
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どこのバイクやさんに聞いてみみても、納期未定や9月以降とのこと。しかし、最寄りのバイクやさんに電話したら、在庫2台あるとのことで、早速店舗に向かい、先程、注文しました。今月末には乗れそうです。
15点

こんにちは。
おめでとうございます。
普通にオーダーすると3、4ヶ月は掛かるみたいなので、
在庫見つけれて良かったですね。
ちなみにシートはHi、Loいずれの仕様ですか?
書込番号:24151154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sのハイシートです。前モデルも乗っていたことがあるので、足つきはなんとか大丈夫です。
書込番号:24151402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1週間前に福岡市内の量販店に納期を確認したところ、8月とのことでした。福岡県内のHonda Dream九州系列店に確認したところ、拠点には数台入荷していて、すぐに納車可能とのことでした。徐々にですが、入荷(通関)しているようです。店頭には、CRF250 RALLYが1台展示してありました。購入するかどうか、悩んでいます。
書込番号:24155237
1点

私は初夏の林道を走りたくて、安くて納期の早い量販店を探し購入しました。乗りたいときが買い時です。是非購入してください。林道走行楽しいですよー
書込番号:24155849
3点

おとうさんライダーさんに背中を押していただき、6月初旬に量販店(Honda Dream以外)に注文しました。「Sタイプ」です。その後、納車予定の案内はありません。他のサイトに5月に注文された方が9月に納車されたとの情報もありました。同時期に注文されたみなさまの納車状況はいかがでしょうか?
書込番号:24365796
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
現在の3色構成から2色構成に変更の情報。(夏頃)
グレーとブラックが廃止となり、ヨーロッパ仕様の
レッドが採用となります。国外はソリッドな色が
人気の模様。現在、コロナの関係で概ね納期、半年
ですが、今のうちにオーダー入れないと間に合わ
ないかも。
書込番号:24018922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ロングストローク、
圧縮比アップの
新型エンジンですか?
書込番号:24093313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイで発表された新型エンジンの採用はまだ先かと思われます。それよりも、バックオーダーの納期解消が最優先では。
書込番号:24093321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型エンジンの採用が先でした!
高回転出力アップ、全域でトルクアップ。
書込番号:24365521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日ショップへ行ってきました。150の納期を聞くと
赤が6月、他が5月とのことでした。160の発売を待ち続けますが、160の発売は早くて来夏以降でしょうかねー
書込番号:24343948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>00000000000000000000000さん
9月よりADV-150に乗り始めたものです
自分もADV-150が発売されてから一年半がたち、今回、期間限定カラーも発売され、ここまで来たら、もう少しまってADV-160を検討するつもりでした
でも、コロナの影響や半導体の問題もあり前に進んでない気がするし、ベースとなるpcx160が初期不良かと思いますが駆動系のトラブルをいわれてる方々が多い様に思われます。
今回、タイミングもありADV-150を購入し楽しむことにしました。
ホンダドリームとかて店舗どうして在庫回してもらうわけにはいかないのですかね?
書込番号:24344630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もADV160に期待していました。
自分は悩みに悩んだ挙句、隣の市のさらに隣の市で在庫のあった限定カラーを本日契約してきました。
普段お世話になっている近場のバイク屋さんでも7月の段階では・・・
通常カラーが9月、限定カラーが年末に生産開始予定と言われました。
もうバイク屋さんも「売りたくても物が入ってこないから現物のある店で買ってね」みたいなことを言われる始末です。
今回は欲しいものを買えるうちにということで決心しました。
ADV160が発売されてその時に欲しくなったら買い換えるのもアリかなということで。
早くコロナの影響が無くなってほしいですね。
輸送費もかなり値上がりしているそうですし。
書込番号:24345717
7点



今はそんな先の納車なんですか?
私は京都に1台あったので取り寄せてもらい4月契約で5月末納車でした。
GB350も契約してるのですが、それは来年1月くらいだそうです。
書込番号:24238561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来年の4月以降ですか?
自分なら待てないなぁー。違うバイクを買ってしまいそうです。
書込番号:24238649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>有線LANさん
レッドバロンで購入しました。
先週末に注文して本日納車。2021年モデルあと数台ある様です。
小さいからパワーないけど、フルサイズは良いですね。
足もスムースに動くし良い意味で期待を裏切られました。楽しい♪
ってか早く慣らし終わらせて回したい。。
書込番号:24245338
1点

納車おめでとうございます。
割引はありましたか?
近所のドリーム店が値引きなしです...。
書込番号:24245483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

割引はありませんでした。
金額も納車どちらも強気。というか需要が追いついていないので仕方ないかと。
在庫があればラッキーなくらいで考えましょ!
書込番号:24248305
2点

あ、供給が追いついていないですね。。
ほかも日本語やばいな。。面目ない。。
書込番号:24248311
2点

見ておられるかわかりませんが・・・
私は4月22日に契約して当初6月納車と言われてましたが
結局10月以降と言われています。
来年の4月でも10月以降ですしねぇ(笑)
夢店は値引0でしたが知り合いの小さな街のバイク屋では7万値引きでした。
店が違う事も納期に差があるのでは?と思います。
まぁもう少し待ってみます。
書込番号:24314949
6点



MD38のときからよく言われていたエンスト病ですが、
おそらくクラッチスイッチが原因であろうかと思います。
クラッチレバーの根本付近にスイッチが付いてますが、これは本来
ギアが入っているときに間違ってセルスターターを押して飛び出さないよう
にするための安全装置です。
(ギアが入ってる時はクラッチレバーを握らないとセルモーターが回らないようになってます。)
このスイッチの配線がどうやらECUにも繋がっているらしく、何らかの燃料噴射制御に
関わっているらしいです。(クラッチレバー握ると燃料が濃くなる?)
実はKLX125では有名なトラブルらしく、クラッチスイッチの破損等で、エンストしたり
調子が悪くなったりするようです。
CRF250Lのエンスト病もおそらくこれが原因かなと。
(クラッチレバー握ってる間は燃料噴射が濃くなると推測。)
私のMD44はそもそもエンスト病などは起きてませんが、ものは試しにクラッチスイッチ
に繋がってるコネクタを引っこ抜いて走ってみました。
今のところ走る分にはとくに弊害はないですが、いや、むしろ調子がいいような。
(とくに低速とかクラッチ握ってる状況が多い場面とかで。)
ただしギアがNのときだけしか始動できなくなりますので、これはこれで大問題となります。
真似される方は、自己責任にてお願いいたします。
7点

Fi車はよくわからないんですが、
『ECU=エンジン・コントロール・ユニット』
クラッチのスイッチがECUに繋がってるのは当然で、
単純にクラッチ切ってないと始動出来ないようにしてあるだけのような?
クラッチ切ってる間濃くする必要があるのかな?
構造的にクラッチを切るかギアをニュートラルにするかで始動可能となってるようですね。
クラッチのスイッチが壊れるとエンストするということは燃料が濃くなったままになってしまうということなんでしょうか?
書込番号:23259806
1点

そうですね。クラッチ握ってる間は燃料が濃くなると思われます、たぶん。
他のバイクでそういった事例があるようですので、おそらくCRFも同じかなと。↓
https://blog.goo.ne.jp/pass2k7/e/a24703bd45f42b73a72bf6e0a663af19
http://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2H00.html
https://garageakira.com/haya_men053.htm
書込番号:23260088
1点

渋滞とかでクラッチ握ってる時間が長いとエンストする訳で信じられないです。
その機構が必要だとしてもATはその制御が出来ないので尚更話が変ですね。
書込番号:23260172
3点

そりゃぁ、MTとATは制御が違うでしょう。なぜここでATの話が出てくるのか‥。
クラッチスイッチはエンジンブレーキ(減速時)の制御に関わる部分かと思います。
エンブレ時(アクセルOFF時)は燃料噴射をカットしてますので、そのときにクラッチ
を切るとエンストするから、クラッチを切った瞬間(クラッチスイッチをON)に連動して
燃料を噴射、ということだと思います。で、渋滞や低速時など頻繁にクラッチを
操作していると過剰に燃料を噴射して、エンスト、という具合なんじゃないかと。
こちらを読んでみてください↓。
http://blog.livedoor.jp/kumashikafufu/archives/4575437.html
書込番号:23260223
4点

燃料カット制御にクラッチスイッチが必要と言うなら納得ですが握った時に濃くなるのは間違いと思いますよ。
書込番号:23260247
0点

文章が変でしたので訂正です。
エンブレ使用時正常な状態でレバーを握ると回転がストンと落ちてエンストの可能性がある為燃料カットを停止して再噴射開始
ということはレバーを握ってもスイッチがないのでエンブレ中細噴射開始されす逆にエンストしやすくなる
書込番号:23260258
3点

んー、わからない。
エンブレ時に燃料カットは車でよく聞くのでバイクでもあるだろうと思いますが、
あるとしたらクラッチを切ると燃料が濃くなるんじゃなくて普通の噴射に戻るだけでは?
普通の噴射でエンストするのかなぁ。
で、クラッチスイッチをはずすということはクラッチを握っても握ってない状態にするということで、
エンブレ時にクラッチを握っても燃料カットされたままになっちゃってなおさらエンストするような?
Fi車ってそういうものなのかな?
誰か教えて…
書込番号:23260284
2点

でもクラッチスイッチでエンスト病が直るというのは前例があるようなので、
仕組みはどうなのかは別として、
車種に限らず謎のエンストが起こった場合の参考になりますね。
書込番号:23260306
0点

すいませんでした。濃くなるって表現は間違いで、再噴射ってことです。
私、キャブレターの時代からバイクに乗ってるもので、つい、
濃い薄いっていう、安直な考え方をしてました。
‥、それじゃぁなおさらクラッチスイッチの配線を引っこ抜いたりしたら
ダメじゃん、って思うでしょうけど、実際に配線を引っこ抜いて乗ってみると、
別にエンストしないんですよ、これが。いやむしろ調子がいいというか、このほうが乗りやすい。
正直なところ、逆にわからない。
書込番号:23260317
4点

いずれにしても試す価値あり!
簡単だし。
書込番号:23260485
1点

GSX-S125ですが、去年の夏に納車されて今3000kmです。
今までに4回なぞのエンストがありました。
決まって信号などで止まる寸前クラッチ切ってる状態で1速まで落とし終わった時です。
キャブ車乗ってた時はこんな事はなかったんで、FI車はこんなもんですかね・・・。
書込番号:23260802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka1020さん、サイドスタンドスイッチのほうは大丈夫でしょうか。
これ、スズキのバイクは昔からあるのですが、走行中に段差などで
跳ねてサイドスタンドが動いて、エンストすることがあります。
サイドスタンドスイッチの配線は直結しても燃調には影響ないかと
思いますので、ここは直結するといいですよ。(スタンド出したまま走れてしまいますが。)
大変驚きなんですが、配線を直結するパーツが、スズキの純正部品で出てるんですよ。↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/36851-21e90.html
さすがにこれにはビックリですが、スズキは良心的なメーカーだと思います。
書込番号:23260912
0点

>ゆきぽん09さん
純正でこんなのがあるんですね。海外の純正部品でしょうか?
サイドスタンドが原因だったら安いしいいパーツですね。
ただ自分はドジなんでやらかしそうなんで止めときます・・・。
あと他の不具合が出た時に改造してるって事でメーカー保証受けれないとかあるかもですし。
書込番号:23267959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MD38のエンスト病は、赤信号に停車する時などの長い(体感5秒)エンブレ後にクラッチ切った瞬間、エンストする現象です。
特に走行距離1,500kmあたりからエンスト病頻発したので、アクセル煽ってシフトダウンするように乗り方を変えました。
走行距離が5,000km超えた位で久しぶりにエンブレ使ってゆっくり停車するとエンストしません。
以降、停車するのに長いエンブレかけてもエンストは二度と発生していません。
現在、バイクは走行距離が11,000kmですがエンジンは快調です。
最初の二年間は通勤バイクでしたが、今はバネとスプロケ交換、EDタイヤにして河川敷モトクロスごっこ車として乗っています。
自分のエンスト病は、タイ製エンジンの精度が悪くてエンジン自体のあたりが付くのが遅かっただけ、だと思われます。
ボルト一本見比べても、日本製とタイ製の鉄の品質は雲泥の差です。
エンスト病の続報が無いのは、バイクに飽きて手放したか、自分のように乗っているうちに勝手にエンスト病が治っているからだ、と推測します。
長文失礼しました。
書込番号:24307230
1点



8/10に今乗ってるバイクの点検行った所、そろそろ距離的にも目で見えるタイヤ交換など
一気にやらなくても近いうちに5万円コース掛かること考えた方がって言われたので買替えも含め相談したところ
面白いのならハンターが良いんじゃないか、
ただ月末1台入荷されるがそれ逃すといつになるか全く分からないとの事
実車見たいならお盆休み開けなら店員所有のを見せて貰えるということで
ここも含めネットや休みじゃない店で調べたら今注文で早くて3月納車って…
近くに半年前注文で納車前の実車があり
乗出し価格と納期次第では買おうと検討し
お店の盆休み終わった今日即行って商談して契約して来ました
8/26入荷で次の週登録して週末までに納車です
自分は馴染みの店でたまたまそういう状態で買えましたが特定の店ってこだわり無いなら何店か回り運が良ければ結構簡単に即納で買えるんじゃ無いですかね
ハンターの事全く意識してない所から6日しか考えず20日ぐらいで納車されて
他店で予約してる人に申し訳無いです(笑)
書込番号:24292719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう縁があってとお考えになれば良い事かと、、、良かったですね。良いバイクですよ。
書込番号:24292979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に資金の余裕が有れば、売れ筋のバイクを予約枠いっぱいまでお店で先に確保して、購入希望者が来店したら順次切り崩していく。でも、入荷してくる台数が希望通りかは直前にならないとわからないという人気ぶり。そして入荷数が判明してから、予約の順番で購入の希望を確認していく。入庫数が予約者数より少なければ、予約下位の人は次の入庫時(通常3か月後)まで待ち。逆であれば余ったバイクが店頭に並びます。涼光さん、ラッキーでしたね。
どうもホンダの海外工場で製作されたバイクが日本の店頭で並ぶ時期は、3か月ごとみたいですね。400Xを購入した時も次の入港時と3か月待ちました。
書込番号:24293982
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





