ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

マフラー交換

2021/07/08 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:6件

CORSA-EVOU

ノーマルのままで乗り潰そうと思ってましたが、買ってしまいました…。
見栄え(ノーマルぽい)・音量・価格で、BEAMSのevoUステンに。
アイドリング時は社外品の中では静かな方かと思いますが、アクセルを開けるとノーマル時よりかなり音量が大きいような気がします…。

交換後の一個空いたボルト穴は、無骨ですがステンボルト・ワッシャーをホームセンターで200円程で買って付けました。

書込番号:24229727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/07/08 18:46(1年以上前)

>交換後の一個空いたボルト穴は、無骨ですがステンボルト・ワッシャーをホームセンターで200円程で買って付けました。

これはどの部分の穴ですか?

書込番号:24229809

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2021/07/08 21:08(1年以上前)

こんにちは。

おっ、いいですねビームス エボ2。
実は私も別車種ですが玄関先にダンボールのまま保管中。
週末に付けようかなと下調べしてます(^^)
開けると音は大きめですかぁ(汗)

書込番号:24230003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/07/09 04:53(1年以上前)

交換途中の画像です。マフラーすぐ上のボルト穴がそうです
純正マフラーは3本のボルトで固定されていますが、社外品では下側2箇所にステーを取付けて固定するのが多いようです。

書込番号:24230471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/07/09 05:19(1年以上前)

>BAJA人さん
純正マフラーの静かな音に慣れているので、そう感じるのかもしれません。
他社に比べ若干控えめな音ですが、低音も強調されているので、マフラー替えたいけどうるさ過ぎるはちょっとと思ってる方には良いかと。

書込番号:24230483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/09 06:16(1年以上前)

ボディーカラーとマフラーのカラーがマッチしてて、まるで純正のような仕上がり。
タコみかんさんのセンスよ良さが伝わってきますね。

書込番号:24230516

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/09 08:56(1年以上前)

 BEAMSは評判がいいメーカーですよね。

 車種は違いますが、スカイウェイブ250タイプMのマフラー替えるとき色々調べてBEAMS、SP忠男(これを入れてます)
MAC-MRDの3社から考えてました。

 コスパもいいですし評判がいい会社みたいですね。

 ここは政府認証の製品ではないでしょうか?

 それでしたら音も問題ないかと思いますが、社外品のマフラーが嫌いな人はどんなに静かなマフラー入れても
五月蝿いといいそうですけど。

書込番号:24230688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/07/09 10:34(1年以上前)

SS300

>タコみかんさん
お答えありがとうございます 理解しました
自分はアドレスV125にビームスのSS300です。

書込番号:24230821

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2021/07/09 16:42(1年以上前)

>タコみかんさん

ありがとうございます。
うちのはオフ車でアルミのアンダーガードが共振して、
ノーマルマフラーでも普通よりちょっとうるさいです。
ビームスに替えて更にうるさくなったら、樹脂のガードに替えて
帳尻合わせしようかなと思ったり笑

書込番号:24231318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 07:19(1年以上前)

追記
嬉しい誤算でメーター表示で純正マフラー45kmが一週間で交換後47kmになりました。
体感では、純正マフラーより若年低速トルクが落ちて中速域で伸びが有るような感じです。

書込番号:24243864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

バーエンドグリップが外れない。

2014/07/06 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:40件

以前から、バーエンドグリップが外れないと言うのは、いろんな方の書き込み等で見ていましたが、自分のもそうでした。右側はなんとかネジが緩められたものの、左側は、ドライバのビットが折れた為、購入先にお願いしてインパクトで緩めようとしたら、緩めるどころかそのビットも折れる始末、、、取り敢えず、外し方?をメーカーに確認しますとのことで、一旦帰ってきました。皆さんも作業の際はお気をつけください。

書込番号:17705533

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:12件 PCXの満足度5

2014/07/06 22:30(1年以上前)

時々、鬼トルクで締め上げられた
個体があるみたいですねー。

私のは電動インパクト(170N・m)で
外れたんですが酷い場合は
ハンドルごと交換になるみたいですね。

ネジがいかれる前に店に持ったのは
いい判断ですね(^ω^)!
この場合は保証交換も出来ますし!

書込番号:17705949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/07/06 22:54(1年以上前)

私も CBR250Rですが 
グリップヒーターを点けるとき
手持ちの電動インパクトでは歯が立たず
ドリームに持って行きました。

最初の人が外せず
ドリームでもバイクを押さえる人と
インパクトを打つ人の二人がかりではずしてました。

斜めに切れ込みがあるネジで 
食いついて外れなかったと話していました。
はずしたネジの十字穴が痛んでいたように見えたので
ネジだけ注文しました。

書込番号:17706050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/07/07 00:58(1年以上前)

たろう@JF56さん、jjmさん、ご返信ありがとうございます。jjmさんのおっしゃる通り、辛うじて自分で外せたネジは、斜めにミゾが入っていました。
たろう@JF56さん、工場の担当の方も、ネジがれ前に持って来てもらって良かったと言っていました。エアーインパクトドライバーで、ビット破損は初めて!とも言っていました。おまけに、折れたビットで怪我までしてしまったようで、大分痛い思いをしたようです。
皆さんも怪我にはお気をつけください。

書込番号:17706416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/07/13 09:51(1年以上前)

本件のご報告です。クレーム処理となり、再度インパクトで取れない場合は、ハンドル毎交換するとのこと。始めは、バーエンド交換のみの予定でしたが、グリップ交換も同時にすることにしました。
ご教示いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:17727516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2014/09/29 21:51(1年以上前)

私のも、外れなかったのですが、ショックドライバーで思い切り叩いたら以外と簡単に外れましたよ。一度試してみては!

書込番号:17996219

ナイスクチコミ!7


cazu.comさん
クチコミ投稿数:18件 PCXの満足度5

2016/09/28 11:29(1年以上前)

いや〜本当に固いですね!
右側は拍子抜けするくらい楽に回りますが左側が鬼でした?
貫通ドライバーで叩こうが何しようが弛まない!
そこで、思考を変えてドライバーでネジを回せないならグリップエンド自体を回せば?
と思いパイプレンチ?(先が曲がった大きめのプレイヤー)で回しました。
まず、純正のグリップエンドに傷が付かないようにタオルを被せグリップエンドをプレイヤーで挟み回せば、あれっ?てな感じで回せました!
まだ悩んでいる方がいらっしゃいましたらお試し下さい?

書込番号:20245461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/28 15:03(1年以上前)

>cazu.comさん

「プレイヤー」ではなくて「プライヤー」ですね。
語感は似てますが全然別物になってしまいます。
その工具の正式な呼び名は「ウォーターポンププライヤー」と言います。
読んで字の如く、本来は水道工事用の工具です。

グリップエンドごと回すアイデアはナイスですね。
回転させるモノは回す部分の直径が大きいほど強大なトルクが掛かります。
ネジ自体ではなくネジが押さえているモノを回すという逆転の発想ですね。
但し、ネジ山自体が食い付いている場合はネジの頭が捻切れる事もあるので注意ですね。

書込番号:20245968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/28 16:12(1年以上前)

ついでと言っては悪いですが、爽快さんに質問です。

あ、どちら様でも良いのですが爽快さんが本業だと思うので(笑)

そこのビスって、プレコート(メック)(どっちかはスリーボンドの商標だと思う)ぢゃないのですかね?
ワタクシホンダはいぢらないのですが、ヤマハとカワサキでいぢったのはメックでした。
スズキもメットホルダーがメックでした。

なのでインパクトは有用ではないと思っている(もちろん緩ければ回るけど)のですが、そういうカキコミがないので不思議に思っていました。
ホンダは何もしてないのでしょうかね?
でビットが折れるのはすごいですね??

書込番号:20246120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cazu.comさん
クチコミ投稿数:18件 PCXの満足度5

2016/09/28 16:21(1年以上前)

打ち間違えてましたね(笑)

書込番号:20246135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/28 17:09(1年以上前)

>かま_さん

お尋ねの件ですが、
残念ながら私は治工具関係の加工業者なので、
保守/整備の必要性からメック加工されたネジは使いません。
しかし無関係ではないので概念としての知識なら少しはあります。
「プレコート」がスリーボンドの商標で「メック加工」が一般的な呼称ですね。

余談なのでこの辺で勘弁して下さい。(^^;)

書込番号:20246235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/28 17:39(1年以上前)

爽快さん、ご説明ありがとうございました。

業界の中では細かく違うのでしょうが、我々素人から見るとそちら側(?)のかたなのでその知識は大変ありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

、、、って書いててやっぱりワタクシ庶務担よね(^_^;

書込番号:20246300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/07/07 13:23(1年以上前)

KF30乗りです。
大分以前の書き込みの様なので今更感がありますが、cazu.comさんのプライヤーで外す方法ほんとにびっくりです。
あれだけ固いと噂だったのに、なんとすんなり回り拍子抜けです。
ネットで調べても、インパクトや貫通ドライバーを使って外したという記載がほとんどで、プライヤーを使う方法の記載があまりなかったので、周知の意味も含めて投稿しました。
純正のバーエンドはかなり頑丈な様でプライヤーではさむとき、ウエス一枚かましただけで傷一つ付きません。
プライヤーお持ちの方なら絶対おすすめです。
cazu.comさんに感謝です。

書込番号:24227785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 PCX160納車待ち

2021/05/06 17:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

今年初めPCX160購入を決心し、今あるバイクを中古を買ったお店で2台売却して予約しました
某有名チェーン店のため早いだろうと最初は思いました
当初は連休くらいとの事で気長に待とうと思っていましたが、、、連絡があり6月以降とのこと(泣)
コロナ禍で仕方がないと思いつつもドリームにすればよかったかな〜と後悔
カスタムパーツは手元にあるものの実車がない状態です
長い梅雨にならないことを願い楽しみに待っている現状です

書込番号:24121949

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21件

2021/05/17 13:39(1年以上前)

私は最新型の pcx125 (jk05)は 1週間で納車されました

4月11日に納車です?

私も大手のバイクチェーン店で買いました♪

なんで 1月に フルモデルチェンジしたばかりの pcxが わずか1週間で納車されたかと言うと 大手のバイクチェーン店では 新車発売前に かなりの台数をメーカーに オーダーしてるので発売1ヶ月くらいで 店舗には数台を確保してあるのです♪

その pcx を買う事が出来たのです。

5月では もう 在庫車は 売り切れでしょうねぇ…

もう少し早く決断するべき でしたねぇ(^-^)(^-^)

書込番号:24140446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/17 16:10(1年以上前)

羨ましい限りです。
注文したのは今年始め1月なのですが
コロナ禍やスエズ運河事故で世界中コンテナの取り合いらしく遅延しているとの事
これ以上納車が遅れないよう願うばかりです

書込番号:24140683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2021/05/17 16:54(1年以上前)

納期が遅いと
よく聞きますが
家の近所のバイク屋さん3軒程見て来たけど
何処も在庫有りでしたよ色もそれなりに揃ってましたね。
因みに大型店ではありません町のバイク屋みたいな。

書込番号:24140728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/17 18:03(1年以上前)

そうなんですか!羨ましいです
160は台数も少ないみたいでドリームも待ち状態
梅雨入りして雨中では乗りたく無いですし慣らし運転も夏までに済ませられればと思っています汗

書込番号:24140821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 06:18(1年以上前)

カスタムパーツは買ってあるんですか?

私も バイク部品店の 2りんかん で新型のpcx (jk05) のカスタムパーツを いろいろ調べてもらったら まだ ほとんど カスタムパーツは 発売されて無いそうです。

各パーツ用品メーカーの制作発売には 半年以上を要する みたいです。

私は 女の子なので 身長が小さく 痩せ女なので pcx は ちょっぴり 大きいですねぇ…

そこで ローダウンシートの カスタムシートに交換しました♪

シート高が 3cm-4cm 低くなって 足つき 楽々になり これで.立ちゴケ の危険も無いですねぇ♪

この シートは 前の形式の pcx 用なんですけど シート回りは同じみたいで 新型にも そのまま 取り付け出来ました♪(^-^)

メッチャ 格好いいでしょう♪

書込番号:24141603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 06:28(1年以上前)

画像が添付されなかったので 最投稿しました♪

メッチャ 格好いぃでしょう(^-^)

書込番号:24141611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/18 07:43(1年以上前)

カッコいいですね(^^)
オプションは中古ETC、純正グリップヒーター、セキュリティアラームを車両注文時に頼みました。
あとウィルズウインのローダウンシート(2ヶ月待ち
納品済)、GIVIのリアキャリア、中華製プレーキレバー(今週納品予定)
実車はありませんがカスタム品は揃っています(^^;
何とか6月中に納車してくれればな〜笑

書込番号:24141668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 08:40(1年以上前)

私も ローダウンサスに ウィルズウインの前後サス 4cm ダウンを買おうと 2りんかん で 注文しようと相談したら なんと このメーカーの部品は お勧め出来ませんって言われて ビックリ しました!

大手のチェーンの 2りんかん では 相当たくさん の 部品設置交換の作業を しているので 各店舗で 苦情 クレームを共有しています

この部品メーカーの製品は 耐久性 クレーム処理に かなりの問題が有るそうです!

マフラーなども 信じられない くらい短期間に ステーに 亀裂が入って メーカーにクレームを 相談 しても 適切な対応も しないし 信用が出来ない メーカーだ そうです!

バイク部品店では 普通 お客さんに サス交換を頼まれれば 喜んで交換作業しますよねぇ。

前後サスの 交換作業の工賃は 20000円 かかります!

部品持ち込みだと工賃は40000円くらい.請求されて高額な作業工賃です!

サイドスタンドも交換しないと いけません。

2りんかん って とっても良心的な バイク用品店です!

結局 ローダウンサスの交換は 辞めました。

そのかわり ローダウンシートの交換で 足つき性は改善したので 良かったです♪(^-^)

ローダウンサス 前後は もう 買われたんですか?

書込番号:24141761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 09:03(1年以上前)

ごめんなさい…

ローダウンサス では なく ローダウンシート でしたねぇ(^-^)

勘違いしました…(;_・)

ローダウンシートの カスタムシートは ビックスクーター みたで 最高でしょう♪(^-^)

書込番号:24141794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/18 09:18(1年以上前)

初代PCX125にもウィルズウインのローダウンシートを装着しており、問題なく使用出来たので今回も購入しました。現在は入荷未定とのことで販売を停止しているみたいですね
見た目や乗り心地、足つき等はまだ実車がありませんので、また装着したら感想をお知らせします。

書込番号:24141819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 09:44(1年以上前)

メッキの マフラーカバーが 欲しいんですけど…

残念ながら まだ 発売されていません!

とうぜん 大人気の pcx ですから 夏頃には 発売される もようです♪

とりあえず メッキカバーが 発売されるまで カバーを メッキ塗装で ごまかして います!

思いの外 予想以上に メッキ感が あって 上々の出来です♪

せいぜい シルバーメタリック 程度かなって思っていたけど メッキ塗装って 大満足です♪(^-^)

書込番号:24141857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/05/18 12:50(1年以上前)

>アユミッペ♪さん
ホース格納扉の前に留めてはダメですよ。

書込番号:24142116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/05/18 12:56(1年以上前)

これは 写真を撮る為だけに 置いただけです。

ご心配なく(^-^)

書込番号:24142120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


水神05さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 22:50(1年以上前)

自分もpcx160ブラック納車待ちです!!気持ちわかりますw自分もpcx用にマルチバー買っちゃいましたw年間の販売計画台数が125が18000台に対して160が4500台だから、、、まぁ待つしかないですね(^^)早く納車されるよう祈ってます\(^o^)/

書込番号:24142968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/05/19 05:21(1年以上前)

pcx の生産国 タイでも 新型コロナの感染が広がって 生産体制も遅れがち 半導体も不足して おまけに 輸出する コンテナが 世界中で 絶対的に不足してますよねぇ…

バイクメーカーでも 納車の時期は 未定が ほとんど です!

生産が遅れてる って言う次元では無いので 絶望的です!

台湾生産も ヤバくなってきましたねぇ…

書込番号:24143211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/19 08:32(1年以上前)

色々遅延しているのは仕方ないですね汗
それにしても半年待つとは思いませんでした泣

書込番号:24143391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/05/19 08:49(1年以上前)

まだ いい方ですよ!

今は注文しようにも メーカーオーダー ストップ状態ですからねぇ…

大手のバイクチェーン店が事前に数台オーダーしたバイクが納車が未定状態ですから大変な状況ですよねぇ…

私の pcx は大手のバイクチェーン店が かなりの台数を発売開始にオーダーして 1便で入荷した バイクでしたから ラッキーでした♪

でも 私が3月に バイク店に行っても もう 在庫車は ありませんでした けど チェーン店ですから 他の店舗に問い合わせしてもらったら 白色の pcx が 茅ヶ崎店に1台有るって聞いて 即そのバイクを回送してもらい契約しました♪

超ラッキー でした♪(^-^)

書込番号:24143418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Farbiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/06 09:50(1年以上前)

知人のバイク屋で聞いた話ですがドリームなどの大型店舗のほうが新車が入りにくくかなりの納車待ちを抱えているみたいです。
逆に知人のような個人経営のバイク屋(新車販売台数はそれなりに多い店)は1週間に1台はPCXは入ってきていますが、ブラック・レッドは結構待たされているみたいです。

書込番号:24174690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gaku1230さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/12 17:36(1年以上前)

やっと明日納車となりました
約半年待ち
照明の加減かグレーが思ったより暗い感じ
オプションでグリップヒーター、ETC、セキュリティアラーム+インジケータ、自分でリアキャリア、プレーキレバー、スマホホルダー等を付けます
ネットではあるようですが今から契約するとかなり納期が長くなりそうですね

書込番号:24184809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/12 17:51(1年以上前)

pcx の納車 おめでとう ございます♪

私は 今年の3月に pcxの新車を買ったのですが どうしても もう 1台 モンキー125が買いたくて 赤の新車の在庫を探していましたが やっとABS付きの モンキー125を捜しだし 契約しました♪

もう 現行の モンキー125は オーダーストップしてて 在庫してる お店を捜すしか なかったのです。

どこの お店も強気で まったく 割り引きは無しで 定価販売です。

でも やっと 手に入れる事が出来ます(^-^)

書込番号:24184832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/06/28 19:44(1年以上前)

>アユミッペ♪さん
この写真の背景からかなり高い位置のようですが立体駐車場ですか??

書込番号:24211842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/28 20:15(1年以上前)

普通の高層住宅のエレベーターで 11階まで上げてます。

もう 1台モンキー125の新車を買ってしまいました♪

書込番号:24211916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/06/29 04:35(1年以上前)

写真をアップしました♪

書込番号:24212652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/06/29 14:08(1年以上前)

>アユミッペ♪さん
すごいですね、部屋にPCXもあるんですか⁉︎
まさにショールームですね。
エレベーターに乗ってるPCXの写真も見て見たいです!

書込番号:24213289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/06/29 15:13(1年以上前)

pcxは玄関に保管してます。
玄関は広いので 邪魔には なりません♪

エレベーターには 新車の納車状態では 大き過ぎて 入りません!
全長が長すぎて ドアーは閉まらないので リアフェンダーは ナンバー下から カットしました。
もともと リアの泥除けは 格好が悪いので フェンダーレスに するつもりでしたから ちょうど良かったです♪

もちろん エレベーターには 斜めに入れるけど まだドアーは閉まらないので マフラーカバーを外して リアを右の壁に寄せて ギリギリ閉まります♪
ドアーとバイクの後ろの 隙間は わずか 1mmから2mm しかありません、
ドアーには障害物センサーが付いてるので車体が.はみ出してると絶対に閉まりません!

まさに 神業が必要ですねぇ♪(^-^)

昼間は 玄関から出してエレベーターの横に置いてます。

バイクを見た人は 皆さん ビックリして どうやって ここまで上げたんですか?

どう見ても この大きなpcxが エレベーターに載るわけ無いって思いますよねぇ♪(^-^)

写真は玄関に置いてる pcx です♪

書込番号:24213384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 bonnojiさん
クチコミ投稿数:2件

PCX150KF18のリコ−ル対象だったので発表後症状が出ていなかったが無料修理した。ところがそのあと1年ほどたってツーリングしていたら、突然リコール対象の症状が現れた。日は暮れるしライト、ハザード、ウインカーが全く動作しない。じたくまで30キロメートルの距離をひやひやしながら帰ってきた。リコール対処後にこれってありですかい?

書込番号:24185034

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/14 11:13(1年以上前)

同型を2016年10月に買った、リコール発表で部品交換、以後3年ほど乗っていたが無事で昨年6月に売却でき故障は無かったですが不具合発生とは残念ですね。
リコール時に世話になった店に申し出れば再リコール扱いになるかも

書込番号:24187842

ナイスクチコミ!3


スレ主 bonnojiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/14 12:24(1年以上前)

バイクショップにその旨伝えると翌日引き取りにきて、その日うちに終了後帰ってきました。再リコール対象となりました。

書込番号:24187954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

前後タイヤをIRCのGP-210にしました。

2019/09/14 09:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > AX-1

フロントタイヤ側から

後ろ側から

岩手県長倉大橋

ご無沙汰してます。この夏、AX-1の前後タイヤをIRCのGP-210にしました。https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp210/
あれから2,000kmくらい走ってみましたので、ログを残して置きます。

【IRCのGP-210にした理由】
・タイヤライフが長いこと‥特に高速道を長距離走った際、普通のタイヤは接地面が四角くなってしまい残念な気持ちになりますが、GP-210はタイヤが減りにくいという評判に期待しました。
・舗装路の快適性‥基本、躊躇なくオフも走れますが、道路の殆どはアスファルト舗装ですので、タイヤノイズの静かなタイヤにしたかったのです。

【タイヤ交換までの一悶着】
 転勤がつきものの職場なため、AX-1は全国チェーンの販売店で入手し転勤先でもそれなりのサービスを受けられるハズですが、今回は一悶着ありました。若い店員にチューブタイプを注文したのですが、工場長からAX-1のチューブレス用ホイールにはチューブタイプが装着できないと断られたようで、せっかく予約をしてバイクを預けた日に交換できず無駄足を踏みました。
 若い店員君と古い工場長との連携が悪く事前確認がなされていなかったようですが、何度か店に足を運び、交渉過程で「この店で出来ないのなら他のチェーン店で交換してもらうから」と言ってみたら、工場長が折れてくれチューブタイヤに交換してもらいましたが、他の店だと「チューブ入れておきました。」と事後報告してくれたので、今回はクソ真面目な工場だったようです。

【ミニインプレ】
・ルックス‥純正タイヤより1サイズ細くしました。よってルックスはイマイチですが、おかげで燃費は若干良くなりました。
・タイヤライフ‥定評どおり、中々減らないです。おそらくリヤタイヤでも1万kmは堅いでしょう。
・タイヤノイズ‥純正タイヤのゴーっというタイヤノイズはなくなり、かなり静かになりましたが全く無音という訳でもありません。
・グリップ‥舗装路ではコーナーで車体をかなり寝かせても全く不安感はありません。
 未舗装路ではタイヤの見た目から想像するよりも意外とグリップがありオーバー速度で走らない限り安全ですが、ぬかるんだ道では全く歯が立たずフロントタイヤが勝手に側方に逃げてしまいます。ネットで事前に知っていたので慎重に通過したつもりですが、本当にツルッと逝ってしまいますので要注意級です。
・乗り心地‥乾いた未舗装路ではゴツゴツした振動が伝わってくるような感覚はありますが、舗装路を走る限り問題ありません。

【まとめ】
 カワサキのアドベンチャー系ベルシス250の純正タイヤになるほど、そつのないタイヤで何キロまで持つか楽しみです。
タイヤによっては寿命の後半、グリップが極端に低下したり乗り心地が悪くなったりする傾向のモノもありますから、そうならなければ良いと思っています。

書込番号:22921037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/10/06 18:49(1年以上前)

GP-210の続報ですが、リヤタイヤを先に交換してから概ね3,000kmくらい走りました。
残り溝は7分山くらい残っていますが、北国では気温が低くなってからブレーキング時
にリヤタイヤがすぐに泣く傾向があります。コンパウンドが硬いのかなと思います。
それから、雨で濡れると鉄板やマンホールの上でちょっと滑る傾向があるかなと言う
印象もあります。
長く乗ると少しずつタイヤの素性が見えてきますけど、往復で1,000kmくらい走っても、
タイヤの残り溝がそれほど変わらないので、そういう点が頼もしいですね。

書込番号:22971928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2021/06/13 10:33(1年以上前)

私設記念館に陳列されるほど古いバイクのタイヤネタですので、こちらにコソッと追加しておきます。

 令和3年のゴールデンウイーク直前に約1年半ぶりに復活できたAX-1ですが、修理中、前後のタイヤ交換もやってもらうことにしました。まだ5分山以上残っていましたが、タイヤ交換ってのは最も費用対効果の高いチューニング?で同一タイヤでも新品にするだけで素晴らしいフィーリングになり、交換して良かったと思います。もちろんケチ人間としては交換済みタイヤも同じサイズを履くKLX125で再利用してます。

 今回、同じタイヤに換えただけですが、今回のタイヤはロットが違うのか、はたまたアドベンチャーバイクブームで微妙に改良されたのか‥前回まで履いていた同じタイヤよりも感触がだいぶ良くなっています。

 前回から比較すると、何かシットリしているような感触で「気のせい」以上の好感触で、それでいて既に3000km以上走っているのにタイヤは7分山くらいで確実に1万kmは走れそうな状況です。

 中〜大排気量バイクの経済的にツライところは「タイヤ摩耗」で、夏場に高速道路を走ると、リヤが平らなツーリング減りになってしまい、次に長距離ツーリングに出る機会とか見送ることもありましたが、GP-210は変形しないのが有り難いと思います。(笑)

書込番号:24186036

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

標準

軽量化

2016/12/10 21:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:55件

順位落ちのため応援カキコ。
肥りすぎたCRF1000L をそろそろ軽量化。
Fディスクのシングル化とマフラー交換で4.8kg軽くなりました。

書込番号:20472141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/11 17:06(1年以上前)

>Fディスクのシングル化

えっ?なんで?
デメリットしか思いつかないんですが…(>_<)

書込番号:20474479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/11 19:11(1年以上前)

右側のディスクだけ外しているので、ABSはそのまま作動しますね。

となると、シングルディスク化のメリットよりデメリットの方が大きいような。

書込番号:20474835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/11 20:52(1年以上前)

ブレーキの効きは変わらないの?

書込番号:20475114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/11 23:07(1年以上前)

何がデメリットなのか?知りたいですね
デメリットという意見の人は何がデメリットと思うのでしょうか?

私はメリットとかデメリットより、フロントのキャリパーを1/2にした場合、マスターのピストン径を替えないと
レバー比が変わるので(機械的なレバー比は変わらないけど油圧の比率が変わるという意味)なれないとコントロール性が違う

フルブレーキでフロントフォークが撚れる事が無いのか?フルブレーキでなくてもコーナーリング中のFブレーキ使用でライン変化が無いのか?
ということが気になります。

書込番号:20475635

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2016/12/12 00:10(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

まぁ、普通に考えて、油圧レシオは全く変わりますからね〜
ブレーキタッチは別モンでしょうね〜
想像では、カッチンコチンでしょうね〜(;^_^A
硬いブレーキタッチは、細かなコントロールは難しいでしょうね〜
私がやるとしたら、マスターの小径化とか? レバーレシオを変えるかな
もっとも、シングルディスク化は、選択肢には無いけどね&#128517;

今乗ってる、WR250Xには、WR250R用の1ミリ小さいマスター入れてるけど、コントロール性は上がったけど、ブレーキタッチが今ひとつ・・・・
機会が有ったら、R1用の16ミリラジアルマスター入れてみたい所です(;^_^A

書込番号:20475816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/12 05:23(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

えっと、良くわからないんですが、単純に1の性能の部品を0.5の性能に落とすわけですから、デメリットしかないと思うのですが...

もともとシングルで設計された足回りとブレーキシステムだったら良いと思いますが、ダブルで設計、製造されてるわけですから、一つ外せば不良品になるでしょう?
そもそも車検は通るのでしょうか?
ばね下荷重を少しでも小さくしたいのでしょうが、ブレーキ一つ外したところで大して変わらないでしょうし、その差がわかるほどの走りをするわけでもないでしょうし。
ブレーキの効き、片側を外したことによるねじれモーメントの悪影響、ブレーキの性能不足による耐久性の低下、見た目の悪さとデメリットしか思いつきません。
こんな状態でフルブレーキングなんて恐ろしくてできません。(>_<)

逆にメリットは何でしょうか?(^^;)

書込番号:20476072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2016/12/12 08:18(1年以上前)

個人的には、見た目ダブルよりシングルの方がカッコよく見えるなぁ〜、素人考えで、シングルにしたら、ディスクを大型化にするのかなぁと…

書込番号:20476283

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/12 09:37(1年以上前)

軽量化のためにブレーキを外すのは理解できないけど、
それとは別にちょっと疑問に思った事がいくつかある。

・ブレーキは重要保安部品なので違法改造ではないのか?
・違法ではない場合でも車検は通るのか?
・事故が起きた場合、故意にブレーキ性能を落とした事により責任割合に変化があるのか?
・保険金の支払い時にブレーキ改造を理由に支払いを拒否されないのか?

例えば歩行者と事故を起こして相手が不幸にも命を落とした場合を考えると、
「ブレーキ性能を半分にした事により接触した」と判断されたら過失では済まないだろう。
保険会社は「過失でなく故意の改造が事故の原因」として支払いを拒否するのでは・・・
その場合は一家巻き込んで破滅の道へ一直線になるけど、実際の所はどうなんだろう?

書込番号:20476410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/12/12 11:58(1年以上前)

改造違法はさておいて

ディスク1枚無くなったら、ばね下軽くなる効果は
サスさえあっていれば足回り、高級なサスつけるより良くなる

マスタシリンダーの変更でストッピングパワーの要領不足は3〜4割ダウンで済むんじゃないかな

そう考えればスリッピーな路面では恩恵あると予想は出来ますが・・


径の大きなディスクで対向異形4ポットにしてメーカーから出せばいいのになと思う

メーカーがWにするのは商品性とやっぱ車重が重いからかな?

書込番号:20476651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 12:20(1年以上前)

>順位落ちのため応援カキコ。

スレ主さんが最初に目的を書かれている通り、
『メリット』は順位が上がることでしょう。

車検や性能うんぬんはよくわかりませんが、
アフリカツインの順位は上がったようですよ。
28位→26位


2016/12/12 12:00現在

書込番号:20476694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/12 12:34(1年以上前)

最初、左側ディスクをホイールスピードセンサーごと外し、
元々の機能である後輪ABSキャンセルと合わせて、
ABSを完全に無機能とし、オフ走行でそれを生かしたいとのかと思いました。

書込番号:20476735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/12/12 13:01(1年以上前)

皆さんの否定的なご意見予想してました。前の愛車KTM640ADVがシングル化してタッチが良くなり効きもさほど落ちなかったため試してみた訳です。ハンドルの切り返しはかなり軽快になりネガティブな要素は皆無でした。車検は制動力があるので合格です。ただ今回軽く試走してみたところABSを解除しないとやはり制動力は落ちています。次の休みにホイールセンサーの磁石を外して再試走予定。改善できなかったら元に戻すだけです。

書込番号:20476813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 13:08(1年以上前)

柿おやじさん

>皆さんの否定的なご意見予想してました。

なら前車で経験済でしかも車検も通っていた旨を先に書かれた方がよかったと思います。

書込番号:20476828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/12 13:15(1年以上前)

ブレーキもエンジンも能力の半分も使わない一般のライダーなら
バイクが軽くなろうがパワーが上がろうが 大した違いは感じないでしょう
実際にブレーキが片側だけでフォークがよじれると感じられる人がいるとも思えないし
ブレーキはディスク一枚でもタイヤが潰れてリム打ちするほどのブレーキをかけるような運転もしないだろうし
今まで指一本で止まっていたのが指三本になるくらいなのかな もともと一般公道の走行ではレバーに指四本掛けるように言われているのでそれも問題なし

ブレーキでよじれるかどうかなんて問題視するようなら、グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害になってしまうんじゃないの?

車検はダメだろうね・・・・改造申請すれば別だけど
保険会社は車検をパスしていれば問題ないでしょう?

書込番号:20476844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/12 14:02(1年以上前)

スレ主さんのコメントからメリットは、レバー操作上のタッチ感や、あえて性能を落とすことによる操縦性の向上、といったところでしょうか?

個人的にはバイクを自分に合わせるよりも、自身の性能をバイクに合わせる方が合理的だと思っていますので、ご紹介の改造は理解できませんが、人それぞれ楽しみ方は様々なんだと納得いたしました。(^^ゞ

>グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害

縦置きエンジンの弊害を言われているのでしょうか。
確かにアクセルをひねると慣性力が働くのを体感できますが、走行には何の支障もありません。嫌う人はいますが。
ただ、それと今回のブレーキ改造はまったく次元の違う話ですね。
確かな裏付けのある技術と、素人の遊びとを同列にすることはナンセンスな話です。(^^;)

書込番号:20476913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/12/12 18:26(1年以上前)

>グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害

BMWの方はまだまし・・30年位前かな・・
グッチのレマンで低速ですり抜けしてて減速からアクセルあけたとき・・・
たまらんよ・・・ひやひやする
あのフライホイールの重さは回り切った時の力強さ
車速落ちしないのが味なんですが
ほんまに傾くんだもの・・・・びっくりします

>ダンニャバードさん
アクセルをひねると慣性力が働くのを体感できますが、走行には何の支障もありません

それを慣れっていうんですよ

ツーリングの出先で他人の乗りたくて交代乗り換えしながら走る(そこそこ攻めます)んですが
国産の2発や4発のツアラークラスですぐできることが、BMWじゃすぐなんかできませんよ

普通に走るのなら個性のうちですが・・
ホンマに突っ込んだ乗り方すると・・
思うことが、思ったタイミングでできないです

昔のリッターバイク出た頃と比べて
今時のバイクのブレーキのキャパはかなり大きいです
あのころのバイクなんか100K以上で握り込んでもフロントがロックなんかすることなかったですよ
今のレプリカ代表に含め・・
100kからでも前転ゴケするくらいききます
そこまで使える乗り手ほとんどいないです

乗り手も、バイクも普通に使うのに不自由感じないレベルかもしれませんし


たとえば・・あたいなら

ノーマルでABSなしで舗装路で40K位から減速してジャックナイフのコントロールができるくらいの制動力確認して
片側外しして同じことやってみてどんな感じになるか・・・試します

ちなみに昔、龍神スカイラインにてRZ250でディスクが変色するくらいの突っ込みしてたら
休憩してるときにフロントフォークがよじれてたの、蹴っ飛ばして元に戻してたの記憶あります
当然RZ350(Wディスク)だとなりませんでした・・制動力良く利きますけど

初期型TZRなんか大型のシングルでブレンボもどきついててさらに強力でコントロール性もあがりましたが
個性不足でフォークがよじれる事はなかったです


メーカーが想定してる絶対値より劣るのは事実でしょうが
改造がどのくらいキャパ下がってるかは限界テストしないとわかんないでしょうね

素人の遊びから発展した技術もありますから
一概に否定は出来ないんじゃないんかな

書込番号:20477428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 18:58(1年以上前)

>保護者はタロウさん

人のバイクでそこそこ攻めるというのはちょっと理解できませんが、
それは置いといて、
ダンニャバードさんは普通に走った場合の話をしてるんだと思いますよ。

書込番号:20477523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/12/12 20:06(1年以上前)

どなたも書いておいでになりませんが…
ブレーキローターの重さに依るジャイロ効果かなりのものですので…
キャリパーとローターひとつずつ取り外して軽量化した分のバネ下重量軽減でサスの動きが俊敏になることよりもハンドリングが軽くなることの方が解り易いかも知れません…

車格から考えれば200kmphからの短制動で余裕のブレーキシステム組まれている訳ですので…シングルディスク化しても日本の道路を遵法速度で走っている分には充分な制動性能は得られるでしょう…保護者はタロウさまが仰せのストッピーも握り込めば<(_ _)>


>柿おやじさま
あとは皆さま仰せの感触の問題ですが…好みですので…
手間を惜しまずバラしてご覧になったことに感服致します<(_ _)>

書込番号:20477676

ナイスクチコミ!0


afurikaさん
クチコミ投稿数:5件 アフリカツイン 

2016/12/13 21:46(1年以上前)

アップフェンダーも重ねて試していただきたいところです。
私もフロントWディスクはお飾りのような気がしてなりません。
オーナーの99%は必要ないと思います。
道路事情で言えば100%必要ないと思います。

書込番号:20480928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/14 12:28(1年以上前)

>デメリットという意見の人は何がデメリットと思うのでしょうか?

街乗り専用ならシングルでも問題ありません。
しかし、ハードブレーキが連続する場合は問題が発生する事があります。
冷間時の制動力だけで考えている人が居るようですが、本当に危険なのはハードブレーキが連続する場合の熱キャパです。

冷間時はシングルでも問題ないぐらいに減速出来ますが発生熱量は多くなります。
連続したハードブレーキ時に、ダブルならフェードしなかったものがシングルならフェードを起こす危険性があるのです。

書込番号:20482415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/14 12:57(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

熱ですか?!なるほど、参考になります。
時々ですがクローズドコースでめいっぱい楽しみながら走るのですが、走行終了直後のタイヤは触れないほど熱いし、ブレーキ周辺の放射熱も結構な熱量を感じます。
確かにシングルにすれば大変なことになりそうですね。(^^;)


>afurikaさん
>オーナーの99%は必要ないと思います。
>道路事情で言えば100%必要ないと思います。

そうでしょうか?
私の回りにはSSのスペックめいっぱい使い込むようなライダーがたくさんいます。
普段のツーリングではおとなしく走っていますが、クローズドコースなどでは豹変する人って案外多いもんです。
アフリカツインは本格的なオフロードですから、攻め込む人はトコトン行っちゃうと思いますよ。(^^)

書込番号:20482507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/12/18 18:07(1年以上前)

本日スピードセンサーを外して試走。すると何とギアが1速のままで変速しないことが判明。ブレーキの効きもあまり改善されないためWディスクに戻すことにしました。お騒がせしてすいません、違う部分での軽量化考えることにします。

書込番号:20494461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 08:15(1年以上前)

拾い物の画像ですが、海外ではアフリカツインでレースされる方が増えてきたみたいですね。
多くの車輌はフロントシングル化されてますね。

書込番号:20928580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/07/31 12:59(1年以上前)

レーサーがシングルにしている理由は
泥や枝などが詰まった時に掃除しやすいからだと思う。
そしてシングルでも早く走れるテクニックが有るから。



シングルでフェードするから?という意見もあるが市販車の粗100%サーキットで攻めるとブレーキが一番先に音を上げると思う
それもその車の限界なんだからそれを上手に扱うのがテクニックなんだよ。

イナーシャがハンドリングに与える影響?軽けりゃ良いとは限らない
以前重心は低いほど良いとか訳の分からん持論を吹いていた
パワーが多くてもスロットルを開けなければ安全fだとも言っていた御仁 はバイクのバランス・・・味付けが理解できないんだろう
まあ外車かぶれなようだから そういう味のある(癖とも言うが工業的には未完成を意味する)バイクを楽しみなさい。

書込番号:21999908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/08/16 21:00(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさま

バイクは重心の高い方が愉しいですよね…
フレーム構造ほぼ同じのAdventureからRoadsterに乗り換えた時…
顔を向けるとか爪先を向ける程度で寝ますので腰を切ったりするのは殆ど必要無かったのに車高下がって100s軽く低重心になったRoadsterはステップに体重かけるとか肩を入れるとかしませんと曲がってくれません…慣れるまで大変でした…

慣性モーメントは小さい方がヒラヒラ寝ると実感しました…
リハビリ用に友達から借りた250はスプロケットを軽くしただけで切り返しが早くなりましたし…
ブレーキローター軽くしたら良さそうなものですがローターは厚めの方が減り難い気もしますので微妙ですね…
仰せのようにバランスなのだと思います<(_ _)>

書込番号:22036542

ナイスクチコミ!0


kflkflkflさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/20 15:21(1年以上前)

怖いよ、

書込番号:24146022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング