
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 14:15 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月10日 21:36 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月31日 18:55 |
![]() |
12 | 15 | 2007年10月28日 10:47 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月26日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
もうすぐフルモデルチェンジだというのに、買ってしまいました。
下取りに出したバイクは92年式のCB400SFです。なんだか寂しかったですよ。10年間乗った愛車でしたから、愛着がかなりありました。
SPECVは、本日納車でした。期待を胸に、走りだしてみたところ、純正マフラーで静かだからかな、低速で走った感じは、あんまり変わらないなあ。って思いました。まあ、MAXは5000rpmまでしか回してませんからね。でもVTECにより、低速は2バルブなので、低速トルクがもっと出ると思っていました。
うーんこんなものなんでしょうか?
(早くVTECまで回したい)
0点

東京モーターショーで次が発表されましたね。
ならしが終わったらVTEC味わってみてください。
書込番号:6939927
0点

ならしが終了しましたので、VTECまで回すと、あきらかにトルクがモリモリ。VTECが利く6300rpmより上は素晴らしいですね!!!!。NC31とは比べ物にならないほど。
しかし、それ以下の低回転時のトルクは、期待外れでした。NC31とあまり変わらないかも。
新型に採用されるアクセル開度によるVTECは、これをカバーするものになるのでしょうね。
近日中にマフラーを交換する予定なので、音が変われば、大満足するかもしれません。
書込番号:6974816
0点

自分はSP忠男のピュアスポーツマフラー付けています。音がいいように感じたので決めました。いろいろ見られたらいいと思います。
書込番号:6975345
0点

ありがとうございます。
私は、ストライカーの中古マフラーを入手しましたので、近日中に取り付ける予定です。
ピュアスポーツは低中速のトルクがアップするそうですね。
ストライカーでは低中速トルクは落ちるでしょうが、デザインで決めました。まあ、値段が安かったのが一番の決め手ですけどね。
気に入らなければいろいろ付け替えてみようとは思います。
書込番号:6982439
0点



確かではありませんが年末か年始には発売されるかもと聞きました。遅くても春までには発売されるのでは。
書込番号:6917242
0点

新型見てきました。モーターショーで・・
一言で言うと「ウゥ・・ン、あんまり新鮮味ないかな・・」
色が違うと少しはちがく見えるのかもしれませんが、あの紫?茶色?見たいな色が悪いのかもですね。
跨った感じは足付きは多少良くなっています。シートの幅が削られているんでしょうね。
オーディオはAM・FMラジオと外部入力が付いているだけでした。あの細長いのは表示窓でした。BOXとシートのオープナーが上面側についてのはいいですね。でも、オーディオ要らない人にはどうするんでしょうね?レスOPでもするんでしょうか。
後半側はボディーの膨らみがなくなりすっきりしていました。ずいぶんと細く見えます。でも後ろ側から見るとテールランプも幾分小さくなりランプ下側が黒のプラスティック丸出しで今一です。光沢塗装でもすればもう少しかっこよく見えるでしょうに・・
エアクリーナーのケースがマフラーの上についてますがミッションケースの上でも付くんじゃないかなと思うほどMCの上は空いてます。
走ってはいないので走りに関してはなんともコメントできませんが、価格UPは間違いないでしょうし・・
正直現車見てMF08と比べてそんなに劇的変化はなくかえってMF08の方が良く見えてきました。
私と同じように見てきた皆さんの感想も聞きたいですね
書込番号:6920472
0点

実車は見てませんが…非常に参考になります。
しかし、やっぱり価格アップは避けられませんか。
雑誌では「価格据え置き」みたいな表現で書いてあるんですが。
オーディオは、全タイプに標準装備するって書いてあったような。
新型フォル、MF08の在庫、現行マジェ…迷うわぁ。
書込番号:6921330
0点

オーディオは仕様設定となっているので、ABSモデルと一緒で
オーディオ有りと無しのモデルが設定されるみたいですね。
車風に言うとディーラーオプションからメーカーオプションに変更
みたいな感じですかね!!。
書込番号:6926432
0点

自分も、モーターショーで見てきました。
印象としては、会場が広いせいか、小さく感じました
全長は伸びているみたいですが。
自分が気になったのは、右側のグローブボックスも引き出し式
になってました、小さい容量の場合、現行タイプ式のほうが
使いやすそうですが、どうなんでしょう?
あと、ドレスアップバージョンも展示してましたが
それはには、オーディオがついていなかったので
やはり、オーディオレス車もあるみたいです。
馬力?や燃費も向上しているそうなので
あとは、価格がどのくらいになるかでしょうね。
書込番号:6929393
0点

自分もモーターショー行って来ました
ホンダブースにいた係員のかたに聞いたところ12月中旬にまずは、
オーディオレスのスタンダードバージョンが67万〜70万くらいで発売されるみたいですよ。(まだ正式に決まってないそうです)
オーディオ付きは、来年の3月頃に出すそうです。
あと、初期の出荷台数はかなり確保してると言っておりました。
書込番号:6930241
0点

オーディオ車はやはり3月頃になるのでしょうか?3月はお金のない時期だなー。新型を購入した人の話を聞きながら、考えようと思います。ありがとう、ございました。
書込番号:6933564
0点

販売店向けの情報なので確実です。
Z新型は12/5に発表。12/25発売です。
なお、オーディオ付きやXについては08年3月頃予定で詳細は未定です。
定価はZで66万くらいだったと記憶しています。現行と大きくは変わりません。
書込番号:6966968
0点



バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
ST1300の銀色に乗ってます。
去年は黒色もでたようです。当初欲しがっていた色なのですが、なかなかかっこいいですね。
さて、オーナーがあまりいないのか、少しマイナーなこのバイクですが、3年目に突入して変わったことがいくつかありました。
まず一つが「たちごけしなくなった。」
購入して一年目は数回たちごけしてたんですが、この一年は全くタチゴケなしです。
無理の無い取り回しをするようになったせいだと思います。
二つ目が「痩せました。」
バイクが重いので取り回しなどに苦労してたんですが、そのせいか痩せました。特に運動はしてなかったし、食事の量も変わってないのできっとバイクダイエットが成功したのでしょう。
三つ目が「冒険しなくなった。」
以前軽いバイクに乗っていた時はどんどん山に入ってましたが、このでかいバイクではスリップするのが怖くて太い道しか行かなくなってしまいました。
がれた面白そうな細い道が結構あるのですが最近は全てスルーです。少し残念。
変化といってもこんなもんですが、意外な発見です。
2点



女房のエストレアRS下取りにして
ついに購入してしまいました。
CB750SPのレッド 昔のCBXのカラーだとか
11月11日に納車予定です。楽しみです(^^;
それにしてもバイク王の下取りは
うわさにたがわず超しぶちんです。2年半落ちの
エスト20万円わずか3000kmの走行
転倒歴なしTVで宣伝してるような
満足はまず無いといってよいでしょう。
ちょっと期待してたのが馬鹿みたいです。
結局CBの購入店で27万円で下取りしてもらいました。
なんか バイクは2〜3年で乗り換えるよりも
長期間所有していたほうが良いようです。
10年以上たったバイクの下取りが(ルネッサYAMAHA)が
下取りで8万円だったので
このCB750SPは女房が大型二輪教習に行き始めたのが
後押しになり思い切って購入。
大事に乗ってゆこうと思います。
1点

南白亀さん こんにちは。
CB購入おめでとうございます & RC42仲間入り、ありがとうございます。
最近、雑誌等を見る機会がなくて「CB750SP」という文字を見て驚きました。
スペンサーカラーがファイナルじゃなかったんですね。
買った瞬間のドキドキ感も大きいですが、少々地味な分、スルメのように後から良さが出てきますので、長く大事に乗ってくださいね。(私自身にも言い聞かせております・・・)
書込番号:6893130
1点

CB750購入おめでとうございます。
私もスペシャルエディションです。
色はシルバーです。
第一次受付の最終日に申し込んで、お店に24日に入荷予定で
今月中には納車できるとの事です。
納車されたら「亞瑠葉夢」(あるばむ)に画像をUPします。
今回のCBXカラーが最後のスペシャルだろうとお店から言われましたが、どうだろうなぁ〜
今回が受注期間限定モデル、次にもし最後のスペシャルが出るとしたら台数限定モデルでシリアルナンバー付きで出たりして…(カラーは何のCBカラーになるんだろう?)
書込番号:6893185
1点

私も赤です。
11月2日納車します。
今シーズン中にナラシは終えそうにないです。
タンクのエンブレム周りは掃除しにくいでしょうね。
来春にもう一度限定車が出るとバイク屋さんの親父さんが言ってました。
今回のSPは何台位売れたんでしょうね。
書込番号:6894046
1点

せんちゃん750さん
シンプルってうつくしいさん
EQUIPE 10 3Vさん
返信ありがとうございます。
CB750SPの赤かシルバーか
ずいぶんまよいましたが
女房が大型二輪免許を取得したら
乗るだろうと赤に決めました。
半年くらい前に赤黒のCB750を
ほしいと思っていましたが
ずるずると時間が過ぎて生産中止
ちょっと価格が上がってしまいましたが
限定車の発売 行きつけのバイク屋さんに
よったらCBXカラーの限定が発売との
情報で一気に購入の意欲がアップ
自分でも馬鹿だと思いますが
買ってしまいました。
これもひとえに価格COMのCB750
口コミの皆様の書き込みに大きく影響されて
買うなら今・・・と 清水の舞台から
飛び降りるつもりで****
それほどの決心でした。
CB750のユーザー仲間になれて
非常にハッピーです。
大事に乗って行きたいと思います。
書込番号:6894115
1点

南白亀さん、ご購入おめでとうございます。
RC42仲間が増えて、私も嬉しいです。
でも、08モデルの、生産計画は、SEも含めて1,500台なので、あと1,500人くらいしかRC42仲間が増えないと思うと、ちょっと残念なのですが・・・。
納車されたら、インプレッションなど是非おねがいしますね!
書込番号:6894729
2点

以前コメントさせていただきましたが、ホンダへの要望として「FCカラーで出してくれれば買い換える」とメールを出していたら本当に出てしまったので、買い換えました。
私の声が届いたからとは思いませんが、まさか、そこからRC42の快進撃が始まるとは思いませんでした。青/白は想定内としても、スペンサーカラーは以外でした。ましてや、スペンサーカラーに継ぐモデルが出るとは・・・
ホンダには、まだ、トリコロー、やなんちゃってロスマンズカラー等が残っています。
空冷、4発、ナナハン・・・貴重なモデルをまだまだ存続させて欲しいです。
書込番号:6895322
1点

CB雄スペンサーさん
せんちゃん750さん
返信ありがとうございます。
08年型は1500台の発売予定なのですか
意外と多いのか少ないのか良くわかりませんが
その中の1台は私が貢献できたかと思います。
十代のころCB750といえば36万円で
新車が発売されていたと記憶していますが
憧れの存在でとても手の出るバイクでは
ありませんでした。
ナナハンの響きは今でもそこかしこで聞こえます。
結構年配の方が単車イコール ナナハン(一番大きい)
と思っているようでバイクに乗っていると
これナナハン?というように よく聞かれます。
納車になれば これナナハン?と聞かれたときに
自信をもって そうです と言えるのが
なんか うれしい気がします。
今回のCBXカラーはCB750のカラーイメージ
と違うような気もしますが全体の雰囲気が
ちょっと豪華に見えるように思います。
書込番号:6896607
1点

>>来春にもう一度限定車が出るとバイク屋さんの親父さんが言ってました。
>>ホンダには、まだ、トリコロー、やなんちゃってロスマンズカラー等が残っています。
私は、できることなら最後はやっぱり、ドリーム750Kシリーズ・カラーで、CB750の幕を閉じてほしいとおもいます。
書込番号:6897472
1点

南白亀さん、
CB750のご購入、おめでとうございます。
11月11日が納車ですか、おぼえやすくいいですね。
私は7月1日が納車日でした。
下取りの査定金額は、その業者やオートバイの機種や状況によって様々なようですから難しいです。
しっかし、CB750も生産終了の噂が流れてからは限定カラーの投入が続いているのが不思議です。
何らかの形でブランドは存続するのでしょうかね。
残るカラーはトリコロールにロスマンズ?
CB雄スペンサーさんのご指摘「Kシリーズ」最終カラーも良いかも。
http://www.honda.co.jp/news/1978/2781212.html
赤白・青白がハデ過ぎると思われる方には最適かもしれないです。
現行機のタンクなどの造形にも合いそうです。
私もこれならチョト欲しくなるかも・・・・
書込番号:6898962
0点

CB雄スペンサーさん
酔夢亭E−1さん
返信ありがとうございます。
CB750の限定発売がつずいて
なんか ありがたみの無い感じですが
左右二本だしの4本マフラーが
再度発売になれば昔 CB750に
乗っていた40代〜50代の
ライダーにうけるんじゃないかな
50代の私としては
CB750は4本出しマフラーの
イメージが強くのこっていて
集合管マフラーよりナナハンらしく
感じます。
もし最終型の限定生産が
Kシリーズカラー4本だしマフラー
だったら今回の購入がチョット
はやすぎたか・・
色は再現できてもマフラーは
むりだろうなとは思います。
書込番号:6899893
0点

私のCB、今日お店に届いたので見てきました。
画像を「亞瑠葉夢」(あるばむ)にUPしたのでどうぞ〜
納車が楽しみです。
書込番号:6901648
1点

シンプルってうつくしいさん
「亞瑠葉夢」拝見いたしました。
いよいよ納車まじかで
ウキウキ(^^
のことと思います。
フロントフェンダーのストライプがかっこいいですね。
金曜日の登録 土曜日納車であれば
日曜日は新車を堪能できてベストですが
どうも土日の天候がいまひとつなのが
気になります。
お互い事故の無いように
大事に乗っていきましょう。
書込番号:6903600
0点

出来れば
今日、登録
今日、納車
夜勤明けの27日に帰り次第に納車の予定でしたが、
その日は雨で翌日も、路面が乾いているかどうかぁ〜・・・orz
お店も今日に納車できるだろうと言っていたので・・・
書込番号:6903765
0点

シンプルってうつくしいさん
やっぱり現車を見てしまっては
早く乗りたいですよね。
亞瑠葉夢 ムービーの方も
拝見しました。
シルバーカラーもしぶいです。
リヤサスの赤いスプリングが
めだって良いかもしれません。
私のCBも早く来ないかな・・・
販売店着は11月6日って行っていたような
自宅から70kmくらい離れているので
やはり休みの日にしか取りにいけない
来るまでが楽しいので
指折り数えています。
書込番号:6904927
0点

酔夢亭E-1さん、すみません。
私がファイナルモデル・カラーとして出してほしいと思ったのは、Kシリーズではなく、CB750FOURの間違いでした。
せっかくご同意いただいたのに、大変失礼しました。よく調べもせずに書いてしまい、申し訳ありません。
ホンダの、歴史ある名車であるCB750シリーズの、そして空冷4ストロークエンジンにこだわり続けた、
故本田宗一郎氏のスピリットが込められた最後のCB750として、彼自身が試乗したというモデルのカラーにしてほしいと思ったのです。
http://www.honda.co.jp/news/1969/2690728.html
書込番号:6915091
1点



フォルツァにはスピーカーが付いていると聞きました。さすがに爆音でながすのはどうかと思いますが、うっすらと聴こえるBGMみたいな感じならいいかなと思いました。(私ならかけるのは洋楽)
みなさんはどう思いますか?
0点

スピーカーが付けられるようになってるだけで付いてはいないと思いますよ。
うっすらと流れる程度ではジェットやフルフェイスのヘルメットだと殆ど聞こえません。まともに聞きたいと思うと爆音に近づいていくので音楽はやめた方が良いかと...
音楽聴きたいなら車に乗れば良いんじゃないかな?
書込番号:6896857
0点

今のフォルツァにはスピーカーはついていませんが
今度のニューフォルツァにはオーディオは
標準装備みたいですね。
ただ周りに気にならない程度の音量だと
走り出したらほとんど聞こえないと思います。
音楽を聞く人中にはヘルメットにイヤホンをつけて
聞いている人もいますけど・・・
書込番号:6896871
0点

薄っすらどころか走り出したら全く聴こえなくなると思います。
エンジン音や風切り音も然る事ながら、「音」の正体は「空気の振動」な訳ですから、
音源と振動波の位置関係や、空気の流れにより相殺されるなどして、
ライダーの耳には届き難くなります。
自車の排気音が余り気にならないのはこの為です。
(従ってその音響は、後方に回るほど大きく感じられます。)
それでも聴こえる様に音量を上げるから自然と「爆音オーディオ化」する訳です。
傍迷惑もそうですが、第一、右翼の街宣みたいでみっともないと思いますね。
私はそうしている一人ですが、
フォルスターさんがおっしゃる方法が現実的でスマートだと思います。
オーディオも車載するまでもなくポータブルオーディオが利用出来れば、
設置や配線に掛かるコストを省く事も可能です。
但しメット内蔵イヤフォンの使用は地域の条例により禁止されている場合もあるそうですから、
不明な場合はその地域管轄の警察署に問い合わせた方が良いかも知れませんね。
書込番号:6896908
1点

いろいろなご意見参考になります。ちなみに、イヤホンは耳に直接つけているのでしょうか?
またはメットに何か工夫をしているのでしょうか?
書込番号:6899756
0点

私はメットのイヤパッドの凹み(耳が入る所)に、
市販の耳掛け式イヤフォン(コード巻取り式)を、
ベルクロ(クラレの商標では「マジックテープ」)で貼り付けています。
耳栓式では何かの拍子にコードが引っ張られたりすると、
耳の穴からこぼれたりして、とてもイライラします。
精神的なストレスは運転操作にも少なからず影響を及ぼし、
事故を誘発する危険性から出来るだけ無くしたいものですね。
因みに、手前味噌ですが私のブログの過去のエントリに解説してありますのでリンクします。
ご参考になれば幸いです。(^^;)ゞ
>http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-12.html
書込番号:6899842
0点

フォルッツァに乗って一年たちますが、スピーカーは標準装備ではありません。
スピーカー用の取り付け用のスペースはありますが…
あと、ちょっと気になったのですが
先日、原付に乗っている若者がいたのですが
その人はヘッドフォンをして音楽を聴きながら運転しるようでした。
信号待ちで警官に頭を指差して、”だめだよ〜”みたいな事を
言われていましたが、交通法違反になるのでしょうか?
書込番号:6907123
0点

確か、緊急車両のサイレン音が聞こえない様なのはダメだったはずです。
ヘッドホンは耳を覆ってしまいますからNGだったと思います。
でも、車で窓閉めてオーディオ、ガンガン鳴らしてたら結局、結果は同じだと思ううんですけど、車はOKなんですよね〜。
書込番号:6907213
0点



セローは250ccになり林道ツーリング向けで、XR230はモトクロス(エンデューロ)で「攻めるバイク」な感じがします。
コンセプトでぶつからないと思うので住み分けできると思いますが、
2台ともお色直ししただけの設計の古いバイクという面ではカブっていると思います。
新設計というにはナカナカいかないでしょうが。
書込番号:4084349
0点

皆様、はじめまして、出ましたねぇ。
160cm未満の小柄な僕たちにピッタリなのが
すみません・・・僕だけです。
此方とは関係の無いレスですが、どうせなら
ホンダ様、XR230BAJAモデルも生産して下さいな。
250BAJAをカタログ落してんだしぃ
書込番号:4291612
0点

え!!石もちさん、エドムント・フッサールさん 、イョ━(=゚ω゚=)━AMD(´・ω・`)さん、どちらで発表されました?ホンダのH.Pにはまだ出てませんよね〜?イョ━(=゚ω゚=)━AMD(´・ω・`)さん、私も161cmなのでサイズ的には丁度良いので現車を確認しだいで購入しようかと検討中です。どちらに情報等出てますか?
書込番号:6877707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





