
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年9月22日 23:06 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月19日 02:58 |
![]() |
60 | 18 | 2013年9月16日 13:05 |
![]() |
16 | 9 | 2013年9月8日 20:53 |
![]() |
125 | 29 | 2013年9月3日 21:40 |
![]() |
9 | 7 | 2013年8月23日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > インテグラ (バイク)
購入を急いでいるわけではないのですがめぐりめぐってインテグラにきました。
大型で600ccクラスで実用とツーリングとデザインを考慮してNinja650(デザインより)からNC700(やや実用より)に傾きかけ燃費が良いならインテグラ(実用より)でも良いかなとなりました。
インテグラはデザイン的(色配分的)に僕はあまり興味をもっていなかったのですが実用とツーリングまで考慮するとインテグラが理想最強なのかな?と気付きました。
不満な点はデザインは好みもあるので他が良ければ気にならない感じなのですがやはり収納と足付きですかね。
あと低速でのギクシャクを指摘している方がいるので町乗り的にはどうなのかなという感じです。
この燃費の良さはエンジンによるものであって駆動方式によるものではないのですよね?
だとすると普通にベルト駆動の小径タイヤで出してくれた方がもっと安くトランクスペースを広く足着きを良く作れるのではないかと思ってしまいます。
恐らくインテグラを選ぶ人はバイクのようなスポーツ走行をそれ程期待していないのでは?と感じます。
明らかに金掛かってそうなインテグラのがシルバーウイングより安いのは不思議ですがやはりダイレクトな駆動でないと燃費はかせげないんですかね?
インテグラがチェーン駆動なのも少し違和感を覚えるのでせめてDCTでベルト駆動にしてメンテフリー化してほしいです。
ライダーには賛否あると思いますがNCやインテグラの方向性は正常進化だと思うので古典派は古いバイクのレストアにまかせてバイクも車同様進化して欲しいですね。
0点

>この燃費の良さはエンジンによるものであって駆動方式によるものではないのですよね?
いいえ、ベルト式CVTの大型スクーターではあの燃費は無理です。
街乗りで常時2千回転前後をキープするDCTが有っての燃費です。
>普通にベルト駆動の小径タイヤで出してくれた方がもっと安くトランクスペースを広く足着きを良く作れるのではないかと思ってしまいます。
それで良いと思うのなら、他のスクーターを選んだ方が幸せですよ。
私はT-MAXからインテグラに乗り換えましたが、コーナーを攻めた時の安心感やパワーバンドを常時維持出来る事の気持ち良さは別次元のものです。
私はスポーツバイクで峠を攻めたりするのが好きですが、通勤でも毎日乗るので、スクーター的な防風性能や便利性も欲しいのでインテグラにしました。
燃費が良いのも嬉しいですけど。
書込番号:16100024
3点

返答どうもです。
DCTあっての燃費となると普通の大型スクーターはやはり割高に感じますね。
将来電動が一般化するようなことがあるとDCTも滅びてしまうかもですが少なくともエンジンがメインのうちは理想のトランスミッションなんでしょうね。
書込番号:16100500
1点

DCTが理想かどうかは判りませんが、低速のギクシャクについては有ると言えば有ります。
エンブレで1速まで落ちた後再加速する時など、従来のスクーターのつもりでアクセルを開けるとガツンとショックが来ます。
大型MT車の低いギヤでの街中でのアクセルワークと同様に繊細なコントロールが必要という事ですが、慣れればどうということもありません。
書込番号:16100895
1点

マイナー(フル?)チェンジが楽しみになりました。
あまり変わらないかな?
というか今年モデルは無いんですかね?
書込番号:16102069
0点

今年は変更なし、来年のMCでカラー変更のみじゃないですかね。
インテグラの変更より、CTX700のような派生車種に力を入れてるようです。
インテグラは欧州向けのバイクで石畳の上を快適に走れるよう、大径タイヤをはいてます。
これを変更するとインテグラのメリットが無くなるので、あり得ないでしょう。
チェーンからベルトへの変更はメンテナンスフリーで良いですが、ベルトは交換時期が目視で確認できずに突然切れるので車検のない国では売りにくそうです。
実用を考えるなら、NC700の方がメットインスペースもあり便利ですね。
書込番号:16104776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでX-LD-dctをお勧めしたらインテファンに怒られるかもしれませんが、
足付き性はノーマルシートでの比較でもインテグラよりX-LDの方が実質的に
3〜4センチはシートが低いです。デザインが嫌いでなければXはだめですか?
それに好評の大容量メットインはとても使いやすいです。
フロントスクリーンも純正、社外品とも大きいものが色々揃ってるので、
暴風性能もインテグラに限りなく近づけられるとは思います。
燃費もカタログ上はインテグラよりX-LD-dctの方が少しですがいいですね。
私はX-dctに乗っていますが、発売当初心配された極低速時のギクシャク感
は ほとんど気にならないレベルで慣れました。
現在、燃費は近場チョコ乗りで27〜29km/L、長距離ツーリングで30〜33km/L です。
書込番号:16106589
0点

RGMOさん
まぁ小径タイヤから大はあっても小さくするって聞いたことないですからね(笑)。
そんなことするくらいなら別の車種にするたろうし。
ベルトに関してはスクーターのプーリーベルト同様に交換距離を指定すればよいと思うのですがやはりチェーンのが安心なんでしょうね。
チェーンをカバーで覆ってしまえば雨降っても気にならない気もするんですがバイクのチェーンって剥き出しだから格好良いてのもあるんでしょうね。
インテグラは隠した方がよさそうな気もしますが(笑)。
書込番号:16106655
0点

700Xを買いました。
インテグラにしようか相当悩みましたが、値段(笑)と収納量で700Xになりました。
mask.comさんの指摘するチェーン駆動の(外観の)違和感も、選べなかった原因の一つでした。
T-MAXやハーレーのような歯付きベルト駆動だったらと思いますが、この値段では難しいのかな。
とはいえ、インテグラがNCコンセプトに一番相応しいと思うし、しっくりくるライディングポジションも捨てがたく、楽ちんでどこでも行けそうなスクータースタイルは他にはないものですよね。
700Xには大満足していますが、インテグラでカラーチェーンと交換すれば良かったかななどと、たまに後悔しています。
書込番号:16423789
1点

本日、白のインテグラを注文して来ました。
昔からスズキ派でスカイウェイブ650が本命でしたがDCTに魅力を感じて700Xをレンタルして1日乗ってみましたが・・・
自分の手足の長さの加減でライディングポジションがきつく、走行100kmでギブアップしてしまいました。
自分の意識から『DCTには縁が無かったな・・・』と思っていた矢先に偶然にフルパニアのインテグラと遭遇して一気にボルテージが上がってしまい、700Xみたいにならないようにドリーム店で試乗してみたらこれがまた自分にドンピシャ!
翌日には契約書にサインしてしまいました(笑)
来月中旬には納車されるみたいなので今から楽しみです♪
疲れにくそうなライポジと燃費の良いエンジンなのでアチコチ走り回りたいと思っています。
ちなみに私もインテグラにバックステップが有ればなァ・・・と感じる一人です(汗)
書込番号:16620628
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
キーを回してハンドルロックができない故障が発生してしまいました、
キーの差し込み口自体が奥に入っていった感じの状態です、
どなたか同じ故障を経験した方はいませんか?昔、高校生の頃新聞配達を三年間やっていて同じカブを三年間
酷使していたことがありましたけど、こんな故障初めてです、びっくりしました
故障したのは中華カブ110(JA10)です、
昔、カブをムチャクチャな使い方をしても故障知らずだったので安心しきって購入したのですが
なんとなく不安な気持ちになりました、
なんか怖くなりました
結局購入元のバイク屋さんレッ○バロ○でサービスで無料修理してもらいましたけど、同じ故障した方いらしたら返信御願いします
2点



ヤフーオークションで中華バイクを落札
76010円+送料15000円+代引き630円
合計で91640円
娘のバイクに購入です。
とりあえず試運転は終了。
明日から慣らし運転で楽しみます。
12インチアルミホイル・フロントディスクブレーキ
二本だしマフラー・5速ミッション
耐久性はこれから検証していきます。
13点

また買っちゃったんですね、バイク止められる環境があるのはいいですね。
うちは二台でいっぱいですよ。
書込番号:10542782
2点

え、まさか、再来週だかの価格comツーリングはそれで参戦?
…
やっぱりノーマルなかたは来ないのかも
…
書込番号:10543102
7点

いいですね^^
新車のエイプ100は高くて買う気になれないですが、その値段で
それなりに走れば十分でしょうし…^^
書込番号:10544072
3点

>バイク止められる環境があるのはいいですね。
だけど購買意欲は止められません (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
書込番号:10544126
6点

南白亀さん おはようございます。
また購入されたのですか。恐れ入ります。なんちゃってバイクと言うのが良いですね。
このバイクは、すべてアジアン製なのでしょうか。送料込み10万でお釣りが来るのは魅力ですので割り切ってしまえば良いですね。それでも、安物買いのなんとかにならないことをお祈りいたします。
このバイクについての南白亀さんのインプレによっては、私も考えようかな〜
>(〃^∇^)o_彡☆ふぁっははははっ〜 黄金バット!
書込番号:10544367
4点

なんと朝起きてみたら
早々の書き込みにびっくりです。
みなさん沢山の書き込みありがとうございます。
tayuneさん
さすがにもうガレージはいっぱいです。
スクリーンにバイクの影が映る(^^;;
かま_さん
自分ではいたってノーマルな人と
思っていますがチョットバイク沼に
嵌り込んでいるような気もします。
Victoryさん
76010円は同じ機種の中でも
安く落札できました。
8万〜10万くらいの落札が多いようです。
後は消耗部品の供給面がチョット心配ですね。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
もうバイクを増やすのはそろそろ考えないと
原付二種は維持費や保険の安さ
さらに中華バイクの檄安と誘惑が・・・・
エデシさん
アジアンバイク複数台所有ですが
今のところ致命的不都合は起きていません。
今回のなんちゃてAPEのエンジンはLONCIN社製です。
このメーカーはレース活動にも積極的に参加しています。
40年くらい前のHONDAとは違うかも知れませんが
エンジンも相当数の機種を製造販売バイクも
多くの機種をリリースしています。
中国の物価が日本の10分の1と見れば
日本で70万相当カスタム好きが
改造に掛ける費用バイク・部品など
と見合っています。
ただ中国製なので精度・耐久性などは
?の処はありますね。
全くバイクをいじるのをしない人には
不向きです。オイル交換・キャブ調整・フォークメンテナンス
程度はする方にはいじり倒すには最適かも?
書込番号:10544452
3点

LONCIN社製ですか、そのメーカーのバイクでレプリカ単気筒200ccが特価98000円で売ってたときは心が相当動きましたよ。
ただ故障のことを考えると…
書込番号:10544535
1点

どうもです。
この単車のメーカー、車名はちなみに何なんでしょうか?
お遊び的にはいいと思いますが、日常的に乗るにはどうなんでしょうか。
なんだかんだで、後々お金がかかりそうですね。
書込番号:10545968
6点

このバイクはいわゆるKITバイクと言われている物です。
LONCINのエンジンをフレームに載せて各パーツで
組み立てられています。
エンジンもセル付き・セルなし
マフラー二本だし・一本だし
リヤサス二本・一本など
沢山の種類が組み合わせされて
オークションに出ています。
高品質なバイクを考えていると
がっかりすることも有ると思います。
ご自分である程度の整備スキルのある人ならば
価格的に安いですので試行しながら
楽しめるバイクだと思いますよ。
このバイクは長距離のツーリングなどには向きません。
近場のミニツーリングや街のりには取りまわりしやすいので
向くのではないでしょうか。
どちらかと言うと乗る人をある程度限定するバイクデス。
安心を求めるのなら33万円のHONDA APE100を
購入する事をお奨めします。
書込番号:10546830
3点

質問!!
なんちゃってモンキー(ドギー)
と比べて品質(コピー精度)どんなモンでしょ?
昔の中華ミニモト100、知り合いのチェーンラインが出てなかった、ちょっとラフ行くとチェーン外れた・・溶接話にならん・・メカノイズ多しでしたが。
かまさん言うように、価格コムツーでほんまに使うんですか?
書込番号:10548166
0点

保護者はタロウさん
おはようございます。
なんちゃてモンキー125(CJ BEET販売品)と
今回購入のオークション購入のなんちゃってAPE125と
中華バイク二台キットバイク所有しています。
さらに大長江集団SUZUKIのGZ125HS
これは現在せがれが放浪ツーリングで使用中(現在紀伊半島付近)
さらに重慶建設YAMAHAのYBR125&YBR125SP(ビジョン)と
中華バイクは現在5台を家族で乗っています(免許所有者4人)
KITバイクの細かい部品の品質は良いとはいえませんね
特にワイヤー類の交換は良いものに交換が吉です。
チェーンの伸びも速いと聞いたことがあります。
組み立て精度は個体差があるようですのでご自分で
調整することは必要かと思います。
最低でも各部のネジ増し締め確認は必要です。
それとボルト&ナットのねじ切り後の切りくず(粉)の
清掃が綺麗にされていませんのでネジをはずした後は
スプレーオイルでクリーニングしてから締めなおすことを
お奨めします。
このように調整や整備して乗り回すのはなかなかに楽しいです。
整備の手間が面倒に感じたりずぼらなメンテで乗り回す人には
不満が出てくる可能性は多いと思います。
現在中華バイク5台 深刻なトラブルは発生していません。
半分は乗って楽しむ もう半分はバイクいじりで楽しむ
こんなバイクだと思います。
興味が有るのならば自己責任で・・
書込番号:10550064
1点

りょーかいしました。
モンキー系の3バルブとか・・ほんまか・って最初笑ってもーたのですが
ポケバイもどきとか、3輪車動かしてるのみたこと有るが、真面目に取り組んだ人とは交流がないんで知らんかった。
向こう(中国)の人はそれらに普段足代わりに乗ってるのかな?
あくまでも輸出メインなのかな?
整備やら点検、調整ある意味時間と精神的に余裕ないと乗れない?ですね。
あたいは試乗できても、所有は・・勇気ないでつ
また、教えてくらさい!
書込番号:10550535
2点

南白亀さん、ありがとうございます。
オイラはアドレスV125でも任意保険は車のファミリー特約でなく、単独で入っていますが
東京海上日動のドライバーカードは、お車の欄はスズキとナンバープレート番号が記載されて
いますので、南白亀さんのこのバイクだと、どういった記載になるのかと思いました。
メーカーは空白、車体番号とナンバープレート番号の組み合わせかもしれませんね。
ありがとう。
書込番号:10551580
1点

慣らし運転中きずいたこと
シートが薄くておしりが痛い
これはオークションでAPE用の肉厚の有るものを
落札・交換して解消。
スタンド角度がおきすぎ
これはスタンドの付け根にワッシャーを
挟んで少し改善
ガソリンキャップの密閉度があまい
これはとりあえずタンクにギリギリまで
燃料を入れないでおけば問題なし。
以上3点が気になったところ
エンジンは快調に回ります。
中華SUZUKIや中華YAMAHAなどは
ヘッドランプの消灯ができるようなものが
輸入されているが
このなんちゃってAPEは常時点燈に
なっていましたので
発電&バッテリー容量の検証は必要かと
思います。
書込番号:10570464
3点

南白亀さん おはようございます。
南白亀さんのようにバイクいじりが出来るのがうらやましいです。
私もやろうと思えばできるのですが、休日のバイクに乗れる貴重な時間は、ツーリングに使いたいので、洗車と磨き以外のメンテは、ほとんどショップでお願いせざるをえません。
今月は、残りの飲み会の予定だけでも片手では数えられません。その分の費用でバイクグッズを購入したいのは更々ですが、サラリーマンの宿命で仕方ないです。
書込番号:10575501
3点

はじめまして。1リットル当たりの燃費はどのくらいなものでしょうか?凄く興味があるバイクです参考にさせてくださいませ。
書込番号:16590730
2点

のり子1975さん
こんにちは
燃費は走り方にもよりますが1リトルあたり25km〜33kmぐらいです
購入はオークションよりは 田中商会が良いかと思います。
http://www.monkeyparts.net/
有る程度の整備スキルは必要かと思います。
保障は大手メーカーの様には有りません。
ご自分か友達に機械いじりが好きな人がいれば
面白いバイクです。
書込番号:16592795
0点

南白亀さん
お返事ありがとうございます。
整備の楽しめるバイクだと思います
燃費情報ありがとうございました。
書込番号:16594085
0点



PCX150に乗り始めて早1年。
ほとんどが通勤街乗りだけど、1年も乗ると短所が見えてくるものですね。
一番気になるのが登坂時のトルク感の無さと平坦路ではさほど気にならない50km前後のトルクの谷。
買い換えちゃおうかといつものバイクで下取り価格の提示をして貰ったら、なんと【20万】の答え。
高いんだか安いんだ……。
帰宅して数時間悩んだけど、まだ4000kmしか乗ってないのに、何だか勿体無いなぁって買い換えを思い留まりました。
買い換えが趣味みたいな当方に買い換える気を思い留まらせるだけの魅力をPCX150は持ってるってことでしょうね。
と言うわけで、とりあえずタイトルクカムにでも変えてみようか思案中です。
3点

なにに買い換えようと思ったのでしょう?
なお、個人的には高いほうだと思います。
書込番号:16336990
4点

そうですかぁ、あの下取り価格は高いほうなんですね(^o^)
実は自賠責の更新が迫ってるんで、迷ってたりしてたんですよね。
とりあえず登坂能力に優れたミッション車をって思ってました。
通勤と街乗りは譲れないし、維持費の安いクオータークラスで出来れば出費の少ないものを。
それでいつものバイク屋へ出掛けたら、年式落ち2012年の250TRの新車が298000円だって言うもんだから(^_^;)
追い金15諭吉なら悪くないって思ったんです。
書込番号:16337110
1点

ユー買っちゃいなよ
書込番号:16337856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ4000kmしか乗ってないのにもったいないですね。
ここは一つ下取りに出すのは止めて増車にしてみませんか?。
「〜♪今・日・は・ど・れ・に・乗・ろ・う・か・な!?」と
選べれる幸せな毎日が〜♪・(;・・)。
書込番号:16337900
2点

PCX150に飽きたってか、スクーターに飽きたんじゃないですか?
それならマニュアルの250に乗り換えた方が良いと思います。
維持費も変わらないですしね。
書込番号:16338498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20万いいですね。私の場合125のpcx下取り16万と言われました。
私はちなみにフォルツアsiかマジェスティーs(smax)に乗り換え予定です。
赤男爵ですが、売るのはバイク王も検討中。
書込番号:16349906
0点

当方、リード110からPCX150に買い替えを検討してました。その理由として40km/Hからアクセルをふかした時についてこないのに少し不満がありました。
マフラーを買い替えようと考ええましたが、150CCの存在をしりそっちの方が良いと思いましたが、貴殿の内容を読んだら不満とのことですが、何と比較して不満なのか教えてくれませんか?
書込番号:16362782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまレスありがとうございます。
1週間悩んでツーリング適性とダイレクト感を取って、250TRに買い換えようと思います。
今からバイク屋へ行ってきます。
joycomさん〉
CVT変速を使用している限り、スクーターの変速時の不満は解消しないです。
それは排気量を上げても同じことだと。
PCX150は平坦路では不満がありませんが、やはり登坂路では……。
ウエイトローラーやトルクカムの交換で多少の改善は出来ますが、
やはり気分が変わる人間が乗る以上、その気分でシフト出来るMT車にはかなわないと。
そこを我慢出来るか我慢出来ないかが当方には分かれ道のように思います。
でもスクーターの利便性は捨て難いですね。
書込番号:16363597
0点

もう、誰も見てないかな?
私もスレ主さんと全く同じ状況です。
PCX150はとても良いスクーターだと思うのですが、今週でお別れです(今年買ったんですがね)。
250ccのMTにしました。
4輪のCVTも出始めの頃はスクーター並の出来でしたが、今はとても良くなってますよね。
でも、スクーターは価格を抑えるためには今の状態が限界かなと。。。
sanjose
書込番号:16560432
0点



やや車体を大きくし、リアももう少しふっくらとしたPCX200がデビューしないかなー。
フォルツァでは車体が重すぎます。お爺んには取り回しが大変です。
だからと言って今のPCX150ではPCX125との差を感じません。せめてマジェスティ125くらいのボリュウム感を持った200cc位のPCX200がデビューしませんかね。車重も150Kg位のPCX200が。
そんなPCX200がデビューしたら即購入したいですね。勿論、乗り出し価格が40万以内で収まるような価格で。
そんなことを考えながら、仕方なくPCX150を購入することになるのでしょう。商談も半分進んでいます。まあ、これが現実です。
ところで、乗り出し価格32万円は妥当でしょうか。
実は、フォルツァZが60万円強で提示されたのですが、車重が200Kg以上あり断念しました。
なので、32万円はちょっと高めかなと思っています。
貧乏人は価格で悩みます。年寄の愚痴ですかね…。
ああ…。PCX200だったらもっと気持ちも弾んだでしょう。
夢のPCX200です!
9点

>125と150の違いも分からないくらい感覚が鈍ってるなら、素直にバイク乗るの辞めた方がいいよ。
>あなたが気付いていないだけで、確実にあなたの感覚や反応は鈍っています。
どうしてこう極端な意見になるのかなぁ。加齢に伴う運動神経等の衰えに気づいていないライダー(スレ主さんのことではないです)の危険さは確かにあると思うけれど、常識、良識、自制心が欠落した、あるいは十分に学びきっていない人のほうが、ずっと迷惑。しかし、だからといって、個人的によく知らない人に対して、「乗るのやめた方がいいよ」なんて、軽々しく言えないよね。
書込番号:15882521
23点

同意。
バイク乗りが増えることは結構なことです。
願わくば真面目なライダーがひとりでも増えますように。
書込番号:15882580
6点

あくまでも私個人の希望です。PCX200は。
価格もそれなりになろうが気に入れば購入します。
ここで希望だけ言っても仕方ないのでメーカーへこんなスクターが欲しいと伝えました。
勿論一個人の希望として伝えておきますとのことでした。
PCX150を購入することは断念しました。やはり、私の希望するスクターではありませんでした。
好みの問題です。PCX150の良さもわかりますが…。
これから、いや現在は高齢化社会です。お若い方には理解できないでしょうが、お爺んになってもお気に入りのスクターの乗りたいのです。自分の体力に応じたスクターが欲しいのです。現在腰も痛めています。馴染のお店の方もバイクは勧めません。腰に負担が来ないのはスクターだそうです。腰に負担をかけずに取り回しができるのは150Kg前後のスクターと思っています。そんなスクターが日本のメーカーにはないのです。高齢化社会です。お爺んに優しい200ccクラスのスクターに乗りたいのです。
書込番号:15882936
4点

お爺んに優しいのは軽自動車だべ…死期を短くするこた無い。軽乗ってな
書込番号:15883016
6点

>腰に負担をかけずに取り回しができるのは150Kg前後のスクターと思っています。
PCX150って車両重量129kgとなっているから許容範囲だと思いましたが。
他の部分がお気に召さないということですかね。
静かでいいスクーターかと思ってます。
書込番号:15883165
4点

レビュー拝見しました。
既にPCX125をお持ちで性能・デザインも満足の様ですが
デザインも同じ150を商談半分てのは何か心変わりか高速を走る必要があるのでしょうか?
>フォルツァZが60万円強で提示されたのですが、車重が200Kg以上あり断念しました。
フォル板に回答されてるヤマハ乗りさんにお礼を言ってきちんと閉めましょうよ。
書込番号:15883223
5点

PCX125に確かに満足していました。しかし、一年たつと走行性能に不満もでてきました。特に、風に弱くふらつく感じです。
だからと言って200Kgのビックスクーターでは取り回しに苦労しそうです。
そこで、ミドルクラスのスクターがあればと思っただけです。
書込番号:15883312
1点

こんばんは。
スクーターの現行モデルでの選択は、なかなか難しいですね。その中ではヤマハのマジェスティが比較的軽快な印象ですけど。私もヘルニアを患っていますが、気をつけて乗っています。
書込番号:15883598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感です。
やはりどうしても年齢と共に重い二輪は扱うのが大変になりますからね。
主さんも私と同年代かな?
等と感じております。
私は以前 ホンダのフリーウェイを初代 2代目と乗り継いで通勤他に使っておりました。
今 あの様なバランスのスクーターが無いのが残念です。
PCX200が出たら フリーウェイに近いバランスになるかと思います。
当然 出たら私も買いますよ。。。(笑
書込番号:15887759
2点

こんばんは。
ライダーの年齢に応じたモデルを作っても、拒否反応を示す場合が多いように思います。PCXのコンセプトとは違うかもしれませんが、乗る年齢を選ばないバイクやスクーターが望まれますね。
書込番号:15887820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです。年齢を特定するのではなく乗る年齢を選ばないミドルクラスのスクターが欲しいのです。今の各社のビックスクターはお若い方には宜しいでしょうが、中高年齢者にはチト荷が重たいのです。選択の幅を広げて欲しいのです。勿論、PCX150で満足される方もおられます。しかし、私には物足りないのです。
この高齢化社会でも元気なお爺んも沢山いるのです。また、若い方でもミドルクラスを望まれる方は少なからずおられると思います。
各メーカーはビックスクターだけでなく多様なニーズに応じる柔軟な発想で、是非ミドルクラスのスクターを世に出して欲しいものです。夢のPCX200を…。
書込番号:15888098
3点

フリーウエイを希望する人が多いですね。
自分もずっとそう思ってます。
ああいうのが出たら買いたいですね。
書込番号:15888154
2点

フリーウェイはミドルスクーターでは良かったですね。
スレ主さんにはフォーサイトサイズなんでしょうが、日本のメーカーからは何故だか消えてますね。
私はミドルサイズのPCX250が誕生して欲しいです。
書込番号:15888226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX125が風でふらつく事が不満なら、200になったところでそれは変わらないと思いますけど。
書込番号:15890575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さま
昨年末PCX150を購入した者です。
ご意見大いに賛同します。あのサイズ、使い勝手でモアパワー、更なる安定性。
私も販売店の方に言いました。200、いや400が出たらすぐに買いますよって。
年齢や体力に関係なく、そういう希望を持つ方はおられるでしょう。
あくまでPCXへの希望として。
しかし、今の150に不満があるわけではありません。
ノーマルでも街乗り、高速ともに充分な性能だと私は思います。
ただし欲が出るもの。
駆動系、ブレーキ、サスに手を入れ、
自分好みの性能に近づけるようにしています。
例えば横風。リアサスを変えただけで、
恐怖感が出なくなりました。煽られ方の違いなのでしょうか。
ウエイトローラーを軽くするだけで、体感加速は数段変わりますよ。
メーカーから出なくても、現状の150に少々手を加えるだけで
とりあえずは、お望みの一台になると思います。
今一度、150ご入手をお考えになってみてはいかがでしょうか。
しかし、メーカークオリティのPCX200が出たら
やはり心が動くでしょうね。
書込番号:15917438
4点

スレ主はPCXの200版を言われているので好みではないかもしれませんが、スズキのバーグマン200の国内販売の計画があります。
ソースが行きつけのスズキの販売店の話ですが11月頃発売予定で現行のバーグマンをそのまま販売ではなく改良して販売するそうです。
書込番号:16421985
0点

青騎士Zさま、こんにちは。
青騎士Zさまのスペインスズキのバーグマン200国内販売の情報、ぜひ実現してほしいですね。
2003年頃に前モデルのバーグマン150が国内販売されましたが、スズキではなく、別の商社がスペインから輸入したのですが、すぐに倒産したこともあり、以降のモデルは販売されませんでした。確か輸入されたのは2,000台くらいで、43万5千円だったと記憶しております。サイズもビクスクと違って手頃で、ヘルメットが2個収納可能と、ジャストサイズのスクーターでした。
自分は当時、中古車での購入を検討しましたが、「部品注文して半年待ち」「リコールの発生2回」(これは輸入した商社からスズキが引き継ぎ、対応)といった状況から購入をあきらめた経緯があります。
現行型になって200ccになり、作りもよくなりましたので、国内での販売を熱望していました。
スズキの輸入代理店が輸入・販売するということなのでしょうか。後は価格がどれくらいになるかですね。
確か本国では3,000ユーロくらいだったような。1ユーロ130円として39万円。それに輸入の経費やらを考えると・・・
250のフォルツアSiが実売47万円くらいであることを考えると、かなり値付けは難しいですね。
自分はマジェスティ125に乗っていますが、次はマジェスティSかなあ、と考えていました。
PCX150がきっかけとなってこのクラスの選択肢が増えるのは大歓迎です。
ぜひ、次の情報提供をお待ちしています!(次はスズキのスレを見るようでしょうか。)
書込番号:16527247
0点

エスティマMS-Z006さま、こんにちは。
バーグマン200の国内販売の件ですが、現行型をそのまま国内に導入するのではなく、
モデルチェンジをして名前はスカイウェイブ200でスズキの国内ラインナップとして販売する予定だそうです。
スズキの販売店に来ているメーカの営業の話なのでそこまでガセとは思っていないのですが、スペックも価格もまだ営業に情報が下りてないようなのでどんなものが出てくるかは現時点ではわかりません。
バーグマンのコンセプトから大きく逸脱はしないという話みたいですが…。
まあ、フォルツァSiよりは安くないと話にならないですよね。
本来はバーグマン200のスレで話をすればいいのでしょうが、スレ立ちの仕方がわかんないですし、見てる人もいないでしょうし、ここで書いてますが…。
書込番号:16528689
0点

青騎士Zさま、こんにちは。
早速にご返信いただき、ありがとうございます。しかも追加の情報まで!
反応が遅れ、申し訳ありませんでした。
さて、現行モデルの発表から7年。確かにフルモデルチェンジの時期ですね。情報提供いただいた、「モデルチェンジして、スカブ200として国内ラインナップ」とは夢のようです。
現行モデルは少し地味ですが、これまでの「ヘルメットは横並びで2個収納」のコンセプトを活かしたうえで、現行サイズをキープして、重たい250ビクスクとの違いを明確にすれば絶対にニーズはあると思います。
腰痛持ちの私には大歓迎です。実売40万円以下での販売を熱望します!
青騎士Zさま、ぜひまた情報提供をお願いします。SBSスズキワールド店ならある程度分かるでしょうか。
いずれにしてもこのスレはPCXのスレですので、この次は、現行型バーグマン200のスレに行きましょうか。
次の情報提供をお待ちしています。
書込番号:16538023
0点

エスティマMS-Z006さま、こんにちは。
話を聞いたのはSBSでもワールド店でもない、普通のスズキ販売店なのでスズキの販売店であれば情報は持っていると思われます。
確かにスレ違いですので、次の情報はバーグマン200のスレで出したいと思います。
書込番号:16541451
0点



すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、YAMAHAから対抗馬が出るようですね。
<参考URL>
http://blog.goo.ne.jp/naru250f/e/df41ff6ff1fb82a262ca21d910290758
まだ諸元などは不明なようですが、排気量は150CCではないかとのこと。
PCXとは異なりフロアもフラットのようですし、ユーザーとしては選択肢が増えることは嬉しい限りです。
通勤がメインの私にとって気になるのは、フロントポケットの形状、トランクの大きさ、時計の有無といったところでしょうか。
しかし、こうして対抗馬が現れるようになったのも、ユーザーのニーズを掘り起こしたPCX150があってこそのこと。
HONDAさんにも感謝です。
3点

本当ですか?
もうPCX150に決めていたのですが、もうちょっと待って吟味してみる必要がありそうですね(^^*)
後発ならではの良さがあれば考えちゃうかも…
書込番号:15903484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真拝見しました。
シグナスをかなり意識した造り?ですね。
そのままシグナス150という感じになるかも?
個人的にはレーシング180みたいこうした180が出ると面白いかな
という気もしますが。
来週のモーターショー今年こそは行きたかったんですが。
2011年は行く気満々だったんですが震災で中止、昨年はけがで歩けず。
今年もその怪我で歩行がまだまだなので。
今年こそはと思ってたんですけど。
書込番号:15903926
1点

ジェベリストさん
こんばんは。
>後発ならではの良さがあれば考えちゃうかも…
来月のバイク雑誌でどの程度、詳細が明らかになるか、私も今から楽しみです。
ただ、限られた排気量の中では、劇的な性能差というのは難しいでしょうし、自分の利用シーンからどちらを選ぶかということになるんでしょうね。
鬼気合さん
こんばんは。
>そのままシグナス150という感じになるかも?
ネーミングは「マジェスティC」になるようですが、同名で排気量250CCのものがあったことを考えると、ちょっとどうかなという気もしてしまいます。
個人的には「シグナスGT150」の名前を復活させた方が似合っている気もしますが、新たな顧客層を開拓するためには「マジェスティ」の名前を冠した方がよいという判断なんでしょうね。
書込番号:15904085
1点

鬼気合さん
よく見たら、名前は「マジェスティC」ではなく「マジェスティS」でした。
完全に思い込みが先行してしまったようで、失礼いたしました。
書込番号:15904120
1点

個人的にはポジションが気になります。
PCXは窮屈でしたので…
写真でみるかぎり足は伸ばせなそうですが(^_^;)
一度またがってからですかね
書込番号:15904122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそすみません。
名前あったんですね。(笑)
マジェのネーミングから水冷化されてるみたいですし。
足回りが気持ち強化されてる感じがしますね。
書込番号:15904845
1点

マジェスティSのおおまかなスペックが出たみたいです。
全長×全幅×全高=2030mm×715mm×1115mm
軸間距離 1,405mm 最低地上高 90mm
シート高795mm 装備重量145kg
燃費は二人乗りでの条件で40km/L
馬力はSMAXより0.5悪い15PS
足つき性は同社のT-MAX並みみたいなので
苦戦する人は多そう。
PCX150同様足元は狭く窮屈らしいので高身長の人も
試乗は必須かも知れないです。
燃費差は一人乗りの状態だと大体7〜8km/L位。
書込番号:16499243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





