ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

洗車はどうしていますか?

2011/05/12 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

私は水洗い後、コンプレッサーで水を飛ばし、ユニコカークリームで拭いて終了です。
この方法は赤男爵のパクリです。

書込番号:13000982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2011/05/12 17:52(1年以上前)

私は・・・

ホワイト用激防水カーシャンプー(ワックスインシャンプー)で全体を洗ってから
黒い樹脂パーツはポリメイトで、シートはラナパーで磨きます。

月イチくらいでしょうか・・・

書込番号:13001052

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/12 19:28(1年以上前)

 普通に中性洗剤で洗浄して、軽く吹き上げ、バリアスコートか
プレクサスで仕上げです。

 ユニコカークリームも持っていますが使わないですね。

 コンプでエア飛ばせるなんて羨ましい限りです。

書込番号:13001332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/05/12 20:22(1年以上前)

中性洗剤で洗浄。下地処理してからスーパーイオンコート「12ヶ月」
ボディカバーを使ってると普通に6ヶ月以上持ちますね。
一度処理したらあとは水洗いでOK。

樹脂パーツはアーマオールで処理してます。

書込番号:13001508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 アメブロ 

2011/05/12 23:25(1年以上前)

洗車は車用のシャンプーをしようしています。

WAXは最近ゼロウォーターとゆうやつを使用しています。

http://www.surluster.com/jp/zerowater/これです。

洗車後の濡れた状態で吹きかけて、水分と一緒にふき取るだけなので、非常に使いやすい


めんどくさがりやの私には重宝しています。

5月6日に洗車した時のブログを書いたところでしたので

よければ見てください。

http://ameblo.jp/kattobikai/day-20110506.html

書込番号:13002347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/05/13 05:50(1年以上前)

私はボディにバリアスコートしていまして基本的に雨の日は乗りませんので、月に2度ほど水に濡らしたタオルを固く絞って拭くだけです。タイヤ周りはどうしても汚れますので洗車ブラシでゴシゴシですね。

書込番号:13002903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

GW何処か出かけましたか?

2011/05/05 19:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

私は日帰りで中央アルプスから南アルプス、約600キロのツーリングに行ってきました。
さすがに上りはきつく、軽トラに煽られました(笑
特に問題がありませんが、山道のせいか、ボディーのねじれのせいか、フェールリッドの蓋が
走行中数回、勝手にあいてしまいました。
カーナビは風で画面が振動してしまっていましたが、ロングバイザーで改善されました。
チョット危険ですが、尻が痛くなり、ホームセンター(田舎は カインズホームではなく、コメリなんですね)で車のシート用の座布団購入。そうしたら今度は腰と背中が痛くなりました。

書込番号:12974846

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/05 19:40(1年以上前)

中央、南アルプスの写真です。

書込番号:12974858

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/05 19:54(1年以上前)

独り言

PCXよ、なぜ、またぐ所がこんなに高いの?
普段シグナスに乗り慣れている短足な私はいつも側面を蹴ってしまう。
おかげでフェールリッドのメッキカバーは傷だらけ。
と言ってロードスポーツみたいな乗り方は恥ずかしい・・・おっさんだから足上がらず。
またぐ所よ低くな〜れ・・・・・(笑

書込番号:12974904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/05/05 20:02(1年以上前)

こんばんは 

「気持ちよかった〜」と言う感じが伝わって、いい写真ですね。
思わず書き込んでしまいました。^^;

「いっしょに行きたかったな〜」と言う気分に、させてもらいました。(^-^)

書込番号:12974926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/06 04:03(1年以上前)

nisiiryouさま
すばらしいのひと言に尽きますね。

登坂であおられないようにするにはスロットルを緩めないことです。スロットルを緩めるとスクーターは自動変速してしまうので再加速にタイムラグが生じてしまいますが、全開固定のままブレーキで速度調整すると駆動系は緊張しっ放しですから再加速が早いです。
トラクションが抜けないのでスリップダウンし難くて安全ですしお勧めです。

仰るとおり背骨が高くて小生もフュエルリッドに幾度蹴り入れたか解りません。結局大型バイクのように脚振り上げて乗ってました。

書込番号:12976554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2011/05/06 08:05(1年以上前)

お〜行ったんですね!(笑)
お疲れさまです。m(_ _)m
ドンブリギア(笑)はまだ入れてないんでしょうか?

ドンブリギアとWR16〜17gに変更すれば…
登りのほとんどの場面で60km/hは出ると思います。
少なくとも軽トラには煽られないで済むようになるかと…。(^。^;)


跨ぎは後ろからですね(笑)…私も。(^。^;)

書込番号:12976828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/05/06 12:04(1年以上前)

nisiiryouさん>
軽スクーターで600キロは相当な距離ですね。
PCXも頑張った事でしょうオイル交換してあげてね。

私は前半の連休は車で出かけましたが、普段の時間で出かけたせいでスタートになる所から首都高・中央・東名どれも渋滞。
酷かったですねぇ〜空いているのは深夜のみ。
ETC1000円なのはうれしい所ですが、結果高速を利用が急に増え、手馴れない車両も多く渋滞の感じがいつもと違うように思えました。
普段なら2時間の所、倍以上かかりついた頃には夕方、到着=旅館で寝る=翌日帰宅方面。
好きな車なんですけど、車移動が嫌になる一面です。

後半の連休でゆっくり過ごす予定だったわけですが、暇だったので昔遊びに行った峠道を目的とし、スクーターで出かけました。
渋滞はあるものの、常に進んでいるせいでしょうか、気分が良いです。
目的地も早めに到着色々見物できました。
そんな感じで連休を過ごしました。
それでは

書込番号:12977390

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/05/09 15:39(1年以上前)

流星104さん 
また行けるといいですね。高速利用ならバンディットで行きますね。

ViveLaBibendumさん
レスありがとうございます。またぐ所、低くなるといいですね。

年中無休ライダーさん
レスありがとうございます。カバー外して交換の手前で工具が無く一旦諦めました。
またチャレンジします。

TOKYOPARTSさん
私も別の日に車で400キロのドライブしました。渋滞で疲れましたね。

書込番号:12990025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

「hit-air」(エアーバッグジャケット)について、ワイヤをPCXのどこに
掛けているか、ご存知の方お教え下さい。

最近、操船しないのですが、マリーンについてWEBを見ていたら、
インフレータブル・ライフジャケット(自動膨張型救命胴衣)を
思い出しました。

2輪車用で同じような商品を探していたら、
「hit-air」(エアーバッグジャケット)なる商品を見つけました。

PCXユーザ以外でも、この商品について詳しい方、アドバイス下さい。

書込番号:12215539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 17:36(1年以上前)

HARE58さん、こんばんは。

私もマリーン用の救命胴衣ならいくつか持ってはいますが、バイク用は持っていません。高いのでしょうね。

書込番号:12215585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/14 17:48(1年以上前)

PCXの場合はハンドルバーの中央にワイヤーを掛けるんじゃないでしょうか?

私も夏頃バイクショップでカタログをもらったことがありますけど、かなりの引っ張り圧力が掛からないと開かない構造にはなっているようですけど、肝心な時よりなんでもない乗り降り時にワイヤーを引っ張ってうっかり開いてしまわないか心配で買えないでおります。

書込番号:12215647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/14 18:08(1年以上前)

ネイキッドの時はハンドルバーにまきつけていましたが、スクーターでそれはできないため今乗ってるアドレスV125では鍵にくっつけたカラビナに付けています。

結構取り忘れ下車してしまうこともありますが、それぐらいの衝撃ではエアバック開きませんよ。壊れている可能性も否定できませんが(笑)

書込番号:12215772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/14 20:26(1年以上前)

夏に3シーズン用エアージャケットを購入しました。価格は3.6万円ほどでした。
ベストタイプだと3.2万円ぐらいです。大型バイクの他、250も所有しているため、伸縮ワイヤーを
一本追加注文し、二台に使えるようにしています。
 エアージャケット自身の胸部のプロテクター(オプション)がやわいため、私はコミネのベストタイププロテクターを
着用した上に、ジャケットを着ています。追突の時、エアージャケットが首周りは保護するものの、
胸部は保護してくれません。胸部を強打することもあるので、念のため着用しています。

書込番号:12216431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 20:29(1年以上前)

HARE58さん、こんばんは。

インフレータブル・ライフジャケット(自動膨張型救命胴衣)は知ってるんですが、エアーバッグジャケットは知らなかったため、ネットで調べてみました。3万円程度あるようですね。

http://www.webike.net/cg/10392/

書込番号:12216454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2010/11/14 21:46(1年以上前)

当該車両ではありませんが、別のスクータではハンドルはワイヤが前に来るので何か煩わしいのと物理的につける場所が無かったのでキャリアに取り付けました

ワイヤを目一杯伸ばせば十分足りる長さだと思います

書込番号:12216968

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/14 23:28(1年以上前)

私はヒットエアーのベスト型を購入・着用しています。
オプションの胸部プロテクターも購入しました。

付属の取説を見ると、ワイヤーの端は、車体右側の座席下辺りに取り付けるようです。
ワイヤーの長さは、ステップに足を乗せ、立ち上がっても、リリースしない長さに調節します。
私はNinja 250RとYBR-125×2台の合計3台にワイヤーをセットしています。(ワイヤー2本を追加購入しました。)

ショップで聞いた話ですが、ワイヤーを装着したまま勢いよく降車した時に、誤ってリリースして、ジャケットが膨張する事故が多いそうです。
私のような短足者の場合、乗り降りは”ヤットコショ”の状態なので、ワイヤーを付けたまま降車しても、ワイヤーが外れたことはありません。
また、一度乗車したまま、右側に立ちゴケしたことがありますが、この時もワイヤーは外れませんでした。(車体から離れなかった為でしょう。)

本来は常に着用することが望ましいのでしょうが、正直言って少し面倒です。
また、走行距離に応じ、汚れます。(私のは黄色(黄緑)のため、汚れが目立ちます。)
そのため、近場では、ハードタイプのプロテクトジャケットを着ています。
http://item.taobao.com/item.htm?id=6652890067
http://item.taobao.com/item.htm?id=2758267403
なお、衣類の上に着る場合、普段のサイズより、2回りくらい大きいサイズが丁度良いサイズになります。

書込番号:12217744

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/11/14 23:41(1年以上前)

ヒットエアーだと尚安心でしょうが、
胸部プロテクターは重要だと思います。
大体オプション扱いですが、

■二輪車死亡事故での損傷主部位
(都内2010年1〜6月/警視庁資料)
頭部…40.0%
胸部…31.4%
腹部…5.7%
その他…22.9%
都内では原付二種の車両による死亡事故が増えており、その多くは単独での車両などへの衝突で、胸プロテクターを装着していれば死亡に至らなかったのでは、というケースもあった(二輪車新聞)

追突する事を考えたら(想像したくありませんが;)、
何となく 頭>ハンドル部に胸>相手車に背中 の順かなと思います。

最低限コミネのチェストアーマーとか如何ですか?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=453&category_id=10

書込番号:12217840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/15 00:40(1年以上前)

原付二種でプロテクターを装着している方は、どのくらい居るのでしょうか?

教習所で付けただけですが、胸プロテクターを装着すれば
かなり死亡事故は減ると思います。

書込番号:12218192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/15 05:37(1年以上前)

ホンダ純正の胸部プロテクターがあるのに一度も使っていなかった(猛反)

書込番号:12218650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/15 11:34(1年以上前)

胸部プロテクターは持っていませんが、安全の為にはヘルメットの次に
重要なアイテムだと思います。

書込番号:12219446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/16 20:58(1年以上前)

私はメットを引っかけるところにhit-airをつないでます。
使わないときはすぐに外せるし便利ですよ

書込番号:12226535

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/11/17 12:46(1年以上前)

皆様、ご意見・情報、有り難う御座います。

ワイヤ取付けは「ハンドルバーの中央」あるいは「ヘルメットホルダー」でしょうか?

「ハンドルバーの中央」の場合、「シート下」に比して、タイムラグが大きそう。
「ヘルメットホルダー」の場合、35kg以上の強度があるでしょうか。(作動が25kgないし35kg)
思案中の状態です。

ちなみに、ワイヤは100kgの引張りに耐えるようです。

書込番号:12229808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/11/17 14:51(1年以上前)

>「ハンドルバーの中央」の場合、「シート下」に比して、タイムラグが大きそう。

タイムラグはワイヤー自体の遊びの長さの問題ですけど、ワイヤーを付けていることを何時も視認出来る場所がベターではないでしょうか。

書込番号:12230293

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2011/05/05 22:16(1年以上前)

「エアーバッグジャケット(HS-3)」を購入しました。
皆様、有り難う御座います。
御返信を参考にして使用しております。

購入直後は、たかやまとしきさんの御返信のように、シート下にワイヤを掛けて
いました。
ですが、私の場合、ワイヤを装着し忘れることが多かったです。
なので現在は、湯〜迷人さんの御返信のように、「視認出来る」ハンドルバーの
中央にワイヤを掛けています。

はっふぃーさんの御返信は、ワイヤを装着忘れの対策には有効と思いましたが、
鍵の強度が分からないので試行していません。

書込番号:12975571

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/07 18:05(1年以上前)

>「エアーバッグジャケット(HS-3)」を購入しました。

長袖のジャケットタイプですね。
安全意識が高い方が多くなり、嬉しいです。

私のは、Vest YS + 一体型胸部パッド2です。
長袖タイプだと、真夏は暑苦しいかな?と思い、ベスト型にしました。
お気に入りの二輪用ジャケット(一応、パッド類も内蔵されています。)の上に着る為です。
ただ、なるべく、目立つ色の方が、より安全だろうとも思い、蛍光色にしました。

>ですが、私の場合、ワイヤを装着し忘れることが多かったです。

私もそうです。
走り出した後、アッ! イケネェー と思い、一時停車して装着したことがたびたびありました。
外したワイヤーは、リヤサス上部近くに留めているため、気付きにくかったです。
現在は、外したワイヤーは、燃料タンクの右側に留めています。

Ninja 250Rはカウルのネジに電気用圧着端子を共締めし、それに固定用のコネクタ(メス)を付けました。→ こうすると、装着してない場合、目で見えます。
YBR-125では、タンク右下、前方のフレームの近くにコネクタを付けていますが、直接見えないので、時々忘れます。
ただ、固定位置を後から前に移動させたため、装着はし易くなりました。

ただ、先のレスでも書きましたが、普段の買い物などでは装着が面倒で、中国・タオバオより、通販で購入した固定式のプロテクターばかりを使っています。(タオバオからの通販は、上海にいる代行業者(日本人)を通じて行うため、中国語が出来なくても問題は無く、決済も国内の銀行に日本円で振り込みます。)

今年の冬〜春は余り遠出(ツーリング)をしなかったのも、使用頻度が下がった原因です。
週明けにも、四輪で、四国九州方面へ出かける予定です。
車内泊をしながら、の〜〜んびり回ろうと考えています。

例え、エアーバッグジャケットを着ていても、100%安全とは言い切れません。
お互いに無茶をしないよう、事故を起こさないよう、安全運転で、バイクを楽しみましょう。

書込番号:12982662

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2011/05/08 22:55(1年以上前)

緑山さん
私もベストを購入しようとしていました。

ですが、安易に着用できるかなと思い、ジャケットのHS-3にしました。
HS-3は、かなり気に入っているのですが、若干落胆したのは、
普通のジャケットはベンチレーションのファスナーを閉じると、春・秋は
インナーが不要です。
しかし、HS-3は袖や背のベンチレーションは閉じれますが、肩(首気室)
付近から走行風が入りますので、春・秋でも防風インナーが必要なのです。

この製品の着用の有無に関わらず、これからも安全に走りたいですね。

書込番号:12988162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイプリについて

2011/05/03 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:15件

なかなかキタコ以外では、でないハイプリ探してたら

こんなの見つけました。

JOSHO1

http://www.josho1.com/service-hrc.html

まだ、販売前みたいですが、よさそうです。

様子を見て、買おうと思います。

スリットが気になりますが・・・。

セット価格にしては、リーズナブルかな?

http://ds-blog.livedoor.biz/

ここのブログにも、情報が少し載ってました。

ここでは、すでに販売しているみたいです。

書込番号:12967080

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/03 22:33(1年以上前)

ニッチなお人さま
ウェイトローラーガイドの角度を2種類用意して加速に谷が出来ないように配慮されている割りにはリーズナブルですね。ダイキャストにしても手間の掛かることでしょうし。熱ダレ対策スプリングとか、なかなか良さそうですね。

常用速度域では加速に不満が無かったので駆動系はカスタムするつもりなく…操安性に不満が昂じて友人に譲ってしまったので後の祭りですが、もっと早く発売されていれば試してみたかったですね。

書込番号:12967282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/03 23:44(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
返答ありがとうございます。
PCX譲られてしまったのですね、操安性に関しては、ViveLaBibendumさんのおっしゃるとおりで確かに不満です。(色々ですが)
又、ハイプリも早くに販売されていればと私も思うところはあります。
ほかのメーカだと、知る限りキタコしかないので残念なかぎりです。
少し様子をみて評価がよさそうなら購入検討しようかなと考えております。
他社も昔のように、たくさん出してくれるとユーザとしては、検討のしがいあり
よいのですが・・、ないでしょうね・・。
残念

PS HPゆっくり拝見させていただきます。(お邪魔いたします。)

書込番号:12967611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/05/04 00:10(1年以上前)

ニッチなお人さん>
今後色んなところから試行錯誤した商品がでてくるでしょう。
此方の商品を見る限りでは、色々手を加えているように思えますが、一般利用としては実際使えるのか疑問がありますね。
一番疑問に思ったのはプーリーにあけられたスリット、これって裏面に貫通していますよね。
スリットも角度整形されていれば、多少磨耗の心配も減ってきますが、ここはベルトが絶えず移動し磨耗を余儀なくされます。
スリットのカット面がベルトの柔軟性とかみ合い、磨耗が促進されないのか、ベルトやその他の不純物がローラーガイドなどに混入し、不具合を起こさないのかなど疑問に思いました。
2段ローラーガイドはそれぞれ役目があって、足りない分を補おうとすると思われるので良いと考えますが、最高速側で3個のモチベーションが維持するためのセッティングが難しそうですね。
レースなどの一時的な利用ならベルトの食い込みでロスが減るような現象がでるかもしれないけどどうなのかな。
ありきたりじゃ売れないから、作るほうも大変ですね。
それとキタコって格別なところはないけど、当たり障り無く使えるパーツだとおもいます。
では

書込番号:12967735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/05 20:42(1年以上前)

TOKYOPARTSさん
返答ありがとうございます。遅くなりすいません。
スリットについては、色々勉強になりました。
たしかに、磨耗の促進とベルトやその他の不純物がローラーガイドなどに混入に
ついては教えていただけなければ、気づきませんでした。
メーカーの試行錯誤は、よいが一般利用としては実際使えるのか疑問?
確かにそうですね、クレーム上げれば、最後には、レース専用部品ですからと
言われてお終いの様に思われます。
キタコのプーリも再念頭に置くべきですね。
本当によい意見ありがとうございます。
今後の他メーカーに少しだけ期待しつつ、経過観察ですねw

書込番号:12975094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

震災後どうなってますか?

2011/03/27 18:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1000R

3月11日の地震以来余震が収まりません。
現在バイクは倒れる事なく置いていますがサイドスタンドだけなのでセンタースタンドが恋しいです。
かなり揺れて隣の物との下部に干渉はありましたが・・・・・。
現状安心して走れないのが難点です。
ですが日本は地震大国、被爆は予想外ですが。

CB1000Rは外装品入荷はかなり時間がかかるとの事ですのでよほどの事以外諦めています。
個性の固まりですがリスクは高いですね。

今回カキを食べに福島まで行こうとしたのですがとても残念です。


書込番号:12828827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 20:19(1年以上前)

自分東京住ですが、余震はここ二、三日感じません。(感じてないだけかも汗)
多少の心配もありましたが大丈夫だろうと思い、ぷらっと走ってきちゃいました。


センスタは自分も欲しいですが、地震や強風の時などはセンスタよりサイドの方がいいと思いますよ。
自転車の話ですが、先日の地震の時も、昨日のような強風の時もサイドスタンドのチャリは
倒れてませんでしたが、ママチャリタイプのやつはみんな倒れてました。

東北方面はしばらく諦めた方がいいでしょうね。

書込番号:12829265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/27 20:33(1年以上前)

地震の時は、センタースタンドやレーシングスタンドで停めるよりも、サイドスタンドでギアを入れて駐車した方が良いらしいです。

<地震対策>バイクの停め方: WEBオートバイ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/659809/554379/67464933
(↑携帯サイトのアドレスですが…)


正直言って、半信半疑でしたが、価格.comのクチコミを読んで、ようやく信じることが出来ました。

書き込み番号[12804404]
『地震時のバイク駐車』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12804404/



書込番号:12829325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5 ffの猫とバイクの館 

2011/03/27 21:36(1年以上前)

サイドスタンドの方が安心なのは既出ですが南白亀さんがスレ立ててますね

外装パーツだと海外サイトですがこの辺が参考になるかな・・・
http://cb1000r.forums-actifs.com/

入荷は確かに時間がかかるので気長に待つしか無さそうですがTSR辺りもボチボチパーツ作るって噂も聞きますね・・・

書込番号:12829640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2011/04/06 23:13(1年以上前)

私もCB1000Rに乗ってますが、これまでマフラー、リアフェンダー、フェンダーレスキット等

パーツの交換をしましたが、特に時間もかかる事もなくここまで順調に自分好みに仕上がって

来てますよ(^0^)

探してみると意外とあるもんで、見つけた時の嬉しさも倍増します。

書込番号:12867479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2011/04/14 14:44(1年以上前)

こんにちは、余震が収まらず怖い毎日です。蒼色槍騎兵艦隊さん、参考になる方法有難うございます。 実践させていただいております。
 ボル大佐さん、パーツは以外とあるのですね、リアフェンダーが欲しいと思っており海外製のプ―チがいいのか悩んでましたが短いのが難点でした。
イタリアホンダ品はすごーく短いので却下でした。
TSRから出ましたがABS車は適合が分からない・・・・・・、うーん、欲しいのですが買って加工するのは苦手なのでライテックさんのが適合ならと思案しています。
今のままではリアサスがすぐ汚れてしまい掃除が大変!! バックシャンなので綺麗にしてないと
・・・・と思っております。
又何かありましたら書き込みお願いします。
またみなさん、色々参考なご意見、有難うございます。

書込番号:12895167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2011/04/15 22:56(1年以上前)

パリス、ウォークさんこんばんは。
地震の関係する地域の方は大変そうで、同じ日本人として一日も早い復興を九州から願ってます。

さて、リアフェンダーをお探しのようですが、私もプーチ製をかなり迷いましたが、ヤフオクで見つけたスロベニア製のカーボニンというメーカーのリアフェンダーを購入しました。

まず質の高さは全く問題ありません。 長さも十分なのでリヤサスが汚れる心配もないかと思われます。 チェーンカバーも付いてるので私的には大満足でした。

ちなみにCarbonin CH14020 カーボン リヤ フェンダー CB1000R 09でヤフオクに張り付けて
みたら出品されてますよ(笑)
参考になれば幸いです。

今後も情報交換させて頂ければ嬉しいです。

書込番号:12900329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 CB1000RのオーナーCB1000Rの満足度5

2011/05/05 19:21(1年以上前)

お時間が空いてしまいすいません、ボル大佐さん、ご丁寧な情報有難うございました。
やはり海外製が多いですねー、国内はTSRさんぐらいなのかな?
実物が見れないのが残念ですが参考にさせていただこきます。
遅らせながら有難うございました。
当方悩んだ結果ライテック製にしようかと思います。

あとスライダーですがこれはケーファクトリーにしようかと思いますがいかがなものでしょうか?
ピンキリある品ですので。
また皆さんのご意見が聞ければ幸いです。
遅らせながら皆さん有難うございます。

書込番号:12974806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ディオって

2011/04/12 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ディオってPCXとリードを合体させたみたいなスクーターですね。
20万はトリートより安い設定ですね。

http://www.mr-bike.jp/feature/honda_showmodel/02.html

書込番号:12889434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/04/13 01:16(1年以上前)

nisiiryouさん>
今拝見しました。
足置きがあるので、これは使えるスクーターだと思いました。
リアとのデザインも之ならスッキリしてまとまっているかなと思います。
シートとハンドルも良いポジションにありそうです。
リードの異形サイズのホイールが嫌いだったので、これはまとまりがあって良いと感じました。
使い勝手でスペイシーのように、末永く使えるスクーターになるような予感がしますね。
流用パーツで作ったと思えるような感触がありますが、20万切るなら◎でしょう。
販売したら買いたいスクーターになりそうです。
情報ありがとさんです。

書込番号:12890367

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/04/13 12:17(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/tag/DIO110

ディオ110はPCXと何かの合体というより、
上記記事のカテゴリー?だと思いますよ。
タイヤサイズは14インチ。
(DIO:80/90-14)
(PCX:90/90,100/90-14)
コンビブレーキ。
空冷4(DIO)と水冷4(PCX)、1サス(DIO)と2サス(PCX)。

DIOリヤスポイラーはキャリア、タンデムグリップ兼
ボックスを載せるためのねじ穴付

シート下のスペースはLEADEX、PCXより小さくTODAY並
生産は中国
ガソリンタンクはシート後方
価格は20万円を切る(乗り出し20ぐらい?)
国内販売は今年の夏(7月中旬ぐらい)

ということのようです。

書込番号:12891250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/04/13 17:49(1年以上前)

ホンダ版「通勤特急」になれるかな?

書込番号:12892017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/04/14 06:42(1年以上前)

東京モーターサイクルショーが中止になったから
この時期本来もっともっと情報にあふれてるはずなのに
今年は本当に残念でした。
自粛ムードも吹き飛ばすような各社の新車の話題を
期待しております。

Dioについてはこういう海外生産のバイクが増えるんだなと
思わせるに充分なニュースですが
PCX然りなかなか日本に入ってこないのが残念です
船便を増やすとか 日本を最優先にするとか もっと考えて欲しいですね
バイクを買いたい人はいっぱいいるんですから!

書込番号:12894100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 04:57(1年以上前)

icon

Click-i

PCXと同じくタイからの香りを感じますね。
http://www.endurance.co.jp/thai_list3.htm

タイカブ(Wave110-i)を検討してる時に見てました。

自分は結局の所 PCX にしましたが間違って無かったかと。
タイカブを売っていた販売店のオヤジさんも
「通勤に使うならスクーターのが良いよ」と言っていた事を思い出します。
あの時は?となりましたが今となってはまったくもって正論。。

書込番号:12948932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング