ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのタイヤ交換

2025/08/30 19:19


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:66件

先日、ホンダドリームにて12ヶ月点検時に整備士の方からタイヤのミゾがだいぶ減っているとのご指摘があり交換することとなりました。

走行距離は約1万kmでミゾの残りの深さは
前 3.2mm
後 1.8mm
でした。

新品に交換後のミゾの深さは5mmでした。
費用はタイヤ代込み、技術料、廃タイヤ処分量込で約3万円でした。

前はまだ交換しなくても良かったかな?と思います。

ご参考までに

書込番号:26277440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/30 19:30

>ありきーのさん
>走行距離は約1万kmでミゾの残りの深さは
前 3.2mm
後 1.8mmでした。

随分と早くに交換されましたね、用品店で交換すると前後で交換しても

その半分で済んだと思いましたけど

書込番号:26277445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 00:10

まあ、溝だけでなく、ヒビとか製造から5年経過とか、フロントは偏摩耗ですかね

3万はまあ高いけど

>アドレスV125.横浜さん

その半額もタイヤ値上がりできつくなってきましたねー


書込番号:26277725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/31 11:24

>京都単車男さん

タイヤの値上げも頻繁にありますけど、工賃も上がりましたね

後、ヘルメットの値上げも頻繁ですよね

書込番号:26277984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 12:19

>アドレスV125.横浜さん

アライがまた上げますよね、もう20年前の2倍いってますね

無段階開閉シールドしか嫌なのでアライ一択で痛いっす

書込番号:26278020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/31 13:39

>京都単車男さん
>アドレスV125.横浜さん
最近は量販店でも特売タイヤの種類が減っているような気が?、車検で交換予定の前回購入したエンゼルGTUが特売対象から外れて次期タイヤに悩んでいます。

ヘルメットはショウエイもハイエンドモデルが約10万、アライの7Xも以前より1.5倍位に値上がり!
7Xの内装を一新為たかったけど在庫切れで揃わなくてカブトのF-17に手を出してしまいましたが夏が終わるまではストックしてます。
夏場専用にはカブトのシューマを使っています。

書込番号:26278086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/31 15:03

>DUKE乗りさん

ヘルメットはもう有名な所は私には、買えないのでホームセンターの物を買おうと思っていますよww



タイヤに限っては最近ティムソンが気になっているので人柱になりたいと使用しています

TS717の耐久テスト中ですグリップはドライでは問題ないです(リアで使用中)

近直フロントも交換予定ですTS689F購入済みです

書込番号:26278145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 16:47

>アドレスV125.横浜さん
>DUKE乗りさん

自分は無段階開閉のこだわり強いから、アライ一択ですね^^;
無段階開閉でいいのあればいいんですが

書込番号:26278229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/31 17:25

>京都単車男さん
アライのシールド凄く進化してますよね、初めてのヘルメットはシールドホルダーが付いた最初のRX-7だったんですがシールドの開閉や微開がやりにくかったのでショウエイのRFに乗り換えそれから暫くはショウエイだったんですよね。
でもリターンした時にRR5を試したら開閉や微開も問題なかったのでアライに戻りました、カブトはやはり2社に比べるとコスト面で作りが?と思うこともありますがコスパは優秀だと思い秋からストックしているF-17を下ろします。

書込番号:26278262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 17:56

>DUKE乗りさん

カブトはSHOEIに似てますよね
カブトも値上がりでお得感が^^;

アライはレースシーンや規格にこだわってますよね、インナーシールドとか媒体の内側に入れると、MFJやスネル規格に通りませんからね、苦肉に工夫やシールド側の進化でカバーって感じですよね

>ありきーのさん

脱線すみません(汗)

まあ、タイヤ交換も年々値上がるしかないと思ってます
遅め交換より早め交換も賛成です
コンビブレーキで上手く自分で前後ブレーキ調整も出来ないし、タイヤの重要性は増してるかと

書込番号:26278273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/01 20:44

>ありきーのさん
リードはリアが10インチで減りが早い傾向にあるのでリアだけの交換もありだったかも?

3万だと昔乗ってた250ccよりも高いです…
これも時代の流れですね。

アライ信者が多くてなんか嬉しいッス!

書込番号:26279110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/02 00:47

アライがカーボン製のヘルメットを発売するとか(まだ?)10万円越えでしょうか。

アライは、頬骨から顎が絞られた形状なのでXLでも入りません、SHOEIは余裕。

書込番号:26279273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/02 07:27

>RBNSXさん

昔販売していましたよ

書込番号:26279374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:183件

・ヘッドライトが電動自転車より暗い
・何をするにも全バラシで工賃爆増
・相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット
・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい
・相変わらず突き上げがキツいリアショック

この位の不満点ですかね。恐らくですが、上記は全く改善されないまま出てくると思います。
特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

書込番号:25892599

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/16 13:52(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

昔の6Vのバッテリー車よりはましじゃないんですか?

書込番号:25892934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/09/16 15:22(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あれぇ?社外LEDは検討しないのか聞かねーの?

書込番号:25893037

ナイスクチコミ!7


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/16 16:42(11ヶ月以上前)

国際展開を見据えた製品なので、ウィンカーとホーンのスイッチを逆にしたガラパゴスな日本仕様を望むのはもう無理なんですかね。

書込番号:25893147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 16:59(11ヶ月以上前)

>ヘッドライトが電動自転車より暗い
不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?

書込番号:25893176

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/16 19:49(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
PCXは順調に欠点を潰してきてますから、何らかの改善はあると思いますよ。

ただ分解工賃と足回りに関してはどうしよも無いかと。
あんまり言うと「じゃあコスト上がるけど電子サス入れるか!」って方向に行かれても困りますし…

冗談はこれくらいにして、足回りは体格、路面状況、積載で大きく変わりますから、走行フィーリングに不満があるなら交換した方が幸せになれますし、そもそも二輪は自分色にカスタムするのも楽しみの一つかなとおもいます。

書込番号:25893371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 20:10(11ヶ月以上前)

×不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
〇保安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
失礼しました。

書込番号:25893406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/17 14:43(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん


>ヘッドライトが電動自転車より暗い

私も6V経験者なので心眼が鍛えられていますので問題ないと思います。

>相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット

頭の小さい人向けのバイクです。

>・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
>・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい

音楽聞いて乗れば気にならないはずです。

>・相変わらず突き上げがキツいリアショック

調整するか、社外品に交換でいいのではないですかね?


>特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

いや〜さすがにそこまでは暗くないでしょう。視力悪いんですかね?


私は12Vの50Wハロゲンでも雨天の中、真っ黒いスモークシールドで走ってましたよ。目で見るんじゃないんです、心の目です(笑)
あとは速度を落とすのです。暗い暗いって言ってる人はスピード出し過ぎじゃないですかね?スピード出すと視界も狭くなりますしね。

書込番号:25894240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/17 16:47(11ヶ月以上前)

旧型のシグナスXは、イエローバルブで130/120W相当のH4バルブも使えたから、雨の夜でも比較的に見やすかったが、グリファスのヘッドライトはLEDの一体式なので、社外品のバルブに交換することは不可能。

普通のH4バルブ式じゃなくなったのは、自分としては改悪に感じる。

書込番号:25894329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 20:41(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

V100の時も暗いと思っていたけど、リード90は18wX2で暗かったぞ

それに比べたら全然マシなはずwww

書込番号:25894601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件 PCXの満足度4

2024/09/27 12:54(11ヶ月以上前)

PCXに限らずですが、メーター周りや給油口や付近の黒い日焼けして白っぽくなる素材をそうでないものに替えられないものかな…

書込番号:25905959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/04 06:31(11ヶ月以上前)

>ooo28jpさん
>国際展開を見据えた製品

衝撃的な左スイッチ仕様変更から随分経ちましたが相変わらずホンダ車以外の
日欧中印各車ではウィンカースイッチが上でホーンボタンが下という従来仕様の
ままですね。

永い間独自仕様だったBMWとハーレーダビッドソンも普通になりましたので結局
のところ国際展開云々は最初期に誰かが誤った情報を拡散させただけの単なる
ホンダ独善仕様で、整備性が最悪だったインボードディスク級の大改悪と思って
ます。(ヤマハもMT07は変なホーン位置で難儀しましたが他車では普通)

※※※なぜか削除されていたんで表現を穏やかにして再度書き込みます※※※

書込番号:25913729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/08/28 18:23

グリフィスだけでなく5型も一体型LED で照射範囲が狭いし、前の3型や4型のようにバルブ交換も出来無い、社外ライトはあるがメーカーによるが7万から12万位だったと思うんで、補助灯をつけると言う感じに…

書込番号:26275724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信38

お気に入りに追加

標準

DIO110に日本バイク消滅を感じた

2025/04/01 06:44(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:137件

創業者が亡くなってから、徐々に魅力的なバイクや車を出させなくなっていったホンダ。
意思を継いだ弟子社員も居なくなり、落ちぶれた会社ほど優秀な者から去っていく。
逆に中国やインドYAMAHAなど、海外で派生誕生したメーカーはめきめきと力を上げてきている。
発売登場以来どんどん悪改定していくDIO110に、遠からず日本バイク消滅を見た気がした。
創業者が生きていたら、こんなヘルメットも入らないスクーターは絶対に造らせなかった。
現ホンダ社長はECにシフトするという。おそらく車もバイクも好きじゃない人なのだろう。能力もセンスもない。

書込番号:26130673

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/05 20:48(5ヶ月以上前)

バイクはもうオワコンなんですよね。
自分が思うような価格とか装備で販売されることはないです。
ではどうすれば良いか?

妥協するところは妥協する。
自分なりに考え工夫して理想に近いものに仕上げていく。

*今回の場合だとシート下の積載容量が減るのが嫌なのでジャンプスターターを工夫してシート下以外に積載。
バッテリー端子からケーブルを車外に引き出し簡単にジャンプスターターが使えるようにする。

個人的な意見ですが、バイクをつくって「販売」してくれるだけでもありがたいと感じてます。
なくならないならそれで良いかな。

書込番号:26136114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2025/04/06 07:03(5ヶ月以上前)

コストカットの身勝手な理由を1つ付け足すように、キックスタートがないと盗まれ難いとか、そんな短絡があったかもしれない。
プロ窃盗団に狙われたら、あろうがなかろうが盗まれますが。
そのくせエコメーターなんて邪魔で要らない装備は付けるとか日本仕様は終わってる。
欧州仕様ではウインカー警告灯が左右個別になってる。

書込番号:26136458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/04/06 07:05(5ヶ月以上前)

欧州仕様VISION110メーター

書込番号:26136460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/04/06 07:37(5ヶ月以上前)

1番安いスクーターに「あれも付けろこれも付けろ」って、訳わからん。むしろ、燃料計が付いていることに感謝するべきじゃないのか?

書込番号:26136486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/06 14:07(5ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

ロードサービスも田舎じゃ厳しいよ、来るけど時間とかね

キックは個人的希望だし、要らない人に反論してる訳でないんで、絡まんでくれ、欲しい欲しくないは自由だろ

過疎問題やらなら語るけど

書込番号:26136903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/06 14:15(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

まあ、メーカーに言いましょう
ここの人が無くしたわけでないし

頭がどうとか、そういう表現は良くないと思います

>微糖貴族さん

ロードサービスを使わずに済むようにしたい、は基本かと
バッテリー無理やりとか書いてません、短距離走行多い時に劣化予防には書いたけど

田舎でロードサービス呼んだ事あります?バイク屋すら少ない地域もあるんですよ

書込番号:26136909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/06 17:42(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

欲しいバイクにキックがなければそのバイクは諦める。
キックが欲しければキック付きのバイクの中から選ぶ。
でしょうね。

書込番号:26137139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2025/04/07 12:32(5ヶ月以上前)

キックスタートかバッテリーキルスイッチどちらか付けなきゃだめですね。
メーカーは、バッテリー上がりしやすいバイクなのを完全無視した勝手で無責任な事をしてます。
エコランプなんて邪魔で要らないもの付けてる暇があったら、やって下さい。頭を変えて下さい。

書込番号:26138157

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2025/04/07 21:35(5ヶ月以上前)

>日本仕様は終わってる。
>欧州仕様ではウインカー警告灯が左右個別になってる。

ご自身貼り付けた欧州仕様(多分イギリスホンダHPの画像)
拡大してよく見て下さい。中央に矢印が2つあるウィンカー左右共通のランプ(日本仕様と一緒)ですよ。

画像検索すればすぐわかることですが

vision110ベトナム仕様:メーター内左右別ランプ
vision110欧州仕様:メーター内左右一体型ランプ
DIO110日本仕様:メーター内左右一体型ランプ

となってます。

確認よろしくお願い致します。

書込番号:26138675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/07 23:26(5ヶ月以上前)

まあ、ディオ110の場合はモデルチェンジ前はキックあって、キックのメリット宣伝してたからなあ

ウインカーインジケーターについては、アドレスV125やら左右に分かれてない機種も多かったし、ちょい値段高い機種は分かれてた印象
実用的にはこの車種はウインカー光ってるの見えやすいでしょ
普通は左右間違って出すとかもないし、動作確認や消し忘れ防止的要素が強いかなあと

左折とかでウインカー左右どちらに出してるかわからんとかある?キッチリ運転してたらないよねえ

エコランプは多分だけど、設定で消せるでしょ?小型自動変速スクーターに要らんと思うけど

実用性より流行りって面も昔からある訳で

アイドリングストップやエコランプ、スマートキーとか、流行りや人気優先

けど、コストアップも痛いからベーシックも用意したのは良いかな

書込番号:26138789

ナイスクチコミ!0


s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2025/08/14 11:10

初代JF31を乗ってます。

ウィンカーのインジケータは消し忘れ防止が目的なので、1個で十分と思います。
左右どちらにつけたかは自分で操作してるからわかるでしょ。
昔のバイクは1個がスタンダードで、左右別はぜいたく品(笑)
かつて乗ってた最初期型RC42(CB750)も1個だけでしたし不便とは思いませんでした。

キック(JF31はキック付き)は、あった方がいいと思います。
3度ほどカーボン噛みでエンストした時にお世話になりました。セルモータだけだとバッテリーが切れたら終わりです。
キックだと心置きなく踏めますしね。
今スクーターを買い替えるのであれば、キックのついてるスズキ車にします。

DIO110だけがバイクじゃないし、バイク消滅は大げさすぎますよ^^

書込番号:26263062

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/14 13:55

非常用なら
キックなくても押しがけできれば良いだけでは?

>こんなヘルメットも入らないスクーターは絶対に造らせなかった。
メットインって総一郎さん全盛時にあったけ?
知らんけど?

カブは
>絶対に造らせなかった。
なら
何故作ってたんだろ?

書込番号:26263154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/15 11:37

>ktasksさん

DIOがあったのでは?初代が88年ですから

書込番号:26263889

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/15 11:48

メットインでしたっけ?
ツレがひとりジャーマンスープレックスかましたところしか覚えていない、、、
自分はリードSSでしたがメットインなんてなかったかと?

https://car.motor-fan.jp/article/10009603

これ見て思い出した!
メット被らんで良かったんだったね

書込番号:26263898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/15 12:11

メットインタクトとかボクスンかなあ、メットインタクトは乗ってた、サブとして

スズキアクロスは除外で(笑)

まあ、今のスクーターは排ガスなど規制パーツや構造があるので、昔みたいにガッツリスペースは取りにくいでしょうねえ

書込番号:26263921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/15 14:51

>京都単車男さん

最近のはメットインが浅くて不便ですよね

書込番号:26264039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/16 02:46

>アドレスV125.横浜さん

ですねえ、昔の原付一種以下^^;

まあ、2ストと比べるとなんだが


燃料配管やチャコールキャニスタまで、車並みの規制、数年後電子対策とかも厳しく規制とか

ガッツリスペース取るのも厳しいし、エンジンも共通化で配置や大きさも限られてきますよね

開発や設計費、部品増加、重量増加、原付にはエコとは思えん

書込番号:26264531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/17 12:31

>京都単車男さん

2000年の排ガス規制の頃からですかね?

これから販売される新基準原付を出しても、なんか無駄な気はするんですよね

旧車である2stや現行車が根本的に減る訳でも無いし

環境云々をこんな小排気量にまで拘ってやる意味があってんでしょうかね?

中国の火力発電を抑制する方が、余程効果的な気はしますが

書込番号:26265681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/17 15:13

>アドレスV125.横浜さん

2000年も酷かったですね、各車二次エアパイプでとりあえずしのいでた印象が


最近の規制がごついですねー第一種原付が無理になるくらいに


ABS義務化もあり、そのユニット、チャコールキャニスタや、そこからのパイプやコントロールバルブ

スペースなくなりますよね

スズキとかスロットルボディ、ミクニの小型化、スロポジと吸気温度センサなどの一体化、ソレノイドはステッピングモーターにと進化もあっても規制がキツイ

重量も部品も構造の複雑化もするし、大排気量と違い余力もないんで、効率も悪くなりますよねえ

で、古いバイクの中古の値段のきなみ爆上がり

書込番号:26265793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/17 15:42

>京都単車男さん

昔の様に5万以下の車両とか見ませんね

ほぼ10万位からの車両なら見掛けますが

免許を引き上げて原付を無くして、普通二輪小型限定にしてあげればいいのにと思いますけどね

メーカも無駄な投資、開発しなくて済みますしね

警視庁の取り締まり予算の問題なんでしょうかねww

書込番号:26265816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レブル1100 リコール情報

2025/07/02 09:49(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

6月27日にレブル1100のリコールが発表されました。詳しくはこちら↓

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250626_5681.html

当方のレブル1100DCTも購入後3年6カ月を経過して、ようやく無償修理してもらえそうでやれやれです。この間、20,000kmほど走行しましたが走行中の突然のエンスト5回、不安定なアイドリング、下り坂でアクセルの開度が低いとガス欠のようなノッキング症状でエンジンの回転が不安定になる、エンジン警告灯の点灯などの症状でした。点検や車検のたびにドリームのお兄さんに「何とかして欲しい」とお願いしてきましたが何の対策もされず諦めていました。皆さんのレブルはいかがですか?

書込番号:26226587

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/07 15:10(2ヶ月以上前)

>短足りたーんらいだーさん
情報ありがとうございます。
症状わたしはでてないですね。。

書込番号:26231310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/07 18:20(2ヶ月以上前)

ふ>短足りたーんらいだーさん
先程ドリームに確認したら30分程度で完了するようです。DMもきてました。。機械制御はやっぱり何があるかわからないですね。。いいバイクですから故障無く末永く乗りたいものです。

書込番号:26231459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/13 20:02(1ヶ月以上前)

>短足りたーんらいだーさん

本日、埼玉県のホンダドリームにリコール対応してもらいました。 私も、作業が30分と言われましたが!
実際には、25分も費やしていないと感じました。
 エンジンコンピューターのソフトの変更・
約一年前後で高速道路・4回渋滞でエンスト、一般道路でも5回以上、信号が赤で停車する時にエンストした経験有ります。 初めての時は・ガス欠と思い焦りましたが、何度も体験して、点検作業時に文句を言うつもりでしたが。 その前に、リコール対応をしました。
プログラムソフト変更後は、未だ不具合は発生していませんが。 最低半年様子を見ないと駄目かなと思っています。
 NTやホーク・アフリカンと同様のエンジンを使用しているから、リコール対応後は問題点が出ない事を祈ります。

書込番号:26236794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/13 22:52(1ヶ月以上前)

本日ドリーム店で対応してもらいました。わたしの前に1名レブル1100の方がきていました。
私は15分程度で終了。2024年式で納車からまだ日が浅いのですが、不具合はなかったのですが対応いただきました。ホンダから郵送されてくる封筒の中身は持参、メンテナンスノートも当日用意をして欲しいと言われました。。

書込番号:26236983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 12:15(1ヶ月以上前)

私もリコール対応してもらってきました。
終了後に整備士さんに、低速時に2000回転以下くらいでギクシャクすることを話したところ、今回のリコール整備で改善するかもしれませんと言われました。
帰り道で意識してみると、以前よりもスムーズになったと思います。

書込番号:26257287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ

クチコミ投稿数:2291件

https://news.yahoo.co.jp/articles/1945e8926740dca49d3d124bc350f25adf1db5ab

ホンダの電動バイク、郵便局での利用が多いようですがすでに複数件に火災が発生、中でも
神奈川県寒川局では電動バイクの1台から出火、停めてあったガソリン車と電動車あわせてバイク28台と建屋が全焼。

ホンダの品質コントロールでもダメだったのか、EVって本当に厄介なんだな。
バッテリーパックあるいはバッテリーの製造元はどこなんだろうか。

書込番号:26241079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジエター欠品です。

2025/07/16 11:52(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR1000F

スレ主 thrustさん
クチコミ投稿数:28件 VTR1000FのオーナーVTR1000Fの満足度5

左右ラジエターは、国内では欠品状態です。

ヨーロッパ方面で探してみましたが、見つからず。

アメリカのサイトから購入しました。

個人輸入できない人は、手を出さない方が良いかもしれません。

アメリカなら、左ラジエターで送料込みで63000円くらいで購入できます。

ちなみにアメリカ仕様なので黒色のラジエターが届きます。

アメリカのサイトは、OEMパーツは輸出しない傾向がありますので、頑張って探してみて下さい。

書込番号:26238995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング