ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > Dunk

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

CBR250Rの24ヶ月点検の間 代車で借りていました。

以前の24ヶ月点検で借りたDIO110より 印象が良かったです。

10数年ぶりに50CCに乗ったので今の水準がよく分かっていませんが・・・

まず すごく軽いけど直進性が良いのか振られず進むのが第一印象でした。

2ストではなく、4ストで しかも排ガスなどで
パワーは無いだろうと思いましたが 制御が良いのか 
とりあえず 制限速度+アルファまで すーっと加速します。 

ただし絶対的なパワーは無いようで
ある急な坂道では20キロしかでませんでしたが・・
(自分の体重が2人分ということもあります)

あとアイドリングストップは良くできていますね 
代車でバッテリの寿命などは不明ですが 
ショックも少なく再始動します。 何より静かです。

よく 音が静か過ぎて車に気づかれないと言う人がいますが
絶対的に ある程度の音量はありますし(特に夜間)、 

何より 緊急車両など 気づかない・気づくの遅れるなどがあり
かえって危険だと思うので、
ほぼ無音になるアイドリングストップはいいですね。

燃費は1回しか給油していないので 大体ですが55キロ位でした。

メットインは 残念ながらWINSのCR-Wのシステムヘルメットは蓋は閉められませんでした。

今回50CCを借りるので2段階右折を調べましたが めんどくさいですね。
特に直進するのに右ウィンカーを出すって  レーンは違うとはいえ 
右折したい対向車から見たら 勘違いしそうで怖いですね。

書込番号:20043535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/17 06:24(1年以上前)

私も以前バイク整備の代車で50のスクーターを借りたことがあります。
その間に300キロくらい走りました。
おっしゃる通り、スピード以外はそれほど不便を感じませんでした。
ただ、二段階右折については調べることをしなかったので例え遠回りをしてでも避けて走ってました。

書込番号:20044049

ナイスクチコミ!2


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2016/07/17 20:37(1年以上前)

MAC2014さん

レスありがとうございます。

>例え遠回りをしてでも避けて走ってました。
最初 そう思っていたのですが 
この機会に2段階右折をしっかり調べてみようと思い調べました。

幸い 禁止区間の方が多くて(無駄だよね) 
2段階右折は一度もする機会はなかったです。

書込番号:20045852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

高速道路走行

2016/07/17 12:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 KH36さん
クチコミ投稿数:7件

350キロほど高速道路を35キロ走行しました。GIVIのスクリーン装着、オイルはモチュールに交換、プラグはイリジウムに交換しました。振動が減り、アクセルのが軽くなったような気がします。90から100キロでの巡行走行は問題ないですね。
トンネル内は騒音がありますが、風の抵抗がなくなり走りやすいです。

書込番号:20044720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 KH36さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 12:25(1年以上前)

350キロほど高速道路を35キロ走行しました。
350キロほど高速道路を走行しました。に訂正です

書込番号:20044728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

納車延長(泣)

2016/07/04 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:25件

先日、新グロム(イエロー)を予約していた店主からの電話で納車延長を宣告されました。
5月中旬予約を入れてたのに・・ 8月になってしまうとのことです。
最初は7月初旬納車予定とのことでしたので楽しみにしてたのに、
天国から地獄の心境です。

皆さんのクチコミを拝見すると順調に納車されてるみたいで羨ましいです。
ここ北国では10月末になるとバイクは乗れなくなってしまうので早く入手したいのです。

納車で待たされている方はいらっしゃいますか?

書込番号:20011152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/07/05 12:42(1年以上前)

イエローは人気色なんでしょうね。私は6月3日の発表の日にホワイトを注文しました。納車は6月18日でした。納車まで楽しみですね。

書込番号:20012882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WASHABLEさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/07 22:17(1年以上前)

おかしいですね・・・

僕の場合イエローを6月中旬に注文したら最初7月下旬納期だったのですが3日後くらいに確認してみると納期が1ヶ月はやまって6月下旬に納車されました。

お店の人にこまめに納期確認(ネットでホンダの販売店用の納期確認ページ)を見てもらうといいですよ。

国内(熊本?)に入ってから各部チェックしてから配送になるみたいです。

納車日が予定から確定に変わると車体番号も教えてもらえるので先に登録が出来ます。

書込番号:20019453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/07 23:05(1年以上前)

>WASHABLEさん
ホンダの看板を掲げていますが地方の小さな個人店です。
私も、なんか、変!と思い全国展開の大手、レッド〇ロンに問い合わせたところ、
今現在の注文で納車は8月初旬とのことでした。

ひょっとしてバイク屋のおやじ注文するの忘れてたのか?と、疑念がわきましたよ。
5月予約で納車8月は有り得ないとも言われました。

書込番号:20019593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/09 09:08(1年以上前)

そうなんですか?北国とはどちらですか?
購入した店舗では 2日前に覗いたら 白1台陳列されていましたが
新型は LEDライト夜間試しましたが ロービームでは やや不足かな
ハイビーム点灯で よく見える感じです。

書込番号:20022827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

プラグ交換 イリジュウム

2016/06/22 13:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クリック125i

クチコミ投稿数:3451件 クリック125iの満足度5

最近、出だしで、ややかぶり気味。
そろそろプラグ交換しないと、あかんと思い、
イリジュウムを、購入。
シートを外しプラグ交換するのだが、プラグが、
ややアクセスしにくい場所に。

このあたりは、PCXに劣るな。

プラグに、オイルを付けて、なんとか、装着。

かぶりが、ほぼ解消された。
交換したプラグは、キツネ色で、まあまあだったが、角が取れてかなり丸くなり、気持ちカーボンが
ついている状態でした。

つぎは、ベルト交換かな。

書込番号:19976917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/22 13:32(1年以上前)

かぶるじゃなくて、失火気味って事だったのかな?

書込番号:19976937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件 クリック125iの満足度5

2016/06/23 03:57(1年以上前)

そうですね。
失火気味だったようです。

角が取れて、丸くなっており、やや広がっていました。

イリジウムでなくても、新品であれば、あまり変わらないかも。
(次回プラグ交換はないな。廃車か下取りが先かな)

書込番号:19978554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードメーターケーブルの不具合

2016/06/11 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:7件 スペイシー100の満足度5

昨日、いつも通り通勤のため、エンジンを始動して数百メートル走ったところでふとメーターに目をやると、メーターの針が動いてないではありませんか。うわ、メーターケーブルが切れたかなと思いつつ、職場に着きました。まずは原因の特定と思いましたが、予備知識がないので仕事が終わって帰宅後、早速ネットで、スペイシーのメーターケーブル関連を色々と検索したところ、大きく以下の4パターンがあることが分かりました。
ケーブル切れ、前輪にあるスピードメーターギア側の接続ネジの緩み、前輪にあるスピードメーターギア自体の消耗、上部のメーター側の接続ネジの緩み
まずは、目に見えるところからチェックして行くと、 前輪にあるギアの接続も問題なくて、ケーブルを外した状態で車輪を手で回すといわゆるピニオンもクルクル回るので、ここは異常なし。次にメーター側の接続部のチェックのため、ミラーと4本のネジを外して見てみたところ、なんと接続部にあるケーブルのネジが外れていました。ラッキーと思いつつあとは手で差し込んでネジを締め込んで前輪を手で回して無事動くことを確認して作業が終了しました。
総走行距離が45660kmとなるので、これまでの振動でネジが外れたんですね。
次回またネジが外れる頃まで、このスペイシーも現役で頑張ってくれていればうれしいですね。

書込番号:19948658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:74件

2016/06/12 13:10(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:19950239

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2016/06/13 17:57(1年以上前)

こんにちは。

昔XR230で同様のことがありました。
メーターワイヤー切れを過去に何度か経験していたので、今回も
そうだろうと思い込みワイヤー注文。
で、実際交換しようとしたらメーター側でねじが外れてただけと判明(笑)
まずはしっかり原因究明が大事ですね。

書込番号:19953739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 スペイシー100の満足度5

2016/06/14 00:48(1年以上前)

ネットでの下調べでスペイシー100は、メーターケーブル関連のリコールが出ているとのことで、初めに車体番号と照合したんですが、残念ながら自分のバイクは対象外でした。
ただし、結果的にネジを締め直すだけで済んでラッキーでした。
情報共有できるネタで良かったです。
よろしくお願いします!
>BAJA人さん
>タヌキCLさん

書込番号:19955006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 2015年モデル vs 2016年モデル

2016/06/01 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:11件

NC750XのDCTモデルの購入を検討しています。
2015年型と2016年型の両方に試乗してみましたが、
短時間のチョイ乗り試乗ではDCTのセッティングの差等、
違いを明確に感じられませんでした。

実際に2016年型のDCTはこれまでに較べて
かなり大きく進化しているのでしょうか?
実際のオーナーさんが乗り比べると、
どの程度の差があるものなのかご教授いただけませんか?

スタイリングは2015年モデルの方が好きなのですが、
DCTの使い勝手が2016年モデルの方が
明らかに優れているのであれば、
スタイリングには目をつぶって
現行モデルを選択しようかと考えています。


書込番号:19922460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/08 00:12(1年以上前)

初めまして、NC700Xdct→NC750Xdct(初期型)と乗り継ぎ、2016年型の750Xdctにも
2回試乗しました。 16年型と15年型の違いを述べてみます。
あくまでも私見です。
[16年型dctのいいところ]
*dctが次世代型に進化しており、Uターン時等、低速のアクセルon-off時の駆動系の
 ギクシャク感が皆無になっている。 Uターンが得意となりますよ。 (ホンダ説明によると、
 dctのクラッチがアダプティブクラッチといって、衝撃トルクが出たときに一瞬半クラ制御が
 はいって後輪への衝撃を和らげる働きがあるそうです) 

 事実、低速時にアクセルの急な開/閉をやっても、あのチェーンが極端に伸びすぎたような
 ギクシャク感は全く出ません。

dctの進化は上記に尽きるといっても過言ではありませんが、Sモードが1種類から3種類となり
楽しいS1モード(限りなくDモードに近いSモード)の使用頻度が上がりそうです。

ご承知のように、dct以外でも多くの改善ポイントがありますよね。
・Fサスの大幅な乗り心地改善 とRサスのバネイニシャル変更可能(個人的にはこの改善は
 大きいなポイントです)
・メットインの容量アップ
・スクリーンの少し大型になった点
・他

私は2016年型が絶対お勧めです。 以上、参考になれば幸いです。

書込番号:19938371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/06/08 01:04(1年以上前)

>パグチャンさん

DCTの進化、非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

おかげさまで短時間の試乗だけでは把握できない状況での
DCTフィーリングの差を納得することができました。
アダプティブクラッチ・・・・・・言葉はHONDA公式サイトで
知ってはいたのですが、
かなり繊細な制御が入っているのですね。

2016年モデルと2015年モデル、
パニアフルセットで納車諸費用を含めた見積もり
総支払額の差が50万くらいあるので、
非常に迷っていました。

できれば末永く、大切にNC750Xと付き合いたいと考えているので、
パグチャンさんからいただいたアドバイス通り、
2016年型を選択しようかと思います。

DCTインプレ大変、参考になりました。
大感謝です。


書込番号:19938454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/08 01:40(1年以上前)

50万差は大き過ぎですね〜 悩ましいですね。

DIYが嫌いでなければ、NCのフルパニアくらいならご自分でも組み立てできるん
じゃないかと思います。 下記の通販ではホンダ純正OPが20%割引で入手
できます。 5〜7万円は下がるんじゃないかな?

丁寧でいい会社なんで私は何度も使ってます↓
http://www.e-clubman.com/bikeparts/nc750X/16top.html#b

書込番号:19938512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 00:22(1年以上前)

パグチャンさん、こんばんは。

2015年モデルは登録済み、走行0kmのいわゆる新古車です。
こちらはフルパニア他オプションつけても即納可能です。

一方、2016年モデルはカラーや仕様(LDモデルか否か)等で、
熊本工場の件があり、納車は9月以降予定と言う状況です。

夏休み前に欲しい気持ちと、多少待っても
自分が納得できるモデルにするか悩み、
今回の質問を投げかけた次第です。

いまは2016年モデルを購入することに決めています。

アダプティブクラッチが機械的な進化なのか、
DCT制御ソフト・・・・・・つまりプログラム的な進化なのか、
はたまた、その両方なのかわかりませんが、
2015年モデルにアダプティブクラッチ機能を追加できないのかな?
等と考えたりもしました。

通販会社さんのリンク紹介、ありがとうございます。
おかげさまでオプションに関しては、
かなり割安に購入できそうです。

DCTのインプレといい、大変助かります。
今回も大感謝です。



書込番号:19940991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/09 23:11(1年以上前)

>一方、2016年モデルはカラーや仕様(LDモデルか否か)等で、
>熊本工場の件があり、納車は9月以降予定と言う状況です。
跨ってブーツ履いて両足踵が2〜3cm程度の浮きなら、LDでなく 標準車が
いいとは思います。  NCは他車に較べてかなり低重心なので、傾いても
意外と支えられます(←多くのNCオーナーの弁)

もし、慣れない最初の半年目途にRサスのイニシャルを最弱にし、Fサスの
フォーク突き出しを1〜1.5cmすれば(販売店でやってくれる筈です)、実質の
シート高は約 2cmは下げられますよ。(私も乗り出し時3ヶ月はやってました)
そうすれば、シート高は低くなるけど、サスストロークは150mmと長いままです。
立ちゴケしないと思えるようになったら、元に簡単に戻せます。

理工系人間でつい理屈っぽくなるのはお許しくださいね。

書込番号:19943516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/06/10 23:31(1年以上前)

パグチャンさん、こんばんは。

身長は175cmありますし、
販売店の方からもLDモデルでは無い車両を
勧められています。

足つきに不安は無いのですが、
より気楽に跨ることができるLDモデルにも
魅力を感じていました。

ですがF.突出し、
R.プリロード最弱作戦で行くのが良さそうです。

重ね重ね有益なアドバイス、
痛み入ります。
今回も勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19946050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング