
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 20:27 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月6日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、95モデルのウィング・マーク入りの97モデルの青タンクを付け、乗っています。このモデルは本当に故障知らずで、「さすがホンダ」と思わせるいいモデルと言えるでしょう。このバイクもボチボチ買い替え時期で、同モデルでの買い替えを考えています。
XRバハだけではなく、輸出(レーサー)仕様のXR250・400も生産中止になるそうです。
ヤマハやスズキもオフ車から撤退気味で残念ですね。
2003モデルから外見はさておき、フロント・サスが倒立に変更になり、特にオフで固めのフィーリングになった、オンでは安定感が増し走りやすくなった、といった話しを聞くのですが、倒立モデルにお乗りの方、実際のところ、どんなかんじですか。
なお、12月中旬に、グラフィックスがモトクロッサーに近いものに変更され、価格は若干、アップされるらしいのですが、他に、どのような変更が加えられるか、ご存知の方はいらっしゃいませんか。より、詳細な情報がありましたら、是非、教えてください。
0点


2005/01/19 18:47(1年以上前)
同じような改造をされておられる方がおられ、びっくりです。
NEW XRはグラフィックスも地味になってしまい、前のモデルのほうがカッコイイですね。
シュラウドに例のウイングマーク(昔からのホンダのシンボル)くらいは入れてほしかったですね。
メーターもデジタルに慣れて、時計付きやトリップメーターも二つ見られるのが当たり前になってしまった者にとって昔々のアナログメーターはチト辛いですよね。
シュラウドが付いてニーグリップはしやすくなったのでしょうか。
正立時代XRにもお乗りの方のご意見をお聞きしたいところです。
書込番号:3803789
0点


2005/01/20 08:06(1年以上前)
私もかのウィングマークが好きで、今回こうしたグラフィックスへの変更を期待していたのですが、残念です。
オプションでこのデカール売っているんですが、結構高価で、また、素人が左右対照にきちんとうまく貼れるか、なんか厄介で…。
ホンダのこれまでのやり方からすると、きっと数年の内にウィングマークのデカールが付いたモデルを出しましよ。
でも、待てやせんちゅうの!!
書込番号:3806627
0点


2005/01/28 20:27(1年以上前)
デジタルメーターの復活もならず、グラフィックスも改悪。
XRの信頼性は捨て難かったのですが、キックスターター・キャリアはおろか、ブッシュガードまでオプション。⇒高コスト!!!。
私はジェベル250XCに乗換え、「ジェベリスト」の仲間入りを決意しました。
次の買い替えのときにはXRが、私(そのとき、いくつになっているでしょうか)を含めた多くのオフローダーの期待に沿うマシンになっていること望むところです。
メーカーにはユーザーの期待・関心にもっと気を配り、製品を発表してもらいたく考えます。
書込番号:3848128
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


CB1300SFと400SFにハーフカウルを装着したスーパーボルドールというのが近日発売されるようですね。価格などはまだわかりません。写真だけを見ると、昔のVTやCBR250、ゼルビスあたりを思い出します。
0点










CB750Fの種類について少しずつ調べています。1979年に初期型のFZ、80年にFA、81年にFB、ボルドールそして82年にFCが発売されているようです。あの頃も毎年マイナーチェンジを繰り返しホイールやサス、カラーなどを変更していました。それにしても1100や900も含めると何種類のカラーリングがあるのかわかりません。正確には900がボルドールで750がボルドール2、1100はスーパーボルドールというサブネームまであったようです。
0点


2004/12/17 16:37(1年以上前)



2005/01/01 20:09(1年以上前)
CB750Fourが69年に発売されてから、国内で販売できる排気量は750ccが上限となり大型バイクの需要が高まりカワサキの名車Z1(900cc72年発売)のスケールダウン版のZ2が73年にデビューしてからCBとZの戦いは始まったようですね。6気筒CBX1000とCB900F(輸出仕様)が78年発売、79年に国内仕様のZ750FXとCB750F(FZ)が相次いで発売されています。現在もCB1300,400SF対ZRX1200,400,ゼファーシリーズの争いは常に対抗意識むき出しで面白いです。昔のカラーリングが復活するのは、その頃のファンが多いのと現在の若者がバイクにあまり興味がなくなっているのが目立つからではないでしょうか?車でも同じ傾向というか、スポーツタイプよりミニバン系が20代の若者に多く売れているように見受けられます。
書込番号:3715648
0点





来年春に購入予定です。バイクやさん曰く、VFRに関しては簡単な
変更で非常に安価で逆輸入車と同じフルパワーにできるそうなので、
カラーリングさえ問題なければ国産で充分だそうです。
尚、逆車は当然ながらギア比が長距離重視で設定されており
街乗りは厳しいとか・・・とにかく静かで、あっというまに無意識
のうちに時速1xxkm/h!でてしまっているので要注意だとか。
来年に入るとリサイクル法の関係で価格が上乗せされますが、
冬の納車はちょっと・・ということで春にすることにしました。
限定仕様?でホワイトも出ている様なのでもう少しあちこち
調べて回るつもりです。
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


HONDA X4は販売中止。
CB1300のアニキなんやけど。
書き込みダメですか?
CB1300と同じエンジン(だった)
共通の部品も多い。
でもダメ?
価格ドット・コムやもんなぁ。
0点


2004/12/22 19:40(1年以上前)
同感・・・私の所持バイク全て絶版(泣)
書込番号:3670927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





