
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2008年3月7日 17:39 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月5日 17:58 |
![]() |
13 | 8 | 2008年3月4日 00:35 |
![]() |
24 | 13 | 2008年2月27日 23:19 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月27日 20:02 |
![]() |
1 | 24 | 2008年2月27日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは!
表題のスクリーンですが、入手しましたのでお知らせします。
少々野暮ったいデザインとなってしまいました(汗)
画像を添付したかったのですが、こちらはまだ対応されていないのですね。
取り急ぎご参考まで・・・
2点

度々すみません。
適当なアップローダーに画像をアップしました。
URL先のファイル名『00007577.JPG』です。
パスが必須でしたので『lead』としました。
安全性を考慮してDL後の拡張子に『.zip』が加えられていますが圧縮ファイルではありません。
DL後『.zip』を『名前の変更』などで省いて展開して下さい。
では、ご覧になりたい方はどうぞ!
書込番号:7419793
2点

IEからリンク先のURLへアクセスしていただき、該当のファイルを指定のパスにてダウンロードして下さい。
解り難いですか?
書込番号:7420188
1点

おお!見れました!
なるほど、下の方を白くして反射防止ですかな!
私のリードは白なのでよく似合いそうですは!
私のオーダーした風防は当初の予定より2週間以上経ってもまだ入荷しませんが・・・。
理由はこういったことですかァ!
書込番号:7420865
1点

政.comさん
こんにちは!ご覧いただけてよかったです。
でも適当な画像で申し訳ございません(汗)
おっしゃられるように車体色が白ならイイ感じかもしれませんね!
ステーも微妙に変わっていますし、取付ナットも片側に変更されています。
未納分も間もなく入荷するのではないでしょうか?
まだまだ寒いですので、早く入荷すると良いですね!
では、失礼します。
書込番号:7421182
1点

見ること出来ない・・ (>_<)
どんな風になっているのか 気になるなぁ〜
しかし σ(・・。)も販売店から ウインドスクリーンについて まだ連絡ありません・・
>下の方を白くして反射防止ですかな!私のリードは白なのでよく 似合いそうですは!
同感!!! (想像中 。o ○)
土曜日まで どんなのか楽しみだけど 付いてなかったら ちと
落ち込みそう・・・↓
書込番号:7421777
1点

やっと私のリードにもスクリーンが付きましたがスクリーンが左右対称の造りになっていません。
スクリーンをよく見るとイビツナ形です。
左右のミラーとスクリーンの隙間がかなり左右で違うので最初はミラーの取り付けがいい加減なのかと思いましたが・・・。
スクリーンの形に原因があると気づきました。
書込番号:7489831
1点

>スクリーンが左右対称の造りになっていません。
>スクリーンをよく見るとイビツナ形です。
早速 MyLeadをみると う〜ん そんなことないよ!
左右のミラーとスクリーンの隙間も ほぼ同じで スクリーンの形もそんなに気になるほどの変型でもないし・・
1度販売店に見てもらったほうが 良いと思います
画像アップしてもらえたら 比べることもできるんだけどね〜
しかし 気になりますね・・・
書込番号:7493388
1点

運転側からだと ほとんど差はなく 気になりません
前方より見ると 微妙に上の部分が対照ではありませんが・・
政さんのと 比べていかがかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7498253/
書込番号:7498272
0点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
初めまして。
この[価格.comクチコミ・レビュー]ではゲストの時から皆様のご意見を
参考にさせていただいております。
この度、ビックスクターの購入を検討しておりまして
有力候補は[スカイウェイブ400S]何ですが、
[シルバーウィング400]の今後のフルモデルチェンジも期待したい所なので
皆様の情報網をお借りしたく書き込みをさせていただきました。
[スカイウェイブ400S]に付いては、皆様もご存知の通り
キーレス・シングルサスペンションに対して[シルバーウィング]は
キー差し込み・ダブルショック。
キーレスはとても魅力的な装備だし・・・
乗り心地に関しては人それぞれですが、私的にはダブルショックは
どうかと・・・
しかし、エンジン自体はホンダさんの2気筒が好みなので
フルモデルチェンジのお話が有るのかと思い、皆様のご意見・情報を
よろしくお願いします。
1点

自分的にはホンダはフュージョン、PS250.ホーネット、VTR等、250CC戦線で昨年生産中止モデルが続々と出ましたよね。
更にスズキが新たな250ccビクスクのジェンマ、川崎がNinja250Rを発売したことから、ホンダも先に売れ筋路線の250cc戦線で新たなビクスク、バイクを優先的に開発していると思います。
今はDN-01が発売されシルバーウイング自体あまり売れていない為、カタログ落ちになるんじゃないかなと思います。
2008のマイナーチェンジで600は細部に渡り変更追加されかなり完成度が高い。400はほとんど変わりませんが。
この2008モデルを見るかぎり完全に見捨てられたわけではない感じではありますが。
それと何年か前のモーターショウでDN-01と一緒にコンセプトモデルが発表されたE4。
これがシルバーウイングに変わるホンダの大排気量ビクスクのフラッグシップになると思います。
まぁ今年が大きな転換期じゃないですかね。
今の所シルバーウイングのフルモデルチェンジの話は出てないですよ。
書込番号:7487487
1点

Blackbirdさん、初めまして。
早速有り難うございます。
[シルバーウィング]人気ないんですかね〜
[クチコミ]にしても[スカイウェイブ]と比べると量が少ないし・・・
とりあえず[スカイウェイブ]に乗って本田さんの動向を探りつつ
機会を待つしか無いんですかね〜。
参考になりました。
有り難うございます。
書込番号:7488835
1点



画像アップの方法 こんなのしか思い浮かばなくて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410914/#7454518
前にも書いたのですが 水汲みの為この様な箱が必要なのです
組み立てた状態は 近所の酒屋さんみたいですが・・
折りたたんだ状態なら そんなにダサクないよね〜?
年寄り感覚なので みなさんの感想聞かせてください m(__)m
2点

すばらしいです!最初パっと見たときは、キャリアに小さな箱でも積んで意るのかな?としか
思えなかったです。
写真だけではわからないのですが、雨天走行時の水抜き対策はどうなってますか?
書込番号:7454764
1点

カメラ板に書くとは強引だなー(^^;;
バイク板の、車種別ではなくて、整備とかセキュリティーとかの分類で画像が載せられるところがあったはずなので探してみてください。
書込番号:7454885
2点

ブルブルブルースさん 可愛いです。 とてもナイスだと思います。 (拍手 パチパチパチ 「絵が書けなくてすみません」)
書込番号:7456487
2点

カンパックさん、かまさん、 nuutoriaさん ありがとさん^^
>雨天走行時の水抜き対策
キャリアは微妙に前方へ傾斜しているので コンテナ前方底にドリルで3箇所 水抜き穴開けてあります
>カメラ板に書くとは強引だなー(^^;;
てっきりバイク板では 画像アップできないと思い込み・・苦肉の策で(年取ると何するかわからん!) ご指摘どおり今後は その様に m(__)m
>とてもナイスだと思います
少しでもセンス良く出来てたら 成功なんですが・・・
ちなみに 折りたたんだコンテナを留めてある数字入りのゴム(走行中に開くことはないけど・・σ(・・。)なりのオシャレだと思ってます)と 足元のゴム(10リッターのポリ容器を積んだときの抑え)はタイヤチューブ(これって 丈夫で長持ちします)を切ったものです
また いろんなアイデアありましたら 教えてください よろしく
書込番号:7457667
2点

コンテナを車体に合わせて白にしているところにセンスを感じます。
実用性と見た目の調和の限界!
書込番号:7461388
2点

ウケた。
折りたたみ式コンテナとは。
初めて見ました。
書込番号:7473772
1点

>ウケた。折りたたみ式コンテナとは。初めて見ました。
これは お褒めの言葉と 受け取っていいのですよね〜
関西人特有の発想で
ウケる=喜んで受け入れられた=お見事=素晴らしい?
と 自己満足しています
書込番号:7476628
0点

褒め言葉です。
折りたたみ式とはまさに独創的です。
自分も何か独創的な事をやろうと考え中です。
書込番号:7481944
1点



ふと考えたのですが、加速中ではなくて、走行中のバイク同士の追い越しについて、普段乗っていてよく有るのですが、車あるいは先行自動二輪車の後を走行中後ろから抜かしにかかってくるバイクが結構多いと思うんですが、なんなんだろう?といつも首を傾げています。そういう追い越しをしてからそのバイクは車を追い越せず、邪魔な位置を走行することになりますね?、そして追い越してもすぐ後ろを逆にあおられ気味になり、狂ったようにスピードを上げて逃走?暴走?し、赤切符確定の速度まで上げて行ってしまわれます。(命を大切に)抜かすのはいいですが、抜かしても変わらない事もよく有りますし。スペイシーだから遅くて抜かすのか?(体重80キロが乗っても平地で時速89キロ出ます。)しかし車速に合わせて流れているのになぜ?なんで意味のない追い越しをするのか?
原付二種バイクと知ってか知らずか、追い越し禁止なのに、ちょっとゆっくり走っていると横をスピードを上げて抜かそうとするおばちゃんワゴンも多く有り、抜かしてもすぐに信号で止まっています。(笑)←結構多い
こちら横浜市の外れの田園地帯(の近く)ですが、マナーがなってないと言う事ですかねぇ。原付バイクでも何でも、マナーのいい人が乗っているってのもよく有りますけどねぇ。
1点

4輪がバイクを追い越す理由は簡単です。
前を走っている2輪車がコケたりしたら、轢いてしまうのが嫌だからです。
バイク(この場合M/Tのスポーツ車と言う事になるのでしょうか?)の場合は
スクータ嫌いの人が多く、「スクータ乗り=ヘタっぴでトロい」と言う先入観からでしょう。
相手が暴走するかどうかは関係無く、
抜きに掛かって来そうなら早々に道を譲ってしまった方が賢明だと思います。
あと、抜かれた後は前方での事故に巻き込まれない様お気をつけ下さい。
書込番号:7428501
3点

追い越し禁止区間との事ですが、道路交通法上では黄色のセンターラインの道路では「追い越しの為のはみだし禁止」ということでオートバイ同士なら特にはみ出す事無く追越が可能ではないかと考えます。
しかしながら世の中バカが多いです。「自分さえ良ければそれでよし、他人の迷惑顧みず」のドライバーやライダーが多いのも事実です。そんな「阿呆」にカリカリせず安全運転を心掛けましょう。
書込番号:7429244
2点

halukouさんと同様ですが、
スクーター=トロイ ということで、ギア付きバイクは抜きにかかるのではないでしょうか。
同様に、原付バイク=トロイ で、オバチャンも抜きにかかるのだと思います。
ただ、>前を走っている2輪車がコケたりしたら、轢いてしまうのが嫌だから< まで、
考えている人は少ないでしょうね。
かつて、渋滞の中を原付二種で普通に走っていたら、ガマンできなくなった4輪が無理な
追い越しを始め、これにカチンときた私は、そいつより絶対に前に出るぞと、そいつとバトル
をしてしまいました。(結果は当然勝ったのだけど、ヒヤヒヤものでした)
で、この話を得意げに婆さん(その頃はオバチャン)に話すと、婆さんが・・・
「馬鹿に煽られ、馬鹿となり、馬鹿と馬鹿とで事故になる・・ チャンチャン」 ってね〜
上手いこと言うね〜
書込番号:7429667
2点

理由は簡単です。
「なんぴとたりともオラの前を走らせねぇ〜。」
と、思ってるからです。
相手にしないことです。
書込番号:7430036
1点

我輩は朝は時間との勝負ですから、急ぎますが、
帰り道はのんびりです。
我輩のようにマイペースで走れば、他の車両は気にしません。 たとえこちらが50cc原付レベル(通常時速40`前後)の低速走行であろうと、後ろから抜こうとするのがいたら、どうぞお先に!とばかり抜かせる事ですよ。
どっちみち先の同じ赤信号で停止しなければならないので、こいつらは「ガソリンの無駄遣いで銭失い♪」。。。
ざまぁ〜見ろバカ!と笑って過ごしましょう。 必要以上に急ぐとガソリンを浪費するし、下手すると事故って一生病院生活ですぞ。
愛車は大切に安全に乗りましょう♪f^_^;
書込番号:7430674
2点

>前を走っている2輪車がコケたりしたら、轢いてしまうのが嫌だから< まで、
考えている人は少ないでしょうね。(2bokkoshiさん)
確かにそうかも知れませんね。
現にウチのかみさんは自身もバイクに乗るクセしてバイクを煽る(本人はそのつもりでは無いらしい)ので、
先に述べた理由から嗜めた事がありました。
2輪と見ると抜きに掛かる人はもしかしたら、
4輪の1/2以下の車幅で車線を占有するのが我慢ならないだけなのかも知れません。
あと、「キープレフト(車線の左側走行の励行)」を習慣にされている方は気を付けて戴きたいのが、
2輪経験の皆無なドライバー視点では進行方向指示等での意思表示の有無とは関係無く、
「どうぞ抜いて下さい。」との意思表示と「勝手に」解釈する場合もあると言う事です。
大型二輪教習や試験ではこの「キープレフト」を義務付けていると聞いた事がありますが、
法規上これを義務付けられているのは原付だけだったと記憶しています。
(記憶違いならスイマセン・・・汗)
私はこう言った誤解を避ける為、敢えて「キープセンター(車線中央走行の励行)」です。
まぁ、それとて場合によってはトラブルの元になる事もあるかも知れないので、
「臨機応変に」って事ですね。
以上、駄文にて失礼します。
書込番号:7433222
2点

どうもです。halukouさん。「春を請う」ですか? 粋なニックネームですな〜
私の記憶では、「キープレフトは、トラックだろうが原付だろうが適用」って、習ったような
・・・ これが基本って、習ったような・・・ (だから片側2車線の場合は一番左を走行)
道路の左端(可哀相なくらい左端)・・・ これは自転車だけに適用 ってね。
[だから原付(最高速30km/h)も走行車線の真ん中を走って良い]
自転車が走る左端の30km/h走行は、たとえ原付だとしても、相当危険だと思います。
ただ、二輪の場合はキープレフトを適用しようとすると、必然的に四輪の左タイヤが走る辺り
になる・・・
正解かどうかは判りません。人の記憶って、結構曖昧なものですな〜
「人とは、所詮,その程度のものなのだよ」(十二国記より)
あっ、そうそう、昔、二輪で普通に走っている時、横着な態度で後ろから割り込んできた四輪
にムカツイて、ポンネットを蹴って凹ませて逃げてやったという話を聞いたことがあります。
四輪運転の時は注意ですな〜 交通弱者である二輪が少々ヤンチャな運転していても、
暖かい目で見守ってやるというのが大人の態度でしょうな〜 ボンネットへこませられても
堪りませんしね〜
書込番号:7433966
2点

僕も車道の真ん中を走るタイプです。
僕は前との車間距離をとるタイプなので、
左端を走ってると、無理に抜いてくる車が多い。
だから抜かさないために、真ん中を走っています。
それと誰かが書いてたけど、
100cc程度のスクーターって、原付と間違われるせいか
どうしてもなめられるというか、
「お前は端っこ走っとれ」
みたいなメッセージが車の動きから感じられます。
400ccのバイクを乗っているときとはずいぶん車の態度も違う気がします。
これは気のせいなのでしょうか。
書込番号:7453485
2点

我輩の場合は、真ん中を走ると必ずと言っていいほど煽られます。(苦笑)
とにかく二、三日前は制限速度をきっちり守って走行中は、軽自動車に煽られまくりました。 やっぱりピンクナンバー車両はなめられてるのかも知れません。 そのクルマは抜かせてあげましたけどね。
だから、キープレフトが無難な気もします。 それに、その気になればいつでもスピードは出せますので、必要に応じて走り方を変えております。。。 (加速が悪いと悪評ですが・・・)
書込番号:7453674
2点

追い越しや最高速関係はバイク&車・バイク&バイクに係わらず
荒れたり堂々めぐりの内容になる事がほとんどですので止めた方が・・・
書込番号:7453681
1点

煽れたらこれくらいのパフォーマンスでぶっちぎってやりたいのだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=sskpZotxkzE&feature=related
書込番号:7454378
1点

我輩だって、煽られたらスペ100でコレ(↓)ぐらいしたいですよ。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0KmFasVNfUc
でも、現実はコレ(↓)では?^^;
http://www.youtube.com/watch?v=JjQvb419Lh0&feature=related
書込番号:7455237
2点

あ!
右側通行だと、追い越しざまに左手であいさつすると、相手の反対側になっちゃうんだ。
日本でよかったー
でもこのカメラはヘルメットに? 左後ろの目視を全くやってないんですね。
僕なんか、ブンブン首回してますよ。おかげでムチウチが治らない、、、
クラッシュの画像は痛いですね。
僕はこれくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=M9WHpPCFXGo
書込番号:7457237
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
タイヤ交換で刺激をうけて、サスについても調べようとカスタムピープル1月号「サスペンションでここまで変わる!」取り寄せてみました。
これによるとノーマルサスはどんな人がどのように乗ってもある程度機能するように出来てるようです。平均点がいいみたい。
リプレイス品に換えたいなあと思っていたんですが、すぐにやらなくてもいいかもしれないと思いました。
キャブを換えたりエンジンに手を入れようとは思ってないのですが(このバイクのエンジン性能はノーマルで十分な気がする)、サスとホイールはいずれはやりたいです。オーリンズがついてたり、メッキホール履いたりすると見た目もカッコイイし。貯金しないとなあ。。。
とりあえず近々やりたいのはフェンダーレスとチェーン&スプロケ交換です。
1点

フェンダーよりブレーキホースをメッシュにしたらどうだっぺか?
今のバイクはイジクルところ少ないなぁ・・・
オラがZ400FXに昔乗ってた頃はセパハンやバックステップ、集合管など
交換したり改造する楽しみがあったけどさ・・・
今のバイクはそれらが全部装備されてるし、見た目もいいし・・・
どっちが幸せかは?わかんとよ。
書込番号:7450065
0点

たしかにCB(他の現行車も)はノーマルでも十分な性能ですね。普通に乗る分にはあまり手を入れなくてもいいのですが。
でもカスタムも楽しみの一つなので。
書込番号:7451165
1点

まっき21さん
気持ちはよく分かります。
私も限界性能なんか引き出す能力はありませんがバイクを買うと
色々といじってしまいます(笑)
見た目も変わるし人と少しだけでも違うと気分が違いますよね。
一気に全部やってしまうと楽しみが減ってしまうので徐々に
変えていくと走りの変化が分かりますし気分も変わると思います。
バイク屋に頼む場合は工賃が高くなってしまいますが・・・
書込番号:7453304
1点

そうですね。僕も一気にやってしまおうとはあまり思ってなくて。お金ないのもありますが少しづつという感じですね。体感できれば面白いし。
書込番号:7455977
1点



昨日、HONDA DREAM 宇都宮店へいっていました。記憶ですが、3月14日に発売と書いてありました。現行価格から、約6万円UP。グレードXも発売とのことでした。
書込番号:7374288
0点

ですよね!!よかったー!!
オーディオ付きモデルがでると言ううわさを 購入前に聞いたので 契約を保留してたんです!!
これで3月の14日まで 待ってから 購入することができます!!
ありがとうございました!!
ちなみに カラーリングなどの 変更点は ないのでしょうか?
ABSのカラーリングが 変更になってくれるといいのですが・・・。
書込番号:7374621
1点

私も、どうせ買うなら、オーディオモデルが出てからと思ってました。ボディ色の変更はなっかたようでした。Xは新色があったと思います。
書込番号:7374736
0点

まひろ☆さん、お久しぶりです。
購入したという書き込みがないと思っていたらオーディオパッケージで迷っていたのですね。
バイク屋にて詳細を聞いてきたので書き込みます。
あと、Xの情報も入れておきますので参考にしてください。
X \651,000
X・オーディオパッケージ \719,250
Z・オーディオパッケージ \761,250
ZABS・オーディオパッケージ \824,250
搭載されるオーディオはモーターショーで公開されていたのとまったく同じ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2007/motor/lineup/forza/index.html
後付不可のタイプでAM,FM,auxに対応
車速連動ボリューム機能搭載
アンプ出力47W×2
プリセットイコライザー搭載
外観の変更点は
・スピーカーグリルに丸いメッキリング
・メーターパネルにオーディオ操作パネル、ハンドル左に操作スイッチ
・右リアパネル上部にアンテナ搭載
スピーカーは周りへの配慮をものすごく考えており、停車時に大音量でも左右にはほとんどもれないとか。
後付オーディオが約40000円+工賃なので、悩みどころですね。
ちなみに、Xの詳細ですが、Zとの主な変更点は
・Sマチックevo非搭載
・ホイールはシルバーカラー
・ボディカラーはブラックとホワイトのみ
・リアテールランプにライトスモーク加工
・メーター周りがX専用
らしいです。
オーディオもXも発売は3月14日で、はじめはブラックのみ発送開始らしいです。
あと、カラーリングについてですが、雑誌とかにはオーディオパッケージの試乗インプレが乗っていて、ABSモデルもあったのですが、インナーはベージュだったので変更はないと思います。
書込番号:7374832
0点

なぜ後付できないんだー!
AM.FMは不要
渋滞情報はいつかカーナビで対応
プリセットイコライザーはオーディオ側で対応
しか〜しオーディオパネルはすごく、かっちょえー
書込番号:7378350
0点

明日 契約予定のバイクや 問い合わせてみます!!
できたら 先行予約します!!
でも ディーラーだけの 予約だけってことはないですよね???
書込番号:7378882
0点

自分が聞いたバイク屋はドリームではなくてPRO'sのお店だったんで、正規取扱店ならどこでも予約受付中だと思いますよ。
オーディオパッケージのオーディオはHONDAにも直接メールして聞いたのですが、後付は無理ですと。
自分のバイク屋いわく、パーツさえそろえればつけれないことはないが、工賃とかで通常の1.5〜2倍くらいのお金がかかるそうです。
あのメーターパネルはいいですね
自分はただでもらったカーボン調のパネルで満足してますけど。
書込番号:7379629
0点

びぶさん ありがとうございます!!
本日 行きつけのバイクショップで 先行予約してきました!!
あとは オプションをどうするか 考えながら 納車を楽しみにしています!!
書込番号:7382343
0点

お、予約したんですね〜
納車までのカタログを眺める日々が楽しいもんですw
ところで、どのタイプを選んだのですか??
書込番号:7384413
0点

タイプは 黒のZ(オーディオ装備)に しました♪ ABS付きはベージュが汚れやすく カラーのラインナップも変更がないみたいなので・・・。
あと オプションで アルミのステップと グリップヒーターと セキュリティーアラーム(イモビアラームと 悩み中・・・どちらがおすすめ??) ミドルバイザーを 付ける予定です!!
パーツ類は バイクショップ(大型の専門店)も 見る予定ですが おすすめは ありますか?
以上です!!
書込番号:7384779
0点

いいですね〜黒のオーディオ装備ww
アラームは自分としては普通のアラームがお勧めなのですが、他の人の意見も聞きたいですね。
ベージュのシートとインナー、シートクリーナーとプラスチッククリーナーでせっせと磨いてます。
おかげでまだ目立つ汚れはありません。
お勧めオプションとしては、格好を気にしないのであれば、冬限定でナックルバイザーとか。
3月中旬だともういらないかな。。。
夜走行するならHIDもお勧めだし、ケータイ充電用にシガーソケットなどをつけてみては?
プチカスタムとしてABS車みたいにテールのカウルを純正色塗装とか、フロント右側のメッキノブ(確か500円くらいですよ)を購入とか。
自分はこういうプチカスタムが好きですw
書込番号:7385043
0点

びぶさん いろいろアドバイスありがとうございます!!
アラームですが イモビだと ON OFFスイッチがあるということなので誤動作させたくないときに切れるかなぁと思いました!!
シガーソケットも オプションであるんですね?!考え中・・・
誤作動の心配がないのであれば 普通のアラームで OKです。
書込番号:7385156
0点

シガーソケットはOPではないですよ〜
バイクショップとかで売ってる汎用品をつけるしかないです。
イモビにはそんなスイッチがあるんですね。知らなかった。。。
それだとイモビのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7385356
0点

NEW Zに純正アラーム+ランプ付けてます。ON OFFスイッチは無いですが、簡単なコマンドでOFFにすることが可能です。
スマートキーがないとどうせエンジン掛からないんだし、イモビは要らないかなと思ったので。
盗むヤツは、そのままトラックに載せてトンズラだから意味ないし。
・・・ただ、BOX開けただけで(飛び出さないように手で押さえながらでも)反応するのはなんとも。スマートキー連動型がでないものか。
書込番号:7388050
0点

後付け不可なんですかぁ・・・
ショック!!
モーターショーで全タイプに仕様設定といっていたから
後付けでもオーディオパッケージと同等品をラインナップしてくれるものだと思っていました。
もう手元には先月納車になったZ ABSがぁ・・・
こりゃホンダHPの後付けタイプで我慢するしかないのネ(泣)
絶対、音とか標準装備品の方が良いに決まってる!
アンプ出力も上だし。
それに加えてあのパネル。うらやますぃ・・・
書込番号:7388587
0点

goruji_73さん BOXを 開けただけでなってしまうんですか???
それは 困りますね・・・。
やっぱ イモビが 良いんですかね???
どなたか ミドルスクリーン 付けている方 もしくは 詳しい方 インプレお願いします!!
あと ステップも 他社のもので いいのがあれば 教えて下さい♪
書込番号:7389551
0点

オーディオパッケージの公式発表は3月4日みたいですね。
さて、後付オーディオと音質はどのくらい違うものなのか。。。
MF08のミドルスクリーン装着者には乗ったことありますが、自分的には、ノーマルとあまり違いありませんでしたね。
ロング、サイドバイザー、ナックルガード装着車にも乗ったことありますけど、これはいいって感じでした。
BOXオープンでアラームが鳴るのは自分的にはイイコトだと思いますけどね。
不正にあけられたときも鳴るわけですし、
普段はアラームがONになる前に、BOXを開け、閉じるのは静かにすればアラーム反応しないですからね。
MF10のステップは社外品はまだ出てないですよ〜
オーディオモデルが出てから社外品がどんどん出てくる予感。。。
自分はMF08のころから純正のブラックアルミステップボードをつけてますけど、さすが純正だけあって色落ちしなくていいですよ。
メッキだと半年くらいではげるみたいですけどね。
ステンレスステップボードなんてどうですか?
インナーがブラックなら似合うだろうな〜と思います。
早くクリアウィンカーが出て欲しい今日この頃。。。
書込番号:7404448
0点

ぴぶさん 助言ありがとうございます!!
ステップボードは アルミの滑り止めがついているものを 付ける予定です!
ロングスクリーンは 見た目的に あまり気に入らないので ミドルの予定です
アラームは ウイングにいって 詳細聞いて見ます!!
バックレスト(ケース付の 5月発売)も 早く付けたいです!!
書込番号:7404692
0点

バックレスト(雨具がしまえるケース付き 5月発売予定)の 写真見たんですが なんか かなり大きめで おじさん仕様になりそうな気が・・・。 ご覧になった方 意見ください♪
5月発売の クルージングバックレストよりも 純正のリアパッドが いいですかね・・・。
書込番号:7418901
0点

確かにクルージングバックレストはビジネスの雰囲気に近くなってしまいそうですね〜
でも、バックレスト自体がかなり大きめなので(写真で見る限り)後ろに人を乗せる場合は重宝しそうですね。
小物入れも便利そうです。
スタイルを取るか、実用性を取るかですね。
普段あまり後ろに人を乗せる機会が少ないようであれば必要ないかもしれません。
値段も高そうですし・・・
収納はシート下スペースでも十分便利ですよ!
ちなみに私は純正のタンデムバックレストを納車時に付けました。
作りも案外しっかりしていて、試しにリアシートに自分で乗ってみましたが快適ですよ!
若干スタイルを犠牲にしますけど・・・
書込番号:7428260
0点

NSR250SPのコンピューターが壊れたようで修理に10万円強。
この際、マジェスティ125FIと併せて下取りしてもらい、タイミングよくフォルツァ・オーディオパッケージを買おうと思ってました。
でも、時期モデルチェンジを見越した完成品で無い部分が多数みられ、メーカーはユーザーをバカにしていると思います。
@シートとインナーボディーの色。(ABSの場合)
新車販売店でもシートは汚れている。
インナーは、黒っぽかっても汚れた靴で必ず汚れる。
Aビッグスクーターだから当然タンデムも想定すべきなのに、最初からリアパッドが無く、タンデムバーも手の届かない位置にある。
Bウインカーレンズが何故クリアでないの。
時代背景の移り変わりにあわせ仕様を変更するのはわかるけど、モデルチェンジを見越して最初はマズイものにしておく神経がユーザーを無視している。
特に、シートとインナーの色は、後先考えず購入したホンダファンをだましているとしか思えない。
私と同感の方はいないでしょうか。
ちょっとキツイ内容となり申し訳ございません。
もし、同感の方がいらっしゃれば、ホンダホームページに各々の思いを書き込んでみてはどうでしょうか。
http://waigaya.honda.co.jp/user/enquete.do?grp=feedback&no=20070201
できれば、同様の書き込みを皆さんにしていただき、メーカーを動かしたいと思っております。
書込番号:7445146
0点

本日 クルージングバックレストの画像見ましたが なんか いい感じでした!!笑
5月発売を待って 付けることにしました!!
書込番号:7448342
0点

本日 HONDAウィングにて 見積もりしてもらいました。
オプションで ミドルスクリーン、イモビアラーム、ステンレスステップバー。グリップヒーター、をつけて 諸費用込みで 83万円でした・・・。
どうなんでしょうか・・・。
車両は Z ブラックです。
こんなもんですかね。
書込番号:7453122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





