
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2008年2月19日 22:06 |
![]() |
9 | 6 | 2008年2月16日 22:11 |
![]() |
3 | 34 | 2008年2月12日 14:23 |
![]() |
13 | 4 | 2008年1月29日 16:26 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月27日 13:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月19日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、スカイウェイブ250に乗っていたので走りがもの足りないのではと思っていたのですが思っていたよりよく走るので良い意味で予想外です。
すり抜けのしやすさ、取り回しのよさは250のビッグスクーターとは比較にはなりませんね!
オプションで付けた純正グリップヒーターもバッテリー保護機能が装備されていて見かけより、かなりハイテク機能なようです。
同時にハンドルカバーも装着したので今の時期でも薄手の手袋で十分です。
やはりサイドスタンドがオプションなのは考えものです。
走行時に顔に風をもろに受けるので風防も付けようと思っていますが、純正は縦に大きすぎるので社外品で良いものが売り出されるのを期待しています。
最後にシート下の容量はこのクラスでは大きいようですがへルメットが大きいとシートがきっちり閉まらなくなるので要注意です。
もっとオプションのパーツが出てきて欲しいです。
3点

政.comさん。ご購入おめでとうございます。
グリップヒーター、そんなにいいですか??
fururinさんもつけたみたいだし・・・。
LEADにはキックがないんで、バッテリーを脅かす物をつけたくなかったのが本音なんですけど。
でも、つけときゃ良かったかなーって少し後悔です。
やっぱりこの時期、きついですよねー。
職場まで約3kmなんですけど、慣らす意味で10kmほど遠回りしています。
慣らし>>寒さですんで^^
書込番号:7308878
2点

純正のグリップヒーターはバッテリー保護機能でバッテリーがあがりにくくなっているようです。
安物の社外品を付けなくてよかったと思います。
風防が短めのかっこいいのが出てくれないかなァ。
身長175センチの私にはちょっとポジションがきついようです。
もっとも、リード以外の他の125CC以下のバイクだともっとポジションがきつくなると思いますが・・・。
書込番号:7309000
2点

政.comさん納車おめでとう御座います。
グリプヒーターにハンドルカバーこの寒さでも、快適のようですね。
書込番号:7309075
2点

政.comさん 膝とかもも冷たくなりませんか?自分は、古いJOGに乗っていますが。風がまともに膝やももに当たるので、とても冷たいのですが。
書込番号:7309218
2点

政.com様 納車おめでとうございます。
私もちょうどリードを注文しようかと思っていたときに、納車された皆様の貴重なご意見をお聞きすることができ、たいへん心強く思っている次第です。
ところで、色はなぜ『白』にされましたか?
今度のリードは5色の中から選べるようになっていますが、参考までにお聞きできたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
なお、私の行きつけのバイク店からは、「白以外はBOです。」と言われました。(BOの意味がわかりませんが、多分「白以外は在庫は無いから取り寄せになりますよ」の意味と勝手に解釈いたしました)
2月頭の注文で3月生産に間に合う?という話でしたので、私は来週にも白以外の色で注文しようかと考えています。
(グレーメタリックが一番有力です)
グリップヒーターについて、バイク店に聞いたところ、「(後付けのグリップヒーターは)配線切れなどのトラブルが多いため、取り付けない方が無難」とのことでしたので、最初は取り付けないでおいて、様子を見ようと思います。(バイク店の回答の真意は不明。「災いを見て身を隠す者は明敏」という言葉もありますので、しばらく静観いたします)
書込番号:7310419
2点

高LETさんありがとうございます。
このグリップヒーターはアイドリング時のように放電が多いのに充電が弱いとLEDランプが点滅して警告してくれます。
他にも、お利口さんな機能が色々ついているようです。
かなりお勧めしますよ。
nuutoriaさん、そうですね!膝やももに冷たい風邪が直撃です。
『整骨院や整形外科でなんのために治療費を出して首や肩を温めているのか意味ねえよ!』と叫ぶことにします。
風防を付けてGIBIのリアBOXも付ける予定なので、この調子ではもう少し¥¥¥¥出して250のスクーターのほうがよかったかな?と思ったりもします。
カッパの弟さん、色はガンメタ(正式にはボブグレーメタリック)と白(パールシルキーホワイト)を迷ったのですが以前に乗っていた250も白でその時のヘルメット(SETA)も色なんですが、そのヘルメットをとても気に入っているのでリードも色にしたのです。
前のバイクが白でなかったら私もガンメタにしたと思いますよ!
ただ、そのヘルメットはSETAが倒産してしまったのでシールド等のパーツが入手困難で結局、新しいジェット型を購入することになってしまいそうです。
早くリードに似合うカッコいい風防を売り出して欲しいです。
みなさんの情報をお待ちしていますのでよろしくお願いします。
書込番号:7310702
2点

政.comさん 納車おめでとう御座います。高LETさん慣らしは順調のようですね。 グリップ ヒーターやっぱ良いですよ。(笑)かっぱの弟さん はじめまして!ホンダ純正なら保証が付いていますし システム自体は重量車と同じ見たいなので安心ですよ。それとBOの意味はBACK ORDER(バックオーダー)ですね 可也売れ行き好調見たいですね でも1ヶ月以上も待ちですか...迷わなくて良かった..
書込番号:7311399
2点

オプションでは無いですがフロントのHONDAのロゴをシ−ルから立体エンブレムに交換しました。大きさはほぼ同じです。高級感が出て良いかも...
書込番号:7311920
2点

fururinさんありがとうございます。
フロントのHONDAのロゴをシ−ルから立体エンブレムに交換ってのはGOODセンスですね!
エンブレムは四輪用ですか?
私はフロントの籠を取り付け用のネジが気になって仕方がありません。
そこでHマークの立体エンブレムを付けてネジを隠そうと考えております。
微妙にカーブしている部分なのでオークションで四輪用を購入しても取り付けは難しいようです。
書込番号:7312536
2点

へえ〜もうすでにバックオーダーなんですね^^
なんだかうれしいですね。
かっぱの弟さん
色ですけど、私が赤に決めたのはずばり「格好良かった」
からです。回答にならないかもしれませんが、もうこれは好みの問題としか言いようがありません。
私が買ったwing店には、他にも黒・白・水色っぽい計4種類がおいてありました。水色っぽいのはいまいちで、黒はありきたりで、最終的に白と赤で一晩悩んだ結果、やっぱり赤でした。
政.comさん
最近、めっちゃ寒いんで、グリップヒーターのことばかり考えています。まだイモビが届いてないんで、同時注文したら工賃タダになるかな・・・いやもうすぐシーズンオフだからここはガマンなどと、仕事中に一人葛藤しています。
fururinさん
立体エンブレムですか。
接着はやはりアロンアルファですか?
いやーぜひ写真とか見てみたいですね。
私もデカールとか、お金のかからないカスタマイズやっていこうかと思うのですが、なんせセンスがないんで、毎日車体磨いて愛情表現してます^^。
書込番号:7313056
2点

皆さん 立体エンブレム 興味持たれて居るようなので 私の場合は新型フォルッアの純正部品を使いました。価格は700円位で曲面OKでシ−ルタイプです。品質はさすが純正部品です。
書込番号:7313209
2点

政.com様、fururin様、高LET様。
色の件、アドバイスありがとうございました。
白色も、赤色も、なかなかいい色でかっこいいですよね。
うーん、迷うなぁ〜。
書込番号:7320944
2点

いいですね。私も欲しくなりましたのでオーダーしに
行きます。
書込番号:7321172
2点

かっぱの弟さん、 9月さんさんへ
キャンペーンの盗難保険を忘れずに付けてもらってくださいね。
ホンダドリームで買ったのですが、キャンペーンの盗難保険は、こにらから言わないと、そのまんまほったらかしだったみたいです。
オプションパーツはグリップヒーターと風防以外はかなり遅れ気味みたいですよ。
書込番号:7323087
2点

政.com様。
アドバイスありがとうございます。
ガンメタ注文しました。
私は雪国に住んでいるので、希望納期は雪の心配が無くなる4月以降にしました。(店からの納期回答はまだ来てません)
キャンペーンの適用もお願いしました。
ホンダのHPを確認したところ、注文したバイク屋はキャンペーン実施店でした。
春が待ち遠しいです。
書込番号:7341171
1点

皆様お待たせいたしました我がリード君に本日、2回目の給油をしました。
納車して直ぐに満タンにして本日4.56リットル入りましたので給油時のオドメーターが187KM。
大体40KM/リットルってとこでしょうか。
特に省エネ運転も意識していないし、慣らし運転も神経質にはやっていないでこの燃費は立派ではないでしょうか?
ただ少し気になることが、ガソリンがどこで満タンになるのか?
ちびちびとどこまでもガソリンが入るみたいです。
実際、今日もカタログの4.5リットルを少し超えて入りました。
溢れる寸前はどこでしょうか?
また給油口付近のタンクの中にある横棒?は一体なんなんでしょう?
書込番号:7346934
1点

走行距離も300`を超えて400キロ近くになりました。
今日、夕方にエンジンを始動して初めて気づいたのですが、始動してしばらくはアイドリングが高くなるようです。
エンジンにアタリが付いてきた証拠でしょうか?
また、気がついたことがあれば書き込みします。
しかし、オプションの風防が入ってくるの遅い!
書込番号:7417477
1点



体も元気になり 即販売店へ・・ホンダもスズキも3度目の交渉
アドレスと悩んだ結果 やっぱりリードにしました
販売店との交渉の対応も要素になりました(値引きとかサービスの話で 頭から無理って言われると カチン!とくるよね? 客が無理難題を言っても それなりに対処して欲しい・・・ちょっとした事で σ(・・。)なんか すぐ喜ぶから)
ネットでは 本体価格が最安値が約23万 平均が約24.5万ってことで
平均なら購入だと納得し フロントカゴ(M)のみサービスで ウインドスクリーンを注文しました 月末には風を切って走れるかと・・・♪
ちなみに 今までバイクも車も 黒とかグレーとかシルバーと地味なのばかりだったので 今回は目立つ色をと・・
赤と白で悩んだけど パールシルキーホワイトにしました 近くで見ると真っ白じゃなくて パールね これがなかなか良い♪♪♪
1点

ご購入おめでとうございます。
色はお好みに寄りますが、明るい色の方が他の車両から見ると夜間での視認性が高い分、
安全と言えると思います。
書込番号:7384480
1点

ブルブルブルースさん ご購入おめでとうございます。
私もパールシルキーホワイトですよ。
今日、リードと同系色のパールホワイトのGIVIのリアボックスも取り付け完了しました。
オプションで注文しているウインドスクリーンがまだなので今日みたいに風が冷たい日にはきついですね!
なお、納車時にオプションで注文したものが全て取り付け完了していると思っていたので、販売店に引き取りに行って始めてオプションのパーツの入荷が遅れていることを聞かされましたが、遅れて当たり前のような店員の態度に少し気を悪くしましたが・・・。
セル一発始動で、軽快な走りのリードに気分よくしています。
書込番号:7385579
2点

カンバックさん 政.comさん ありがとうございます
http://blog.bypasshonda.jp/article/13235607.html
ウインドスクリーン付いてますよね〜 私もまだ入荷出来ないと連絡があり月末の予定と もしかすると3月になるかもと・・・
>納車時にオプションで注文したものが全て取り付け完了していると思っていたので・・・
まだ暫らくは寒いし体調も万全でないので 納車は月末でいいのですが 私もフロントバスケット、ウインドスクリーンが付いた状態を期待してます
リアボックもいいですね〜 私事情によりボックスには入りきらない物を時折運ぶ為 リアもバスケットを取り付けようかと考えてます
サイドスタンドは 以前出したまま走ってたことがよくあり 今回はやめることにしました
書込番号:7386312
2点

本日、リードの見積もりをしてもらいました。
フォルツァMF06の下取りが5万で
自賠責諸経費込みで218000円でした。
値段は良いのですが、色に迷っています。
黒か白かガンメタか・・・
いまからカスタムパーツもでるのでしょうか?
何色にしようかな・・・
書込番号:7395358
1点

はじめまして!
本当に 色には 悩まされますね〜
購入する時って みんなキラキラしてて 迷います♪♪
σ(・・。)は 去年の夏 見通しの悪い十字路で 一旦停止してから まだ片足付いている状態で発進したところ おじいさん運転の軽に横から ポコッと当てられ コケました・・・
おじいさん言うには 「気づかなかった・・・」
で 今回は目立つ色と決めました 赤か白と! (スペイシーみたいに黄色があれば それにしたかった)
白は膨張色だと 少しでも大きく見えて相手にこちらを早く認識させる為 パールシルキーホワイトに決めました
カタログと違って実物を見ないと本当に決められませんね
書込番号:7395456
1点

ホンダ リード
契約良かったですね。おめでとうございます。
私も同じバイクです。
色は赤なんですけど、パールシルキーホワイトですか・・・
いい色選びましたね。
末永く大事に乗られて下さいね。
書込番号:7401418
1点



新型リードが平成19年12月か翌年1月には発売されるとショップからの情報です。主な仕様は、全長1,835mm/全幅665mm/全高 1,125mm
エンジン 107cc/水冷4サイクル単気筒2バルブOHC オートマチックトランスミッション 主に通勤での利用に配慮したスクーターとして開発され、搭載する107ccのエンジンは電子制御燃料噴射装置PGM-FIが採用。1リッターあたり約50q(60km/h定地走行テスト値)という優れた燃費性能を実現している。被視認性に優れる大型のリアコンビライト、大容量35リッターのシート下ラゲージボックスな装備も充実。値段は不明(先代のリードだと23万くらいだが...)ん〜アドレスV125G、NEWシグナス、はたして軍配は?
2点

なるほど、その全長で35リットル確保してるのは、なかなかじゃないですか↑
書込番号:6954720
0点

何で125にしないのか?よくわからんよ!ホンダの考えることは。
原付2種に乗る人は価格が同じくらいならば、排気量は大きければ大きいほどいいと
思うだろうに。
マーケティング担当者は何考えてるんだるね?これじゃアドレスには勝てないね。
2ストリード100のオーナーが買い替えようとは思うには魅力が無いと思うよ。
2スト100と4スト100じゃ明らかに4ストがパワー、トルクも不利でしょう。
軽自動車に600ccとか580ccが無い事と、同じ理屈が成り立つと思うけどな。
原付2種は動力性能に余裕が有れば有るほど、このクラスでは安全とも言えるのにさ・・・
書込番号:6954832
1点

ショップの話によると、スペーシーシリーズは無くなるみたいです。当面、スペーシーは新型リードと併売するとの事ですが、将来的にはリードに1本化するようです。
書込番号:6954887
0点

本田は排気量よりも高級感で勝負かな?エンジンは我慢するとしてスクーターでの駆動系の耐久性が昔からイマイチなんだよね、クランクベアリング焼き付いたりクラッチ壊れたり、解消されてたらよいけどね。
書込番号:6958276
0点

今度は水冷ですか・・・・水冷でインジェクションということは30万円近く
なるかもね。
ホイールも大径化していそうな感じですね。
そこまで行かなくても旧型2ストモデルやアドレスVよりは3万円位は
アップしそうだ・・・・
日本で売るには価格がポイントだと思います。
書込番号:6958813
0点

旧型2ストリード100に乗っている私から見ればかなり魅力的ですね。
飛ばさないので動力性能は気にしませんので。
ヘッドライトは55/60Wのハロゲンになっていれば嬉しいです。
雨天の夜間走行などではスペイシー125とか高級原付2種が羨ましいですから(笑)
問題は価格ですね。アドレスV125と同等なら嬉しいです。
書込番号:6961924
0点

教えてg○○によると来年春との事
えらくもったいぶるなぁ〜中国じゃ売ってんのに「もういいじゃん」
って感じ。もうアドレスにします
書込番号:7060824
0点

108グラムくらいじゃないの???
こんな感じで出して来るのかなあ???
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/762967/
書込番号:7126132
0点

ありがとうございます。
108kgですか軽くて良さそうですね。
書込番号:7127185
0点

来年一月中旬ごろに発売開始の情報がありました♪ さて、どんな感じのスクかな???
書込番号:7140213
0点

わたしもスゴく興味あります。
スペーシー100も考えましたが、この値段で水冷エンジンは
魅力ですね。
価格がいくらになるのか、2008年1月中旬の公式サイト
発表が待ち遠しいです。
メットインもかなり大きいのでヘルメット2個はいるのでしょう。
二人乗りは基本的にしませんが、買い物には便利でしょうね。
書込番号:7158968
0点

宮坂お父さんへ。
発売するんだったら、1ヶ月前には発売の公式発表をして欲しいですね。
ヤマハのシグナスX(FI)は、1ヶ月前には発売の公式発表をしていましたから。
書込番号:7165465
0点

新型リードが発売されるまで、V125の購入を見送っている一人であります。
早く発表してくださ〜い!!
書込番号:7172651
0点

自分も先日、ショップに注文してあったリード100のパーツを取りにいったところ新しいリードの資料を見せてもらいました。価格は26万円くらい(あいまいですいません)で、1月下旬発売。ヘルメットが2個入るようになっておりました。またフロントは12インチでエンジンはPGM-F1。色は5色か6色ありましたが、赤と白がかっこよかったです。ショップの店員さんも何人か注文しているといってました。
書込番号:7188115
0点

気になりますよねぇ〜。リード110・・・
他の方もおっしゃっていますが、ホンダが125ccにしない理由は何故でしょうか?価格かな?
スペイシーシリーズが終了するとなると、ホンダの125ccスクーターは以前のモーターショーで参考出品されたNプロジェクトのアレがベールを脱ぐかもしれませんね。(ズーマーの125cc版みたいなヤツ。)
ホンダも早く仕掛けないとヤマハもBW'Sコンセプトとか出してきちゃいますよ〜(苦笑)
でも価格がV125と大差なく、馬力を求めなければリードの質感とかユーリティー性は「買い」でしょうかね。
書込番号:7200108
0点

想像で恐縮ですが、メーカーがあえて125ccとしないのは既存のエンジンブロック
をそのまま使うとかではないでしょうかね?
スペイシー125では古過ぎて使えず、かと言って125cc用を新設計するつもりはないとか。
その分(新規開発をしない)価格をが安く設定して販売するとか・・・(違うかな・・・?)
書込番号:7200876
0点

バイク屋の話では定価273.000円らしい…
ホンダは儲けを優先し、小排気量は全て値上げしたいらしく、カラーリング変更でも値上げだそうですから新型は安くはしないでしょう。
でもやっとお気軽なフロントバスケットが装着できそうな小型スクーターに戻るので個人的には歓迎です。フロントウインカーの位置が微妙だけどね。
リアキャリアも後部シートと水平みたいだし、使い勝手は良さそう。
でも高くなったなあ。
一昔前なら250のオフ車が買える値段だ。
書込番号:7235117
0点

1月25日発売と公式HPで発表されました.
中国産のバイクですね.
SCR110と比較すると,随分と高価なバイクですね.
書込番号:7250002
0点

新リードいいですね〜。
しかし中国製でこの価格では・・。
しかもキックがない・・。
ユーザーが納得出来る製品を作って欲しいです・・。
書込番号:7250772
0点

みなさん。こんばんはぁ〜。
評価が割れてますね。個人的には、ホンダさんは何を目指しているのか良くわかりません。性能:V125>リード、値段:V125<リード 高級感:V125<リード 収納:V125<リード 燃費:V125>リード 通勤:V125>リード 通勤の足で使うんだったら値段といい速さといいV125の圧勝のような気がします。値段も高いなぁ〜って感じがしちゃいます。おぉ〜!っというような感動がないのは私だけでしょうか。すみません。ボケ老人なもので...
書込番号:7250929
0点

>しかもキックがない・・。
わたしは安物2ストスクーターに乗っていますが、セルではエンジンかからないので、冬場の朝、寒い時間帯にはキックでエンジン始動させています。買い換える時期かなと思い書き込みします。
フルトランジスタ式バッテリー点火
電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)
キックいらずで一発でエンジン始動するのが、うらやましいです。
>V125と比べて
V125は本体が軽くて燃費が良いのですが、飛ばすと軽量化のため安定感がなく、車両本体が飛ぶような感じがします。本体重量があるほうがどっしりとした安定感があって走りやすそうですね。リードに装備されているコンビ・ブレーキも良さそうですね。
書込番号:7253445
0点

冬場にほとんど乗らないので、キックが無いのが不安ですね。
数ヶ月乗らなくても、セルでエンジン始動できる自信があるのでしょうか。
それにしても273,000円(税込)は高過ぎ。
空冷で良いからもっと安く販売して欲しかった。
でも35Lのメットインは魅力的。
書込番号:7253594
0点

今は2ストリード100の最終型に乗って通勤に主に使用しています。
見えないところで進歩進化しているのでしょうが、価格アップしただけの魅力が無いと
個人的には思います。
ヘッドライトも旧型と同じW数、レンズが大きいから若干明るいのかな?・・・
コンビブレーキも同じ。フロントディスクブレーキも同じ。キー付きシャッターシリンダーも同じように見えます。盗難防止装置がオプションで付くのは進化?
車重も100キロを軽く超えて114キロ!!旧型が99キロだから15キロも思い。
パワートルクはほぼ同じ水準。メットインスペースは広くなった。
10年分の進歩はあまり感じませんし、それも中国製ですし旧型は日本製。
水冷、4ストでメインテナンスの手間が増えた。
またホンダのリードに乗りかえようとは思いません。魅力が乏しいです。
書込番号:7253650
0点

まようじさん
>冬場にほとんど乗らないので、キックが無いのが不安ですね。
>数ヶ月乗らなくても、セルでエンジン始動できる自信があるのでしょうか。
スペーシー125に乗っている友人は1年ぐらい乗らなかったけれど、
エンジンは一発でかかった。というよりかからなかったことはないといってました。
アドレス125とスペーシー125も候補にあがっているのですが
スペーシー125は346500円は高いですね。
とにかく新しいものが好きなわたしの場合、水冷エンジンに興味津々です。
スクーターで水冷エンジンってどんなのだろうって(値段が高いですが)。
これからの時代は空冷エンジンから水冷になっていくのなと思っています。
アドレス125とリードの環境情報も比較して、考えてると時代の変化かなと感じます。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kankyo/scooter/uz125gk5.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/lead/environment/index.html
排出ガス アドレス125 リード
適合規制レベル 平成11年規制に適合 平成19年規制に適合
規制値(g/km)CO 13.0 2.00
規制値(g/km)HC 2.00 0.50
規制値(g/km)NOx 0.30 0.15
書込番号:7253772
0点

>新し物大好き!さん
キックが無くても問題無いようなので安心しました。
私はアドレスV100に乗っているのですが、3ヶ月も乗らなかったら完全にセルでの始動は無理です。
あとは水冷エンジンで実質燃費が良くなれば言うことは無いですね。
燃費が良ければ多少高くても納得できます。
V125の燃費が1リッターあたり約35q前後らしいので、これ以上ならV100から乗り換えようと思います。
V125はメットインスペースが小さいので、乗り換えには至りませんでした。
書込番号:7257634
0点

しかしまぁお高い値段だ事!SCRは23万位なのに?!?!シグナスはもっと高いけど廉価なGアクもある。HONDAよ庶民お見捨てたか、このクラスはやる気無いのか?本田宗一郎翁も草葉の陰で泣いておられるわ・・・
書込番号:7289680
0点

ホンダにも安価なスペイシー100がある。
書込番号:7316364
0点

そのとおりでしょうね。f^_^;
我輩もオーナーですが、スペイシー100ならば、まだ生産中止/販売終了などのニュースがまだありませんので、新型リードに価格面で幻滅になっておられる方にはそちらの方をおすすめです。
マイルドですが、静かで燃費が良い、ローメンテの空冷エンジンなど。。。
設計の古さというハンディは感じません。
それにメットインスペースをもっと確保したいならば、リアボックスもそれほどお高くはありませんよ。 走行性能面において、水冷/FIエンジンのリードには半歩以上劣りますが、スペイシー100のとびぬけた経済性に関しては、今だに評価は高いですよ。
しかしながら、このクラスのスクーターは50cc原付スクーターと比較すると、渋滞中のすり抜け、および駐車スペースの点で、若干大きめだと感じております。 もう一度、50ccのスクーターに戻りたいなぁ〜とも感じております。 大きければ良い、とは断言できないんですよね、どのバイクも。。。f^_^;
書込番号:7316895
0点

な〜〜んでキックペダルをケチったんだかな〜〜ホンダ様はよ〜〜
バ〜〜イクのバッテリーは高いからよ〜〜田舎は特に・・・
政治家と同じで地方切捨てかや?ホンダ様は(>_<)
書込番号:7317617
0点

スペーシー125とリード110に試乗してきました。
リード110のエンジンはおとなしく静かなエンジンです。
ギアの比率も進歩したのかスペーシー125ではブレーキを多用していましたが、
リード110はほとんど止まる寸前までブレーキ使わなくても走れました。
低中域のトルク配分のせいなのか技術的なことは解りませんが、乗りやすいです。
おとなしいエンジンなので高速で加速を求めるといったような走り方には向いていません。
試乗した感想ですが、値段は別にしても、
スペーシー125よりもリード110のほうが良いと思います。
シートもスペーシー125は丸みを帯びた幅の広いシートの上にぽこんと座っているといった印象です。
リード110はお尻を包み込むような座り心地で、すごく安定感が良かったです。
スペーシー125よりずっと進化しているように感じました。
>カンパックさん
昔のスクーターは電源をONにしてエンジン始動時にヘッドライトが点灯したとおもいます。
リード110は電源をONにするだけでヘッドライトがスゴく明るくつきます。
バッテリー性能もアップしているのかな、キックなしの心配はいらないように思います。
書込番号:7371562
0点

お〜リードの新型出るんですね・・・
排ガス規制がかかってすぐにでた「リード100」2ストにまだ乗っていますが、もう40000kmに近い走行距離になり、まだまだ走れるのですが、万が一乗り換えとなったときに
「次に乗るバイクにスペイシー100の選択はないな」
と考えていたので、うれしいです。
ただ、私がのっている今のリート100は、暖気に少時間がかかる不満以外は、まめにプラグなど交換し、毎日乗っていることもあってエンジントラブルもまったくなく結構なスピードと加速で走ってくれています。(バッテリーも一度も替えたことがありませんし、キックでエンジンをかけたこともありません)
中国製のホンダのバイクは、当たり外れがあるようなので不安半分
期待半分ですが、新型リード期待しています。
書込番号:7380243
0点



今日(昨日)CBR125Rの3000キロ未満のレプソルカラーの中古車を成約してきました!
前回のバイクは、バリオスU(去年の5月納車の始めてのバイク)でしたが、去年の9月にちゃんとセンターラインのある直線の道路を走っていたらいきなり(Tを左にした感じのところ)T字路(左から)車がでてきて、回避する間も無く衝突し私は5メートル飛ばされ、バイクは全損になってしまいました。。。私は骨折などしていなかったので大丈夫です^^;
一応相手9割私1割になってお金が下りたので、新しいバイクを買うことにしました。
250の維持はきつかったので、125をいろいろ検討しましたが、なかなかないものですね・・・YBR・GN・GZ・エリミネーター125・RS・エイプ・モンキー・KSR・マジェスティ125・ディング・アドレスV・・・etc
いろいろあがりましたが納得がいきませんでした。
RSは良いのですが値段が高かったので却下しました。マジェ、ディング、アドはやっぱりMTに乗りたかったので却下です。
エイプ、モンキー、KSRは小さいですし、力がないので却下です。改造すれば速くなると噂ですが、改造するほどお金がなかったというのもあります。
GZ、エリミは遅いという事で却下しました。
YBRは、どれもそうですが、エンジンスカスカが丸見えなのと、ステップがバイクが倒れたときに内側に倒れない、ブレーキレバーを握ってもカチカチ言わない(自転車の様)メットフォルダーが無いなどです。値段がかなり安かったので、購入ギリギリまで迷いました。GNはYBRと同じような理由です。
CBR125Rはもともと候補でした。ですがRSほどではないですが、値段が高く、また台数も少ないので、買えなかったのですが、今回は、安く程度の良いCBRをみつけたので、程度が良かったら買うつもりで、見に行きました。写真ではかなり前から見ていましたが、実物を見るのは今回が初めてでした。
CBR125Rを見たときの第一印象は、カッコイイ!!素晴らしいでした。4連メーターはカッコイイですし、前のライトは2つ+スモール1つがついてますし、タンデム席?の小物入れは、バリオスU以上の容量にみえました。小物入れの容量にはちょっと驚きました。タイヤが細くてちょっと安定間なさのうかな?っとは思いましたが、YBRを見てからCBRもきっとこんなものだろうと思っていたので全然想定内でした。し、タイヤと車体が細いのはすり抜けしやすいって事ですしね。エンジンはどんな感じかな?と思いカウルの内側をのぞいてみたら、スカスカ感はそんなありませんでした。YBRなどはエンジンが縦についているので、車体との間に隙間ができてスカスカにみえますが、CBRの場合は車体の形状に合わせて斜めについているように見えました。なのでカウルを外してもそこまでスカスカ感はなさそうです。
2Chなどでも言われていますが、エンジンの音が、カブみたいというのが書いてあったので、エンジンをかけてもらいました。室内だったからかもしれないが、想像していたより、全然マシな音でした。あと、噂でも聞いていましたが少しシートが硬かったです。
それで、ちょっと迷いましたが、噂によると125の中では速いほうらしいですし、買う気で来てましたし、私にとって不都合なところが見た感じなかったですので、ほとんど即決という感じで決定しました。これ以上私の条件に合ったバイクは無いと思いました。
今のところは良い買い物をしたと思っています。
あとは、これまでに乗ってきたバリUや教習所で乗っていたCB400SFや試乗した事のあるアドVや新型マジェ250や知り合いに借りた原付等と比較して(多分バリオスUを中心に?)納車後暇がありましたらまたこちらに書いていきたいと思います。
これからCBR125R等125のギア車を検討している方の参考になるといいです。本当に上手くまとまらずだらだらと長くなって、みませんでした。ここまで読んで下さった方有難う御座いました。
4点

購入おめでとうございます!
僕も去年2月に新車購入で、もうすぐ16000kmくらいになりそうです。
またいろいろと語りましょう。
書込番号:7286951
2点

ありがとうございます。
ただ、久々のバイクなのでちょっと心配です。
これからもいろいろ書いていきたいと思います!!
書込番号:7294757
2点

おめでとうございます。
私は去年の9月にエイプ100を購入しましたが、最近になってCBR125Rが気になって気になって・・・07モデルもいいですがあちらは高いようですね。買い換えるにも奥さんの理解は得られそうもないです・・・ インプレを聞かせてください。
まぁエイプも大好きですけど。
書込番号:7295559
2点

僕の125Rですが、レプソルカラーは注目されます!
ただタイヤの細さが気になりますね・・・。
純正のIRCタイヤは全然グリップしないんで、変える方がいいですね。
燃費は1Lあたり40kmくらいはいきます。
ぶん回しても35以下ないです。
速度も3桁少しでるし十分満足です。
書込番号:7311617
3点



さっきHONDAのホームページ見てたら、いつの間にか出てました
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/audio/forza/
モーターショーであったビルトイン使用ではなく、MF08のものとほとんど同じものみたいです。
ビルトインオーディオはMF10の目玉装備みたいなものだったけど、情報がまったくないですね
余談ですが、自分のMF10フォルツァ、走行が500kmを超え、やっと第1回目のオイル交換をしました。
個人的感想ですがMF08に比べると60〜80キロでの加速がものすごくいいです。
特にSモード。
Aモードは慣らし完了まで封印してます。
1点

1/27にやっと新型が納車されます。
オーディオって実際の使い勝手どうなんですかね?
純正だし値段も私的には手頃なのでつけてもいいのですがヘルメットはフルフェイスを使用予定なのであんまり聞こえないなのなら不要だし。
実際まともに使えるものなんでしょうか???
あっ!HID買わなきゃ〜。
書込番号:7295983
1点

たぬしさん、新型の調子はどうですか?
自分はMF08のときにも純正オーディオ付けてました。音源:SONY MP3ウォークマン、マフラー:ノーマル、ヘルメット:ARAI SZF(オープンジェット)
の状態で、シールドしても十分に聞こえてましたよ。回りにもそんなに漏れてなかったと思います。ちなみに、高速の100キロ巡航でも聞けました。
MF10用もアンプやスピーカーの性能が変わってないみたいなんで、同じではないでしょうか。
ちなみに、純正HIDは30日頃から発送開始らしいですよ。自分が12月末くらいに注文したときは、まだ開発中と言われました。
書込番号:7300413
0点

なんだか良さそうですね。
でもナビとHIDは外せないので金額的にエライことになりそう。
異音とタンデムのステップのチープさがアレですが。
他は総じて気に入ってます。
新型フォルツアの顔はちょっとイマイチだけど、フォルムがカッコイイと思います。
書込番号:7301276
0点




私も見てきました。
残念ながら試乗はできませんでしたが、カタログを貰ってきました。
新車購入で新型か旧型(MF08)の新車を比べているのですが、試乗待ちしています。
早く乗ってみたいですねえ
書込番号:7163929
0点

MF-10昨日納車になりました。
まだ、50kmしか乗っていませんが・・一応感想を
06からの乗換えなのでそれを踏まえて読んでください。
1、CCリンクが効いているのか、低速の振動が殆んど抑えられています
2、剛性も上がっているし、タイヤのインチアップもあって70km位でのコーナリング(まだ慣らしなんで・・・)が非常にあんていしてます。
3、1と2の効果で乗り心地がとても良いです。
08もバイク屋さんで試乗させていただきましたが、インテリアの質感や使い勝手も総じて良かったです。
エンジンなど動力性能は、5000回転までしか回していないので慣らしが終わったらまた、レポします。
いや〜寒かった・・・
書込番号:7164609
1点

MF-10走行の感想ありがとうございます。
慣らしが終わりましたらMF-08との違いをお聞きいしたいです。
書込番号:7165360
0点

MF-10のABS グラファイトブラック、先日納車になりました。
自分は08後期のABSからの乗り換えです。
ATですけど・・なにか?さん のおっしゃるとおり、発進、低速時の振動は格段によくなっています。
自分が一番思ったことは、音が静かです。
MF08のときも静かと思ったのですが、MF10はそれよりもさらに静かです。
走行は、自分も慣らしが終わってませんので50キロほどしか出してません。
走行回転数がMF08より、若干高めになっていると感じました。
50キロで4000回転ほど。
ただ、ここでAモードに切り替えたら5速なので、7速に入れたらもっと下がると思います。
ユーティリティーに関しましては、08からの乗り換えのため、シートやボックスのスイッチやオープン方法をたびたび間違えます。
慣れたら使いやすいのだろうか。。。
また、慣らしが終わったら書き込みたいと思います。
今日は雪で走れない。。。
書込番号:7181652
0点

今晩は〜
今日MF10試乗して来ました。年末にMF08試乗しましたが、エンジンの滑らかさとシート(お尻)の落着き感覚が違います、振動の少なさとブレーキ制動力は中型のロードクラスと同等と感じられました。
反面走行フィーリングでDモードとAモードに期待した程の差は感じれませんでした(個人差でしょうが)
自分は銀色Zで25日納車予定なので、お天気次第ですが再インプレしたいと思います。
追伸 社外マフラー装着相談には多数の意見頂きまして有難うございました、マフラーは無期限保留にしタンデムバー装着となりました。
書込番号:7267282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





