
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2021年10月24日 21:54 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2021年10月24日 21:34 |
![]() |
33 | 3 | 2021年10月22日 11:32 |
![]() |
10 | 0 | 2021年10月20日 04:12 |
![]() |
2 | 1 | 2021年10月15日 07:04 |
![]() |
34 | 5 | 2021年10月12日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
Honda Dreamにて確認済み。中には年内まだ納期間に合う店舗もあるそうです。次来店時に再度新型の噂も含め今後の状況を確認します。
書込番号:24303389 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

さすがにCB400が廃盤になるということはないでしょうけど、今のこの情勢でフルモデルチェンジはさすがにない?とも思いますね。
カラーリング変更程度かもしれませんね。
個人的な印象ですが、CB400は現行で完成形だと思うので、ここから燃費などの改良を加えるほどつまんなくなりそう。
書込番号:24303921
10点

>ダンニャバードさん
この度もご返信ありがとうございます。お世話になります。当方では廃版とまでの確証は得られませんでした。あまりのオーダー数で年内受注を一時的にストップしているのが事実のようです(自身も含め駆け込み需要?)。ただやはり現行のままCB400SF/SBは22年には何かしら手を加えないと継続生産はできないようですし、このままではモデルチェンジしても今以上に新車販売価格がヤバいことに。。。また新型が出るとなると現行のVTECも採用されなくなる可能性もあるようです。ドリーム店の方曰く年内には何かしらホンダからアナウンスがあるだろうとのことです。
書込番号:24308216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドリーム店で確認したところ
メーカーからはいつ終了連絡を出しても
おかしくないと言われているそうです。
それを踏まえて注文をいれるようにしているみたいです。
ひとまず予約を入れてファイナル発表時は切り替えしてもらえます。
書込番号:24358498
5点

>かつchanさん
CB1300が生産継続でCB1100がファイナルエディションで生産終了になりましたね。CB400SFはCB400としてのカテゴリーでは無くなるかもしれませんが、400ccのCBR400R、400XがあるのでHONDAとしてはどのタイミングで生産中止にするか市場の動向を見ているのでしょうね。カワサキの新型Z650RSは2気筒になりましたし、もはや通好みの4気筒に拘る必要性は無いでしょうね。
書込番号:24392970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

環境規制の関係ですから、どう誤魔化せるかですね。
あのエンジンも古いんで規制に適合できなければ終わりです。
個人的には残してほしいんですがね。
まあプレミアがつくんでお金があれば二台買って一台は未登録にしとけば儲かりますよ(笑)
書込番号:24411967
1点

>543210さん
ガソリンエンジンもいつかは。。。時代の流れを感じます。
25日でCB1100はオーダーストップのようですね。夢店も車種によっては転売ヤー対策してると言っておられましたが、本当のところは分かりません。2台購入できる方々は羨ましい限りです(T ^ T)
書込番号:24412009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
マジェSともう一台セカンドバイクを検討していた結果、乗り換えでSFを新車購入する事になりました。
とりあえずはしばらく現状マジェSでこの梅雨と初夏をしのぎ、夏真っ盛りの頃には納車の予定です。
待ち遠しいばかりではやる気持ちを抑えきれずフルフェイスヘルメットを新調しました。今までほとんどホームセンターでヘルメットを購入していましたが、思い切って約6諭吉!なかなかの出費です泣 命にはかえられないと思って今自分に言い聞かせてます。
しばらくは使う予定も無いので押し入れの肥やしです(^^;)
ハンターカブの板で散々セカンドバイクと悩んだ挙句長々と投稿しておりましたが、このような結果となりました事、その節は皆様から沢山のご助言をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ライダーの皆さんこれからよい季節ですので、セーフティライドで良きバイクライフを!
書込番号:24118770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インナーシールド付きなんですね、今どきこういうヘルメット多いですね。視界的にどうなんですかね?全面じゃないから隙間からの光はどうなんでしょう?
私はZ-7なんですが、下記のようなシールドを使ってます。高いので万人にはお勧めできませんが、ちゃんと機能しますよ。
https://www.shoei.com/products/parts/shield/shield_650.html
他人様のブログですが、参考までに。
https://www.dekajiyo.com/2018/11/shoei.html
スーパーフォアはそろそろ廃版になりそうですから、今のうちに買って正解だと思います。
書込番号:24118925
2点

>KIMONOSTEREOさん
メットのプロ認定士の方が僕の好みに合わせて顔のサイズ採寸やクッション調整など親切丁寧に対応していただき、ついその気になって即決してしまいましたσ(^_^;)
GT-Air IIもインナーシールド付きです。現在メインのZENITHのYJ-14が同じインナーシールド仕様です。YJ-14のインナーシールドも日中でもよっぽどじゃ無いと使わないので。。。メットアドバイザーの方は夜は使わないでとおっしゃってましたが、日中はUVカット効果や暑さ対策で便利だとの事です。
シールド拝見しました。いいお値段、でもお値段以上!なんですかね^_^
今お持ちのZ-7はどうやら廃番号なんですかね、現行はZ-8ですかね。見た目も自分のとそう変わらないように思いました。Z-8を勧められていたら買っていたかもしれないです笑
自分はホワイト単色のフルフェイスを探していて店員さんにオススメされてたまたま選んだのが今回のメットです。
そうなんです!CB400SFはそろそろ排ガス対策でエンジンから設計し直すか、大掛かりな対策コストご発生しそうなので、現状の新車価格から2、30万〜それ以上アップするか、もしくは対応を見送りファイナルエディション的な車両が出て無くなる可能性があるんですよね。
一生大切に乗りたいと思っていますので思い切って購入に踏み切りましたが、吉と出るか凶と出るか。。。
書込番号:24118975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
CB400SFの購入と新規ヘルメット購入、おめでとうございます。
ヘルメットですが、押し入れの肥やしにせずに機会があるごとに被って、頭に当たるところがないか確認したほうが良いですよ。
私も今まで被っていたヘルメットが古くなり、OGKのシステムヘルメット「RYUKI」(Mサイズ)を購入しました。お店で試着を行い、痛いところも無くのでMサイズにしたのですが、いざ被って走ってみると1時間ぐらいでこめかみから頭頂部が痛くなってきました。お店で改めて調整して貰ったら、痛くなるのは無くなりました。でも、昨日、ヘルメットキャップを被って着用したら同じように痛みが発生しました。調べてみたら、以前OGKのヘルメットを買った時はLサイズでした。
お店で購入したなら、何回でも納得いくまでヘルメットの調整をしてくれるはずです。
なので、CB400が納車されるまでにヘルメットを慣らして、CB400が快適に乗れるようにしてください。
書込番号:24119163
2点

>rockakkeiさん
CB400SFご購入、おめでとうございます!
私はバイクのスクール(HMS)でいつも使わせてもらってます。凄く良いバイクですね。
エンジンのレスポンス最高!素直でコントローラブルなハンドリング最高!ブレーキも良く効きます!
重すぎず軽すぎず、ホントに良いバイクだと思います。唯一難を言えば、高速走行用のもう1速が欲しい、かな?夢の7速〜なんて...(^_^;
ヘルメット、高いですよね。
私は3〜4年前に清水の舞台から飛び降りてNEOTECを購入して愛用しています。ぼちぼち買い換え時なんですが、高くて買えない...
インナーシールドも便利ですよね。
日中はシールドを出した状態の方が見やすいので常に使用しています。トンネル内では簡単に収納できるのもGOOD!
また付属のPINLOCKシートも優れものですね。私は年中付けっぱなしですが全く問題ありません。
というか、これ外すと夏場でも肌寒い早朝なんかは簡単に曇るので、今さらシートなしのヘルメットは使えません...
納車が楽しみですね。どうぞご安全に楽しまれてください。(^^)
書込番号:24119243
4点

>暁のスツーカさん
おはようございます。
お祝いありがとうございます!
ハンターカブの板ではお世話になりました。
あれからCT125ちゃんはお元気でしょうか?
ヘルメットの件了解しました!
試着させてもらった時に微調整はやってもらいました。
こめかみから頭頂部はばっちり調整していただきましたので
安心ですが、しばらく被っているとほっぺたのお肉が
歯に干渉しそうになってました。
使っていくうちに馴染んできたり
とのことでしたが慣れなければ調整していただこうかと思います。
なかなかこんな高価なものを雑には扱えないので
傷が付かないよう神経使いそうですw
>ダンニャバードさん
ハンターカブの板ではお世話になりました。
ご助言をいただいていたのにも関わらず
マジェS手放してしまうこと
申し訳ございません。
SFは教習所で乗った以来ですので
記憶が曖昧ですが、
良くできたバイクだと思います。
今から高速での走行が楽しみです。
在住地の近所の無料高速区間で
80〜100ぐらいで走ってみて
VTECの性能を体感してみたいところです。
ヘルメットは勇気要りました!
清水の舞台・・・自分は
ナイアガラの滝からのバンジージャンプぐらいでしょうか?w
インナーシールドは便利ですね!
眼鏡が必要なのでサングラスかける必要がないのは
非常に助かります。
PINLOCKシート最高です!
ショップの方曰く、
消耗品だとのことでしたが、
シールドとシートを交換するだけでも
そこそこの新しいヘルメット本体が買えてしまうぐらいですね汗
これから後数ヵ月、契約してから
一日一日経過するのが長い気がしますが、
いざ実物が届くとあっという間なんですね。
昨日メット購入してそのテンションで
なかなか寝付けなかったので
バイク納車の前日なんて徹夜するのではないかと
ちょっと不安です笑
ダンニャバードさんも事故には気を付けて
安全にバイクライフを楽しまれてください(^-^)
書込番号:24119391
2点

ダンニャバードさんのHMSの話で思い出しましたが、おそらく20年以上前に友人たちに誘われてHMSに参加したときに、カワサキのバイクしか乗ってこなかった私は本田のバイクの知識が全くなく、どれでも好きなバイク選んでくださいって言われたときに、日ごろ大型ばかり乗ってたので、たまには、、、って感じで、この250がいいかなって思って選んだらCB400SFでした。見た目も乗ってみた感じも250クラスって感じで乗りやすかったのを覚えています。
カワサキのバイクはスペック以上に大きく重い車体になってますから、、、低速スカスカなバイク多いし、、、
なおヘルメットは3年で買い替えをメーカーは推奨してますが、実際5年でも10年でも使えると思います。ただ内装が傷んでくると使えなくなりますね。なので長く使いたいと思うヘルメットは内装を全部交換できるモデルがおすすめです。部分的に交換できるってやつはサイズ合わせにはいいのですが、長期使うってなると微妙です。頭頂部のスポンジが劣化して髪にフケのようについてくるともう終わりです。
GT-Airは内装が全部外せるみたいなんで良かったですね。内装セットは在庫がなくなったら終わりなので、早めに購入して定期的に交換、洗浄して使うと長持ちするんじゃないですかね?
書込番号:24119795
2点

>KIMONOSTEREOさん
カワサキのバイクはエストレヤには乗っていたことがあるくらいで
他は全くといって分からないですね。
Honda Dream の方曰く、
CB400SFはVTECで低速・低回転から高速・高回転域まで
扱いやすいんですよね。
ヘルメットの寿命は使い方にもよりますものね。
内装セットはお財布に余裕のあるときに
早い目に買ってストックしておきたいと思います。
書込番号:24119862
1点

>rockakkeiさん
>PINLOCKシート最高です!
>ショップの方曰く、
>消耗品だとのことでしたが、
大丈夫、ずっと使えますよ。
私のはシールドもシートも最初に付いていたものそのままですが、全く問題ないです。
シートは呼気などで汚れてきますが、外して水洗いすれば綺麗になります。傷を付けないように優しく洗ってください。
シールドも高価なだけあって、表面のハードコーティングがしっかりしているようであまり傷つきません。
田舎道を走っているとすぐに羽虫の衝突で汚れますが、ウェットティッシュで拭った後にタオルで拭き取るようにすれば傷つくこともありません。
価格なりの価値はありますよ。(^^)
>CB400SFはVTECで低速・低回転から高速・高回転域まで
>扱いやすいんですよね。
VTECは楽しいです。(^^)
6〜7千回転あたりでエンジン音が変わって一気にふけ上がります。気持ちいいですよ〜!
私のはVFRですが、同じVTECシステムです。
たまにしかしませんが、停止からフル加速で1万回転ちょいまで引っ張ると、途中でVTECに入って心が躍ります。
あまり調子に乗るとヤバいのでくれぐれも後安全に。(^^ゞ
書込番号:24120349
1点

>ダンニャバードさん
ヘルメットの写真を見させて頂きましたが、
3、4年使われているのに
キレイに大事にされているようで、
頭が下がります!
PINLOCKシートは
てっきりヘタってくると
再利用は難しい物だと思ってました!
何回も貼り直しできるなら
心配ないですね♪
シールドも良く出来ているんですね!
MUSUIという溶剤でバイクや四輪車の洗車+コーティングをしてるのですが、
インナーシールドに施工したら
いい感じだったので、
定期的に使用して長持ちさせたいところです。
VFRは800Fをお乗りなんですかね?
倍も排気量が違うので断然格上じゃ無いですか汗
確かにVTECが気持ち良くて
自分の気持ちを抑えるのが
大変かもしれないですね笑
フルスロットルで10000RPMは
恐れ多くも自分は真似出来ないと思いますσ(^_^;)
くれぐれも無茶をしないよう
安全に場所と状況を的確に判断して
セーフティライディングを楽しみたいと思います!
書込番号:24120526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘルメットは転ばなきゃいつまでも使えますが、転んだ時に命の保証ができませんよ。
それだけのことです。
書込番号:24411982
0点



ドリーム店によりますと、10/16・17の土日の注文で、予定の1600台を超えたとの事です。但し、10/22(金)ぐらいまでの受注分については、メーカーが対応するとの事ですので、購入を考えている方は急がないと難しいと思います。
21点

ファイナルエディション、1600台以上の生産になるって事でしょうか?! 日曜日で残り200台ってディーラーで聞いてたんで、ホンダのホームページでいつ受注終了の告知があるのかと思ってましたが、まさかの増産ですかね笑
書込番号:24407046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日もドリーム店で話をききましたが、既に1600台を超えているのは間違いないようです。しかし今日(22日)の発注分ぐらいまでは増産して対応するらしいです。それ以降になると、生産時期が令和4年11月以降になるので不可能みたいな話でした。ちなみに19日に発注した方の予定納期は来年8月以降とのことです。
書込番号:24407506
3点

こんにちは
販売店が、あと200台と焦らすので17日に注文しました。
本日ホームページ上に公式アナウンスが出ましたね。
【予約受注終了のご案内】
販売計画を上回るご予約をいただいたため、10月25日(月)17:00をもって予約受注を終了させていただきます。
※お願い:オーダー申込は一人でも多くのお客様にお届けできるよう、お一人様一台のお申込みでお願いいたします。
できれば計画数で打ち切っていただきたかったと少し残念な気持ちです。
書込番号:24407591
4点



噂のSエディション新色が発表されて、写真も出ましたね。シートが黒だったりと、だいぶ印象が違いますねぇ。
https://young-machine.com/2021/10/19/256099/?gnmode=all
書込番号:24404344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
「とっても大切なお知らせです。」と言うことでHONDAさんから郵便が
写真2枚は先週きたもの 「メインスタンド」
3枚目の写真は5月ごろ来たもの 「左側ハンドルスイッチ交換」
かなり遅れた対応のような!
私の16アフ 2016.2月注文9月納車の震災版
2017 「右ハンドルスイッチ」「左ハンドルスイッチ」無償クレーム交換
症状:エンジンがかからない、Hiビームにならない
201? 「メインスタンド」リコールによる修理 バネが二つになった。
2021 5月「左ハンドルスイッチ交換」リコール手紙が来る
ドリームに持ち込むが 時間がかかると言うことで 未だ待機
2017一度交換したが確かにまたHiビームにならない時がある
10月 「メインスタンド」再びリコール
致命的な事故が起きているんだろうなー
最近リコールの案内が郵送できちんと来るようになった!
今回のはA3版の力の入れよう
2017頃は何度お客様窓口に電話してもそんな事例聞いたことありませんを繰り返していたが
まー キチンとアナウンスしてくれる事は よい事ですね!
1点

訂正!
201? 「メインスタンド」リコールによる修理 バネが二つになった。
↓
元々二つありました!
ドリームで確認してきました。
見てもらったら 数年前に修理した時に 改善されていました。
メインスタンドを止めるサークリップの交換で 改善されたものになっていました。
一安心!
書込番号:24396396
1点



新型レブルほど新しくもなく、中途半端?
ゆえになんか、無難でビジネスバイクぽく見えてしまうかも…
ただエンジンデザインはかつてのGB250より良いと思う
GB250はクラシカルデザインなのにDOHCでヘッドが大きく違和感感じた
あれならCD250U、CD125Tベースにカスタムした方が面白いかなあと…(笑)
まあその意味ではGB350はカスタムベースと考えろってことかな?
9点

いやいや、GB350は開発されたインドではカブと同じ実用車ですよ。その為、ビジネスマンの革靴や日常のサンダルばきに対応してシーソーペダルだし、現地では、タンデマーがサリーを着ていても大丈夫なように、サリーガードがオプションであるそうです。
書込番号:24388754
10点

そこの問題ではなく
日本でGB名乗らせるならデザイン的にバランスとって出すべきだったて話ね
書込番号:24388807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小さい市場にエサはやらない
欲しいなら売ってやるってトコやね
書込番号:24391292
3点

確かに、私も曖昧な感じが残るデザインに感じますね。
以前のGB250クラブマンは1980年代登場ですから、クラシカルな外観はともかく、ある程度のスポーツ性が重要な時代だったんでしょうね。
ホンダではCB250RS、他社でも、SRXやグース、250CSにNZ250など、売れ方にかなり差は感じますが、各社ともスポーツシングルをラインナップしていましたし、どれもオフ車のエンジンがベースで、エンジン外観に手が入った様子はありません。
過去のこの手のモデルで、まともにエンジンデザインされたものはエストレヤとW650ぐらいではないですかね。
個人的にはホンダはこの手のクラシカルモデルの外装デザインは苦手なような気がしていて、過去のCL400、CB400FOUR(水冷)、VRXなど、どれも今回のGB350に通じる、曖昧なラインの外装デザインです。
どのモデルも登場前は話題になったものの、発売されると市場は「ん〜・・・」とイマイチな反応で、あまり売れませんでした。
ただ、売れていると言っても、昔のことを考えるとはるかに生産台数は少ないですし、今はネオクラシックと言っておけば、ちょっとデザイン的にチグハグなところがあっても受け入れてくれる市場と雰囲気があるので、これでいいのでしょう。
スレ主さんの気持ち、なんとなくわかります。
書込番号:24391715
2点

本田は基本的に最新技術を突き詰めるのに集中ってイメージだからね
クラシカルに力をあまり入れない
1980年あたりから空冷だとエンジンデザインが良いのが少ないかな
クラシカルにデザインされてないのをそのまま載せるから
車体がクラシカルでもエンジンが浮いてしまう
GB250のRFVCて刻印とか削り取りたくなる(笑)
まあ繰り返すけどGB350は逆にエンジンデザインは本田にしては良いと思ってるんだが
このバイク
「GB」という名前にしてはチープに見えてしまうので
「CD」で出せばよかったんじゃないかなああ?
「CD」にしてはモダンで新鮮と思ってもらえたかも♪
書込番号:24391955
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





