。

VFR1200Fとの比較です。スポーツツアラーについてお話しください???

書込番号:11218919

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/11 17:38(1年以上前)

バイクにちゃんと乗れているなら、スポーツツアラーの話というのもいいかも知れませんね。
今はまだその域ではないと、みんな思っていると、みなさんのレスを見て気づきませんか?

書込番号:11218967

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/11 18:14(1年以上前)

sushikunさん、はじめまして。
新機種のスレですし、長く伸びているので注目していましたが、
なかなか噛み合わないみたいなので出てきました。

[11218073]でかまさんがおっしゃりたかったことは、
sushikunさんが引用なさったカローラやM3の話ではなく、
ましてや125ccでのツーリングの話でもなく、
前半部分から提起される
「この掲示板に書き込みをなさる方の中には、プロのライター同等の
あるいはそれ以上のことを実践している方もいらっしゃいますよ。」
「同意するしないは別として、他の書き手の方への礼儀や敬意は忘れ
ないでください。」だと私は理解しています。

公開された掲示板ですから、主観的感想も全然OKです。
ただ、多くの読み手はクールですから、sushikunさんが力まなくても、
文章の中から参考になるものとならないものとをちゃんと分別します。
そして、sushikunさんがどんなライダーなのかを測るシビアな目がある
ことにも気付いていただけると嬉しいです。

書込番号:11219137

ナイスクチコミ!5


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/11 18:45(1年以上前)

かまさん、

タイトルを見て書き込んでくるという前提です。

スポーツツアラーというカテゴリーの中のコンセプト乗りやすさの違いをはなすのはOK。

いろんなレベルの人がそのことにどう感じるかはなしていくべきでしょ。

おいらは、ここ初心者のかきこですが、ここまでみんな素直でないかたたちの集まるスレなら書きこすることも嫌になりますね。

私には、なんで、スクーターの自慢話がでるのか? 笑
まーすごいですけどね。VFR1200Fを購入検討中の方が見られて、他の人の参考にでもなればという意味の口コミかと。 MIXIではないのですか。


書込番号:11219283

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/11 18:49(1年以上前)

RIU3さん、書き込みありがとう。

#[11218073]でかまさんがおっしゃりたかったことは、
sushikunさんが引用なさったカローラやM3の話ではなく、ましてや125ccでのツーリングの話でもなく、前半部分から提起される
「この掲示板に書き込みをなさる方の中には、プロのライター同等の
あるいはそれ以上のことを実践している方もいらっしゃいますよ。」
「同意するしないは別として、他の書き手の方への礼儀や敬意は忘れ
ないでください。」だと私は理解しています。

公開された掲示板ですから、主観的感想も全然OKです。
ただ、多くの読み手はクールですから、sushikunさんが力まなくても、
文章の中から参考になるものとならないものとをちゃんと分別します。
そして、sushikunさんがどんなライダーなのかを測るシビアな目がある
ことにも気付いていただけると嬉しいです。

#おいらへの礼儀と敬意わすれないでほしいね。笑
で、これを書くこと自体ナンセンスと感じてますよ。
プロがコメントしようが、どのレベルの人がインプレを書こうがここは、自由でしょ。
自分が思った、感じたことを書いて何がわるのか?
口コミの全体をみて、自分に役立つ文章をひろって
試乗して感じてほしい。それだけです。








書込番号:11219302

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/11 19:29(1年以上前)

やれ、他車をカロ−ラだとか、初心者向けだとか云っていて、ZZR1400最高〜 って文面の『何』が参考になるのだろう・・・


>時速300KMいけるよっていう男のロマンですよ
そりゃ、ロマンじゃないだろ

だって、場所さえあれば『誰』だって出せる
アクセル開けるだけでしょ

ふわわの巡航??   何処でするの?     

書込番号:11219473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/11 19:37(1年以上前)

スレ主さんは聞き耳もたずだすな。

カローラとM3の話を持ち出したのはスレ主サンでしょう。

確か現行のM3は4リッター、1.5リッターのカローラと比べるのは
いかがなものか?

ZZRとCBやVFRがカローラとM3ほどの違いはないと思うけどねー。
CB1300もスーパーツーリングってあったんじゃないの。

書込番号:11219509

ナイスクチコミ!7


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/11 22:54(1年以上前)

VTR健人さん、

やれ、他車をカロ−ラだとか、初心者向けだとか云っていて、ZZR1400最高〜 って文面の『何』が参考になるのだろう・・・

#文章のタイトル見ましたか? 
おいらがどう感じたかを記載したまで、最高とはいってない。何を重要視するかは、それぞれですね。すべてに利点欠点はある、そう申しています。VTR1200Fにのっておいらが感じたことを記載したまで。VTRのほうがZZRよりポジション含め乗りやすいですがね。中低速、直進 カーブで、そのメリットに乗り換えるまであるか試乗したまでです。

話の中で、当方の意図することが理解してもらえなかったのが残念ですね。

で、メーカーがただ、A-B地点にいくのでなく、その行程にDRIVING PLEASUREを感じる車それが、BMWと思ってますし、メーカーもそううたってます。カローラは、海外ではものすごく売れていますし耐久性含めすばらしいくるまですよ。

で、カローラは、もBWM M3もそれぞれ利点欠点はあります。
コンセプトというか、車のテーマ、A地点からB地点までいくのには、のりやすく万人うけするものがいいのか。それとも、Driving Pleasureが必要なのか。
まったくキャラが違った車です。 そういう、例です。極端すぎたかもしれませんが。

おいらは、ドライビングプレジャーもほしいし、スポーティー性もほしい。
で、ツーリングもしたい…そのなかで、どの度合いが強い方が自分の好みかそれを前提に
自分のZZRと比較したまでです。ZZRは、30OKMはしると疲れます、そうも記載してます。

で、最高と解釈されたわけは? そんなナンセンスなコメはしてないつもりでしたが…。


申し訳ないが、理解力ふくめ論拠を議論できない方と話しても無駄なような?

 そう感じます。

私のコメが気に入らなければ、読み飛ばしてください。

きちんと全部乗っている方、所有している方は、私のいっていることに賛同してくれているかたもいるでしょう。

GTRの所有者、ZZRの所有者、CBの所有者、BMW M3の所有者、カロ―ラ所有者もしくは、それぞれの試乗をかなりやられた方。

GTR以外は、私は、自分が所有していたことがあり、今も所有しているということでのコメです私見の感想です。

あくまで現状の自分のバイクから乗り換えようとおもうパッションが費用対効果含めてあるかということです。フルパワーでダブルクラッチのやつに試乗したら、またかわるかもしれませんが。



>時速300KMいけるよっていう男のロマンですよ
そりゃ、ロマンじゃないだろ

いや、ロマンだろ! 笑

だって、場所さえあれば『誰』だって出せる
VTRさん 出せる? 根性いるよ。笑

アクセル開けるだけでしょ
ふわわの巡航??   何処でするの?     

#まー、ロマンと思わない人は、それはそれでどうぞ。笑 

極端な例ですけど、多くの車馬鹿がフェラーリ―に走るのは何でですか?
で、すべての車好きがフェラーリ―だけにいきますか?
こんな質問をしてみないとご理解できないでしょうか。

人それぞれなんですよ。

300Kmなんて走るバイク必要ないですよね…。

で、250Kmでもそうです、だって法定速度って何キロでしたっけ。

1000cc以上のバイクに乗る必要ないですよね…なんで乗られるの?

ま、こんなとこでご理解ください。

ここまで、噛み砕かんといけないかな? 



書込番号:11220640

ナイスクチコミ!2


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/11 22:58(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、

文意を解しかねます。すみません。

要は、ドライビングプレジャーと言いたかっただけです。

うえから、順番に私のタイトルからなぜ、コメ入れたかも考え読んでみてくださいね。

で、ルイスハミルトンさん、試乗してからインプレくださいな。

書込番号:11220661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/12 23:20(1年以上前)

まぁ、とりあえずZZR1400にしろGTRにしろ、その暴力的なパワーは低速時には意図的に抑えてあるのですが、このVFRはそういう細工をしてあるかが興味ありますね〜

ZZRやGTRのパワーの封印は2万円ほどで開放できますが、VFRはどうなんですかね〜
GTRの重さに対して、低速の頼りなさは時に致命的ですので、はやいとこ開放してやりたいですね〜。スレ主は解放済みですか?

書込番号:11225149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/14 18:41(1年以上前)

スレ違いですがお邪魔します。

ハンドルネーム通りの2台を所有しています。
xlの方は筑波で1分10秒位(速くないです)で楽しんでいましたが現在不動です。

カカクコムバイクの口コミはモラリストの集まりという先入観であまり見ませんでしたが
こちらのスレッドを見ていて価格板に集まるライダーさん達も
それなりに螺子の緩んだ方がいらっしゃるのだなとほっとしました。

文字のやり取りなどたいした意味を持たず一緒に走ることが最大の価値観の共有方法と思っていますが
当方、日中に走ることの出来ない環境にて、ついつい書き込んでしまいました。


皆様が無事で走り続けられることを願っています。
スレ違い失礼しました。

xl&k_1200s

書込番号:11232338

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/14 19:00(1年以上前)

鳥坂先生さん、ZZR1400は、解放しなくても190馬力で十分でしょ。笑

解放したらどんだけになるんですか?3馬力UP? 感じるのかな?

トルクカーブの中低速のいいところスポイルしないですか。特にUS仕様のトルクと馬力カーブなら?

GTRは、解放するとどうなるのでしょうか。GTRの乗り換え良いかもなー。ポジションまじ楽だし。

書込番号:11232389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/14 20:41(1年以上前)

解放の意味が違いますよ。

トップパワーを出すのではなく、初心者〜中級者にも扱いやすいように低速時のパワーをメーカーが抑えているのを解放するアイテムです。
細かい話ははしょりますが、低速時でも本来出るべきパワーを意図的に抑えられているのを解放するツールの話です。

興味があるなら、ご自分で検索してみてください。
タイヤの減りや燃費が変わる(当然悪くなる)くらい、トルク感が変わるそうです。
私はその重さゆえの安定感でGTRは気に入ってますが、やはり低速で頼りないパワーを本来の姿に戻すために購入予定です。トップエンドのパワーより実用域でのパワーが増す、このアイテムは非常に期待してます。

うちのGTRはHID、ETC、車高下げキット、スライダー、トップケース、と順調に実用チューンを施してきましたが、今後はさらに快適性追及でロングスクリーンやナビを導入したいですね。
ACアクセサリソケットに小型冷蔵庫でもつけるかな?w
(出来そうな気になる楽しいバイクですよ)

書込番号:11232767

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/14 22:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん、
中低速のパワーバンド2008年でがらっとかわったみたいですが、さらにかわるんですね。 おいらは、トータルバランスを気にしますから下手にいじることはしません。
2010年のモデルのGTRは、よさそうですね。

ZZRには、GIVIのサイドばっく、ナビもついてますよ。ツーリング使用です。
GTRまた、試乗してみますね。

書込番号:11233374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/15 00:16(1年以上前)

変わるって言っても、コンピューターチューニングだから、その場で簡単に変更可能なシステムですよ。特別何か道具がいるわけではなく、そのツールでその場で変更可能です。

その日、そのときの状況で自由に変更可能です。元に戻すのも簡単です。
特別ZZR専用とかのツールではなく、多くのリッターバイク向けで出てます。

簡単かつ効果的なチューニングで、価格も安い。言うこと無しですね〜

書込番号:11234017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/15 00:33(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

そこなんですよ。メーカーが相当のお金かけて、R&Dをやりそのエンジンの耐久性や能力を含めマージン持たせて万人向けにマッピングしていますよね。それを、勝手にマッピングをかえるとすべてのバランスを崩す可能性があるということです。

好みで変える方もいらっしゃるけど、僕自身は、マフラーさえも変えてません。
やはり、考えられて作られてますから。
その辺のチューニングショップが、メーカーほど多岐にわたるR&Dしていると思えませんし。


給排気、エンジンオイル、すべてメーカー推奨のまま私は、機関系は、行きます。

2008年にGTR試乗したけど、下のトルクはじめ僕はそのままで十分であるように感じました。人間慣れるともっと欲しくなるものかもしれませんね。
そのままで、十分ツアラーとして良いバイクだと思います。

VFR1200Fももう少し日本仕様にトルクというよりパワーバンドの変化というか遊びをつけてほしかったなー。フルパワーに出来るそうなんでできたやつを試乗できたらいいな。
実際改善して煮詰まるのは、新車から2,3年してからでしょうね。
せめて、150馬力はしてほしいよなー。









書込番号:11234089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 09:49(1年以上前)

輸出仕様(フルパワー化)への交換キットも出てきましたね。
http://www.tomizawa.com/10_vfr1200f.htm

マフラー交換代等が高いですね。

ここのブログでもフルパワー化成功の記事があります。
http://www.as-sugahara.com/blog/blog.html#/list/20100405

書込番号:11269933

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 10:59(1年以上前)

ダイアリスト2さん、

試乗してみたいなーフルパワー。

20万円は、高いなー。 並行輸入できないかな?

しているところあればいいなー、変な制度だね日本!

だれかが設けてる?

書込番号:11270125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 14:51(1年以上前)

sushikunさん

逆輸入している店はありますよ。
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

でも値段が凄く高いです(足下を見てる??)。
上述したフルパワー仕様でも、ギア比は変更できません。
日本仕様はハイギアになっているので(たぶん騒音対策のため)、
中低速のトルク感が少し弱いのだと思います。

書込番号:11270730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/23 18:06(1年以上前)

>でも値段が凄く高いです(足下を見てる??)。

パッセージってホンダの逆輸入車の正規代理店でしょ?
本家のホンダに遠慮した価格設定にしてんじゃないの?
国内仕様と差をつけないとダメなんでしょう。

もしくは本来の価格がパッセージ価格で、国内仕様がプライスダウンされているという考え方も出来る。

まぁ、ホンダは大して売れるとは思えない国内仕様モデルを出したがるね〜。
素直に輸入車ディーラーに任せておけばいいのにね。


個人的にはフルパワーにして、差が出るのかっていう疑問があるけどね。
リンク先を見る限り、上のほうのパワーが出るだけのような気がする。
実際最高出力も最大トルクも発生回転数が上だしね。
国内仕様で上の回転をカットしているような感じみたいだから、よほどブン回さない限り、大差無い気がするね。
それよりも前に紹介したアイテムが適用される仕様なのかどうかってのが気になるね。
あのアイテムなら僅か2万円台で低中速パワー大幅アップ(元々あるのを出すだけだけど)なんだけどね。ホンダはややこしいことしてそうだから無理なのかもね。


VFR1200でフルパワーにしちゃうと燃費落ちて、タダでさえタンク小さいのに、より航続距離減るんじゃない?20.5(60km/h定地走行テスト値)ってことだから、仮に16km/Lくらいとすると300km走れないってことになるよね。ツアラーとしては結構痛い内容だね。
GTRの22Lも少ないと感じているから、余計にそう思うわ。

書込番号:11271271

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 22:04(1年以上前)

ダイアリスト2さん、有難うございます。
乗ってみなきゃわからないですよね。試乗車あるのかな?
TOMIZAWAさんで、フルパワーにしても、ギア比の問題あるから国内仕様じゃ望めないということですよね。そこまで、かえるなら逆輸入車がいいですよね。175万円が定価ならいくら安くなるのでしょうか。国内仕様で、150万と言っていたけど、実際は
、130万円位で神奈川の某お店で出てましたよ。

私は、とりあえずZZR1400をバーハンドルに今年夏までに一度してツーリングしてみます。なんか、乗り換えるまでもないなーと感じてます。






書込番号:11272268

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 22:10(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

とりあえず理屈じゃなくて試乗してみましょうよ。で、自分の感性にあうかですよね。

GTRでいいじゃないですか? 常に後ろに乗せる方がいれば、良いバイクと思います。

次は、次期モデルのGTRにするかもです。初めての大型バイクが、CBからだから、

ZZRにしてみましたけど、おもったより乗りやすい。 

来年ZZRもGTRもフルモデルチェンジですかね?汗 

ハイブリッド バイクできたりして。官能性、FUN TO DRIVE

もとめてほしいなー。










書込番号:11272302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 13:21(1年以上前)

鳥坂先輩

確かにフルパワー化しても、パワー感が違うのは高回転領域だけかもしれません。
ただCB1300SBの時もそうでしたが、エアファンネルを交換すると、
体感的に気持ち良い感じになった記憶があります。

V4は低速トルクは直4に比べて少ないようですので、
2万円代の「あのアイテム」が有効のような気がします。
(車でも同じたぐいのアイテムを付けていますが、とても気に入ってまます)。

タンク容量については、燃費を考えると確かに厳しいかも・・
実燃費が知りたいものです。

書込番号:11274796

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/28 01:56(1年以上前)

ダイアリスト2さん、

#確かにフルパワー化しても、パワー感が違うのは高回転領域だけかもしれません。

TOMIZAWAさんのところにいけば、乗れるのですよね。
乗ってみたいな〜、日本仕様のフルパワー。


#ただCB1300SBの時もそうでしたが、エアファンネルを交換すると、
体感的に気持ち良い感じになった記憶があります。

初めは、おいらもそう思いました。でも、慣れって怖いですよね。

#V4は低速トルクは直4に比べて少ないようですので、
2万円代の「あのアイテム」が有効のような気がします。
(車でも同じたぐいのアイテムを付けていますが、とても気に入ってまます)。

バランスは、大丈夫ですか。あのという代名詞しかつかったらだめなのかな?
気になりますね。

#タンク容量については、燃費を考えると確かに厳しいかも・・
実燃費が知りたいものです。

外国のWEB上では、16Km/Lとありましたよ。なんか、せっかくなら、20Km/Lこえてほしいですね。CBのときは、ゆっくり乗ると20近くあったような…

★6月号のMOTO NAVIにVFR1200Fの国内仕様の700km走行あとのプロの感想がありました。結構辛口で、一言で言うと、「感じるものがない。」らしいですよ。
あの雑誌ってあんなに大きく商品のせてて酷評するんですね。汗
だから、いい雑誌かもと思いました。

書込番号:11290044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/14 16:23(1年以上前)

>大型バイク初心者か年配の人・・・

要するにそういうことなんですよ。
疲れることなく長距離を走れるバイク。
もっとも初心者でこのバイクを選ぶ人は希でしょうけどね。

長年いろいろなバイクに乗ってきて、
『数字』を卒業したアダルトが乗りたくなるバイクなんだと思います。


官能性?…

それは走った後に求めるモノですよ♪(笑)

書込番号:11359469

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/25 23:17(1年以上前)

拝読、きちんとしたコメをいただいた方へ感謝します。

きっと、どなたかにお役に立てたものと思ってます。

初心者でいたらない不適当なコメ対するコメに不適当なコメで返信したこと反省してます。

このままでは、当方含め不愉快なスレになり続けるので、このスレの消去をお願いしました。

では、よい天気がつずきバイク日よりの日々がしばらく続くでしょう。事故なく皆さんたのしんでくださいね。

失礼しました。

書込番号:11408456

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/25 23:23(1年以上前)

お疲れさまです。

書込番号:11408500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/26 15:23(1年以上前)

全部スレ消すようにたのみましたがKakaku.comの管理人が任意にかいつまんでよくないと思ったコメを削除したみたいですね。

試乗された方からのコメは、歓迎します。テーマから逸脱したコメは、ご遠慮ください。

書込番号:11410711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 20:36(1年以上前)

で、スレ主さんはVFRを持ち上げたいのですか?それとも貶めたいのですか?
最初は否定的意見なのに、最近の書き込みは低評価を残念がる。

評価が逆転したきっかけを明示していただきたいものですな。

書込番号:11411763

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/27 01:18(1年以上前)

すたまんさん、

これまでの説明が至らなかったようですみません。

当方としましては、一貫した意見のつもりでしたが途中のコメでずれているように感じられたかも知れませんね。消された部分もありますので改めてまとめますね。

当方は、以前CB1300SB ABSにのっていましたで、 ZZR1400ABSに乗り換えて、さらに、ZZR1400ABSからVFR1200Fに乗りかえるか検討をいたしました、そのための自分の比較感想です。 

結論は、今のZZR1400ABSをバーハンドルにして乗ってみるということに至りました。
(まだ、やってませんが。)

当方の感じたZZR1400ABSの問題は、400km位の長距離になると結構疲れることとタンデムがちょい楽でないこと。しかし、スポーツ性も捨てがたいというある意味ないものねだりを探していたのかもしれません。CB1300SBのままでよかったのかもしれませんがね。汗 もうチョイスポーツよりにと、で、落としどころとしてVFR1200Fの発売がと思っておりました。


スポーツツアラーというカテゴリーのなかでのZZRとVFRのポジショニングの問題で、好みにわかれますが、数値、見かけからはいり、実際に試乗してみて、当方の好みの度合いをベースとした私の感想です。海外の噂や、REVIEWもNETでみてました。期待は膨らんだのですが…。 時により、人により利点は欠点とまたは、その逆と感じられるかと。

試乗は日本仕様だけです。 DCTと、逆輸入、フルパワーの日本仕様も試乗してみたいですが、マニュアルの日本仕様だけでもういいかと思いました。

当方が感じたVFR1200FとZZR1400ABS 08モデルと比較したVFR1200Fの利点、欠点です。

利点

1.最新のデザイン
2.運転者の乗車ポジション
3.作りが精巧 BMWを意識して作った。
4.小さく感じた、2、含め普通に乗りやすそう
5.直線安定性はありそう(試乗コースだけなので。)
6.エンジンがかなり静かでおとなしくスムーズに回る。


欠点

1、日本仕様のままだとパワートルク含め、ZZRと比較すると差がありすぎる。
2.日本仕様をフルパワーにしてもギヤが違う、そのフルパワー化コストが高すぎる。
3.燃費もそれほどよくなく、タンクがツアラーの割に小さい。
4、ZZR1400と比較すると曲がらない。(最小回転)
5.エンジンの官能性をV4エンジンでは感じなかった。 
  一言で、つまらないと私は感じ た。
6.ZZR1400ABSを売って、VFR1400ABSに乗り換えるための費用対効果、パッションを感じな  かった。


比較するバイクではないという意見もありましたが、当方的には、自分が乗り換えようか検討していたことも含め、同じスポーツツアラーというカテゴリーに入ると思って書き込みました。スポーティー度をどれくらい好むかによるかもしれません。 もし、CB1300SBからの乗り換えのタイミングでこれがあれば、VFR1200Fに行ったかも知れません。

以上

実際に試乗された方は、それぞののバイクとの比較含めVFR1200の特性をどう感じられるか
これからの購入者のためにも一筆どうぞ!

★あくまでVFR1200Fのバイクの口コミスレですのでよろしくお願いします。













書込番号:11413317

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/27 01:31(1年以上前)

まぁ、ご自身が一番、「乗ってみて」とおっしゃられているのですから、文章での細かい事はもういいぢゃないですか。
実際に乗られてる姿が一番です。
興味のある皆さんも、走りが見たい、と言うか当然走りが全てです。
価格comメンバーにはVFR1200もGTR1400もいます。
皆さんで走って、あぁあいつのはいい走りだなとか、疲れてそうだなとか、ちょっと乗らせて(もちろんそれなりの責任を持って)とか、いいと思いますよ。
メール送ってありますので、ご確認くださいね。

書込番号:11413351

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/27 01:52(1年以上前)

かまさん、

本当は、面倒なので書きたくなかったのですが、ここの管理人が全消去を認めなくて
ランダムに管理人の主観で消していかれました。

で、結論としてでこぼこの内容がのこってしまいしました。

このスレは、口コミスレで、書き込みに参加されてないかたも
拝見されてますので、すれ主として、責任があるとおもい再度まとめてみました。
いままで、読んでこられた方はわかっていただけると思いますけど。

ここを、なので今後のぞかれる方のためです。

ツーリングの件は了解しました。それは、それですね。



書込番号:11413399

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/27 01:54(1年以上前)

了解しました。楽しみにしています!

書込番号:11413405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミラー交換

2010/05/15 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

ハンドルよりミラーが出っぱてるのが嫌でNAPOLEON AZミラーに変更しました。
2個3355円(送料込)とまあ安く、いざ取り付けようと思ったら、ネジ径が10o逆ネジじゃあないですか!
PCXのカスタムカタログのAZUミラーは、M8逆ネジタイプと書いてあったので、迷う事なくM8逆ネジタイプを注文したのに・・・
返品しようにも通販やし、箱破いたし・・・アダプタ買うしかないなと、8o逆→8o正にし8o正→10o正の2段階で取り付けるはめになりました。
おかげで1150円余分にかかりました。
ちゃんと調べるべきでした。

書込番号:11362502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/05/15 12:38(1年以上前)

こんにちは^^。 お邪魔します。

まだミラーを替えるか考え中なんですが、私は調べるのが不得意なので、10ミリ逆ネジ情報はすごく参考になりました。

写真も拝見させてもらいましたが、グリップも交換されてらっしゃいますね^^。

またお持ちのPCXがカッコよくなりましたら、是非お知らせください。(お願いします。)

書込番号:11362882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/05/15 14:45(1年以上前)

赤好きんちゃんさんこんにちは!

グリップはグリップヒーター着けてます。
若干太くなりますが、昨日、一昨日と朝方寒かったので、暖かかったです。
5段階の調節付ですし、1万円ちょいとお手頃ですよ。オススメです。

後はマフラーですね!今年中にはMORIWAKIのマフラーに換えたいと思ってます。

書込番号:11363272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/05/15 15:03(1年以上前)

今ちょっと調べてたらガンメタのPCX(タイ仕様?)がありました。

ガンメタリック外装セット \52,500.(税込)らしいです。

シートは黒でいいけど、ガンメタかっこいいですね!

書込番号:11363327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/05/26 15:04(1年以上前)

ケロッツダさん、こんにちは^^。

今頃で、見て下さるか分かりませんが、交換されたナポレオンミラーの見易さは、どんなかんじでしょうか?

ノーマルミラーに比べて見やすい、ハンドルよりはみ出ないとのことでしたら、私も真似をさせてもらいたいと思いまして、、、  

よろしければ教えてください^^。

書込番号:11410653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

試乗できるところ

2010/05/24 07:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:757件

どなたか?東京23区内あるいわ近郊で、
PCXを試乗できるところを、ご存じないでしょうか?

書込番号:11400511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/24 14:21(1年以上前)

タイ仕様のようですが、ジェネシス目白で試乗出来るみたいですよ。
http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/

書込番号:11401658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2010/05/24 15:06(1年以上前)

湯〜迷人さん 

いやあ、ありがとうございました。

さっそく乗ってきましたが、かなりの安定感とかっこよさがありますね。
たぶん、そうとう燃費はいいんじゃないかと思いました。ただ、座高が
いま乗ってるキャビーナ90よりずっと高く、足のつまさきしか着かないので
それがちょっと不安でした。

書込番号:11401779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/25 05:50(1年以上前)

エムワイさん おはようございます

>さっそく乗ってきましたが、かなりの安定感とかっこよさがありますね。

私はつくば市に在住しておりますけどPCXの現車見たことも触った事もありませんので毎日カタログとにらめっこの日々です。Netで注文しておりますOPが今週中に届くようですので本体には「安定感とかっこよさ」に期待してもう少し待ちます。

書込番号:11404999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2010/05/25 15:58(1年以上前)

湯〜迷人さん 

つくば?ですか?もてぎサーキットとか?あのへんでしたですかね?

このPCXは、長距離用の安定感と、小回りも効くので、両用でいいように思い
ました。デザインがリードとかに比べると画期的に豪華にきれいになりましたね。

ちなみに足ですが、私はスラックスの股下67cmなんですが、70cm以上あるひとなら
ほとんど問題ないと思います。

書込番号:11406435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/25 18:47(1年以上前)

エムワイさん

>つくば?ですか?もてぎサーキットとか?あのへんでしたですかね?

「もてぎ」は栃木県でして我家からジャスト1時間って所でしょうか。これからの時期はレースの観戦も楽しみですネ。

>デザインがリードとかに比べると画期的に豪華にきれいになりましたね。

PCXの人気はスペックもそうですがデザインが気に入ってオーダーする人が多いのではないでしょうか? 私の場合一目惚れでしたけど・・・


書込番号:11406985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビを取り付けました

2009/02/14 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:656件

スーパーカブにカーナビを取り付けた状態

こんにちは

一台のスーパーカブに10年以上乗っています。そのスーパーカブにカーナビを取り付けてみました。
主に写真撮影にオートバイを使用しています。駐車場の心配がほとんど不要、小道にも入っていけるなどオートバイの利点多し。しかしナビが無いころは、目的地に中々たどり着けない事もあり、又、中々家に戻れないなど問題もありましたので、カーナビを取り付けてみました。

スーパーカブにカーナビ、興味がある方もいるかなと思い掲載しました。
下記情報は、取り付けたナビについての説明です。

SONYカーナビNV-U3をオートバイに取り付けるため、マウントを自分で作ってみました。
写真中央にNV-U3が見えます。

● 説明
・箱状の上部と、ブーメラン状の下部で構成しています。
・ブーメラン状の下部は、オートバイ専用で、フードに固定して使用します。
・箱状の上部とブーメラン状の下部はネジ2本(工具不要のナット使用)で止めています。
・箱状の上部の中に、NV-U3をおさめて使用します。

● 良いところ
・雨天使用可能(雨中走行しましたが、問題なく使用できました)
・箱状の上部は、簡単に取り外しができるので、自転車等、他の車両にも取り付けが容易
・外部バッテリーにニッケル水素電池を使用できるようにしたので、車両の電気配線等の改造が不要

● 問題点
・自動車と違って、オートバイには屋根がないので、晴天時には画面が見ずらい。
 そんな時は、音声ガイドが役に立ちます。カブの音の大きさが多少聞きにくくしている。

書込番号:9095592

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/14 23:23(1年以上前)

見易さを重視して設置位置を高くしているところがご立派と思います。
感心しました。

書込番号:9095644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2009/02/15 19:32(1年以上前)

RS-71さん

こんばんは

評価していただいて感謝します。
実は、掲載写真のマウントは2号機なのです。
最初に作ったのは、見ずらいとか色々と問題があったので、
作り直しました。

製作舞台裏事情です。
どうも返信ありがとうございました。

書込番号:9100263

ナイスクチコミ!0


tabexyzさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/11 11:14(1年以上前)

同じくカブ持ちです
最近110を購入しました。私もソニーのナビnav-u NV-U3を取り付けようと思ってます。

非常に参考になります

書込番号:10134522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/09/15 09:32(1年以上前)

A: 箱状の上部、透明カバーを開いたところです。

B: 長時間使用する場合の補助バッテリーを接続した場合の写真です。

C: Bを箱状の上部に取り付け途中の写真です。

D: Bを箱状の上部に取り付けた写真です。

tabexyzさん

こんにちは

返信ありがとうございます。

誰かの役に立つかと思って掲載したのですが、実際役立つ方がいたかと思うと嬉しくなります。

追加情報として写真を掲載します。
良かったら見てください。

A: 箱状の上部、透明カバーを開いたところです。

B: 長時間使用する場合の補助バッテリーを接続した場合の写真です。
   <参考>panasonicのBQ-600を使用しています。セットで購入するとケーブル、バッテリー、充電器が付いてきます。

C: Bを箱状の上部に取り付け途中の写真です。

D: Bを箱状の上部に取り付けた写真です。

<参考>補助バッテリーは単三型のニッケル水素電池・2000mAhを2個使いですが、走行時間に応じて予備を持っていったほうが良いと思います。私の場合は心配症もあって、10個いつも持って行ってますが、全部使用した事はありません。

書込番号:10156120

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/15 21:26(1年以上前)

ナビをセットしている「枠」の部分て、木を削りだして塗装したのでしょうか?
だとしたらご自分でどんな形状でも作れるからどんな製品でもジャストフットですね。
もしかしてRC関係の方?

書込番号:10158838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/09/15 22:41(1年以上前)

RS-71さん

こんばんは

返信ありがとうございます。

質問の回答ですが:

>ナビをセットしている「枠」の部分て、木を削りだして塗装したのでしょうか?

・厚さの異なる板を、カットして木ネジあるいは、接着剤で固定しました。その後、サンドペーパーで磨きをいれて、おっしゃるように塗装しました。

>もしかしてRC関係の方?

・RC関係とは、ラジコン関係という事でしょうか。
とにかく、ラジコン関係の趣味活動はしていません。
日曜大工を趣味のひとつとしています。ただしバイクナビのマウントは、私の日曜大工の中では、一番小さい作品だと思います。

書込番号:10159406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 00:45(1年以上前)

遅ればせながら私はリトルカブにカーナビのミニゴリラをどうやって装着するか悩んでいるところです。

1.枠は木製を組み立てている人のことですが、ナビに対するショック吸収のようなものはありますか?
2.ショック吸収あるなしに関わらずどれくらいナビが揺れるものでしょうか?
3.シールドがないとしたらEru is my friendさんはどこに取り付けようと思いますか?
4.ナビの操作はフィルム?を上げて操作しているのでしょうか?

電源に関してはバッテリー直結で電源をとろうと考えております。
アイドリング時は期待できませんが、回せば充電可能と考えているからです。
情報を教えて頂けると助かります。

書込番号:11394785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2010/05/23 06:59(1年以上前)

うみん@茨城さん

おはようございます

リトルカブもミニゴリラについての知識もほとんど持っていないので、回答が適切か心配があります。

>1.枠は木製を組み立てている人・・・・

ありません。参考になりました。自分のに検討してみます。

私のに、ショック吸収効果を付けるとしたら、上部の箱の中で、ナビ本体と内部の支持材の間しかないと思います。下部のブーメラン状と上部の箱の間に取り付けると、上部の箱が揺れて画面が見にくくなる事が想像されます。


>2.ショック吸収あるなしに関わ・・・・

確かに揺れます。道路面の悪いところでは、画面情報を認識するのは難しいと思います。きれいに舗装されているところでは問題ないと思います。


>3.シールドがないとしたらEru・・・・・・

シールドとはフードの事ですか。もしフードがないとしたら、私のカブの場合、ハンドルのした側に(メーターの両サイド)、フード取り付けのネジ穴が2か所あるので、そのネジ穴を利用して、上部の箱を取り付ける下部構造を作ると思います。

上部の箱を取り付ける高さは、今のと同じ高さにするでしょう。何故なら、ハンドルのすぐ上あたりだと画面がみずらいですね。


>4.ナビの操作はフィルム?を・・・・

そうです。フィルムを持ち上げて操作しています。

フィルムと表現されてますが、実際は厚さ0.3から0.5mmのアクリル板を利用していますので、結構しっかりしています。アクリル板の下部部分に金属板を取り付け、上部箱の下部に磁石を取り付けてあるので、フィルムの開閉は大変容易にできます。

うみん@茨城さんは、茨城にお住まいだとしたら、私と同じですね。私のオートバイを見る可能性もあるわけですね。最初の写真は、大利根飛行場です。

うみん@茨城さんのナビ取り付け装置が出来上がったら、価格コムに掲載してくれませんか。楽しみができます。

返信ありがとうございました。

書込番号:11395366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 07:43(1年以上前)

今のところ出来上がる可能性は薄いです。
ステーを万力等の工具があればなんとかなりそうですが現在見通しがたっておりません。
南海部品でKANIシリーズのホルダーがあるんですが、定員さんに聞いたら無理ですと言われました。
スーパーカブとは違ってリトルカブの場合ネジ穴の場所がスーパーカブとは違うところが問題もありそうです。

私は谷田部ジャンクションの付近に在住しておりますので大利根飛行場までは30kmないくらいですね。
もし、お会いするのが可能であれば調整してお会いすることを希望します。
ネット上のことなので興味があればで結構ですがステー作成に協力して頂けると本当に助かります。

メールアドレス  umiharu@gmail.com  に詳しくお話をしたいのですが良ければご返答して頂けると助かります。

書込番号:11395421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2010/05/24 11:28(1年以上前)

うみん@茨城さん

こんにちは

>お会いするのが可能であれば調整してお会いすることを希望します。

ワオーですね。びっくりしました。
こんな事言われたのは初めてなので驚きました。光栄と思わなければいけないのかも知れませんね。


>ネット上のことなので興味があればで結構ですがステー作成に協力して頂けると本当に助かります。

きっと、買いかぶりか誤解していると思います。

日曜大工は確かに趣味として楽しんでいます。木材を使用して創作するのが好きなのですが、金属の加工は苦手で、ホームセンターに有る部品をそのまま使う事はあっても加工の経験も技術もありません。ですからお会いしても失望されるだけかと思います。


<追記1>
あなたのメールアドレスと思われるのが文面にありますが、価格コムのマナーから外れてるようです。参考まで!

<追記2>
リトルホンダについて、少し調べてみました。

ハンドルの両サイドにあるミラーの支柱2本を利用して、ナビの支持台を作ったらどうでしょう。支柱二本間の距離より少し長い板材を、そこに渡して、支柱である金属棒を支柱の太さに合ったオーム型の留金具(ホームセンターにある)で、木ネジを利用して、先ほどの板材に止めるのはどうでしょう。

返信ありがとうございました。

書込番号:11401116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

今月のモトチャンプ

2010/05/20 19:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCXと他の原付2種との最高速、やメットインスペース、サイズ、すり抜け等の比較が載っています。バランスがいいのはPCXみたいですね。
PCXの150ccも出るみたいですが・・・

書込番号:11385339

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/20 22:26(1年以上前)

150ccなら欲しい。アヴェニス150の後釜として。

書込番号:11386204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/21 18:57(1年以上前)

PCX試乗してきました。アイドリングストップは
結構すんなり受け入れられましたが、必要? か
と聞かれれば『?』になってしまいます。車体は
大きいのですが、思ってたよりまとめられていて
あまり大きいと思いませんでした。

タンデムもしたのですが、後ろのシートは小さい
けど、足場とタンデムバーは使いやすいとの事です。
後、ウインカーとクラクションがBM等と同じ場所
なので自分的には使いやすかったです。

しかし、思ってたより遅かったです…。もしかしたら
逆車は速いのかな? って思うくらいもっさりしてま
した。60キロくらいからのもっさり感は残念です…

書込番号:11388978

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/21 21:40(1年以上前)

私も次期購入可能時に購入したと思っています。
速さはモトチャンプに載っているように、BWSやアドレス、シグナスXより遅いですが、
速さ以外の機能や外観はいいなと思っています。
BWSやシグナスのタコメーター付きデジタルメーターもカッコいいですが・・・

書込番号:11389608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/22 20:15(1年以上前)

昨日バイク屋さんからナンバーが付いたとのことで今日PCX(白)を取りに行こう思ったのですが、何と雨、さらに明日も100%雨の予報
ホントついていませんね。
PCXのオプション4つぐらい注文していたのですが、間に合いませんでした。バイク屋さんが言うには納期が見えないとのことです。
オプションも順番待ちのようですね。

書込番号:11393415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2010/05/22 23:47(1年以上前)

やはりPCXは遅いようですね。
150が出れば、トルクも太くなり、問題も解決されるのかな? 150に期待したいです。

書込番号:11394508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/23 03:51(1年以上前)

F4最高さん

ナンバーが付いたとのことオメデトウございます。

>オプションも順番待ちのようですね。

オプションも順番待ちですか。
本体はまだ来ないし、Netで頼んだOPもまだ来ないな〜(涙)

書込番号:11395213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/23 06:30(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。湯〜迷人さんも納車待ちですか?納期がはっきりしないまま待つのもつらいものがありますよね。
ところで、スレ主様がおっしゃっていた雑誌を買ってきました。
カスタムしたPCXすごいですね。
私はここまでやるつもりはありませんが、とりあえずトルクカムをタイ仕様のものに変えたいと思っています。でもこれまた物が・・・(泣)

書込番号:11395339

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/23 12:19(1年以上前)


みやっち@相模原さん

>やはりPCXは遅いようですね。

100km/h超領域の最高速度差や
0→50m加速タイムでシグナス比1/100秒差がそんなに致命的ですか

それは凄い判断基準ですね

最低限「どの程度か」把握してからの発言をお勧めします。
明らかに計測するか搭乗者の条件合わせて併走でもしなければ判らない範囲であり
乗り手の体重他の個人差で十分その程度ひっくり返りますから。

一月前の発売号の暫定計測値が本物なら
(今月発売分での大幅修正から「ならし不十分」「テストライダーの未習熟」等の何事かの不備が有ったと推定されますが)
さすがにその発言も間違いではありませんが

記者印象によるコメントですが「タイ仕様はK5アドレス並」だそうですよ。

追記

あずきなこ2さん

>しかし、思ってたより遅かったです…。

試乗車では難しいですが最低限数百〜千km程走り込んで馴染んで来ると
加速他の要素は印象がガラリと変わります、乗り出しすぐに安易に判断すべきではありませんね。

確かに他でも散々語られている「50〜60km/h近辺の加速の谷」は間違いなくありますが。

書込番号:11396471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/23 18:49(1年以上前)

私…PCXユーザーなので、愛車の擁護します…(笑)

アドレスK7、K9、156改、旧シグ、台湾シグ5期、コマジェ、グラアク、RV125jpと…一緒に走ってみましたが…
ざっと言って街乗り&峠とも…PCXが決定的に『遅い!』と感じる場面はありませんでしたです。

もちろん…それぞれある速度、ある条件で他車が『速いなぁ…』っていう場面はありましたけど…。

発進、中速、再加速、最高速とも良いバランスでセッティングされているなぁ
…というのが私の印象。(^^ゞ

エンジンの吹け上がり感が鈍く、低速トルクで加速させるような感じなので…
実際より遅く感じるのもPCXの特徴かなと思います。
私的には好みです…長く乗っても疲れないんですよね。
…で回さずともそこそこ速いっていうのがまた良い(笑)

50〜70間の回転の落ち込みは峠の登りで確かに失速します…
峠では、前を走っているクルマなどが60km/hぐらいのことが多いので、
キビシイっちゃキビシイ…(笑)
これは完全に駆動系の問題です。回ればちゃんと加速しますから…(笑)。


書込番号:11398005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/05/23 23:43(1年以上前)

OOSSさん。
遅いと言う書き込みに過剰反応のような気がしますが?
「致命的」とは言っていませんよ。
私が期待していたよりは遅いのかなと言う程度の事です。
あずきなこ2さんも、「思ったよりは・・・」と言っていますしね。これも立派な意見です。
PS 年中無休ライダーさんの書き込み、分かりやすいですね。具体的なので、参考になります。

書込番号:11399657

ナイスクチコミ!1


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 01:05(1年以上前)

みやっち@相模原さん

貴方は

>150が出れば、トルクも太くなり、問題も解決されるのかな? 150に期待したいです。

と、発言されています
すなわち「排気量上げなければシグナスに置いて行かれるほど遅い」と言う事が貴方の判断だ
と、解釈できるとは思いませんか?
ところが遅いと言ってもこのスレの話題の根本であるモトチャンプ計測値の実状は0→50加速1/100秒差なんですよ

この数値で「やっぱり遅い」と言ったんだから致命傷扱いに等しい凄まじい厳しい基準で断定するんですね、
それとも数値までは知らなかったんですか?
これを遅いと言うとは一体どれほどの要求・期待があったんですか?
と言う論旨に基いてレスをさせて頂きました。

以前にもデタラメな情報や憶測だけでアンチ的な印象操作を目論んだとしか判断しようの無い人が居ましたからね。
誰の事かは言うまでもないとは思いますが
そんな前例もあるからこそ、少なくともその具体的な基準は問いたかったわけですよ。

書込番号:11400059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホンダ タイ工場の操業を休止(5/20)

2010/05/20 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

日経テレコンで見られた方も多いと思いますが、2輪工場はバンコク郊外にあるので終日操業休止を余儀なくされたそうです。
明日以降は情勢に応じて操業を判断するとの事です。
早く沈静化して欲しいものですね。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3998DE0E2E2E7E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

書込番号:11386405

ナイスクチコミ!1


返信する
neuuroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/21 21:59(1年以上前)

うちの近くの店はタイ仕様のPCX25台入ったよ。タイ仕様で良ければすぐ買えるかも

日本仕様が遅くて色々いじるなら最初からタイ仕様買ったほうがいいかもね。

書込番号:11389699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/23 16:44(1年以上前)

4/30にドリーム店で白を契約しましたが、その時点での納期は6月中旬ごろでした。
本日、担当者から電話があり船便遅れの為、納期は7月になったとの事でした。
ただ、7月でも上旬なのか下旬なのかわからないそうです。

注文したからには早く欲しいですがしょうがないですね・・・
これも情勢不安と関係しているのでしょうか?
船便の輸入品とはいえ、1ヶ月も納期が遅くなるのは残念です。

書込番号:11397497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング