
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2012年10月18日 22:45 |
![]() |
12 | 5 | 2012年10月15日 23:05 |
![]() |
35 | 9 | 2012年10月14日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月11日 14:27 |
![]() |
10 | 2 | 2012年10月10日 07:00 |
![]() |
4 | 14 | 2012年10月9日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で購入直後よりあった始動時の症状ですが、
たまにセル始動時「ウィーン」とセルモーターが空回りする症状がありました。
2〜3度目で始動出来るのですが、気分的にあまり好ましくないので今回修理しました。
使用したパーツは「スターターピニオンASSY」28120-GFC-771です。メーカー価格5,700 円
今回は純正並行品を使用しました。
AF61のパーツですが一見して同じでしたので躊躇無く使用できました。
お陰さまで症状も治まり、気持ちよく始動できるようになりました。
新旧の部品を比べますと、ピニオンの噛み合わせが摩耗している様子です。材質がどうのというより、50ccと同じパーツを使っている事がそもそもどうなんでしょう?
9点

ピニオンギアが飛び出してセル始動するので中古車だと有り勝ちなトラブルかもしれないですね。
私のシグナスも中古で買った時からセル始動時に何度もセルボタンを押さないとカチカチいうだけで
なかなかセル始動できなかった理由がわかりました。(笑)
書込番号:13848744
3点

うちのも空回りします。2009年式を新車で購入しましたが、何時からか空回りします。
先日、購入店でオイル交換のついでに聞いてみたところ、修理代約1万円だそうです。
書込番号:13849996
2点

多少の整備経験と必要な工具があれば作業の難易度はさほど高くないので、気になるようであればご自分で作業されても宜しいかと思います。
但し、バッテリーが弱っていたり、スタートモーターの立ち上がりが悪い時は「スターターピニオンASSY」を交換しても症状が改善しない場合もありますのでご承知ください。
使用する工具はHex5mmとボックスまたはTレンチ8mmとゴムハンマーです。
プーリーケースを開ける時にあまり力を入れすぎるとノックピンやケースにダメージを与えますので注意が要るくらいです。
書込番号:13850387
4点

本日これを見てヴェルデもメンテをしてみました。
スターターピニオンギアはCクリップで留められてるのですが、このCクリップがクセものでこれひとつ外すのに20分くらい
かかりました。
はめるのも10分以上かかり構造自体はシンプルなものの手先が器用じゃないとお奨めできない作業でした。
書込番号:13850524
4点

自由道さま
何が見事!ってギアの面取りが絶妙ですね〜職人技^^
書込番号:13851794
1点

ViveLaBibendumさま
お世辞でも褒めていただきありがとうございます。
ご存知でしょうが、スターターピニオンギアは元々噛み合ってるギアと違い、止まってる歯車に回転しながら歯が激突して
飛び込んでいくので歯横の ぶつかる部分はなるべく鋭角の方がいいかと思い磨いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/4064387.html
http://idkoba.web.fc2.com/lead110/maintenance/piniongear.html
スレ主様のように新品に換えてしまうのがベストなんですけど 新品に換える前に錆び落としや加工での悪あがきするのが
結構楽しいですね。
書込番号:13852898
5点

自由道さま
お世辞ではなくて…セルモーター廻すと回転力を利用してピニオンギアが滑っていって止まっているギアにぶつかって噛み合う訳じゃないですか…それから駆動力がかかってクランクシャフト廻して〜って…ギア同士がぶつかること考えれば面取りしてあった方が良い気しますよね〜実際に当たって減ってる訳ですし…ってことで然程ギアの摺動面が減っていなければ新品のギアに入れ換えるよりも角を面取りして戻す方が良い位なのではないかと思った次第^^
書込番号:13853071
3点

自由道さんこんにちは
Cクリップ外すとは・・ご器用でいらっしゃいますね。
ギア研ぎの道具は何でされたのか宜しければ教えてください。
書込番号:13873295
3点

皆様初めまして。
最近、6500キロの中古を購入した者です。
始動性が悪いセルスターターだなぁ〜と思っていましたが、
大変参考になりました!ありがとうございました。
また参考にさせていただくつもりです。
書込番号:15222627
3点



先日タイ(バンコク)4日間とベトナム(ホーチミン)4日間、旅行に行きました。
珍しいものを見つけましたので、報告します。
【余談】
タイの話ですが、たまにリード110は見かけました。しかし、CLICKとWAVEが圧倒的に多かったです。他にもPCX(125と150も)やCBR150Rなどなど!シグナスやマジェスティは1台もいませんでした。探せばいるかも…。
【本題】
さて、珍しいものとは…
最初の写真のように付けるガードです。
ベトナムでは、リード110でこれの装着率が体感で6割くらいでした。
ちなみにリード110自体は全体の1割くらいでしょうか。
SCR110も同じくらいいました。まぁ体感なのでずれてるかもしれません。
このガードはいったいなんなのか、装着している持ち主に聞いても誰ひとりわからず…。
さらにPHAM HUU CHI通のバイクショップ街(写真3枚目)にいったところ、最初のお店で聞くと、1分もせずに見本を持ってきました。私は神奈川県に住んでいますが、今までこのガードのような装飾を見たことが無かったので珍しいと思い、1セットかって帰りました。帰国の際に、他の人のスーツケースで破損の心配もありましたが、無事何事も無く持って帰れました。あとは、scr110のロゴと汎用のリアキャリアも買ってきました。リード110のリアキャリアは面積が若干狭いと思いいつも不便でしたが、大き目のものを購入できたのでこれで一気に解決できそうです。
PHAM HUU CHI通のバイクショップ街ですが、バイクが好きな人にとっては、本当におもしろいところです。写真3枚目のようなショップがずらーっと並んでいます。とてもじゃないですが1日では回れませんでした。失敗です!
さて、みなさんはこの商品見たことありますか?
2点

ちょっと昔に並行輸入で日本に入ってきてたホンダの e-彩 って
スクーターが似たようなバンパー装備してましたよ
http://www.goobike.com/bike/stock_8700599B30120625001/
転倒時のボディダメージを減らす効果はありそうでした
ベトナムのバイクの数は離れてみると何かの生物
が蠢いてるようですね、某バラエティでびっくりしました
日本のバイク乗りはベトナムの洗礼を浴びてこいとw
書込番号:15182707
2点

はらへったにょーさん
書き込みありがとうございます。
このバイクも見ました。1台だけですが、しっかりガードつけてました。
しかし、このガードですが、持った感じ非常に軽いのでガード本来の意味を果たすかと言う点では、ないよりいくらかマシかなと言った印象でした。
装着した見た目が私は好きなので購入しました。
これを持ち歩いていると、もう目立ってしょうがないです。
これをもった日本人が珍しいのか何なのか分かりませんが、みんなジロジロ見てきます。
書込番号:15185864
2点

カンガルーバーみたいな使い方だと頑丈なのは怖いですね
書込番号:15185938
2点

ヤマハ乗りさん
こんにちは。
頑丈すぎるより、衝撃で壊れてくれた方がいい、そう言う場合は今回の軽くて衝撃で壊れやすい方が向いているかもしれないですね。
いずれにしても、ベトナムにあるこのショップ街はあらためて見てみたいと思います。これは、衝撃でした!
書込番号:15186242
2点

バイクの数には圧倒されますが、装飾をするのは 余裕が有るって事ですか?
何で付けてるか分からない処は ”皆が装着してるから私も”と言う流行ですか?
書込番号:15209578
2点



現在48000km走行で、1度24000kmでベルトは交換しました。そろそろベルト交換しなくちゃいけないかなと思い、蓋を開けてみたんですが、ベルトはまだ大丈夫そうなんですが、プーリーに段付きが出来てました。そこで、ドリームに問い合わせたところ、プーリー類1式で部品代だけで11万オーバーで、工賃が2万弱だと言われました。それにベルトもついでに交換したら、15万ぐらいかかります。フォルツァのプーリーって異常に高いんですね。びっくりしました。
どなたか、ご自分でプーリー交換された方とかいらっしゃいますか?ドリームの話だと、ベルト交換したら、コンピューターの初期設定をしなくちゃいけないらしく、自分で交換しない方がいいといわれたんですが。
社外品でもいいんで安い部品でもあればいいんですけど。Zのは無さそうなんですよね。
8点

駆動系まで電子制御されたら長く乗り続ける方には修理維持費の点で許容できない面がありますね。
駆動系なんて消耗品の集合体なので交換は必定でしょう。
電子制御されたらどう違うのかな。
フリーウェイに乗っていたが、お任せ変速で十分機能していた。
カチカチと手動で変速させているとプーリーの段付が生じやすいのか気になりますね。
書込番号:15171425
1点

神戸みなとさんおはようございます
おっしゃる通り、7段で区切るAモードやMモードはなんとなく段付きが生じやすいような気がして普段Dモードで乗ってたんですが、段付きが付いているのは、HI側です。通常、4輪もですが発進や登坂、追い越し以外はほとんどHI側しか使わないんでしょう。
私は主に通勤で使ってるんでよく走りますが、4年半で48000kmって4輪だと普通なんですけどね。
車検が無く、燃費もいいんで維持費が安いと思ってたのにプーリーは高すぎですよ。
現在までの消耗部品計算したら、タイヤが前後合わせて8本、ヘッドランプバルブ交換が8回(16本)、まあタイヤにしても安いんですが、もうそろそろ、バッテリーの交換時期ですし、フロントフォークオイル、ハブ・ステアリングベアリングの交換も近いですし。
今回、ベルトだけ換えてぎりぎりまで(6000kmくらい)我慢しようかとも思ってます。
下取り出しても20万も有りませんから。
書込番号:15171665
6点

げ、フォルツァのプーリー類ってたっかいですねー電子制御のせいでしょうね
だからコンピューターの初期化が必要なんだと
維持費考えたら軽自動車の方が安いかも
車は10万キロほぼ故障しないし、タイヤ3万キロ以上はもつし
4本替えても1万円ですむし、、エアコンやPS、PW、ついても車体80万円だし
まあ車検や駐車場が都会だとくっそ高いからダメですね
それでも雨、風、暑さ、寒さ、がしのげるから売れてますよねえ軽
書込番号:15176522
7点

皆さん始めまして、宜しくお願いします。8月にフォルツァを新車で買いましたがそこまで何も
考えていませんでした、駆動系のメンテって高くつくのですね〜 恐ろしくなりそうです。でも神戸みなとさんがおっしゃる様に本当、消耗品の集合体なので必須条項ですしね〜、覚悟して乗らなければ・・・
書込番号:15176657
2点

フォルツァもXタイプはプーリー単品で部品が出るのですが、
Sマチック付きだとプーリーの移動機構まで含めてのAssyでしか
部品が出ないので高価になるみたいですね。
他人様のBlogですが
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/611/
真偽のほどは個人では知るよしもありませんが、段差が出来ても
電子的に補正するシステムだとすればメーカーはドライブプーリー
を消耗品と考えていないのかもしれません…
非分解という訳でもなく、サービスマニュアルには当該部分の分解、
組み立てがちゃんと記載されているので個人的にはSマチック付きも
フェース単品を部品で出して欲しいです。
書込番号:15178702
3点

はらへったにょーさん、維持費は軽がやっぱり一番安いしすごく悩みます。だけど、普通車があるんで、勿体ないし、でも、新型のワゴンRなんか実質リッター20km走るみたいですしね。
ところで、20万位で売れるんなら売って、少し足して125か、110のカブにでも乗り換えようかとも思ったんですが、査定センターに持ってたら、過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
なので、まだベルトは持ちそうなので、55000q位まで走って(前回のベルト交換から3万q走行)ベルトだけ交換して乗ることにしました。査定センターのサービスマンいわく、「フィーリングに違和感がなければ、無理にプーリーの交換は必要ないと思います。」といわれたんで、変速に変な違和感が出るまで乗って見ることにしました。
ドリームの話だと、5万qが交換の目安らしいです。でもまだ、全く違和感もないし、消耗部品ならアッセンじゃなく、安くすむように作ってもらいたいもんです。
76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
書込番号:15179159
3点

>過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
>76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
ふぎゃあ・・・心中お察し申し上げます・・・
うちのV100も5万キロでクラッチが壊れたんですよ、
車ならありえないですよね、
バイクは車と比較するとまずタイヤとバッテリーがクソ高い
しかも交換頻度も高い、車なら「いつ変えたっけ?」ですもんね
最近は実燃費20kmなんて軽も増えましたよね
昔乗ってたXJR400やRGγ250は12kmぐらいしか走りませんでした(泣)
歳とったんで楽珍な軽もいいなあ、中古なら、
と思って調べたら、今はエアバッグ、ABS、キーレス等が
ついても、コミコミで30万もあれば買えるんですよね
車検も安いとこだと4万円でいける
バイク降りて遠出は軽、近場はチャリが正解か?
書込番号:15200458
3点

こういう話はバイク選定で大変やくにたちます。なるほど〜勉強になる。
ありがとう
書込番号:15201414
0点

ぐれいパパさん有益な情報有難うございます。すごく勉強になりました。スカイウエイブタイプMは部品安いんですね。メーカーの考え方も違うみたいですね。マジェスティはどうなんだろ?
しかし、最近の4輪はCVTが多いけど、プ―リーどれくらい持つのかな?4輪のは金属ベルトで、ベルトを引っ張るんじゃなくて、コマを押して力を伝達する構造みたいなんで、バイクのとは全く違いますが。
はらへったにょーさんがおっしゃる通り、長距離走る人にはバイクは向かないんですかね?
因みに今まで私が乗ったバイクの長所と短所です。
1、ジェベル200は、燃費30km/Lでいいけどタイヤがチューブでツーリング時不安
2、XJR400はタイヤはチューブレスで、燃料計も付いているけど、タイヤが高く、エンジン回さないと(10000rpm以上)速くない。燃費も20km/L位
3、シルバーウイング600は、静かでめっぽう速く、荷物も入るし、寒くないけど、冬場の燃費が16km/Lと軽なみ。
4、フォルツァは燃費は最高で(30km/L切ったことがない)、高速も一応走れるし、250の中じゃ加速も最高なんですが、タイヤが良く減る(特にリアが7500kmで交換)、ヘッドライトバルブがよく切れる(1年持たない)
これで維持費が安いと思ってたんですがね。
バイクはコーナーリングが気持ちいいし、車じゃ味わえない良い所も一杯あるんで捨てがたいんですけど、足としては、やっぱり最近の軽はいいですね。内装なんか普通車と変わんないし。新型ワゴンR欲しいなあ。
125だとバイパス走れないしなぁ。金もないんでベルト換えて乗りつぶそ。
書込番号:15203856
2点



慣らし中の燃費です
10月1日給油 201.4キロ 4.05リットル 燃費49.48キロ/リットル
10月7日給油 219.1キロ 4.52リットル 燃費48.47キロ/リットル
慣らしもあって速度は60キロ台くらいまでで抑えてます
試しに80ちょい出しましたが
まぁまぁの結果かな・・・・・・燃費50いきたいです
これから冬に向けて厳しいかな
グリップヒーターを取り付けたこと以外はカスタムしてません
体重は60キロ台後半
この時期の初乗りでやや満足かな
0点

初心者AAAさん
私のPCXは昨年12月に購入し慣らし運転中は47Km/lぐらいでした。その後冬場はどれだけ抑えて走っても流れに乗らないと逆に危ない時もありそれでも出来るだけ70q/h前後までで良くて48q/l、春から夏場に向けては常時50q/lお突破し、最高で54.9q/lです。
現在も何とか50q/l近辺をキープしていますが、これから徐々に下がっていくでしょうね。
ちなみに、社外マフラー、WR、社外エアクリ、ワイドタイヤに変更しています。
書込番号:15180767
1点

駆動系はノーマルです。現在の走行距離14000km
外装はスクリーンとリアボックス付けてます。
体重59kg。
6月までは片道50km通勤で燃費は平均で48km/l位でした。
片道の半分位は最高速でこの燃費には驚かされました。
今は勤務地が移動になり、片道2.5kmでだいたい35km/lってとこでしょうか。
それでも、かなり満足しています。(歩け!と家族には言われますが。)
長距離を走行すると今でも50km/l位までいきますね。
寒い時期はやっぱり落ちますが。
書込番号:15189899
0点



こんにちは
現行乗りとして個人的な希望を言いますと
PCXやDioとの差別性をしっかりと継承して欲しいと思っています。
・フロントバスケットを搭載できる事
・無理に14インチにしなくて良い
・シート下ラッゲッジスペースの容量を温存して欲しい
・前後サスペンションの性能アップ
足元スペースとラゲッジスペースが少なくなるのでしたら、モデルチェンジの魅力が薄れるという感想を持っています。
書込番号:15171649
4点

イタリア産ですか。イイ感じですね。
日本で発売されれば即買いしたいです。
書込番号:15184292
2点



ビッグスクーターにするか迷った挙句PCXの購入に先週決めました、人気があるか、品薄かわかりませんでしたが、普段お付き合いのあるショップに注文を入れると2〜3ヶ月待ちとの事、乗換えのシグも来るまで乗っていて良いといわれましたが、○○バイクで車輌の写真が載っているショップを検討リストにいれ、国内150ありますか?と色々なショップにメールしたところ、大抵は数ヶ月待ちかタイモデル、しかし1軒在庫アリとの回答、早速注文出しました。
色々なショップに聞いてみたらいかがでしょうか、私の場合は都内で見つけました。
ご参考になればと思い投稿しました。
1点

手に入ってよかったですね。
皆さん手に入れるのに苦労してるみたいですからね。
自分なら2ヶ月待って、なじみのバイク屋さんで買うと思います。
中古なら違うところで買うかも知れないですが・・・
書込番号:14729132
2点

次は何にしようかと思案中です。
先日PCXを購入した友人にちょっと乗らせてもらいました。
とっても静かで振動も少なくて良かったです。
これの150にしようかなとは思いましたが悩みますね。
スズキのST250Eにも乗る機会があったのですがタタタタッと走るのも悪くないかもと思いましたが基本通勤なのでやっぱりスクーターが無難かなと思いました。
150も250も任意保険の費用とかは同じみたいなのでいっそ250のスクーターでもいいかなとは思いますが、スカブは自分にはちょっと重いし大きいかなと感じてます。
結局決まらず今に至ります。
消費税も上がりそうだし、そうなる前には買い替えたいと思ってます。
150のレポート、楽しみにしています。
書込番号:14729307
0点

まだ手に入っていませんが、現在乗っているバイクが既に他の方へ売れていまして、結局大急ぎで探したもんで、知らないお店は結構冒険でした。
メールや電話でのやりとりの中で特に問題なさそうでした。
国内版だとすれば、全国のホンダのショップでメンテが効くはずですし(車は確かに、何処でも見てもらえてます。)
茅ヶ崎の丸富さんには店前にタイ仕様普通に売ってましたよ。こちらの方が速いらしいです。
書込番号:14732298
0点

クアーズさん…私も付き合いのあるshopさんに聞きまくり
欲しい白が一足違いで売れて、次の入庫まで2-3ヶ月待ちしかも赤でした。
普段付き合いの無い…HD等を扱っているshopさんのHPで偶然…白、在庫在りを発見
早速、TELをいれて…即契約できました。
あんなに必死で探して赤しかも2-3ヶ月待ちで妥協しようかと思っていたのに
『探せばある』んですね。…安易に妥協しなくて良かった!
書込番号:14737501
1点

本日 取りに行ってきました。
新宿山吹町のPオートさん。
道の説明が神奈川の為良く分かりませんが、下道を通り246 途中 首都高の入口がダンプの後ろにいたため、結局 入ったのは東名川崎インターから秦野までアクセル1/4開 で80km/h特に問題なく本日自宅まで約60km走ってきました。
静かです。厚木インター通過後強風で少しふらつきました。車体は軽い感じでした。
シグに比べるとハンドルの重みは全くありませんでした。
これから通勤に使います。
書込番号:14754371
0点

良かったですね。物が違うわけではないので、3ヶ月後から慣らし始めたら美味しい時期外れちゃいますからね。私の場合、探してくれている感じがショップから伝わらなく、2,3週平気で連絡なしなんてこともありましたんで、バイクの種類によって得意ではない分野だったかも知れません。見つかってよかったです。
書込番号:14754406
0点

そのバイク屋さんはうちから近いですよー早稲田の方まで買いにきたんですねー
(^-^)/
書込番号:14757592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fxdxtさま こんにちは ネットの検索で探したため全く位置関係が分かりませんでした。
帰りも246までお店から左折、右折1回づつくらいでしたね。途中首都高速入口をトラックの後ろにいた為通り越してしまい、結局標識を見ながら、東名川崎ICにて、東名入りしました。
いろいろ丁寧に教えて頂いたり、シガーソケットやETCも綺麗に見栄え良く取りつけて頂きました。点検も少し遠いですが、伺う予定です。(1000KM)
行きは電車、バスで行ったため、次回はどう行くか? ナビでも付けますかね。
書込番号:14761183
0点

7月22日の日曜日に地元のホンダドリームで、赤で注文してメーカーに発注かけたら、
10月23日と言われてしまい、急きょ、白に変更しまして、
納期、連絡待ちだったのですが、昨日、住民票を持って行きまして、オプションで頼んでたETCとロングスクリーンがないらしく、後日入荷後の取り付けにしまして
金曜日にナンバー登録で土曜日も私が仕事になる可能性あるので、
納車が日曜日の午前中になりました。
書込番号:14853578
0点

良かったですね
私も通勤主体で使用して500KM走りましたが、暖まらないうちにアクセルあけると
キャーッと後ろのフェンダーとタイヤがすれているのか、女性の悲鳴みたいな音がします。
乗り心地は大変静かで、通勤にはとても良いです。
そうそう 私の買ったピットインオートさん入庫しましたって先日書いてありました。
都内ではちょうど良いサイズらしく、定期的に注文入れているようです。
お探しの方は問合せしてみる価値在りますよ。
書込番号:14855389
0点

6月30日契約で、本日白のロングスクリーン付きで納車されました。
近くの(板橋区のホンダ店)は即納可能の看板でした。
都内を30キロ走りましたが、なかなかの加速。
40〜60の谷間も感じませんでした。
タンデムでも苦にならない加速です。
以前、フォルツァに乗っていましたが、軽い車重とクラッチの繋がりの良さなのか不満は感じません。明日は関越を走ってこようと思います。
書込番号:14919193
0点

kouzim10さま しばらく入っていませんでした。
ロングスクリーンの効果はいかがですか、これから寒い時期には
良いのでしょうね?
私はブレーキ泣きがおさまらず、困っています。
書込番号:15168103
0点

そうですか、まだブレーキの鳴きの原因がわからないのですね。
現代のバイクでそれも新車購入でその状態だと初期不良ですね。
ドリームでみてもらって、その状態だと保証を受けたほうが良いかと。
ロングスクリーン高速でも街乗りでもは楽ですよ。
燃費にも貢献してくれているような気がします。
ツーリング燃費(峠道と高速ありで)56.7ですからね。
冬は必需品だと思いますよ。
あと、ナックルバイザーは欲しいですね。
書込番号:15168800
0点

ありがとうございます。
ナックルバイザーは欲しいですよね、昨年からバイク通勤ですが、何が寒いって手が本当に冷たいです、発熱素材の手袋と二枚重ねても寒い、上下は着る物で何とかなりますが、何なんですかね。
ロングスクリーンも・・・予算との兼ね合いですね。
リアボックスもつけなければなりませんし、穴あけ加工も・・・最初から隙間があれば助かりますがね。
書込番号:15181797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





