ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ルーフ発売開始

2011/03/25 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:757件

PCXのルーフが、神戸ですが、きのうから発売されましたね。

http://www.frp-zorro.com/PCX.html

書込番号:12821921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/26 21:35(1年以上前)

都内は今日は風が凄かったです。風の日は走れなさそうですが、実際のところはどうなんでしょうね。
私はデザイン的に好きになれないので興味ないかな〜

書込番号:12825491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/03/26 21:48(1年以上前)

空パパ(みつー)さん

予備のバイクで屋根付きキャビーナ90に雨の日時折のっていますが、風は意外と、ほとんど
問題ないですよ。

書込番号:12825547

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/27 01:47(1年以上前)

キャビーナは驚く程良く出来てますね。価格が高くてあまり売れなかったのでカタログ落ちが早かったそうですが、立派な屋根が着いているのにコーナーリングは軽やかですしPCXよりスタンディングスティルし易い程バランス良いですし、横風喰らっても不安感じませんし、どれだけ設計技術が優れていたことか…PCXのエンヂン積んでリバイバルしませんかね。

PCXの後付け屋根…トップケースの着けられない屋根なんて作っちゃって〜ただでさえシート下トランク小さいんですから…2本柱巧く活用してトランク増設して貰いたいものですね。

書込番号:12826504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2011/03/27 07:58(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

いやあ、キャビーナの中身をぜんぶ、PCXに入れ替えられれば、もう私にとって、最高なんですが
とても、そんな技量がないです。3月はじめに、後輪タイヤ新品にして、きのう、やっと
バッテリー安いの買って、入れ替えたんですが、そのくらいまでしかできないです。

できれば、ホンダさんに、4サイクルのキャビーナ125をまた新造生産してほしいところです。

書込番号:12826888

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

110兄さんお世話になります。^^

2011/03/21 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:4件

いつも、見てましたが
いよいよ明日、僕チンもスーパーマン(カブ)になります☆
所詮、パイ型を見習い  いよいよアムロいきます!!

スペック
35才男(なりたて)履歴2年
所有 ドラグすた男、もとコンポ、じょぐ郎(黄)、悪100

妻 理解もち 子B持ち 
お金持ち、 

になりたい(=びむぼう?)

なんですが、基本は通勤仕様なんで道楽一筋じゃないんです。


言いたいのはカブにはじめて乗るのでうちとける仲間
に入りたいんです!!!!!
優しい言葉とアドバインスお願いします

カブ兄さん、カブ姉さん。
今後とも
ヨロシクお願いします。





書込番号:12806436

ナイスクチコミ!2


返信する
電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2011/03/21 21:36(1年以上前)

ろーにーたんさん

今晩は&初めまして♪

カブ・デビュー、おめでとうございます!ツーキングメインだと思いますが、たまにツーリングにも連れ出してあげて下さい。低速コーナーではドラスタと切った張ったのペースでイケますよ♪

決して速いバイクではないですが、燃費は強烈だし前後17インチの自然なハンドリングはなかなか楽しめます(*^_^*)



書込番号:12806582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/21 22:55(1年以上前)

電弱者兄さん
はじめまして!!

いきなりでスイマセンがこんなに早くに返事がもらえるんですね。。
ちょっと嬉しくて感動してます。

今日はまだ乗ってないので仲間になれてないですが明日からは
「ワシ、カブ乗りじゃけん!!(広島です) 」です。
皆様、よろしくです^^

書込番号:12807081

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/23 16:18(1年以上前)

ギアに慣れるまでギクシャクするでしょうが、出足のトロサ・遅さに慣れる頃には

きっと良い相棒になってくれてると思いますよ。出足が超速いJOG-SPORT80も

所有していて、カブに乗り初めの頃は、出足の遅さにストレスを感じていましたが、

今はカブのほうが楽しいです。似たような車重で、馬力が4倍近く違うSDR200にも

乗っていて、動力性能は月とスッポンほど違いますが、それでもカブが一番楽しい。

気長にカブのギヤ操作に慣れて、立派なカブラーになって下さい。奥深い一台です。

書込番号:12813507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 23:08(1年以上前)

SH vs T さん
こんばんは。正に的確っっなアドバイスですっ。
近所走ってみたのです。慣らし運転中なのでふかす事も無く、まあこんなものかと。。
しかし、強烈なエンブレに対抗する為発進は常に2速が良いのかと思ってみたりです。
一番困りそうなのが発進時等、りっぱな足置きでくるぶしが打ちまくりの内出血に
悩みそう(なりそう)かなと思いました。
変速のためにギヤ踏むのも、踏みっぱなしだとニュートラルなんですね。
面白いです。
今は、収納を増やそうと模索中です。
済み   @前カゴA後ろ箱
未    Bホルダー等C後ろ横箱
便利悪そう Dベトナムキャリア
多分今、一番楽しい時と思います。
また、報告以上に質問が増えると思いますが諸先輩方ヨロシクお願いします。 

書込番号:12815042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 23:34(1年以上前)

まだ見ぬ姉さんこんばんわ。
またまた僕です。
 今日もいっぱい初めてですが、
@2人乗りしてみました。
 50キロ以上は控えましたがものすごい安定感ですね。ビクーリしました。
A立ちごけしました。(涙)
 過去スレや他ブログ相応、やはり純正サイドスタンドたよりないです。
B1速の大事さを知りました。
 少しの上り坂、ふかさない慣らし運転。やはり慣らしは大事ですね。

新色は好評で
「かわいいね。」って言われて にへへっでした。マイバイク史上、
初の命名「○○」(単純に女の子の名前)(恥ずかしいのでごーめんなさい。)

かわいい一人娘になりました。
早く、おわキロ以上出したいです。

先輩さま
りっぱな足置きで停車時に大また開きになりがちですが、良い対策ありますか?
すその開いたジャージで乗ると
シフト落とす、サイドスタンド下ろしながら止まるの時 ダウン側に引っかかり
ズボンが破れそうの良い対策ありますか?

自分的には靴下の中にズボン入れる。→なんか変な人で我慢してます。

書込番号:12818871

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/25 13:56(1年以上前)

カブはイージーなバイクですが、スクーターとオートバイの中間的な乗り物というより、
かなりオートバイに近い乗り物だと思いますョ。ステップも固定のバーだし、キックは
まさにオートバイそのもの。それなりの服装と靴で乗らないと、危ないと思いますよ。

マァ最低限、ジーンズとスニーカーで十分でしょうが。自分はチョイ乗りでも必ず革の
グローブ使ってます。コケるつもりと予定は全く無くても、コケるのがバイクですから。

書込番号:12820430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

リアからの異音、修理

2011/03/07 16:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

報告します。

PCX購入から3週間ほど経過しました。

購入当初からリアからの異音があり、初回点検時にも言ったんですが

原因不明ということで少しの調整でそのまま走っていました。

ところが先日遂に走行中に常に金属音がするようになってしまいました…。

以前は減速時にプラスチックが削れるような音だったのですが。

明日販売店に持って行って検査&修理を依頼してきます。

慣らしも終えこれから長距離ツーリング!というところだったので
正直かなり落胆しています。

ただたまたま僕の車体がハズレだったからと言ってネガキャンに回るつもりはありません。

異音さえ除けば最高のバイクです。

何か進展がありましたらまた報告します。

書込番号:12754388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 21:36(1年以上前)

soldiertosoldierさま
PCX結構異音しますが小生の個体は走行に支障が無いのでそのまま乗っています。
朝イチは両リアサスからギュッチョギュッチョと音がしますけれど暫く走ると治まります。
走行2,500kmでボディパネルの継ぎ目は納車時の美しい合わせ目が見るも無残な程離れて隙間が見えるんじゃないかと思う程。

仮にボディに負担が掛かるような体格だたり小生のようにサスの機能を存分に発揮して貰うような乗り方をするとボディパネルには相当の負担を強いるようです。
本田のスクーターは山葉や鈴木と違ってボディパネルを留めているネジが外から極力見えない設計になっているので、物理的に余計な力が掛かる斜め方向にタッピングを通している箇所が少なくありません。サービスマニュアルの指示通りに剥がしても爪を折ってしまったりしますから、ただ走っているだけでも経年劣化で折れるんじゃないかと思える程です。

何かオプションパーツを取り付けた際に各部に無理がかかったとか色々理由は有るでしょうが、本田が設計しても大らかな国民性のタイ人が組み上げるとこんなもんなのかなぁって楽しく乗りましょうお互い。
しかし金属音は気になりますね。リアサス不良部品交換の話は訊きました。単品不具合なのでリコールにはなりませんが、ドライブユニットや右スウィングアーム辺りを増し締めして貰ってそれでも異音が消えなければ先ずサスを疑っても良いように思います。
早く解決すると良いですね。

書込番号:12755716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/03/08 19:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
どうもありがとうございます。
今日バイク屋に持って行きましたが、
多少の異音は仕方がないという結論でした。
開けてみたが特におかしな所はないと。
新車ならではの異音だと言われました。
バイク屋さんの人にも色々と機関の仕組みなどについて、
また考えられる問題部位なども丁寧に説明していただき、
僕としてはとりあえず納得したつもりです。
また更におかしなことが起きたら再度言うつもりですが
今回は様子見です。

書込番号:12759716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/03/08 21:31(1年以上前)

soldiertosoldierさま
こんばんは。 

過去のスレッドを見てください。

同じ現象かも知れません。販売店からは 同じように言われましたが 諦めきれません。

自分なりに 調査します。

今は これしか言えません。


書込番号:12760264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/08 22:11(1年以上前)

納車の頃はシュトトトトトって音だった排気音も馴らしがすんで廻すようになったからでしょうけれどズバババババに変わりましたし…サスのリンクなんて見ればアルミ削り出しであろう筈もなく鉄板曲げて穿孔ネジ切りの激安パーツですし…。
外観はカッコ良いですけれど良く見ればトコトンコストダウンされたパーツが組み上げられてますから或る程度は仕方無いと思います。給油口の蓋が閉まらなくなったので流石にこれはパーツ補償を頼みました。綺麗に開けたもんだな〜と感心していたテールスポイラーに4箇所あけたキャリア敷設のための孔も熱変形して歪んでました。継ぎ目がズレる筈ですわ(笑
何せ輸入車が30万しませんので。工場出荷額をご存知の方がいらっしゃったら訊いてみたいですね。10万円しない気がします。

それでも小生は気に入っています。全開でも30kmph出れば良い位に思っていた椿ラインでスロットルロックして左ブレーキで速度調整、タイトターン40kmph、緩いコーナーなら60kmph、ほぼ直線80kmphで登れたのはエンヂン出力もありますが14インチホイルとサスがお値段以上に良く出来ているからかと。
(免許のこともありますしセンタースタンドがかなり削れますので良い子の皆さまは絶対真似しないで下さいね)
雑音のことを言い出したら安いバイクに乗れなくなってしまいます。走る曲がる止まる性能に問題なければ無視…出来ませんか?
小生埼玉県川口市在住ですがスレ主さまはどちらですか?今週木曜にアンコ盛りシートが届きますし往復500km位なら走って行って差し上げますので伴走して雑音比べしてみましょうか?

書込番号:12760557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/03/09 16:24(1年以上前)

スレ主さん

私のPCXも6500kmを越えました。
最初から異音が無かったかと言うとNOです。

Vベルトが馴染んだ頃から音も変わりましたし、今でも変に感じる音を低速で聞くこともあります。しっかり点検してもらい不具合による異音でなければある程度は仕方ないかもしれませんね。

>給油口の蓋が閉まらなくなったので流石にこれはパーツ補償を頼みました。

今度の金曜日に2度目の部品交換ですけど、おそらく3度目も有りそうです?

書込番号:12763720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/09 18:13(1年以上前)

湯〜迷人さまもですか〜
>>給油口の蓋が閉まらなくなったので流石にこれはパーツ補償を頼みました。
>今度の金曜日に2度目の部品交換ですけど、おそらく3度目も有りそうです?
メカニックは「あ〜」って顔してましたから相当数交換続きなのでしょうね。
蓋側の金具が鈍角なので押し込むストロークが長過ぎてカンヌキを曲げてしまうんでしょう。施工ミスというよりは設計ミスですから、カンヌキのカバーをテフロンに換えるか、蓋側の金具を鋭角に変形させるか工夫しないと交換は続くでしょう。
リコールするのか、安全に問題ないから放置なのかミモノです。

書込番号:12764123

ナイスクチコミ!1


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/03/09 23:18(1年以上前)

フューエルリッドの件ですが、、、(スレ主さま、脱線してすみません)

私も本日交換してきました。

私の場合、初めから閉めるのが非常に重かったのですが、少し前にとうとうロックピンに
被っている樹脂が割れて金属がむき出しの状態になってしまいました。
(普通に閉めるのは困難で、ロック解除しながら閉めてました)

ところが、先月後輩がPCX買うというので、近所のWINGへ実車を見に行ったときに、
たまたまフューエルリッドを開け閉めしたのですが、その固体は驚くほど軽く閉める
ことが出来ました。(フレーム11,000番台)
店員に「コレどうしたの?何でこんな軽いの?」と尋ねたところ、ある時期から突然
軽くなったと。どうやら何かしら変更が入っているようです。

販売店に電話したら、うちも何台か交換しているとのことで、無償交換して頂きました。

結果は、先月確認した固体と同じくとても軽いです。4輪のリッド並に軽く閉まります。

私のはフレーム6,000番台ですので、若い号機に乗られている方は一度販売店に相談
してみては如何ですか?まるで別物のようなフィーリングです。

ViveLaBibendumさん

余談ですが、本日170km程走行し、燃費48.7km/リットルでした。
ルートは埼玉北部〜国道17号〜新大宮バイパス〜都内環七〜加平。
アイドルストップOFFで車の流れに合わせて走行。
日中は暖かかったので、アイドルストップONにすれば50に届いたかも知れません。

書込番号:12765646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/10 01:18(1年以上前)

soldiertosoldierさま 続いて脱線恐縮です。
sc160さま小生の車体番号は1014060なので非公式マイナーチェンジに及んだのでのではなくて下請け部品の良し悪しなんでしょう恐らく。快適に閉まるようになるまで幾つか交換して貰う必要有るかもです。

燃費ですが、今のところ最好燃費は馴らし中に最高速度をメーター読み70kmph(GPS実測60kmph程度)にした時の49.8kmpL。最悪燃費は41.3kmpLですが、全開登坂椿ラインアタックと最高速テストの日は43.3kmpLでした。90kmphで流しても46.5kmpLだったりしますので、追い風か向かい風かで相当燃費が変わるようです。
なんだかブレーキ掛け難くなったなぁ思ったら右レバーブラケットが前転してレバーが下がっていまして、思えば追い風で快走した後でした。純正大型ウィンドシールドかなり帆の役目を果たすようです。

書込番号:12766297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2011/03/10 07:25(1年以上前)

おはようございます

スレ主さん 横レス失礼します。

sc160さん

>被っている樹脂が割れて金属がむき出しの状態になってしまいました。
(普通に閉めるのは困難で、ロック解除しながら閉めてました)

私のは2度ともsc160さんと同じ症状です。
1回目と同じ対処療法をしてもダメじゃないの・・・とショップに言ったのですが、現状では同じ物の取り替えしかメーカーは考えていないようです。樹脂が減ったり割れたりして起こるんですから全て金属にしたら良いのに。

書込番号:12766711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/10 12:58(1年以上前)

【補足】
比較するには「総支払額」が問題だと思います。
諸経費、税金、自賠責とかいろいろあるからね。

書込番号:12767618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/16 09:15(1年以上前)

リアからの異音ですが、昨日ホンダ正規店で、オイル交換のついでに見てもらったところ
リアタイヤのベアリングに異常があるかもしれないとのことで、ホンダに確認をしますとのことでした。
実際、エンジンオフの状態で、動かすとリア付近からゴロゴロというような音が聞こえます。
(当方購入後9ヶ月7千kmですが、最近まで異音はありませんでした)
お店の話では、場合によってはリコールということになるかもしれないとのことでした。

書込番号:12785904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

よさそうなPCX用キャリア

2011/03/02 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件

PCXユーザーじゃないんですがリアボックスをつけるのによさそうなキャリアがあったので紹介しておきます。

http://wiruswin.com/pcx/sp_parts/sp_parts_pcx_box_base_tandembar.html

キタコやキジマよりしっかりした作りでリアボックスつけるのにはちょうどよさそうです

書込番号:12727478

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/02 01:25(1年以上前)

kumakeiさま
>キタコやキジマよりしっかりした作りでリアボックスつけるのにはちょうどよさそうです

…キタコのキャリア明らかに耐荷重超過で使ってますが、思いの外丈夫なのに驚いています。
写真と説明文だけではキタコ・キジマより堅牢かどうかハッキリしませんが、こちらのキャリアもテールパネル穿孔してベースフレーム最後尾に4本カラーでボルトオンするなら最低6箇所留めになるでしょうし、タンデムバーと一緒に着けたい方々には朗報ですね。
謳い文句通りトップケースのベースプレートは固定し易そうです。

書込番号:12727660

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/02 01:29(1年以上前)


kumakeiさん ViveLaBibendumさん


確かにいいキャリアですね。
ただ、ジビは28リットルまでとなっていますが、しっかり溶接されているので30オーバーもいけそうですね。

書込番号:12727677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/03/02 12:54(1年以上前)

HPを拝見しましたが、固定用の穴はタンデムバー用?のシート下2箇所のみの用な気がします。
もしそうだとすると、強度的にあまり重い荷物は載せられないですね。

書込番号:12729075

ナイスクチコミ!0


toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/03/02 19:19(1年以上前)

うぉ〜!!めっちゃいい情報ありがとうございます。
おととい別のキャリアをオーダーしてしまいましたがタンデムバーを考えていたので
これのほうが若干の追加でできるのでつけたくなりました。
先ほど連絡でまだ発注前だったので止めてもらい、早速注文してみました。

あまり大きいボックスには向かないかもしれませんが、30ℓ以下で考えているので
私にはベストです。情報ありがとうございます。

書込番号:12730345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件

2011/03/02 20:14(1年以上前)

>HPを拝見しましたが、固定用の穴はタンデムバー用?のシート下2箇所のみの用な気がします。
もしそうだとすると、強度的にあまり重い荷物は載せられないですね。

メーカーHPの下のほうにリアスポイラーへの穴あけが必要とかいてあるので、
リアの4箇所+タンデムバー脇2箇所の合計6箇所でキャリアをささえるタイプ
となっているので、キタコやキジマよりがっちり固定できそうな雰囲気がしますよ

書込番号:12730603

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/02 20:58(1年以上前)

>メーカーHPの下のほうにリアスポイラーへの穴あけが必要とかいてあるので、
>リアの4箇所+タンデムバー脇2箇所の合計6箇所でキャリアをささえるタイプ
>となっているので、キタコやキジマよりがっちり固定できそうな雰囲気がしますよ

ちゃんと記載事項を読みましょう

(穴開け位置は)シート下の隠れる場所ですので、タンデムバーを取り外しても全く目立ちません。
とあります
リアの通常キャリアを取り付ける4つの雌ネジ穴は使わず、カバーに穴は開けないとわかります
内容を自分に都合の良いように勝手に誤解してそれを吹聴し、デマの発生源にならないように注意しましょう。

書込番号:12730845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/02 21:07(1年以上前)


余計なお世話だけどCOSSさんも最後の一行は言い過ぎでは?

書込番号:12730908

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/02 21:26(1年以上前)

まぁ、PCXオーナーさんて、年中さんを除いてロクなもんぢゃないって思ってるので、
これを機に一席設けてはいかがでしょうか?
過去にはCB750とVTRとリードがこの傾向にありました。
え? みんなホンダ??

書込番号:12731030

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件

2011/03/02 21:31(1年以上前)

すみません自分の読み間違いでしたね。
誤情報をながしてしまってもうしわけないです

書込番号:12731061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/02 21:33(1年以上前)

統計学的に言うならば、HONDAのシェアがそれだけあるってことだね!

書込番号:12731070

ナイスクチコミ!1


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/02 21:37(1年以上前)

このスレッドがデマだと言うような話ではありません
明確に記載されていることを不注意で読みこぼし、その部分を自分に都合の良いように曲解することは
自身をデマの発生源にまで貶める危険で重大な過失であるから
その過失を軽く考えないようにしましょうというだけです。

書込番号:12731098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/02 23:15(1年以上前)

失礼しました。
良く読めばOOSSさま仰るとおりキジマ・キタコよりも強度で劣るであろうことが判りますね。
ホームページの説明「…加工内容…」が言葉足らずでなくて正にこの通りなら重量の有るキャリアを2点留めすることになりますから、荷物を全く積まなくてもトップケースの重みだけで取り付け箇所のボルトが折れてしまうとか何らかの不具合が生じそうですね。

空パパ(みつー)さまが仰るようにOOSSさまの言い廻しは確かに不穏当ですが、このキャリア着けて仮にフレーム交換になったら、勧められて信じた方が半狂乱でしょうから、趣旨は間違っていないように思います。

toku110さまが人身御供になる可能性が高いので、カラーを追加溶接して貰うなり、ご自分で平板キャリア部分にカラーを当てがってボルトオンなさるなり、相応の工夫をなさった方が無難でしょう。
「箱を開けてみたら6点留めだった。良かった〜」ってことになるのを祈りましょう。

かま_さま
ろくな者じゃなくて申し訳けありませんが、キタコのキャリアにクラウザーのK5乗せて常時ほぼ10kg積んでますが舗装路を2,500km走った今のところ大丈夫です(笑

それにしてもスレ主さまPCXオーナーじゃないのによくこんなもの見つけて来られましたね。
作る方も作る方ですが…

書込番号:12731774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/03/03 00:45(1年以上前)

OOSSさんのおっしゃることも一理あるかと思いますが、kumakeiさんは「リアスポイラーへの穴あけが必要」ということで6箇所と勘違いしただけでしょうし、ViveLaBibendumさんは単なる予測の範囲での発言ですから「デマを流布するな!」って目くじらをたてなくても良いのでは?

>(穴開け位置は)シート下の隠れる場所ですので、タンデムバーを取り外しても全く目立ちません。
>とあります
>リアの通常キャリアを取り付ける4つの雌ネジ穴は使わず、カバーに穴は開けないとわかります

オプションで、通常のキャリア用の穴も使える構造なのに記載してないだけかもしれませんよ。
直接確認したわけではないのに「4つの雌ネジ穴は使わず」って言い切っていますが、HPの情報のみでそこまで断言できますか?
それとも、メーカーに確認済みですか?
でしたら、その旨記載してくださいね。

自分の「〜気がします」ってのも、突っ込まれない予防線ではあるのですが・・・。

お互い顔の見えない掲示板ですので、もう少し言葉遣いには気をつけて、気持ちの良い情報交換しませんか。

書込番号:12732311

ナイスクチコミ!1


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/03 01:45(1年以上前)

>HPの情報のみでそこまで断言できますか?

写真で断定可能でしょう、自分でボックス取り付けた経験者なら。

キャリア取り付けの作業を自分で行っていれば、一枚目の写真と取り付け穴の位置関係から
レンチ類の通る空間の無さからネジの締めようが無い事が見て取れますし
製品写真の三枚目で通常のキャリア取り付け部分に何の加工も無い事も見て取れます。
もし、そのようなオプションの用意があるなら、特に一枚目に見える位置でなければならない
工具通しやオプション品連結のための穴がありません。

少なくとも「4つの雌ネジ穴は使わず」を断定するには十分な情報です。

また、注意事項の「取り付けするリアボックスの容量はおよそ28Lまでのボックスをお取り付けください。」は
おそらくそのようなオプションなど考えていない事に起因する文言でしょう。

書込番号:12732513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/03 06:26(1年以上前)

ホントくちコミって難しいです。
旧くは「リノール酸は体に良い」神話が「リノール酸も摂り過ぎは体に悪い」と崩れたとおり、正しいと信じていたことが実は嘘だった、なんてことが世の中には沢山有るので、素人は翻弄されてしまいますね。
「こう訊いた」「こう見えた」って表現すると「伝聞かよ」「節穴か?」って揶揄されることがありますけれど小生が断定を避けたいと考えるのはこういう理由に依ります。

医学の世界で間違いが有るとヒトは簡単に死んでしまったりしますので直ぐに大騒ぎですが、趣味の世界で間違いが有っても最悪散財で済むので「ガセネタ」に腹を立てるだけ。
ですがバイクだってひとつ間違えば転倒して怪我から死に至ることも有りますし…倒れたバイクが滑って歩道に突っ込めば凶器にも成り得ますから情報は大切ですね。

別スレでオーナーがトップケースに過積載した不良振動のせいでシートレールが折れて走行中にシートが落ちた大型2輪の伝聞を書きましたが、スクーターはサスの取り付け位置の関係でキャリアの着け方が雑でもそうそう事故にはなりそうもない、ってのでこういう危なげな商品が出て来るのでしょうね。
取り付け方法さえ間違わなければ見た目も利便性も悪くなさそうなので惜しいです。

キタコのキャリアを販売店で取り付けて貰いましたが、大雑把にパネルに孔を開けてベースフレームにボルトオンで雨水入り放題、仕上げを美しくしたくてステイとボディパネルに隙間が出来ないように作業しようと思ったら、どなたかがブログにアップされたように、一旦小さな孔を開けてパネルを装着し、孔からボルト孔を覗き込んで芯出ししながらリーマーで少しずつステイ通し孔を拡げていく、という手間隙の掛かる作業になりますね。
恐らくそれで、簡便に着けたい〜2点留めにしちゃえ→軽いケースしか着かない、ってことになったのでしょう。

OOSSさまご指摘の通りだとすれば、タンデムバーに掴まったパッセンジャーが発進加速でトップケースに体重を預けたら取り付け部分が歪んでオシマイ、って漫画みたいなことになりそうですね。
こちらの製造元がこのスレをご覧になって「こりゃヤバそうだ」って6点留め製品に改良されたら45Lケースに荷物積んで走れるようになるかも知れませんし、くちコミ効果絶大ってことになるんですけどね。

書込番号:12732782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/07 11:23(1年以上前)

メーカーがメーカーだから仕方ないですよね。。。品質とか

書込番号:12753309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 18:20(1年以上前)

くるまるまさんたさま
>メーカーがメーカーだから仕方ないですよね。。。品質とか
…過去に粗悪品掴まされましたか〜ホームページ http://wiruswin.com/top.html 見ると、かなり手広くパーツ展開していますね。
手広く営業している〜信頼出来るんじゃないか〜こんな筈じゃなかった〜ってことでしょうか。
幾つか閲覧してみましたが、自社開発というのは殆ど無さそうで所謂丸投げのようなのでメーカーというよりディーラーって感じ。
他力本願で商品展開すると職人気質の魂が入らないので、仮に粗悪品を世に出してしまっても「下請けが悪かったんで」で片付けてしまわれるのでしょうね。小生がこのショップで買うべきものは皆無でした。

書込番号:12754753

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件

2011/03/08 01:29(1年以上前)

>それにしてもスレ主さまPCXオーナーじゃないのによくこんなもの見つけて来られましたね。

他のバイク用の部品をさがしていてたまたまみつけた次第です。

このキャリア確かに2点止めなので加重をかけすぎるとぽっきりいってしまう可能性がありますが、
キャリアがちょうどリアスポイラの中にあるネジ穴の上まできてるので、ホームセンターなどでうってるネジやカラーの組み合わせでうまくつなげられれば補強はできそうな気配ですね。

書込番号:12757024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2011/03/08 01:37(1年以上前)

>キャリアがちょうどリアスポイラの中にあるネジ穴の上まできてるので、ホームセンターなどでうってるネジやカラーの組み合わせでうまくつなげられれば補強はできそうな気配ですね。

それくらい考えて、商品として発売して欲しいですね。
商品として、この強度設計は酷いと思います。

安かろう、悪かろうではユーザが困ります。

書込番号:12757046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モリワキを購入致しました。

2011/03/05 15:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

本日、納車されないまま、モリワキのマフラー(下は磨いたシグナス用SS300)
届きました。早速開封しました(笑
納車を心待ちにパーツのみどんどん送られてきます。GIVIボックス、メッキミラー、
ハンドルバー、時計・・・
次回購入予定はキタコのパワーパック、投稿にもあったウイルズウィンのキャリアー等
納車前に部品は山積みです。

書込番号:12743757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/05 20:18(1年以上前)

おめでとー!!
わしは無限マフラー取り付けました。
J.COSTAと無限マフラーとキタコキャリアとGIVIハードケース着けました。
明日はデイトナの液晶時計買ってこようかな?

書込番号:12744988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/05 22:30(1年以上前)

いきますね〜納車前にパーツ買ってしまう心意気、小生は好きです。楽しくて仕方無いのが伝わって来て良いですね。
機能性パーツほぼ全てカタログオーダーで着けてしまいましたが、あっというまに車輌本体価格をオプションパーツが上廻り(笑

時計が無いと困るので何を着けようかとあれこれ探した末にこちら温度計付きにしました。
バックライトが有れば完璧なんですけど…
「TANAX MOTOFIZZ サーモクロック シルバー MF-4632」 http://www.webike.net/sd/47067/
路面凍結が予測出来て具合良いですし夏場の脱水予防に貢献してくれると期待しています。ご参考までに。

書込番号:12745851

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/06 04:30(1年以上前)

空パパ(みつー)さん レスありがとうございます。
本当はSステージ(150ccボアアップ)を取り付けたかったけど予算の関係でキタコのパワーパックを付ける事にしました。
ただ残念な事にこの部品、キタコのマフラー専用となっていて、マフラーの選択間違ったかな?と思っています。
http://www.e-ishizuka.jp/shop/1141_3062.html


ViveLaBibendumさんレスありがとうございます。
そうなんですよ。私は今、シグナス5期がある為、納車は後回しでいいよと言ってあるので納車はいつになるやら・・・そのくせパーツはどんどん買っています。
車庫は現在、シグナスX5期とバンディット1200FEが入っていてこの先PCX・・・
鈴木(日本)、山葉(台湾)、本田(タイ)と3社3国のバイクが車庫に入ります(笑
当然、マフラーもヨシムラ、ビームス、モリワキです(マフラーごときで高額な投資ですね)
私もTANAX MOTOFIZZの時計購入しました。私は丸型です。

書込番号:12747126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

PCXにアイドリングストップ用バッテリー

2011/03/02 07:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

PCXにアイドリングストップ用バッテリーとして、サブバッテリーを積むのは、
いかがでしょうか?

『まさかのバッテリーあがり!』を拝見しましたが、バッテリーを2個積んで
いる4輪IS車のようなアイデアで、ポジティブにISを使えると良いのですが。

書込番号:12728111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/03/02 11:23(1年以上前)

HARE58さん>
サブバッテリーを詰めるスペースが専用で確保されていればそれもいいななと思いますよ。
キャブ車でない車両にとってはバッテリー上がりは命取りですからね。
しかし現実的には使い勝手が悪くなるばかりです。
やるなら容量アップがいいところでしょう。
ただ日本のように一定に走るより、止まる回数の方が多いような場合は気休めにしかならないと思いますよ。
例えば走り方もそうですが、都内走行の人と信号や一時停止が少ない一部地域ではバッテリー上がりの症状の出方は違うと思います。
マイナーチェンジがあればその点どう変るかが期待できる所です。

書込番号:12728731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/02 12:04(1年以上前)

サブバッテリーよりも車用の28B19Lとか詰めるようなったら
容量も増えるし安く買えるから良いのに
でも、満充電に出来るかな

書込番号:12728858

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/02 12:54(1年以上前)

こんにちは

二兎追うものは、一兎をも得ず・・・・

4輪車と2輪車ではレギュレ−タ−の根本が違うし、そもそも発電能力も雲泥の差・・・
下手したら2個とも半端にしか充電出来ない可能性もあります

現実的には、僅かな容量UPか信頼のおける国産の高級バッテリ−か・・・・




メンドクサイけれど・・・
バッテリ−2個に切り替えスイッチ付けて、今日はAバッテリ−・・・明日はBバッテリ−・・・・・・
と、交互に使う??

それともアイソレ−タ−でも使う?? 【バイクにおいて有効かどうかは不明】

書込番号:12729073

ナイスクチコミ!2


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/03/02 13:22(1年以上前)

仰ることは解らなくもないですが、現実的に考えると2輪では厳しいかと思います。

4輪のアイドルストップシステムはかなり複雑なマネジメントをしていますので、
原2くらいだと、スペースもそうですが、コスト的にも厳しいのではないかと思います。

2個目のバッテリを追加するくらいなら、そのお金で充電器を買って定期的な補充電をする方が
安心できるかと思います。

また、仮にマイナーチェンジで何かしらの対策があったとしても、考えられるのはバッテリの容量アップ
程度ではないかと思います。

書込番号:12729179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 PCXの満足度3

2011/03/02 17:46(1年以上前)

HARE58さん>
ほんと最近は電装品にしてもバッテリーにしても酷使と言うわけではないでしょうが、いかんせんインジェクションになってもほとんど容量から変わっていませんよね。
その影響でトラブルとして最近取り出さされているバッテリー上がり。
キャブ車のときはこれほど充電器と充電の言葉が良く交わされる事はなかったと思います。
新型新車買って、バッテリー上がりに悩まされるのも嫌なものですが、バッテリーを充電と言うもの意外に面倒そして古典的で出来ればやりたくない。
けどシガープラグのように何かしらの差込口があって、ポチッと差し込んで充電できれば気軽に出来る。
自作でも出来るけど、メーカーで取り入れてほしいなと最近思う。

書込番号:12729959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2011/03/02 21:11(1年以上前)

2個目のバッテリーは予備のガソリン缶と同じ発想だね

書込番号:12730940

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/02 21:18(1年以上前)

既に必要十分な容量のあるバッテリーをさらに拡大しても何の意味もありません
大容量化は寒冷地等の環境的な要因や始動機構などの瞬間的な負担の大きさに見合わせるためのものです

四輪のアイドリングストップ車やハイブリッドに大容量バッテリーが有効なのは
回生機構などのエネルギープールの必要性があるからです

バッテリーをどうこうするより「短距離ストップ多用環境の通勤」ならアイドリングストップは使わないとか
コネクター仕込んで維持型充電器に帰ったら常に繋いでおくとか
ポジション他のLED化で消費を少しでも改善とか(そもそもテール・ナンバー・ポジションで合計20W)
ユーザーの立場でやれることはいくらでもあるでしょう。

書込番号:12730977

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/02 21:47(1年以上前)

容量の問題でいくと消費量が発電量を上回っているのであれば2個になってもバッテリー上がりを先送りするだけですね
IS機能を一時的に切るかナビ、ヒーターを止めるなどしないと問題は解決できません

耐久性の問題ですと、バッテリーの傷み具合を考えるなら2個又は容量が2倍になれば容量に対する負荷率が下がるのでエンジン始動の高負荷による耐久性はあがります
また高負荷での電圧変動も少なくなります

車やバイクの一般的なスターターサイクルのバッテリーはエンジン始動時の瞬間的な高負荷に重点を置いて作られているため、ランプ点灯やオーディオ使用などの一定電流での放電にはあまり向いていません

書込番号:12731158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/02 23:13(1年以上前)

サブバッテリーとは、話題が少しずれますが、私は最近、小型の充電器を
購入しました。車両用ケーブルが付属していて、それを車両に配線しておけば
手軽にプラグオンで充電可能です。
車両ケーブルのプラグには防水キャップも付いていますので、バッテリーを取
り外して・・・と言うような面倒臭い作業も解消されて、週末は常に一発始動
の快感と安心感を得ることができました。
ちなみに、商品名はアキュメートミニ「全自動ミニパルス充電くん」と
言う商品です。
ご参考まで。

書込番号:12731756

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2011/03/03 07:46(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

充電器を使用して、機能を今後、維持することでしょうか。

4輪車用バッテリーのオプションで「バッテリー寿命判定ユニット(N-LW/P3)」
を見つけましたが。
2輪車用のバッテリーでも同様なものが有れば、うれしいですが。

書込番号:12732895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング