
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 13 | 2021年1月20日 21:13 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月17日 20:58 |
![]() |
7 | 4 | 2021年1月12日 18:16 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2020年12月13日 09:18 |
![]() |
20 | 0 | 2020年12月12日 02:16 |
![]() |
351 | 200 | 2020年12月11日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



JF81 レッド 2018.12月納車で、走行距離 16,500km。
10,000kmでブレーキパッド交換済み。
リアタイヤ 16,000kmで交換済み。
オプションは、グリップヒーターとナックルバイザー。
これで、20万で下取りしてくれました・・・^^
ちなみに新型PCXは同じくレッドで、既にバイク屋に到着済み^^
1月29日以降の納車です^^
書込番号:23915120
8点

下取り20はかなりとってくれたほうですよ。
私も2018年6月納車で12500kmレッドで17でした。
書込番号:23915163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ya-77さん
>kuro-sさん
ありがとうございます。20とか17とかなんですね。
うちは5000キロなのに12とかいわれてゲンナリです。
24-25くらいで買い取って貰えたら乗り換えたいと思ってましたが夢見過ぎてたようです。
バイク王とかで買取に出された方いらっしゃいませんか?
引き続き、年式、走行距離、売却額、買取店の情報をお願いします。
書込番号:23915740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク王などの買取業者は、即決する覚悟なら良い値段で期待もありかと。
新型発売後は更に下取り下がると思うので決めるなら早めがいいかと。
書込番号:23916915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USA1188さん
めげずに頑張って。
その走行距離で12はあり得ないよ?
私の買い取ってもらったバイク屋も20手前ぐらいなら儲けでるって言ってたよ!
でも…初期の新型はデリバリー済みなんで、次期入庫は、3月、5月、8月…らしいけど?
書込番号:23916931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuro-sさん
>Ya-77さん
ありがとうございます。
バイク王の上限が22で各社20-22のレンジでした。
次の車両は白かシルバーなら1/28販売証明発行、最短2/7納車、自賠責載替&自己登録で納車整備込31.5万円の条件で今週末まで待って貰ってるのですが、ちょっと手出し多いなぁ…でもABSいいなぁで暫く悩みます。
相場感分かりましたので、22UPで売れたよという方がいらっしゃれば情報提供お願いします。
書込番号:23917152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JF81 ブライトブロンズメタリック 2019年6月納車 走行距離4070km 全てノーマル リアフェンダーやステップに多少の色あせはあるが傷やへこみ等はなし もちろんバイク自体に異常無し 3社査定してもらって16万、23万、25万。もちろん25万で即決。店によって差が有りすぎて驚いた。これ、昨日の話しです。
書込番号:23917163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言い忘れましたが、下取りではなく買取りです。
書込番号:23917172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マーシャン724さん
どちらの買取店ですか?
書込番号:23917538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マーシャン724さん
王は上限22と言っていたのですが年式の差かな。
ロミオにロマン求めてみます。ありがとうございます!
書込番号:23917750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USA1188さん
まず自分の即決希望金額が25万と決めていました。
確かに王は査定申し込みをした時に電話で上限22万と言われましたが、実際査定してもらったら最初は19万でした。
そこから交渉して、19万→22万→23万
次にランド
最初は15万
交渉して16万→話しにならず。
そして最後にロミオ
ここでダメなら王の23万で売るつもりでしたが、今までの査定してもらった金額と自分の即決希望金額の25万で交渉していると、上司と相談させてくれと言われ数分電話したあと戻ってきて、25万で決まりました。
店の在庫状況など色々あると思いますが、最後は交渉次第だと思います。
良い結果になるよう頑張ってください!
書込番号:23917997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マーシャン724さん
非常に有益な情報をありがとうございます。
私も希望金額に到達できるようトライしてみます。
書込番号:23918217
1点



バイク(本体) > ホンダ > ワルキューレ・ルーン

懐かしいな〜。 昔 こんなの乗ってたんですね。 7月18日まで乗っていた イナズマ号 まだまだ乗っていたかったけど
は〜 3年でパーとは。 とほほほほほ。
書込番号:20378077
3点




CB250Rのタイヤを買いました。
妻の通勤用途なのであまり銘柄のこだわりはなかったのですが、純正タイヤ(gpr300)の前後セット交換だと5万程度かかるので、バイク用品店をはしごして安いタイヤさがしてみました。
たまたまいったナップス(座間店)でピレリタイヤの10%オフセールをやってたので、セール対象のディアブロ ロッソ3に決定
110/70R17 約1万円
150/60R17 約1.5万円
工賃、タイヤ廃棄料、バルブ代込でトータル約3.2万円
となりました。
純正タイヤに交換するよりだいぶ節約できてよかったです。
書込番号:23848831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
用品店だと最近は前後セットを安く扱っているのでそういうのがあると
お買い得でいいですしHPをみるとセールとかもあるので
交換前は見るのもお勧めですよ
安く交換できてよかったですね。
書込番号:23848871
1点

>cbr600f2としさん
セットタイヤも店頭に複数あったのですがリアタイヤの150/60R17がビミョーなサイズでセットがありませんでした
リアが140だと選択できる幅結構広がってよかったんですが。
書込番号:23848895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
タイヤのカタログに外径サイズが出ていて10mm位なら問題ないので
140/70R17とかが選べれば良いんじゃないですかね
お店側からは場合によっては断られることも有りますが
寝かし込みが少し変わるかもしれませんが慣れますよ
書込番号:23849167
1点

新品タイヤ気持ち良いですよね(^-^)
私はロッソ2に交換しましたが、GPR300に比べて更に曲がり易くなりました。タイヤでこんなに変わる物なのかと感動するレベル、ぐいぐい曲がっていきます、運転が上手くなったんじゃないのと勘違いするぐらいです、めちゃくちゃ気に入ってます。更に進化したロッソ3はどんな感じですかね、次回はロッソ3も試してみたいですね
書込番号:23903335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日、ADV150の色ブラウンを購入しました。メーカー在庫で今年中に納車出来る最後の一台だった様です。納車日は11月30日予定
レッド・ブラックはまだ在庫は有る様ですが、それが無くなると次回は来年1月7日以降の納車となる見込みだそうです。
購入予定や年内に欲しい方はお早めに
書込番号:23803774 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車され約二週間。
慣らし運転中ですが日中は、ほぼ仕事で走れない為超早起きして完全防備で1~2時間ほど走ってます。
初スクーターの為、最初は足の位置が落ち着かなかったけどようやく慣れて来ました。
一ヶ月点検後にレビューにて使用感などをご報告しようかと思います。
書込番号:23846086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点






株…
書込番号:22010156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


どうも。
ゲスな勘ぐりですが、中国製の部品が余ったのでその在庫処分
取り敢えず赤く塗って付加価値付けちゃえ〜みたいな感じ?
だから色は「赤」
ホンダは400cc以上は販売店を限定するなど、やることなすこと不信感いっぱいなので、チョット様子見してはどーだろうか、
書込番号:22010184
6点

まじ買って老後にのんびり走りたい
まだ老後じゃないからね(笑)
10年くらい倉庫に眠らせておく
70周年のカブはないと思う。
その頃、原付は全て電動と予想してる
書込番号:22010186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛風友の会さん
部品は分かりませんが
組み立ては熊本になると思いますよ
受注販売みたいだし。
書込番号:22010190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カップセブンさん まだまだ暑いですが郵便配達頑張ってください。
消防署勤めじゃないですよね?
書込番号:22010285
4点

|
|
|、∧
|ω・` 貧乏ー怒りの買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22010286
6点

>v125のとっつあんさん
それはあるかも?
だったら仙人みたいな赤いヘルメット
オプションでつけなきゃね
書込番号:22010446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
値段的にはフルサイズ一眼と同じような値段ですね。
そう思うと安いような気もします。
書込番号:22010480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
フルサイズはレンズもいるし
これはこれだけだから安く感じます。
書込番号:22010527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下部
jokeでした。
乗りやすいのでは?
でも、高いですよね!
書込番号:22010736
2点

お買い上げ(^o^)/
書込番号:22010771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リトルカブ仕様だったら絶対買うのだが
書込番号:22010772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

株をしている嫁に
してない私が
ホンダのカブ買うから
お金くれって言った
ケチを自認する嫁が珍しく直ぐに金くれた
リトルカブ買って
”ホンダのカブ買ったって”見せたら
その場にへたり込んだ、、、、実話
書込番号:22010905
14点

あらら ホンダ株
現在で3380円ですから、ミニ株を除く
最低の購入額が33万です。カブが21万
として12万のご返金になります(笑)
書込番号:22010953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|
|
|、∧
|Д゚ 買わないの?
⊂)
|/
|
書込番号:22011378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買え( ̄^ ̄)
書込番号:22011681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


詳しくないですが、
HONDA さんでしたらフェンダとかを、
別途パーツ販売してそうな気がしております。
場合によっては、その方が安上がりですかね。
HONDA さんですから、、
書込番号:22013423
4点

赤い缶スプレーと新聞紙にマスキングテープあれば 何色のカブでもいいんじゃないかな
て 言うか個人的にはカブは要らないですが ・・・・・
少なくとも商売利用では 今の時代カブが無くなっても困る人いないし・・
カブが持て囃されてた40年前以前はカブに代わるスクーターが無かったけど 今は違うし・・・
書込番号:22013543
6点

>☆M6☆ MarkUさん
>Jennifer Chenさん
>ビンボー怒りの脱出さん
買うと思いますよ。
リトルカブで出してほしいが。
書込番号:22014916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAZAWA_CAROLさん
ごめんなさい。
ちょっと意味がわからなかった汗
書込番号:22014921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インドア派ですがさん
それじゃダメなんです。
記念モデルだから。
色塗って、信号待ちで
本物にあったら恥ずかしい。
書込番号:22014928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そだね〜 って言いたいところだけれど カブを気にして見たことがないですよねぇ
多分この手のこだわり持ってんのは カブに乗ってる当人だけだと思う。カブ以外のバイク乗りにはどうでもいい話ですが・・
書込番号:22015003
3点

>ナマライダーさん
そうですね。
気にならない方はそれでよいと思います
書込番号:22015030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ビンボー怒りの脱出さん
あー、ピンク・レディー?
ちょっと好きじゃないかも?汗
バイクは新車じゃなきゃ嫌 (笑)
書込番号:22015079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世田谷ベースで カブのオフ会600台なんて 今やってたから その人たちの中なら解んでしたけどね〜
書込番号:22015572
2点

>ナマライダーさん
すいません
何のことを書いてるのか解りません。
書込番号:22015597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世田谷ベース視てませんか? そこでカブの話題を話してたので、そのカブのオフ会が600人だったと言う事です。
それら600人なら 今回の意図が汲み取れるかもしれないと そういうことですよ。
書込番号:22015657
2点

>カップセブンさん
私がピンクのプラカラーで塗ってから出荷しますw
ちなみに松田聖子ですw
世田谷ベースって所さんのですよね。
クルマ・バイク好きの端くれなら聞いたことくらいはあると思いますがカップセブンさんしらないんですね。
なかなか面白いですよ。
http://www.bsfuji.tv/tsb/
ちなみにこんな本がありました。
http://amzn.asia/8fIjUcm
書込番号:22015710
3点

>ナマライダーさん
ん〜。なにげに聞いたことあるけど
番組は見たことないです。
昔、有名人がカブをデザインしたときに
所さんのが100万くらいしたような
記憶が有りますが、それのこと?
書込番号:22015742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そう言うお仕事されてるんですね。
いやいや松田聖子もそんな好きじゃない汗
ピンクっていうと
乳ガンの団体だったかな?
そんなイメージがありますね。
もしくはピンクのヘルメット
あれは何だったかな?汗
所さんのことはいいです笑。
あの方はデザイン系の方であって
乗る走るをする方ではないと思います。
たぶん。
書込番号:22015746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
そりゃクルマバイク好きも人それぞれですよw
私もたまにしか見ませんが所さんテレビでクルマ
ですがエンジンの話もしてたことありますが詳し
かったですよ。
何処に重点をおくかは人によって違うでしょうけど
まあ私の場合、クルマというより所さんが好きで見てるんですけどね(笑)
書込番号:22016243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
いまもあるのかどうかわからないけど
ルーレットで当たったところの行く
番組がありましたね。
あれは比較的面白かったと思う。
でもあれいきたい場所を狙ってたよね?(笑)
書込番号:22017154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
たぶんダーツの旅だと思いますが。
今もやってますよ。
書込番号:22017291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんですね。
最近テレビ見てなくてわかりませんでした汗
書込番号:22017357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ビンボーさんはこのカブが発売されることを
2年前に予言してましたね??凄すぎます。(^^)
あたしも良くわかりませんが、
映画の宣伝用なのかな? 元気になれとか?
でもこれあまり売れないのかもね
ホンダドリームに飾ってありました。
3万くらい高いみたいです。
書込番号:23775102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
こんな書き込みもあったんですね。
すっかり忘れてましたw
ピンクのバイクは天気の子で出てきたバイクですね。
バイク業界も苦しいのか?最近何でも乗っかる事が多いですね。
https://young-machine.com/2020/07/07/111454/
前に話したゆるキャン△というアニメがヒットしてそれに出てくるリンという主人公?が乗っているヤマハビーノらしいですが似たようなカラーリングは以前だしていたようです。
ゆるキャン△の実写でも出ておりヤマハ自体がリン仕様のモデルは出しましたが売る気は?ないのかな?
ああでも去年に発売するとか載ってましたね。
https://shonan-camp.com/blog/yurucamp-motorcycle/
しかしピンクのバイクはシートの色が違うだけでカラーリングはよく似てますね。
もしかして天気の子のアニメを制作している人たちが私が載せたピンクのバイクを見ていたりしてw
バイクに乗っている女子もちょこちょこ見かけるので結構売れそうな気はしますけどね。
まあバイクってみているだけなら結構好きな方なんですけどね。
むかしバリバリ伝説っていう漫画にもはまったことがあり其れに出てくるコマグンが乗っている CB 750 FBとかあいつとララバイのカワサキZ2も良かったですねw
私の甥がターミネーターが乗っていた同じハーレーに乗っていたのは驚きましたがw
今はうっちゃってないんですけどね。勿体ない・・・
書込番号:23775240
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
天気か??~
元気じゃないのか笑
知らないと言うのは恐ろしい
取り急ぎ。
書込番号:23775540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
わたしはこう言う漫画のことは一節知りません。
さいきん流行りの鬼滅の緑と黒のバイクも出たりしてね。経済活性化の為なら何でもやって欲しい。
それにしても
ビンボーさんの予言は凄すぎますね。
それでもわたしは赤がいいな、もう売ってないが。
もっと欲をいうなら所さんのカスタムが欲しいっす
あ、それから
このピンクバイク、50なのに二人乗りしてる。
漫画だからいいのか。
書込番号:23775586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
(たけしの)元気が出るテレビの間違いじゃないですか?w
二人乗りは125のカブじゃないないですか?
そういえばカップセブンさんって漫画やアニメはそんなに見ない感じですね。
カップセブンさんって年齢は知らないですけどそんなに私と大きな年齢差はないように思いますし。
まさかカップセブンさんものすごいサバ読んでません?w
とまあ年齢なんかホントはどうでもいいんですけどねw
私くらいの世代なら漫画やアニメ見るのはもう普通ですね。
私の親の世代くらいになると漫画やアニメは子供が見るものだという固定観念が強かったので見る大人は殆どいませんでしたが。
麻生さんでも車の中で漫画ばっか読んでいるみたいですからもう少し法律の本でも読んだらどうだ?思っちゃいますが。
だからゴルゴ13でしか政治を語ることができないのでしょうw
しかし私も世代的に北斗の拳とかシティ・ハンターとかの世代でゆるキャンとか天気の子とかの手のアニメは殆ど見ない方だったんですが見てみないと分からないもので結構面白いものですw
食わず嫌いはいけませんねw
書込番号:23775657
1点

>カップセブンさん
まあ予言に関してはたんなる偶然かと。
その一年後に天気の子でピンクカブが出たのはちょっと驚きましたが。
予言は結構しているんですけどねみんな無視です。
カシオが玩具みたいなデジカメを出した頃に私はこのデジカメがもっと高性能になれば絶対に普及するなと周りにいっていたのですがけんもほろろに無視でしたw それから普及しだしたのは10年の時を要しましたが。
まあデジカメが普及しだしてからもフィルムカメラを持っているカメラマンからは玩具扱いでガン無視でしたがデジタル一眼レフカメラがでだしてから状況が変わってきたように記憶してます。
最近では何年か前にスマホカメラにAI搭載の話をして誰にでもきれいに撮れるといっていたのですがこれも完全無視。
ここ最近実際にAI搭載のスマホがたくさん出てきています。
多分ここの書き込みに私が前に書いたこと残っていると思いますのでソレが証拠ですw
あと携帯の玩具みたいなカメラも普及するとは思ってました。
それがスマホで搭載されてということはそこまでは予想はしてませんでしたがスマホでも一番元のPDAでも通信機能や電話機能を乗せれば普及するのではないかと思ったものです。
まあPDAは進化してスマホの出来損ないみたいなものは沢山出ましたのでメーカー側もスマホっぽいものを目指していたのでしょうけど当時は性能が低すぎて実用的ではなかったというのもあったのかもしれません。
書込番号:23775771
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
この漫画のピンクカブの前輪フェンダーに白線がないので、50ccと思われ?しかしそうかと思うとダンデムステップが付いてるので110かなとも思う。漫画なんでどうでもいいことですが。ちなみにこのタイプは50と110しかありません。これもどうでもいいかぁ
年齢はお化けですね。生まれてから数えた年と、精神年齢、自己評価年齢がありますから、ある時はおじいある時はわかぞうです。それはないか。あはは
いろいろな予言者っぽい所があるので、これからの経済は何が儲かるのか、ガッチリを予言みたいに教えて欲しいです。
書込番号:23775847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
証拠がありましたw
110の方でしょうね。
いくらアニメと言っても50ccに二人乗りは倫理的にまずいのかもしれませんね。
まあ価格COMに来ている人は年齢不詳の人が多いのですがうっかり年齢がわかっちゃう話をする時にバレたりしますねw
書込番号:23775961
2点

ゆるきゃん…
キャンプしないアタシでも楽しめたっす…
書込番号:23776036
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
すげー よく画像探して来ますね。
それだけの熱意があれば、探せものなしのネットポリスになれそう。正式な名所忘れた汗。
表示板の名前はわからないけど、原付二種シールは無くても違法ではないのかな?
楽天で400円くらいで売ってるの作者は知らんのか?漫画的に見た目じゃまなんだろうね。
書込番号:23776038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
この映画はキャンプ漫画でしたか
検索してみます。
書込番号:23776043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
お久しぶりです^^
あまり古レンズのほうに行けなくてすいません(^^ゞ
今は古いものより新しいものに目がいってしまっているのでw
ゆるキャン面白いですよね。
来年1月からシーズン2が放送されます^^
>カップセブンさん
>探せものなしのネットポリスになれそう
頼まれなくてもよく探してますね。
ネットで何かを探すって結構好きなんですよね。
いくら探してもないってものもあるんですよね。
ネットだと規制がかけられて検索をかけても出てこないものもあるんですよ。
別のブラウザを使ったりVPNを使ったりすると出てこないものが引っかかってくる場合もあったりするんですが。
見分けるためにそんなマークを付けるんですね。
アニメで見る感じではマークはないですね。
最近のアニメって細かいところまで拘るので忘れているという事はないかと思いますがなにか別の理由があるのかもしれません。
特に映画はそうですね。まあTVでやっているアニメだと時間の制約上(制作の時間が少ない)手抜きをする場合もあるかもしれませんが
原付二種だよ〜んって旗を立てるとか駄目なのかなw
書込番号:23776274
2点

アニメであんまり細かい事言ってもね…
>ビンボー怒りの脱出さん
御無沙汰っす(^o^)/
第2シーズン愉しみ〜((o(^∇^)o))
古いのと新しいものの周期はアタシにも( ̄▽ ̄;)
株、蕪、kabu
書込番号:23776300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
アニメは楽しんでみるのが一番です( ´∀`)b
女房と畳は新しい方が良いといいますねw
といいつつ中古のデジカメ結構買ってますがw
また忘れた頃に生きますw
書込番号:23776328
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
若い方がいいっすやね(^o^)/
車は古い方が好き(V)o\o(V)
書込番号:23776378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
パソコンの達人でしたか。
わたしはマイパソコン開くの月1くらい
ほぼスマホで済ませてます。
わからないことがあったらよろしくお願いします。
原付2種のマークはたぶんですけど、
おまわりさんが間違えて捕まえないように?
かも知れませんね。
法律では△付けなくてもいいみたい。
書込番号:23776965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
古い車は味があっていいですね^^
特に昭和の車はw
ただ程度のいいものは高いし手入れも大変・・・
結局今の車のほうで我慢しますw
>カップセブンさん
それ程詳しいってほどでもないですが基本的なことならw
まあパソコンは画面が大きいから見やすいってことで使っているという所があります。
スマホはスマホで持ち歩けるから便利なんですがw
>おまわりさんが間違えて捕まえないように?
ソレに対する対策って警察側ではやらないんですね。
まあマークがあるからいいと思っているのでしょうか?
書込番号:23777343
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
勝手な推測ですが、むかしは街頭も少なく、白と黄色の区別がつかなかった。なので50じゃないよーっていうしるしかと。
今は街も明るいしあまり意味ないかも、それに黄色は少なくてほとんどがピンクで解りやすい。面白いこと考えるよね。
書込番号:23778141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

程度のいいのは大事だけど…
程々のを程々レストアして維持するのが愉しい…
後、アタシは変わり者で人が乗って無いのが好きなので不人気車も有りっす…
知り合いに前世紀のkabuを程々レストアして古っぽいまま乗ってる人居るっす…
スワンとか言うスクーター(?)持ってる人もいたにゃ…
アタシはVW コラード欲しい…
書込番号:23778589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
どこかに排気量の数字を書いておけば早い気もしますね。
125ccだったら125とでかくねw
Jennifer Chenさん
レンズもですけど古いものがお好きなんですね^^
古い車を乗るのにはやっぱり古い車が好きな人かマメな人じゃないと駄目でしょうね。
私の場合洗車すらろくにしないんですからクラシックカーなんて無理ですわw
昔自衛隊にいた時に先輩がルパン三世が乗っているフィアット 500と全く同じモデルを持っていてチラッと見せてもらいましたが見ただけでこりゃ私には無理だと思いました(^^ゞ
かっこいいんですけどね、先輩も言っていましたがやはりメンテナンスが大変だと。
先輩は整備士の免許も持っていたので大丈夫みたいだったですが。
しかしフィアット 500かっこよかったんですけど実物はおもったよりちゃっちい感じがしましたw
ルパン三世でのイメージが強すぎたのもあるかもw
それと私の自衛隊の同期にアメ車が好きな奴がいたんですが乗せてくれるっていうんですが私は断ってました。
なぜかといえばエンストしやすい物が多いからです。
その頃の日本車でもエンストする車はもうなかったですからw
一度だけ乗せてもらったら案の定エンスト、またエンストしたのが山の中でしばらく車を押しましたw
途中で車を道路の隅に寄せて電話のある店まで走っていってレッカー車を呼んでもらいました。
数キロは走ったかな、当時は自衛隊員だったのでそれほど苦ではなかったですがw
私は古いものは好きですけど見るだけでいいですねw
書込番号:23778755
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
最新の物に追い付いて無いだけかも(;^_^A
自分が子供の頃憧れた物に執着してる( ̄^ ̄)?
書込番号:23778796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
>自分が子供の頃憧れた物に執着してる( ̄^ ̄)?
それとてもわかりますww(^^)/
子供の頃が一番楽しかったように思いますし戻りたいと思うことも・・・
20世紀少年症候群でしょうねw
書込番号:23778870
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ほとんどのバイクはネーミングの中に排気量が入ってますけど、小さく書いてありますね。だいたいは体格で分かると思いますが、、、、。
アドレス125ccは小さいから原付に見えるか、カブも50と125もあまり変わらないか、三角とナンバー色はやっぱ重要ですね。
後は黒いバイクは小さく見えるし、白は大きく見えたりしないかな?車と同じように。
書込番号:23778939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
お久しぶりです。
最近はカメラサイトからすっかり離れてしまいました。
でも撮ってないわけでもありません。
すっかり記念撮影程度になってしまい、カメラに対しての購入意欲は薄れてます。
しかし古カメラレンズは腐るほどあるんで。。。
開けててみるのが怖い笑
いつかまた参加しますんでよろしくお願いします。
書込番号:23778955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
警察でもそうですが車両を確認する人って必ずしも車やバイクに詳しいとは限らないのかもしれませんね。
警察でパトカーに乗っていても仕事で乗っているだけで全然車に興味がない人もいますし。
軽自動車にオリンピックの関係で白ナンバーを付ける人が多いですが高速道路の料金所で普通車と間違われて止められるケースがあるそうですね。
私だったら車両を見ればどこのメーカーか分かりますので軽自動車だという事はスグにわかりますが止める人って結局軽自動車のことは全然知らない人なのかもしれませんね。
書込番号:23780846
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
高速はETCで登録されてるから自動だと思うけど、白ナンバーつける程のマニアなら何人もいないと思うけど、田舎の有料橋とか県営の有料道路では間違えるとから聞いたことあります。
カブなど原付き可能の有料道路って意外にあるんです笑、大体が20 円、50円、高くても200円くらいかな、お得です。
書込番号:23781825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽の白ナンバーってつけて走っているのもちょこちょこ見ますし私の周りにも結構つけている人っていますね^^
料金所で間違われたって話はたしかヤフーニュースにも乗ってましね^^
カブでもお金とるんですね。
田舎でお金を取る(有料)道路で結構ありますね。
100円200円とかね、お賽銭じゃないんだからw
安いのは有り難いですけどね。
そういえば長野の方にも山の中にお金を取る有料道路ってありましたね。
あれってトンネル掘るのにお金が結構かかったんだろうか?と。
結構距離があったように思います。
松本の辺りだったかなぁ?あの辺りから軽井沢方面に抜けたような?ちょっと記憶が曖昧ですがw
実は長野方面って殆どいったことがなく初めての所も多かったですが初めての所を走るのって結構ワクワクしますね。
長野県って結構良いところですね、また行ってみたいです。
そのお隣の岐阜県は結構行っているんですけどねw
書込番号:23784660
1点

>カップセブンさん
失礼、上の書き込み名前入れるの忘れてました(^^ゞ
そういえば原付きってやはり山道上るには力不足ですか?バイクの重さにより多少は違います?
言い忘れてましたがバイクの良いところは車で入って行けないところに入っていけること。
これは結構大きなメリットだと思いますね。
車ではこれ以上行けないからそこに停めて歩きって状況が結構あります。
こういうとき自転車かバイクがあればと考えます。
何キロか歩かないと行けない場所は特にそう思いますねw
書込番号:23785554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
お待ちしております|д゚)
蕪の美味しい季節…
でもカブ(ぶあいく)には厳しい季節…
書込番号:23785601
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
わたしはまだ行ったことありませんが、四国に行くしまなみ海道とか、原付はめちゃくちゃ安いそうです。原付と自転車専用の道路が併設されてるとか?100円だったかな?
原付が如何に優遇されてるかわかります。考えてみたら原動付き自転車ですもんね。
車で行けないところに、バイクで撮影で行けるのは良いですが、コケたらカメラは逝くかも知れないので運転は慎重になります。普通は大丈夫ですが。
書込番号:23786353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
わたしは冬が好きなんです。ぶあいく(^^)
これから写真の季節ですね。頑張ります。
書込番号:23786360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Jennifer Chenさん
は古レンズの話だと食い付いてきますねw
>カップセブンさん
バイクは異常に安いですね(^^ゞ
くしまなみ海道は車でいくと普通に高いです(^^ゞ
まあ四国は坂本龍馬の故郷の土佐には行きたいですし四国八十八ヶ所も行ってみたいです。
もちろん車ですが。歩きだと隠居して暇だらけでないととても無理ですw
カメラはバイクに乗らなくても落としても大丈夫なようにカメラバッグには緩衝材などを入れてます。
結構な高さから落としても大丈夫だとは思いますがバイクはわかりません(^^ゞ
書込番号:23786713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>カップセブンさん
ミニカーだとおいくら( ・ω・)?
書込番号:23786825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ビンボー怒りの脱出さん
ビンボーさんほど、検索の達人ではないですが
調べてみると、ミニカーは原付き料金ですね。
ジャイロの3輪をミニカー登録すれば、
普通免許で乗れて、小旅行なら堪能できそうです。
車中泊は絶対ムリだけど、積載が可能なので
テント類は楽勝です。んーなんか楽しそう(^^)
書込番号:23786864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
もうテント泊まで考えているとは気が早いですねw
まあカップセブンさんはバイクは持ってますからね。
しかし写真のミニカーで走っていると「邪魔だ!」と言われそうですねw
面倒くさがり屋のわたしはポップアップテント、ワンタッチテントを探していますが収納形態が基本円形のものも多く之が直径70〜80センチ辺りのものが殆どで車だと別に問題はないんですがバイクだと結構大きいんですよね(写真参照)
もっともポップアップ、ワンタッチテントを荷物の土台として一番下にして敷けば問題はないように思いますが。
コンパクトなものがなかなか無いが之なんか良いんじゃないか?と思ったりもします。
https://www.decathlon.co.jp/products/camping-tent-2-seconds-easy-fresh-black-2-person?variant=32036906205264
https://mountain-c.com/media/27665/
こんなのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079C1N5RL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_of5RFb2NCY2SQ
基本的にバイク旅を考えているカップセブンさんなら此方が良いかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHMR0DA/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_so5RFbEVZHS5N
ワンタッチテントのいろいろ
https://moov.ooo/article/5c56bb594e43b02393f4b5ac
ワンタッチ、ポップアップテントはビーチ用も多いので注意が必要です。
まあバイクに積むという条件だとどうしても荷物も限られますのでコンパクトなものになりますがポップアップテント、ワンタッチテントにコダワリがなく普通のテントでいいと言われるのなら登山用のものでコンパクトなテントも沢山あります。
他のキャンプ用品も登山用になるとコンパクトなものも多くバイク旅でテント泊をする人は登山用のキャンプ用品を使う人も多いです。
ただ登山用のキャンプ用品はコンパクトで高機能なものも多いですからお値段もちょっと高めのものも多かったりしますね。
ちなみに話は変わりますが水曜どうでしょうのバイク旅、此方で見れます。画質がメチャ悪いですがw
予告編、此方は画質は良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Pb0o9MTCWxQ
本編
https://www.youtube.com/watch?v=bYBdQCWqMMI
https://www.youtube.com/watch?v=RqfxbaGRTr4&t
あと先日紹介したアニメのゆるキャンですがカップセブンさん全く興味なさそうな感じですがキャンプの基本的な解説もしてますので勉強になりますよ。そんなことくらい知っとるわい!!と言われるのなら見る必要はないと思いますがw
まあキャンプ場でじっくりキャンプをするわけではなく基本寝るだけなら簡単な方がいいですよ。
色々やろうとすると荷物も増えますしバイクに積める荷物も限られますので簡単にすませば荷物も減らせますし道具に関しては割り切ったほうが良いように思いますね。
書込番号:23787594
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
https://s.kakaku.com/review/K0000326235/ReviewCD=1198451/
テントのご紹介ありがとうございます。
テントはもう持っているんよー、ただキャンプで使ったことはないです笑。これから完全リタイヤしたら使おうと思ってます。
さすがにあのミニカーは邪魔ですね、でもジャイロならバイクと同じ大きさですから大丈夫です。あの大きさのミニカーでも原付きですよーと言う例です。
わたしのキャンプは基本寝るだけの予定で、ご飯は炊くけどレトルトカレーとか、焼くだけか温めるだけの予定でいます。料理は得意じゃないんです。
あとで水曜日どうでしょう見てみますね、今夜は時間があるので。
書込番号:23787706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
普通のテントですね。
テント泊行く前に自分でテントを一度立てて予習しておいたほうが良いですよ。
説明書見れば出来るだろうと思っていると結構手間取りますのでw
暗くなってからだと見えないので余計手間取る可能性も高いです。
実は私ももっと若い頃に兄の子供とキャンプに行ったのですが自分が自衛隊だったので大丈夫だろうと思っていたら自衛隊のテントとはちょっと勝手が違うので最初は結構手間取りましたw
十分わかってるよ−と言われるのならこの限りではないですが。
バイク旅している人だと走っているだけでつかれるそうなのでテントも簡単な方がラクダそうです(他のサイトに書いてあった事ですが)
寝るだけなら手間のかかる道具は持っていかないほうが良いかと思いますね。
ワンタッチテントはこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=x6j656MArmk&feature=emb_logo
カップセブンさんがもっているテントだとこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=TWwCHBDg8XQ
まあバイクでキャンプを楽しんでいる人だとそれなりの道具のコダワリはあるんでしょうけどねw
書込番号:23787768
1点

>カップセブンさん
とりあえず私の場合は乗ってなれることでしょうね。
原付に乗ったって20代の頃の話ですからね。
まぁ真ん中の兄がバイク好きで通勤に使っていた原付きを借りて少し乗っただけですw
ちょっと乗って自転車より遥かに早く走るので怖いなぁと思ってスグにヤメましたのでw
なれてきたら少し足を伸ばして、まあテント泊は仮にやるにしてもそれに慣れてからでしょうね。
その前にキャンプ場の雰囲気になれておかないとイケナイので最初は車で行くと思います。
書込番号:23787897
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ここの基本的な話に戻ってしまいますけど、ミニカーも良いけど、スーパーカブも良いですよ。
わたしは免許があるので当面ミニカー登録はしませんがビンボーさんはミニカーが良いですね。
わたしはカブに風防とコンテナボックスでツーリングすると思います(^^)
書込番号:23788210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
スーパーカブの何が良いんでしょう?
まあバイクと言えばカブというほど誰でも知っている?有名なバイクなんですけどね。
書込番号:23790374
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
壊れにくいからかな
パンクしても、自転車のパンクと同じだし
タイヤ1本2000円前後だし、燃費とか経済的。
形が嫌いでなければ良いと思いますけどね。
書込番号:23790533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
カブって沢山走ってますので部品一つとってもコストの面でもかなりやすそうですね。
そういえばバイクのタイヤって自転車に比べればパンクしにくいですか?
学生の時自転車に乗ってましたがしょっちゅうパンクしてましたからね。
自動車はタイヤのゴムの厚みがあるためかそう簡単にはパンクすることはないですが。
書込番号:23791074
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
カブの部品は世界中にあると思います。
日本なら全国どこでも修理可能かと?
バイクももちろんパンクしますよ。
カブはチューブタイヤなのでパンクしたら
自転車と同じようにエアー抜けます。
自転車屋さんでも修理できると聞きました。
自分でやってもいいと思う
むかしチューブレスのバイクでパンクした
ことありますが一気に抜けないスローパンクでしたね。
エアー少ないけどバイクショップまで行って
10分程度で直りました。
チューブレスのタイヤは車と同じでゴムにのりを付けて埋め込むだけです。
バイク人生に置いては1回こっきりです今の所。
書込番号:23791868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
あ、それからビンボーさんにカブ勧めてますけど、現実に乗られてケガされても困るので適当に聞き流して下さいね(^^)
書込番号:23792061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
一回しかパンクしてないって凄いですね。
多分私はオートマのほうがいいのでカブには乗らないと思います^^
しかし50CCで坂道とか登るにはミッションのほうが登っていくのかな?
昔の軽自動車は力がないので山道はオートマだと登っていかなかったのですがミッションのほうが登っていきましたからね。
書込番号:23792289
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
https://www.honda.co.jp/BENLY/equipment/
たぶんビンボーさんに向いてるバイクはこのバイクだと思う。
このバイクの最大に良いのはガソリンが10gはいります。燃費を50としても無給で500キロはいけます。
60ならなんと600`?
ギアなし、オートマ、チューブレス、
カブよりビンボーさんにあってると思いますけどね。
ご参考までに(^^)
PS坂道はオートマでも同じです。登りますよ。
バイクの説明読んで見てください。
書込番号:23792327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
水曜どうでしょうで原付きで山を登るときに結構苦労していたのでどうかと思ったもので。
ベンリィってかなり走るんですね。
もしかうとしたらやはり最初に紹介された三輪のジャイロキャノピーが良さそうですね。
書込番号:23793171
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ビンボーさんの乗れそうなのは、この3つから選べば良いですね。
全て後輪の幅を広げればミニカー登録出来ます。
30`規制なし、2段階もなし。普通自動車免許。
屋根要らなければ、ジャイロアップ又はジャイロXの方が安く買えると思います。
書込番号:23794326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
やっぱりジャイロ(シリーズ)が良さそうですね。w
他のも自転車のように軽いバイクはないかとちょっと見ていますが一昔前はあったようですが最近はあまり無いようですね。
まえにチョイノリという乗るのに最低限のものしかない原付バイクに興味を示していました、車重も30キロ台なので軽いですし。
中古でも安いようですが自転車代わりならピッタリ?w
あとリアサスがないので乗り心地が悪いとかw まあ長距離には向かないでしょうね。
そういえば最近気にして走っているバイクとか止まっている(駐輪場)バイクを気にして見ていますが想像以上に原付きが多いですね。
原付きって人気がないという話ですがホントだろうか?と思ってしまいます。
ほとんどが通勤に使っているだけの人だとは思いますが。
書込番号:23796238
1点

>カップセブンさん
チョイノリって面白そう、中古でも5万前後で買えそうですし走っているキロ数が少ないw
5万前後なら今スグにでも買えそうですw
スピードも40キロ以上でないって話ですし山では10〜20キロ程度に落ちるそうです。
ちょっとイジれば50〜60キロは出るとかいっている人もいますがスピードが出ないほうが原付き初心者には丁度いいかもねw
まあただバイクを普段から乗っている人にしてみたら不満も多いようで販売時は人気があったようですが徐々に売れなくなったとか。
あと2〜3万価格を上げて不満点を直せばもっと売れていたように思います。
書込番号:23796907
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ちょいノリの発売時の定価が59800円くらいですから、中古で5万円で買えても安いかどうかわかりません。
一時的に乗るなら良いかもしれません。エンジンの部品、クランクだったかな?プラスチックで出来てるらしいです。
オイルを豆に交換して大事に乗れば良いかも。壊れても自分で直せば800円程度です。
名前がちょいノリのですから、
ツーリングには向かないかも?あくまでご近所用と思ったほうが良いですね。
書込番号:23797602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
いちおう、ここも読まれていると思いますが
https://s.kakaku.com/item/76103010133/
自分も過去に発言してたのでびっくり(^^)
書込番号:23797607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ここも参考になると思います。
https://bike-lineage.org/unpopular/choinori.html
よく検討してみて下さい(^^)
書込番号:23797613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
>クランクだったかな?プラスチック
其処は読みました^^
改良された2005年製以降を買うといいとか書いてもありますね。
私がほしいと思っているのはまさにチョイノリみたいな原付きで簡単に言えば自転車みたいに気軽に使えるバイクですねw
まあただ中古を見ると玉数も少ないようで残っているのは問題のあるクランク2004年製が多いようです。
書込番号:23801088
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
いまでも現行で販売してるまさに言動付き自転車がありますよ。モペット。
自転車にエンジンついて80000円程度。神奈川県で売ってます。
https://www.navida.ne.jp/snavi/3040_1.html
書込番号:23801214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
ほんとマンマですねw
まさか今も昭和の遺物が存在するとは思っても見ませんでしたw
たしか豊田喜一郎が車開発に乗り出す前に実験で同じようなものを作っていたと思います。
ガスが無くなっても自分で漕げるので悪くはなさそうですねw
また後でじっくり調べてみます、ありがとうございますw
書込番号:23802888
1点

見てみましたが色々と問題も多いようですね。
排気量は35CCでスピードは20キロまで緩い坂なら問題なく登るようですが急勾配だと登れないようです。
燃料もガソリンではなく混合ガソリンでもちろん普通のガソリンスタンドでもあるんですが完全なセルフスタンドだとなさそう?
できればスピードは30〜40キロは出てほしいですが見た感じ電動アシスト自転車と同じでバイクと言うより自転車に補助エンジンがついただけのプラスαの自転車だと見たほうが良さそうな感じですね。
モペットを動画で見ていたらたまたま見つけたのですがJAPED(ジャペッド)というモペットのほうが良さそうですね。
排気量は50ccでスピードは35キロまででて力がありそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=rgp6HA1lFwU
ただ今では販売位を終了しているようで後継車種を予定はしているようではあります。
http://mono481.blog.fc2.com/blog-entry-85.html
https://ameblo.jp/moped-bike/
まあ普通に原付きのバイクを買ったほうが良さそうですねw(^^ゞ
書込番号:23804278
1点

古き善き時代を楽しむのも善き事かな( ̄▽ ̄;)
>ビンボー怒りの脱出さん
注目の的っすよ(^^)d
書込番号:23804286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
>注目の的っすよ(^^)d
そーなんですか?w(^^ゞ
書込番号:23804302
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですか、それは残なんです。
目立ち度100%なんですけどね。
やはり話を戻して、ちょい乗りのほうが良いかもしれませんね。でもちょいのりもじゅうぶん目立ちますけど(^^)
ご近所にちょいのりありそうですか?
gooバイクで検索すると通販でも買えますよ。
書込番号:23804332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
ですよね(^^)
わたしも目立つと思います。
坂を登らない時は人力アシストできるのに。
書込番号:23804337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
かっこいいと思うんすけどねぇ( ̄▽ ̄;)
ちょいのりも面白くは在ります…
現代版補助エンジン付き自転車っす(^o^)/
書込番号:23804364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
>Jennifer Chenさん
確かに目立つだけならNo1でしょうねw
しかし私自身あまり目立ちたくない方なので笑
アシストもついているので坂も登れるだろうと思うのですがこちらのサイトを見るとアシストを使っても急勾配の坂だと登りきれないそうですw
最後には押しているようでw
https://kakakumag.com/car/?id=13041
50CCの排ガス規制は2025年までに延期されたそうですね(知っているとは思いますけど)
バイクに乗る人が減ったとはいえ二輪車保有台数は現在も50CC以下の原付きが多いようで之がゴッソリ無くなれば確かにバイク業界にとっては痛いですから125ccバイクの免許制度緩和でにしてほしいと思うのも分からないでもないです。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
ただ電動バイクに乗り換える人がどれだけいるか分かりませんし逆にバイク離れに拍車をかけるだけのようにも思います。
2〜3日の講習で取れると言っても私みたいに面倒くさいという人も結構いるでしょうしねw
私が思うに原付きでも限定で125CC乗れるようにして原付きの交通ルールをそのまま適用すればいいのでは?と思います。
もちろん125CCでも原付きのナンバーを採用することによって見分けることが出来るようにすれば良いのでは?と思います。
ただ2段階右折だけはやめてほしいですねw
125CCになればスピードは30キロ以上出せないにしてもパワーが出ますので坂道でもらくらく登れるようになるでしょうしね。
書込番号:23804461
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
目立つの嫌い…
大丈夫ですよ(^o^)/
ヘルメット被れば誰も気が付かない(^^)d
書込番号:23804756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ビンボー怒りの脱出さん
今ちょい乗りなら
ヘルメットもいらへん
e-bike でしょ?
目立たず楽チン
でも高い、、、( ; ; )
原チャぽいのもある
https://forride.jp/bicycle/super73
書込番号:23805018
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
バッテリーで走るバイクももっと巡航距離が長くて、どこでも充電できるようになればもっと売れると思いますけどね。
フレームやハンドルが太陽パネルとか?一番良いのは走った分だけ充電も出来ちゃうとか?お金入れるとパンダみたいに走るとか?笑
そういう異次元のバイクが出来ない限り50ccはずっと化石のように残ると思います。
125ccは免許取らないと、取った人と不公平になるから当面は取る以外にないと思いますよ。
書込番号:23805100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ktasksさん
どうもありがとうございます^^
e-bikeも良さそうですね。
簡単に言えば通常の電動アシスト自転車よりパワーもありスピードもでるし長距離走れるパワーアップ版電動アシスト自転車といったところでしょうかw
少し高いけど現実的な利用で考えると原付きより此方のほうが可能性としてはあるかな?w
実を言うと原付きと電動アシスト自転車も考えてはいるんですよね。
ヘルメットを被らなくていいというのがいいですよね^^
ちょっとした買い物ならこっちのほうが良さそうですw
カップセブンさん
出川の充電旅で使っているヤマハの電動バイクは一回の充電で約30キロ走ります。
バッテリーの重さはやく2.2キロですが結局電動バイクで長距離走るにはバッテリーの容量を大きくする必要がありますがバッテリーが大型化して重くなる欠点があるので原付きでは限界があるでしょうね。
こちらに航続距離270キロのバイクがありますがバッテリー巨大ですね(^^ゞ
https://young-machine.com/2019/12/17/54358/
私が思うに出川の乗っているヤマハ型の電動バイクにバッテリーを積むには3個くらいが限界のように思います。単純に3つで6.6キロですが90キロ走れるという計算になります。
このバッテリーを改良してコンパクト化して充電効率を良くして100キロくらいまで走れるようにして急速充電で30分位を目指せばかなり売れるようになりそうですがかなり高くなりそうですね。
100キロ以上走れるバイクは既にあるようですがやはり高いですね^^
https://smartheart-ev.com/index.php?%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81
デンバってところが意外と安いです。
>取った人と不公平になるから当面は取る以外にないと思いますよ
まあメーカーの方は不公平感より売れてほしいのでしょうねw
125CCに乗ってくれている人が一度に2〜3台まとめ買いしてくれればいいでしょうけど不公平だからといってそんなに買ってくれる訳ではないでしょうしねw
私が思うに電動バイクが一般的になれば長距離走れて価格も安い原付バイクもたくさん出てくるように思います。
排ガス規制が5年伸びたのは原付きの電動化にしろ排ガス規制にクリアするエンジンを作るにしろ五年の間に何とかしてくれっていう話なのかもしれません。
書込番号:23805642
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
わたしは50に乗ってないから50の行く末は気にならないけど、125までが電動になったらバイクはもう乗らないです。大型乗るかな?
エンジンの音と鼓動が好きなのでモーターじゃ乗る気にならないです。もしそうなったら完全自転車に転向しますね。
書込番号:23805783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4輪も電動スポーツカー何てって思いますもんね( ̄▽ ̄;)
ハイブリッドカーのポルシェ有るけどあれもねぇ(;^_^A
書込番号:23805864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
台数的には一番売れている50が無くなるとメーカーは困るのでしょうね^^
意外と125のほうにも何らかのしわ寄せがくるかもしれませんw
>Jennifer Chenさん
地球の温暖化の速度を考えると電動化は避けられないのかも(^^ゞ
私の予想だと思ったより早まるような気はします。
しかし日本のバイクを減らしたくらいではレジ袋と同じでそれ程効果はないような気はしますw
書込番号:23806047
2点

本当に二酸化炭素のせいなんですかね…
もっと何か在りそうな…
気がするだけですか…
真理は何処に…
書込番号:23806111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
ハイブリッドはまだエンジンだからいいけど、
モータースポーツとは言うけど、電車みたい笑
書込番号:23806254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
でももうYAMAHAは確か50作ってないです。
ホンダからOEM受けてると思いました。
採算合わないからと宿敵からエンジン供給?
50の未来はないと思いますよ。
いずれ全部カブ50になるんじゃないかな?笑
ここカブ50なんでたまにはカブ入れんとね
書込番号:23806263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
50のエンジン無くしても二酸化炭素減らんでしょ
みんなが息しなければいいって 冗談冗談笑
書込番号:23806269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
>本当に二酸化炭素のせいなんですかね…
そこは難しいですね(^^ゞ
話し出すとややこしい話になってしまうので簡単に言うと物を作るとCO2は出てしまうのでソレでは都合の悪い企業や国は科学者に袖の下をもたせてもっともらしい話(CO2は温暖化の原因ではない)理屈をつけて否定しているという話は聞いたことがあります。
CO2が直接温暖化の原因でないとしても人間の行いが地球の環境を壊しているのは十中八九間違いはないことでしょうね。
>カップセブンさん
>50のエンジン無くしても二酸化炭素減らんでしょ
私もそう思います、ただ50が消えればバイク離れが更に進む可能性は高いでしょうね。
デジカメと一緒ですね、スマホに押されてデジカメが消えればデジカメを作る日本メーカーはいなくなる可能性が高いでしょうね。
どんな産業でもマニアとかオタクだけで支えれる物はなかなか無いのでしょうね。
その他大勢の一般消費者が買ってくれるから何とか成り立っている産業も多いです。
書込番号:23806330
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
スーパーカブ50は日本の働くお父さんのバイクだから最後の最後まで残ると思う。新車で1台買って20年くらい保管しようかな笑、しかし生きてないかも知れん笑。やっぱりこの赤を1台買うべきでした。後悔。
スーパーカブは無くなってもその変異したバイクがいっぱい有りますからね。同じエンジンのバイクは何種類もある。私が生きてる間はスーパーカブ不滅です。カブならアルコールでも走るかも?笑
書込番号:23806358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
赤いカブはもうないんですね。
まあカップセブンさんや私が乗るだけなら困ることはまずないでしょうね^^
書込番号:23806365
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
確か期間限定で注文すれば、台数に関係なく買えたんですよ。なので注文すれば誰でも買えるのか スレ立てました。
お後がよろしいようで(^^)
書込番号:23806400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
赤カブって新車じゃないでうが結構あるじゃないですかw
新車もあるようですね。
https://www.goobike.com/maker-honda/car-super_cub_50/color-red/index.html
そういえば原付きの走行距離のだいたいの限界(耐久性)ってどの程度なんでしょうか?
まあ車だと10万キロあたりで一区切り(整備をして)乗り方次第では30万でも40万あたりでも乗れるようですが。
書込番号:23806440
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ホンダならまだ定価かもしれないけど
プレミアついてプラス10万くらいです。
スーパーカブは10万は通過点?
メンテさえすればいくらでも行くんで
何キロ走るかわからないです(^^)
書込番号:23806463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ホンダ店の赤のスーパーカブは売れていました。
その代わりにピンクが売ってました。
ぴぴぴんく。。。ちょっといらないかも笑
ビンクなら、玉子イエローが良いな。
書込番号:23806794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンクのクラウンって数年前話題になったよね(;^_^A
書込番号:23806830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
ピンクのカブって天気の子仕様カブ?w
>Jennifer Chenさん
近所で後で塗装したであろうピンクのクラウンはよく見かけました。
多分同じ人(女性)でしょう。
そのピンクのクラウンが発売されてから暫くしてからそのピンクのクラウンをよく見るようになりました。
前のピンククラウンは見かけなくなったので多分同じ人でしょうw
ピンクのクラウンがよほど好きな人なんですねww
書込番号:23807088
2点

>Jennifer Chenさん
今はAQUAとかカローラもありますよ。
見ました見ました笑
書込番号:23807371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ちょっと勘違いしてました。
まだ売ってるようです赤。
近所だったら買うのに。たぶん笑
通販までしていらんわ。
そうです。ピンクはお天気映画です。
書込番号:23807384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>近所だったら買うのに。たぶん笑
>通販までしていらんわ。
うちの兄に似てるかもしれませんw
車がほしいというのですが近所にはない、しかし少し足を伸ばせば幾らでもあるのに。
近所になければいらないとかいうんですが、それでも欲しいとか言うので『世間って個人の我儘が通るようには出来てない』
といつも思うのですが,そういう性格を絶対に治そうとしないwww
書込番号:23807408
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
バイクは輸送費が高額なので、諸経費払ってまでいらんというケチ心です笑。
ちょっと電車で行って引き取れるならいいのですが。
書込番号:23807418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
電車で引き取りに行って自分で走ってこればいいじゃないですかw
書込番号:23807421
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
この寒いのに三重県から50乗ってくるなんて
一大事業ですよ。
我慢大会か?笑
静岡あたりで燃え尽きちゃいます。
書込番号:23807432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
バイクで長距離と寒いのは大丈夫じゃなかったですか?w
まあ寒いと言っても最近は暖冬ですからそれ程でもないように思いますがw
大変なら休みをとって帰りは観光しながら途中で泊まりで行ったらどうでしょうか?
ただ行って黙々と走って持ち替えるんじゃ面白くもないですからねw
このさい途中でキャンプを体験するのもいいですしw
書込番号:23807481
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
そうですね。
遊びがてら行くのでしたら苦では無いです。
ただ一つ残念なのが50ということ。
110も同時に発売されていたんです。
これから寒くなりますね。
カブでしたら、スパイクタイヤ、スタットレスタイヤもあると思いました。郵政用?
車はスタットレスタイヤに変更です。
書込番号:23807611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ちょっと伝言的なのですが、いつもバイクのスレにお付き合いさせてますが、
ご無理せず、趣味の写真スレの方にも行って下さいね。
ここが忙しくて写真の方に行けなかったら申し訳ないので(^^)
書込番号:23808643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
いやいやいいですよ^^
むしろバイクのド素人なのにお話に付き合っていただいてありがとうございます。
価格COMのスレって専門的なスレも多く素人に対してはだいたい無視か専門的な話の集中砲火を浴びるかの何方かでマニアの人は親切心で教えているのでしょうけど素人には余り優しいとは言えない掲示板なのかもしれませんw
好きなカメラとかの書き込みを見ているとそれがよく分かりますw
最近カメラのカテも興味のあることしか書き込んでいませんので縁側の書き込みばかりになってます。
カメラも専門的な話ばかりで個人的には写真の方の話もしてほしいなぁと思ったりもします。
そういえば余りよろしくない書き込みがあったようですが既に削除されたようですね。
書込番号:23810174
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですか、でしたらぼちぼちのんびり行きましょう。ここはカブなので、カブ中心に多少の脱線しながら進みましょう。
わたしはカブ好きなんで、あーたぶんオヤジが乗っていたから昔は常に家にカブがあったって事もあるかな。
むかし家にあったカブは今のように両面刺せるキーでは無かった。そんな他愛もないことを覚えてます。キーもバイク側面の工具箱にあったような??
カブには工具セットが付いてて、ある程度のメンテナンスできます。たぶん今のスクーターは工具ないと思うな。アドレスv125にはドライバー1本も付いてません。
カメラはねー、むかしかなり好きでしたよ笑。でもデジタルになってから、だんだん気持ちが薄れてきて、最後にはコンデジになってちゃった。
1デジも手放さずずっと持ってます。動くかな?(^^;;
書込番号:23810756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
カブには工具がついているんですね。
まあフィルムカメラにはフィルムカメラの良さがありますからね。
私も持ってはいるんですが結局フィルムを現像に出すのが面倒であまり使ってません(^^ゞ
そういえば黄色ナンバーみましたよ、しかも灯台下暗しですw
職場の人が乗ってきているバイクですがカブです。
ただ古いタイプのカブっぽいのですが古いカブには51cc〜90cc以下のエンジンってあったんでしょうか?
そういえば草刈り機のエンジン位なら整備したことがありますw
構造が単純なので手順通りやればできましたw
書込番号:23810991
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
カブおまけの工具みてたらメルカリで3800円で売ってた笑、こんなの100キンで各1個100円で売ってそうなのばかり、消して良いものではないと思うが。
カブで黄色のナンバー付けてるのは古い55、70、90だと思います。もしくは50の排気量を上げて登録したもの。
ボアアップのキットは中華なら数千円で売ってるみたい。日本製でも1万暗いかな?改造して登録すれば黄色くれますよ。わたしは出来ないけど笑。
芝刈り機は2サイクルかも?カブは4サイクルです。
芝刈り機って首から下げるやつ?あれは草刈り機か?
農業の事はサッパリ(^^;;;
書込番号:23811219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は250cc以下に関してホンダはタイホンダ製が高品質高性能じゃないかと、、、
うちにあるタイホンダ製のWAVE125というスクーター型カブは、2013年購入以来ほとんど野ざらしで年間500kmくらいしか乗らず。1年に1回オイル交換するかしないかの状況で今でも元気に動いてます。バッテリーは2〜3年に1回は満充電したりしてますがまだ交換してません。動かす時はセル一発でかかります。予備のバッテリーは購入済みなのですが、動くのでまだ交換してません。
もちろん車載工具はありますよ、1度も使ったことありませんが、、、
まだ4000kmに満たない状態です。これで燃費は50km/Lを切らないのですからたいしたものです。
書込番号:23811333
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご意見ありがとうございます。
素晴らしい性能ですね。わたしの知る限りでは個体差はほとんどなく、とても良い品質のようです。
更に今では全部では無いですけど日本で作られてるとか。
車載工具で、私が一番使うのはバックミラーの緩みがです。カブは振動があるんで緩んじゃうみたい。ペンチ、ドライバーは使ったことなし。大きなレンチは多分ですけど、チェーンたるんだ時のタイヤの軸を緩める用じゃないかと??用途不明です。
キモノステレオさんのカブはプラッキーなやつですか、でしたら錆びなくて良いですね。いつまで動くんだろ。ほっておいても保険も税金も安いですからね。
書込番号:23811477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
バッテリーは1度液入りを購入して交換しないままでいたらダメになっちゃいました。今回は液をあとから入れるタイプを買いました。これだと3年くらいは大丈夫らしいです。
外観はリード125とかが似てますね。ホイールはキャストとスポークがありますが、どっちもタイヤはチューブタイヤです。このチューブが唯一の泣き所で空気が漏れやすいと聞いてます。なので私は購入時に国内カブ用のタフアップチューブ(現在廃盤?)に変えてそのまんまです。空気圧はあんまり減りません。
ミラーが緩むとかの経験も無いですね〜。振動は確かに大きめとは思いますが、それは手(ハンドル)と足(ステップ)に強く感じます。街乗りレベルじゃ気になりませんが、遠出をするとちょっときついですね。
なんでカブじゃなくてWAVEかといえば、単に足として購入したのでメットインが便利に思っただけです。元々PCXとかを考えてましたので、、、
書込番号:23811689
2点

>KIMONOSTEREOさん
あー、このバイクねー、カタログベースでは見たことありますが、現車は見たことないです。確かにリードに似てる。メットが入るのも良いですね。
見た目チューブレスっぽいけど、チューブ?へー。わたしもタフチューブ使ってますが、もう売ってないそうです。生産終了とか。ずっと今のまま使い続けたいですね。
ミラーはステンの割リングで対応しようかと思ってます。まだやってない。
このバイクカブっぽくないけどカッコイイですね。素敵です。
書込番号:23812628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
やはりタフアップチューブは廃盤でしたか、、、発想的に優れた製品と思いましたが、需要の割りにコスト高なのでしょうね。耐久性良すぎて売れないって奴でしょうか?
私が購入しようとしてた当時125クラスのカブはちょうど国産から中華製に切り替わる頃で、国産は高値になってました。中華製は安かったけどやはり不安が拭いきれず(結果的に心配した通りだったようですが)、またそもそもがスクーターで考えて居たので積載性がよく、マニュアルミッション中毒の病に掛かってる私はすぐにこいつに引っかかりました。
カブのデザインが好きな人は断然丸目ヘッドライトなんでしょうけどね。私も嫌いでは無いのですが、いかんせん実用性を重視しました。
カブはこいつが初めてだったのですが、想像以上に走る曲がる止まるがちゃんと出来てて驚きました。平坦路ならかなりパワフルに加速しますね。山道は125カブなりではありますが、、、、
手足に出る振動をなんとか出来れば長距離ももっと楽しめるのですが、、、この振動のおかげで200km/日くらいしか走れません。
書込番号:23813329
1点

>KIMONOSTEREOさん
タフチューブは良い製品だと思います。しかしもし釘が刺さったら抜いても大丈夫らしいけど、タイヤもチューブも交換になるらしいです。タフが良いのか普通が良いのかわかりません。
このウェーブはスクーターにギアがついたイメージですね。スクーターとカブの良いとこ取りな感じ。
わたしのカブはとうぜんメットインないので荷台にケースつけてます。盗まれるようなメットではありませんが。
振動はスクーターと違ってチェーンなので諦めてま
す。
書込番号:23815523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
カブは運転しませんが草刈り機はよく運転してますよw
でも車についている工具とよく似てますね。
最近の車は工具も余りついてないのかな?
カブは今のとは形が違っていたので多分古い排気量の大きいものじゃないかと思います。
書込番号:23815602
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
草刈り機の乗ると聞くとトム・ハンクスのホーレストガンプを思い出します。あれはアメリカですから日本にはない光景かもしれませんが、楽しそう。
最近の車は工具どころか予備のタイヤも付いてません笑、わたしがパンクしたときはJAF呼びました。真冬の寒い中、10分程度で修理完了、プロはすごい。
昔のc90を乗ってる人はいないだろと思うのでたぶん90だと思います。黄色ナンバー。税金は白の原付きと同じです。
書込番号:23815898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
リトルカブ乗ってましたが
パワーはともかく
私の重めの体には
サスペンションがプアすぎで
今のハンターカブやクロスカブがその頃あったら今もずっと乗り続けたかもしれません
書込番号:23815992
1点

>ktasksさん
わたしはこの20番の返信にあるようにリトルで赤がいいです。郵政カブみたいですけど。カブのサスはいろいろ売ってそうですけどね。
ハンターカブはむかしから110ありました。確かあのころカブにしては高かったと思います。
書込番号:23816101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カップセブンさん
ハンターカブて継続販売では無く
私が リトル株 買った時は
新車は無く
中古でも
プレミアついてたんです
新型も高いけどOFF好きには
ロングサスは魅力的ですね。
書込番号:23816195
1点

>ktasksさん
わたしの覚えてる限りでは
うろ覚え
オーストラリアかどこかの郵政カブだったような?
黄色と赤があったと思います。
当時は何の興味も無かったので、記憶薄い(^^;;
遠心クラッチでしたよね。
書込番号:23816295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
カブは90ccのものなんですね。
私はゴーカートみたいな草刈り機が良いですね。
ただいくら広いといっても畑みたいに広いってわけではないので流石に勿体ない?
最近ここ2〜3年で運が悪く何度もパンクしてますので予備タイヤのありがたさは分かってます。
30年以上車に乗ってますがその間にも数えるほど(数年か10年に一度のペース)ここ最近のパンクの回数は異常ですw
なのでスペアタイヤ(テンパータイヤ)がなければオプションであれば付けますがなければ適合するスペアタイヤが中古でいくらでも売ってますのでそれを買います。
最近の軽自動車だとないかもしれませんが普通乗用車は輸出している物もある関係上後ろのトランクの底はスペアタイヤが置けるスペースがある物もまだ結構ありますのでそこに積もうかと。
まあ軽自動車の場合は困りますね(^^ゞ
そういえば原付が煽り運転したとか?
https://abema.tv/video/episode/89-76_s50_p418
3分30秒あたりですが最後はトラックに体当たり。
馬鹿としか言いようがないw
トラックの追突エネルギーはクラウンやベンツなどの大型乗用車でも紙屑のように破壊するエネルギーがありますので原付の運転手はテクニックがあったのか単に悪運があったのかは分かりませんが(^^ゞ
書込番号:23816589
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
わたしは車は人生に置いては2度だけです。昔ですが黄色の予備タイヤに変えてオートバックスへ、二度目はJAFです。少ない方ですかね。
空気圧をしっかり維持ぢてれば、そんなにパンクしないと思いますけどね。少ないと凸拾うんじゃないかな?バイクのパンクは一度だけ。
原付きでたまに変な人いますね笑。困ったものです。
わたしはバイクの運転はなるべくですがライダージャケット着てます。ぜったい来てるわけじゃないですが、遠乗りはほぼ着てますね。
書込番号:23816859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>カップセブンさん
運がいいですね。
よく考えたら多少ずれはあるかと思いますが10年に一度くらいだったかと思います。
タイヤの空気圧はちゃんと見てますよw
>これっすか?
同じ写真を載せたはずですが削除されたようです。
書込番号:23817405
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうなんですね。
車はチューブレスタイヤですけど、
バイクはチューブレスとチューブタイヤあるんで
原付き買うなら気にした方がいいですね。
カブはチューブタイヤ
カブ以外はほぼがチューブレスです。スクーター等
ちなみにビンボーさんが欲しいと言う
ちょいノリのはチューブレス
ジャイロ系のバイクはチューブタイヤです。
まちがってたらごめんねー。
書込番号:23817441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、
ジャイロ系のバイクはチューブタイヤと書きましたが、4ストの前輪はチューブレス、後輪は不明。
バイクによっても、新旧によってもいろいろ違うみたいね。
書込番号:23817815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば自動車でパンク経験は1度も無いですね。
1番長く10年乗った軽ワゴンでも無かったですね。いまどきの乗用車はテンパータイヤ積んでないモノがほとんどですね。
RV系の車や商用車くらいでしょうか?今は軽バンなのでもちろん積んでますし、納車時に説明はありました。
で、バイクは何度かありますね。チューブレス、チューブ、それぞれあります。事故に繋がったのは1度だけ。事故っても転けただけですが、二人乗りしてたのでちょっとショックでした。二人ともたいして怪我がなかったのが幸いですが、、、
バイクでチューブタイヤは割とありますよ。オフロード系のバイクはほとんどチューブです。
オフロードバイクは舗装路ではない場所を走るために、極端に空気圧を落としたりしますので、そのためにチューブタイヤ採用が多いです。詳細はこちらに。
https://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/ofaq/ofaq-43/
書込番号:23819980
2点

>KIMONOSTEREOさん
今までパンクが無いのはラッキーでしたね車。最近が道路が綺麗ですから少ないことはわかります。パンクする方は運が悪いとしか言いようが有りません。
オフロードのチューブが多いのはわかってましたが、大堂のSEROWが後輪をチューブレスにしたのでこれからオフ車も変わっていくのかなー、と思います。エアー抜いて走れるんですかねセロー。わからないですけど。
書込番号:23821131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
リアがチューブレス化したのは昔のセロー(1997年)でもありましたので、今は対応タイヤならある程度までは大丈夫とかになったんじゃないですかね?
だいぶ話がそれちゃったので、この話題はこの辺で(^^;
書込番号:23821262
2点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね、ありがとうございます。
しかしスーパーカブも125ccからチューブレスになったようです。
自分でタイヤ交換、パンク修理できるバイクから進化してしまったようです。あれはスーパーウルトラカブですね。
書込番号:23821484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
チューブとチューブレスそれぞれメリットデメリットがあるんですね。
https://car-me.jp/articles/4153
学生の時自転車で通っていたこともありましたがパンクも良くしたのでチューブレスのほうが良さそうな気はします。
修理ができる人ならチューブのほうがいいみたいですね。
>KIMONOSTEREOさん
>そういえば自動車でパンク経験は1度も無いですね。
運がいいですよね。
パンクしたとき一番困るのは僻地に行ったときですね。
街の中しか走らない人ならいいんですがよく山とか行く人はスペアタイヤ(テンパータイヤ)はあったほうが良いように思います。
ほんとパンクって運の部分がありますので今まで一度もパンクしなかったからといってコレからもパンクしないとは言えないですしねw
最近ではパンク修理キットの車も多いですがこのパンク修理キットあてになりませんw
どれだけ走れるか保証がないですしパンク修理キットを使ってしまうとパンクしたタイヤは修理ができず二度と使えないそうで交換しか方法がないそうです。
パンクの状態によってはパンク修理キットは役に立たない場合もありますし携帯の電波が届かない所でパンクしたらJAFも呼べませんしね。
テンパータイヤだと2000キロは走れますし80キロ走行までOKです。まあ普通に走れますしね。
私自身は山の方に結構行くのでパンクはやっぱり怖いですね(^^ゞ
書込番号:23821568
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
スーパーカブでしたらダイソーのパンク修理キットで大丈夫です。でもプラスチックのレバーはちょっと無理かな?でもパッチと糊はオッケーです。
書込番号:23821607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
>電波が届かない所でパンクしたらJAFも呼べませんしね。
わたしも時々そう言う所にいく事がありますが、
そんな時は夏時期はスタットレスタイヤ一本、
冬時期は普通のタイヤ一本持っていきます。
黄色のタイヤは必要ないですね。
書込番号:23821616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのエブリイはリアの荷室下部にスペアタイヤが載ってます。
一応テンパータイヤなんですが、純正タイヤも同じような仕様なんでホイールの色が黄色になってること以外は大差ありません。ジャッキも工具も純正で積んであるので、工具が扱える人なら自分で交換できるでしょう。
なお、ジムニーの背面タイヤみたいにリアドアに固定するパーツも売られてます。
エブリイならカブ積んで遠出できます(笑)
書込番号:23822601
2点

>KIMONOSTEREOさん
楽しそうな遊びしてますね。
わたしもスーパーカブトランポして
日本中に行ってみたいです。
よい参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23823204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://motor-fan.jp/article/10008155
カブの改造って面白そう。
やってみたい。
出来ないが(^^;;;
書込番号:23823649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
カブのカスタマイズ車もなかなかかっこいいですね^^
テンパータイヤがないものは普通のタイヤを積むしかないのでしょうね。
ただトランクの底にタイヤを積むスペースがなければ荷台に積むしかないですがその場合は軽ワゴンみたいに広い荷室でないと駄目でしょうね。
軽の商用車みたいに車の下につけれるのはいいですね。
やはり軽ワゴンの収納力ってすごいですね。
バイクが積めて横に作業台だかベットのスペースまであるとは。
そういえば最近走っているバイクを気にして見てますがやはり原付きの人が多いですね。
前のイメージでは原付きなんか乗っている人のほうが稀なのかと勝手に思っていましたがカップセブンさんの原付きに対するイメージって自動車で言えば普通乗用車に対する軽自動車のイメージなんだろうなと。
なんか排ガス規制で原付きが無くなったら無くなったでしょうがないみたいな感じのところもあるようにおもいますw
軽自動車が嫌いな人だと軽自動車なんか無くなっても構わないみたいな事を言う人もいますが軽自動車がなくなったら車離れが加速するのは間違いないことでしょうね。
自動車の場合これからEVに転換していくでしょうが軽自動車と普通乗用車の棲み分けがどうなるかによっても自動車の未来も変わってくるのかもしれません。
書込番号:23824779
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
カブのカスタマイズは所さんもやってましたよね。人と違うものを乗りたい気持ちはわかります。完全リタイヤしたらオンボロのカブを買ってきてやってみようと思う。勉強かなて。
原付きも軽自動車も無くなったら地方も市町村も困ります。普通車以上の税金は国庫に入りますけど、軽自動車とバイクは地方税です。田舎は軽自動車だらけです。
原付き電動バイクも地方税になるので良いと思いなすよー。
書込番号:23825217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクーターにひざ掛けがあるらしい。
これがカブに使えたら最高だけど、
ギアあるからダメかな残念
https://www.daytona.co.jp/blog/daytona/blog/touring/15006
書込番号:23826269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>かなり恥ずかしいというか
ここまでするんだったらもう軽自動車に乗った方が良いようにおもいます(笑)
>カップセブンさん
原付の税金は地方税じゃないんですね。
登山専用の衣服を着ればかなり寒さを防げるんじゃないかと?
とっても私の住んでいる所だと最近の冬は普通のジャンバーすらいらない暖冬も多かったりします。
まあバイクだと流石に寒いんでしょうけど
書込番号:23830551
2点

>KIMONOSTEREOさん
わたし笑それは無理です。
そこまでして乗らなくても。。。
ひざ掛けまでならokかな
それも長距離の時
現時点、、まだ走ってるの見たことない
スーパーカブは下からの風が一番寒いです。
ステップの下に板ひきたい
書込番号:23830565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
原付きは地方税です。
バイクと書いたけど、原付きのことです。
最近はワークマンっていう店があって
(わたしは行ったことがないです。)
そこに格安でバイクやら登山やらの
ウェアが売ってるらしいです。
今度見てきます(^^)
書込番号:23830579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ワークマンすごい。安いわ。
こりゃ行かなきゃ
https://bikemagazine.jp/workman-2020-autumnwinter/
書込番号:23830689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワークマンはネットで話題になるような製品はだいたい今次期完売してます。
かなり大きな店であるかどうかってとこでしょうか?
うちの近所の店は小規模で入荷数が少ないのか去年も一昨年も完売でした。どうも発売前から予約しとかないとダメみたいです。
まぁ、私は寒がりなんでこの季節は確実に車です。
で、ウエアですが原付用にはいいけど、大型バイクではちょっと着れないかなぁっていう作りです。おそらく登山用としてもハイキングレベルならいいけど、、、って感じだと思います。普段着やアウトドアにはいいかもしれませんね。まぁ、安いから贅沢言っちゃダメですけどね。
目当てのものが無くて代りに別のものを買っちゃう人も多いでしょうが、安価な奴はやはりそれなりのペラペラです。充分吟味してください。
書込番号:23831707
2点

へー、完売しちゃう物なんですね。
わたしは原付きでも遠出をする時はライダージャケット着ますけど、二輪館の年度落ちの3割引きくらいになったのを2度ほど買いました。どうせ数年は着るので問題ありません。肩、肘、背中に硬質パットが入ったやつです。
もしかしてワークマンならバイクに乗らないときも普段着れるかなーと思いまして。ワークマンって街道沿いで時々見かけます。今度探検?してみましょう。安いから贅沢は言いません。
書込番号:23831750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
私も安いもの大好きですが
今までずいぶん安物買いの銭失いをしました
ワークマンはどうだか知りませんが
高いものは長持ちしてくれます
結果幸せが持続します
モンベルとヒョウドウは長い目で見るとお買い得ですよー
↓バイク乗っててほぼ寒いと感じない防寒性能10年は持ちます
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101443
かっこ悪く危険の伴う膝掛けなど不要!
↓プロテクションもシルエットも防寒性も抜群
https://www.hyod-sports.com/pro/pants/hsp008dn.shtml
書込番号:23831810
2点

>カップセブンさん
ワークマンってライダージャケットとかも売っているんですね。
なんでもありですね、ライダージャケットって買ったことないけどイメージで高そうな感じなので3900円は安そうですね。
ただ一般的な作業服だとワークマンより近所の作業服屋のほうが安いのでそちらで買っているんですがw
登山用品の服って高いんですが最新技術も使われており防寒性能も高いものも多いですね。
エベレストみたいな極寒な場所に行く場合も想定して作られている物もあるわけで原付きで寒いなんてしれているのかもしれませんw
書込番号:23831863
2点

>ktasksさん
コロナが終息すれば山にも登りたいので、こう言うウェアがあってもバイクと兼用で使えていいと思う。でもこのウエアーのが私より長生きするかも?なんてそんな心配はいらんか。
良いモノを長く着るか、とっかえひっかえ着るかは、性格にもよるけど。確かに良いものは1つあってもいいよね。
以前使っていたトレッキング、ゴアのシューズはバイクに転用してます。絶対濡れないし暖かい。くるぶしもバッチリ。
書込番号:23831895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
いまワークマンは何でもあるみたい、バイク、トレッキング等。ネットで見るだけでも楽しい。ここの↑に書いてあるけど完売らしいです。
原付き50なら、充電させてくれませんかのオーソドックスな作業服もカッコいいかも。カブなら絶対に合うと思うけど、ツーリングじゃなく工事現場行くの?と思われるかも。
軽登山なら、意外に汗かくし、荷物もあるのでユニクロのスーパーダウンジャケットなどもいいです。軽くて暖かい。
書込番号:23831908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワークマンはどうだか知りませんが、安価なモノの中で注意したいのが本革製品です。
大昔にこの手の店の革手袋を買ったのですが、見事に色落ちして赤系の色だったのですが、雨の日に乗ったら手が真っ赤になりました。
書込番号:23832843
2点

>KIMONOSTEREOさん
さすがにワークマンに革製品はないと思うけど、革を買うときはよく鞣してあるか確認します。革製品は高いのですあまり買いませんが汗;;;
書込番号:23832957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
出川が充電旅で着ているドカジャンは私も仕事で使っているジャンバーで同じものを持っています。
あの出川組の刺繍も頼めばやってくれるようです。
最近の登山服は暑くなれば熱気を逃してくれて寒くなれば保温してくれるものもあるようです。
書込番号:23834011
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
正直あのドカジャン欲しいです。アマゾンで見たら3800円くらいでした。原付きにはピッタリです。肩とか肘とか心配だけど、ぜったい暖かいと思う。
釣りようなら持ってるんだけど、そこまで暖かくない。
登山の服はもう何着かあるんで、これ以上は買えないかな、冬山は過酷なので登山しない。出来ないが正解か笑
書込番号:23834208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カップセブンさん
登山は遣られるんですか?
もしかしてバイクで?w
こっちとは関係ないですが少しだけ。
今まで8インチのタブレットのセットアップしてました。
iPadは今回はやめましたがそのうち買うかもw
キンドルに非公式ですがGoogleplayが普通に入れる事が出来ます
なのでAndroidと同じように使えます
農薬は子供の頃親から聞いたんです。
いよいよ縁側に移動しますか
また何処からか古い書き込みを拾ってきてもいいですがw
それではパンスレお疲れさまでした。
書込番号:23836042
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようですございます。
登山口までは原付きで行きますよ。
流石にバイクで来てる人はいません笑。
でも以外に駐車スペースがなくて
バイクは楽です。
着るものもバイクも登山も変わりません。
パンスレではありがとうございました。
来年は縁側スタートも考えます。
KindleもAndroid仕様でしたら買いたいですね
古いの下取ってほしいアマゾン。
春から原付き乗りませんか?
もし買うなら4月以降が良いですね。
確か、4月1日現在に所有してる人に税金来ます。
4月以降に買えば翌年の4月まで
税金きません。
あー、やっぱバイク危ないから要らないや
と思ったら3月までに処分を。
書込番号:23836491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク乗るなら免許取って原付二種(51〜125)がいいですね。
50の法定速度30km/hは辛すぎます。二段階右折も面倒くさそう。
原付二種(小型自動二輪)なら維持費は50とほぼ同じで、高速や一部の有料道路に入れない以外は普通車と同じ扱いです。
50は私も乗ってましたが、今より規制が緩くエンジンもパワーがあった時代です。今はちょっと乗る気になれないですね。
丸目カブ好きなひとなら、タイカブのこちらがお勧め。税込み31万ですが、販売店値引きとかで諸経費込み32万くらいになるんじゃないかな?二人乗りも出来ます。
https://www.endurance.co.jp/bikes/99
書込番号:23836965
2点

>KIMONOSTEREOさん
もう赤の110カブも出回ってる数が少ないのでタイ製も良いですね。タイカブ信頼性も高いですし、110をボアアップした製品なのかな、125ccあると余裕で走れそう。HPをよく見てみます。オプションもありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:23837523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>カップセブンさん
たぶん大丈夫と思いますが、昔のカブのロータリーミッションは走行中でもトップギアからローギアに落とせる仕様で慣れてないと、後輪ロックさせてしまってましたが、今は走行中はリターン式ミッションみたいな動きで、トップからローには降りないようになってます。停止時は動きます。
110も同じ仕様だったと思いますが、ご確認ください。
なお、エンジン設計が新しい分、110より125が燃費が良いと言われてます。ボアアップ版ではなく、全く違うエンジンです。125のエンジンは国内のグロムやモンキーと基本的に同じです。
書込番号:23842009
2点

>KIMONOSTEREOさん
わたしの持ってるカブは2010くらいですが、トップからローに落ちることはないです。たぶん完全停止しないと落ちないと思います。
タイカブの125ccはhpにボアアップしてると書いてるので、110のボアアップかと思います。設計は110と同じかと?!
書込番号:23842089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カップセブンさん
こんにちわ
>登山口までは原付きで行きますよ。
>流石にバイクで来てる人はいません笑。
結構本格的にやっているんですか?
あまりそういう話はされないのであんパン食べながら家でゴロゴロしているだけかと思ってました(冗談ですw)
まあどちらかと言えば私の方がそうなんですがw
今度オフロードバイクで登山しましょうw
しかし最近冗談なしにオフロードバイクを使った山登りをする人がいるようですが普通に登山している人には結構迷惑みたいな話は聞きます。
>来年は縁側スタートも考えます。
お待ちしております(逆だW)
>KindleもAndroid仕様でしたら買いたいですね
来ました(写真参照)
キーボードを繋げれば普通にパソコンみたいに使えますw
画面も大きめなので見やすいですしね。
>確か、4月1日現在に所有してる人に税金来ます。
>4月以降に買えば翌年の4月まで
>税金きません。
最初なんのことをいっているのか分かりませんでしたが税金のタイミングの話をしているんですね。
そういえば2030年半ばにガソリン車が販売禁止になるそうですがバイクはどうなるんだろう?バイクはハイブリッドには出来ないから電動化しかなさそうですね。
原付だけでなくバイク自体にも受難な時代が来そうです。
>悩ましいところですね。
カブ冗談かと思ってましたがほんとに買うんですか?w
>投稿数が凄い、びっくり笑 77777
それは気がつきませんでしたw
縁起がいい数字ですね
雑談系の書き込みが消される前は一万前後(以上?)の書き込みがあったんですけどね。
雑談系の書き込みが消された半分以下になってしまいました。
雑談の買い込みしかしてこなかった人は物凄い書き込みでも殆ど消えちゃいましたね。
書込番号:23842399
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
オフロードよりもスーパーカブで登山口まではいきましょう。荷物もたっぷり詰めますよ。
Kindleの新しいの欲しいかも、お国から頂いた10万円で買おう。使い道が無かったんだ(^^)
カブ1台は持ってますけど、増車したいんです笑。
来年の4月以降に買うと思いますよ。
ここで報告できたら嬉しいです。
次の777777まで頑張って下さいね(^^)
書込番号:23842472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みな様のお陰で200に到達しました。
ありがとうございます。
またスーパーカブの話しましょう(^^)
感謝です!!
書込番号:23842476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





