ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

G-TECH PRO

G-TECH PRO

FAZEにセット

Sマチック Evo 各モード「Dモード・A7モード・S7モード」での加速性能の違いは明らかなのですが、体感では説明しづらいので、数値化しました。

計測機器「G-TECH PRO」
http://www.techtom.co.jp/g-tech.html

G-TECHは12v車ならどんな車にも取り付けることができる小型のパワー&タイム測定器なんです。
電源はシガーライターから取るだけでセンサー等への面倒な配線は一切不要なお手軽がる仕様。
原理は、内蔵されてる加速センサーにて検知した加速Gから車輌の速度や移動した距離を演算して表示させるみたいです。
また車輌の重量を入力することにより、車輌を単位時間当たりで、どのくらいの距離を移動したかという「仕事率」を求めることができます。結果その数値を馬力に換算して表示させます。

測定項目
1、エンジンンパワー 
2、100-0km/h制動距離 
3、0-400mタイム 
4、継続加速度(G) 
5、0-400m到達時速度(km/h表示) 
6、瞬間加速度(G) 
7、0-100km/hタイム

G-TECHをFAZEのメーターパネル上部に取り付けてスタンバイ!
※セットアップしたらあとは加速Gを感知したと同時に自動で計測開始。ストップウォッチによる計測みたく、誤差が無いので正確に測れます。
あとスタートですが、ブレーキを握ってアクセル全開。回転をあげてからブレーキを放して飛び出す方法。
普通のスタートより0.3〜0.4秒くらいタイムが縮みます。
Dモード 15.74秒
A7モード 11.61秒
S7モード 10.13秒
※3〜4回計測した平均「ライダーの体重60kg」参考まで・・・


※このG-TECHにはほんとお世話になりました。うたい文句で10パーセントパワーUPとか書いているグッズでも、実際には誤差範囲「1馬力以下」でしかないもにがほとんどでした。でも、体感だと速くなったと感じてしまうんですよね。
マフラーも同じ。ターボ用だと抜けが良くなり、結果加給圧がほんの少し上がってパワーUPする物が多いですが、NAでパワーが上がった物は無かった記憶がありますね。
試乗したら上が良く回って、好タイムって思って計ってみたらパワーダウンってな感じが多かったですね。

書込番号:11635836

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/17 15:30(1年以上前)

>ターボ用だと抜けが良くなり、結果加給圧がほんの少し上がってパワーUPする物が多いですが、
>NAでパワーが上がった物は無かった〜

これはアドレスのボアアップを日本一してるモトスポーツの店長さんも同じ事言ってます。
街中走る改造車で速いものは
マフラーは雰囲気作りで着けてる意味合いが殆どで はエンジンや駆動系のチューンが速くなってる要因です。
それを知らない人が見ると あたかもマフラー交換で速くなってるように思い勝ちですよね。

(吸気系もFCRキャブなどで吸入増やしていればマフラーチューンも必要ですが・・)

書込番号:11639781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/07/17 21:52(1年以上前)

Wayne Raineyさん
こんばんわ。
人間の感覚っていい加減ですよね。タイムは同じでも、体感加速はまったく違う事もありますからね。
出力特性が大きく影響してるのかなと思ってますが・・・

しかし、今回計測してみたのですが、250ccスクーターの加速はDモードで軽四並。
S7モードで1500ccノンターボ並みの加速なのかな?

書込番号:11641227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/18 00:01(1年以上前)

50ccと250ccで多いのですが単に消音できてないマフラーを装着して音の大きくなったのを速くなったと思ってしまう
ケースです。

>タイムは同じでも、体感加速はまったく違う事もありますからね。
V125を例に上げると発進時のギアー&クラッチが絶妙なので0〜30kmの出足が速くて加速感を演出してますね。
30km以降がV125より速くて100kmや100mまでの到達タイムが速くても乗ってる側は出る時にガツンと加速するものが
全体として速く感じます。

>250ccスクーターの加速はDモードで軽四並。
>S7モードで1500ccノンターボ並みの加速
クルマはあまり普段フル加速しないので遅く見えるだけで、双方フル加速した場合そうなるでしょうね。
0-100km/hタイムが8秒以上のスクーターは空いてる道では飛ばすクルマに道を空けるしかないでしょう。

書込番号:11641926

ナイスクチコミ!1


mk-5hiroさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/18 10:24(1年以上前)

こんにちは

私もG−TECHお気に入りで使ってます、廃盤なのが寂しいです。

セッティングに非常に有効ですね

みなさんの書かれているように大抵の場合はマフラー交換だけだと、
・低速トルクがなくなり高回転が少しよく回る
・排気音が大きくなる
などの影響で速くなったような錯覚をおこすことが多いです

ただ、なかには排ガス規制の対策をしているバイクは
マフラー交換でパワーアップしたこともあります。

たまたまフェイズに興味があり、覗いてみたらこの投稿があったので
思わず反応してしまいました。

250でこの性能ならまずまずでしょうね
他の250スクより少し小ぶりで軽量なのもイイですね

書込番号:11643453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/07/18 10:57(1年以上前)

>ただ、なかには排ガス規制の対策をしているバイクは
マフラー交換でパワーアップしたこともあります。

はい。今時のバイクだと排ガス規制もそうですが、騒音規制「近接排気騒音・定常走行騒音・加速走行騒音:」も厳しいと思います。
規制がかかったバイクだとマフラー交換でパワーUPもあるかもですね。

>私もG−TECHお気に入りで使ってます、廃盤なのが寂しいです。

ですよね。自分のは初期型なので、壊れたら修理不可能かもです。
あと、買った当初は、自分が使うより友人たちの間で人気がありました。自分の元を離れて1ヶ月近く旅に出てた事も数知れずです。また、この機器を使い出してから、怪しいグッズとはおさらばです。

書込番号:11643573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

本日納車でした

2010/07/16 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

3ヶ月待ちました。夕方納車でしたので乗りたい気持ちを抑え、明日早起きして初ツーリングしたいと思います。やっぱり待ってよかった。最高ですPCX!

書込番号:11636790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/16 23:15(1年以上前)

PCX…オレもアドレスV125G(規制後)じゃあなくて、今になってPCXにすれば良かったなぁって思って来ました(´゜ω゜`)


自分自身は、すり抜け・燃費・加速性能・デザインは何ら不満ないですが…会社で原付A(50cc)!って言われたりそう思われるのがだんだん嫌になって来ました(´゜ω゜`)

書込番号:11637163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/17 01:22(1年以上前)

どう見られるかが気になるんかな?
コンパクトが売り物のアドやのにね

いらないんならアドもらいますよ

書込番号:11637776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/17 02:30(1年以上前)

>★カピバラさん☆さん

この際だから乗り換えちゃえ!

書込番号:11637905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/17 06:54(1年以上前)

いやぁ(´゜ω゜`)

別にその事以外には何らアドには、不満ないので。


個人的にはアイドリングストップは、不要ですし無料でついて来たあのBOXも、欠かせない存在です☆


書込番号:11638182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/17 22:39(1年以上前)

ラッキーカズさん、おめでとうございます。

私も本日、5月初旬に発注した白の納車を受けました。

ほぼ二ヶ月半・・・早い方ですかね?

今日一日で約45km走破。

ノーマルですが確かに乗り易い車体です。

待った分以上の価値は感じ取れました。

書込番号:11641466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 01:45(1年以上前)

ラッキーカズさん、PCXの納車おめでどうございます。

3ヶ月は待ちましたねー(^^)

ツーリングもイイですが、慣らし運転で楽しく乗りましょう〜。

最高ですか? PCX! (^^)

かなり人気なので、街で見かけたいですね(^^;

書込番号:11642437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ホンダさんいつまで待たせるんじゃ

2010/07/06 16:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

都会と地方へのPCXの納車は区別してない?本田さんほんとでっか。小生は地方の小都市に住んでいる者だが、白を発注したのが3月20日。未だに納期が判らないとバイク屋は言う。4月末に6月までには納車可能との返事だったのに。ホンダはお客様に供給状況が判るように何らかの広報を発信すべきじゃないかと、ぐちりたくもなりますねイライラしながらお待ちのみなさま同様。

書込番号:11591411

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/07 18:32(1年以上前)

HONDAは今二輪車の価格を下げてるので 海外とは言え増員しないでしょう(むしろリストラ中)
気長に待ちましょう、

書込番号:11596138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/07 19:44(1年以上前)

ストやら暴動やら、世界は騒がしいですからね…

書込番号:11596371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/08 05:14(1年以上前)

スレ主さんは何処の人なんですかね?
gooバイク見ると新車が300台以上あるんですけど
真剣に欲しいと思ってるなら他府県に出向いて買うなり
通販で買うなり、方法は幾らでもあると思うのですが

書込番号:11598299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/08 09:56(1年以上前)

地域の問題じゃないんだが。

ホンダに力をいれていて、ある程度資金的にしっかりしたお店なら、とっくにあなたの手元にPCXがあると思うけど・・・。
ホンダに力をいれておらず、売れるかもわからないバイクを大量に注文する資金がないお店であれば、品薄なバイクはなかなか手元に届かないよ。

ホンダに怒る前に、ろくに調べもせず、そのようなバイク屋で買おうとしていることを反省しましょう。
バイクショップを頻繁につついたところで結果は変わらないですよ。

書込番号:11598768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/08 11:09(1年以上前)

PCXの年間生産台数が8400台以上なのに
それより少ないバックオーダー数が来年になるというのは
おかしいっすね

タイのデモの影響、工場はすぐに稼働したと伺っておりますし
にもかかわらずタイ仕様が日本に入ってきているのもどうかと

イラつく客を慰めるためのデマか、それとも値引き交渉の阻止か?


検査に引っかかって時間かかってるなら、それはそれで良いことです

変に早く焦ってパーツ組み立てようとしたら部分の噛み合わせに問題や固体差がでやすい
特にディスク、キャリパー回りはしっかり時間かけて取り付けてほしい。一番大切な部分だから。


ちなみに僕は5月頭に赤を予約していましたが、まだ何の音沙汰もありません

まだお金を払ってないのでいつでも放棄可能な気楽な状況っす



書込番号:11598934

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/08 11:37(1年以上前)

>ホンダに怒る前に、ろくに調べもせず、そのようなバイク屋で買おうとしていることを反省しましょう。

実際問題どの程度PCXがレアなのか気になり、
近所(都内在住です)のバイク屋さんを散策してみました。
3店舗巡ってみた結果、2店舗にPCXがありました。

ライコネンさんの指摘どおり、特定のショップにこだわらず、
在庫のある店を調べた方がPCXをゲットしやすいかも?

「PCX 即納」とかで検索しても、ちょこちょこ引っかかりますね。
タイ仕様の試乗車や即納車が結構ヒットしてビックリ。

書込番号:11599016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/07/08 21:34(1年以上前)

荒らしとか煽りではないのですが、東京23区内のホンダ専門の有力店で来月白が入るというので、今日注文してしまいました。探せば、こう言う販売店もあるのではないでしょうか?

書込番号:11600862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/09 06:43(1年以上前)

私も品切れで「バイク屋に行ったら何カ月先になるかわからん」と言われたなどと書き込まれた人気車種を2台購入しましたが、ある店にはあるわけで、どちらもすぐに私の手元に届きました。

人気車種で品薄だとわかっていながら、適当に近所のお店等で購入して、いつまでたっても手元にこないってのは、あまりにも浅はかだよ。

書込番号:11602275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/09 08:23(1年以上前)

馴染みのバイク屋さんから買いたいという人も居ると思うのですが…。修理の件で融通がききますし。

書込番号:11602482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/09 08:57(1年以上前)

整備は自分でやられる方が多いので
馴染みのバイク屋さんが無い人の方が多いのかな?

私の場合は今のバイク屋とつきあいが有るので
納期がかかっても他のバイク屋で買う事は無いですね

書込番号:11602579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/07/09 16:11(1年以上前)

私は九州ですが、ショップ側で5月頭に発注を入れた白のPCXを5月初旬に注文しました。
現在の正確な納期は未定ですが、7月中に入荷予定と聞いています。

どうやらメーカーからは発注番号に応じて大まかな納期
(月単位)がショップに対して連絡されているようです。
「発注番号○○番〜○○番→7月納期」みたいな表を見せて頂きました。

具体的な納期はネット上で判明するようになっているようで、
発注番号に対してメーカー側から日付が書き込まれるようです。
その日付が書き込まれない限り、正確な納期が購入者に対して
案内できないようでした。

私も出来ることなら、メンテとお付合いを考えて近所で購入したいと
思っていますが、余り納期が遅延する場合は関東や関西から取り寄せも
アリだなと思っています。

書込番号:11603742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/10 00:55(1年以上前)

最低限の整備はできます

ある程度整備は自分でしますが・・・・それでもなじみのお店に行きます。
納期が合わなければ他の車種にします。
いいお店はこちらの信頼を裏切りませんから。
ちょっと安い・・・ちよっと早い・・だけで今までの付き合いに支障が出るより
それでもうちの店をひいきにしてくれてる!といった信頼感はお金に返られません

ちなみにラリーやSTDEに出てる知り合いなんぞは「ここ(お店)でさわって欲しいんでKTM引っ張ってください」割高になるのわかってて・・後のメンテ費用や修理・セットアップ能力が外せないんだと
ここまでひいきにすると店主は儲け少なくしてもやってくれます。

書込番号:11605835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/07/10 12:53(1年以上前)

>どうやらメーカーからは発注番号に応じて大まかな納期
(月単位)がショップに対して連絡されているようです。

今月からショップに対してのみ大まかな納期を公開するシステムが出来ましたのでこれも「初めの一歩」ですが、ユーザーに対してもWeb上に公開してくれたら納車待ちの人にとって精神衛生上いいのですが・・・

書込番号:11607500

ナイスクチコミ!1


ぬわわさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 17:34(1年以上前)

今日は大阪市内の羽店に黒Pの在庫車ありましたね。
先日は、やはり大阪市内の違う羽店に白と赤の在庫車を確認してます。
あるところにはある様ですね〜(^^;

書込番号:11608356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/10 21:36(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

(^-^)人(^-^)
同じく私もちょっとした整備は出来るけと、大事な所はちゃんと整備したいから、馴染みの店から待ってでも買います。

一回、納期問い合わせてみようかな?

書込番号:11609292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/11 01:03(1年以上前)

PCXの納期が最近では変化があるようですが^^

PCで納期が調べる技術に関心を持ちました。

書込番号:11610393

ナイスクチコミ!0


J-yoneさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/12 14:39(1年以上前)

私は神奈川県に在住ですが6月9日に白のPCXを30年来の付き合いのあるバイクショップに注文いたしました。
バイクショップの社長に納期を尋ねましたが、ホンダより詳細説明がなく不明との返答でした。
おおよそでも納期が知りたくて6月20日にホンダのお客様窓口へメールしましたところ、メーカーでも確定できないのでお持ちくださいとの返答でしたので、2〜3ヶ月は覚悟しました。
ところが、1週間位たってからバイクショップより7〜8月頃納車できるとの連絡が入り、そして本日バイクショップより納車されたとの連絡が入りました。
オプションの部品が揃わない状態ですが、車体だけは今週中に引き取りに行きそうです。
ホンダの窓口への直接アプローチが結果的には良かったのかもしれません。
早く届くように、応援してます。

書込番号:11617032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 15:02(1年以上前)

その後も多くの皆さまからのコメントありがとうございました。都会やその近場では比較的納車がスムーズな雰囲気ですね。ウラヤマシイ限りです。私は山陰の小市在住ですが、目に付くバイクショップではPCXはどこも見当たりません。こうなったらがまんして気長に待つしか・・・。それにしてもメーカーさんには、供給体制しっかりしてほしいです。

書込番号:11617100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 21:40(1年以上前)

>それにしてもメーカーさんには、供給体制しっかりしてほしいです。

僕も2ヶ月以上待ったので、スレ主さんの気持ちも理解できるんだけど、それは客のワガママかな

タイで作って日本に船便で輸送することは、製造者である本田技研の都合で、購入する側は受け入れざるを得ないのです。

年間生産台数は、部品メーカーの能力も含めた製造ラインの能力と販売見通しで決定されるので、一時的な客の都合でべらぼうな台数を作る訳にもいかず、ジレンマに陥ってると思いますよ。
特に客相の人は「申し訳ありません」を毎日連呼するので、ある意味可哀想です。


書込番号:11618576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/14 18:39(1年以上前)

老骨ライダーさん、僕も山陰にすむものです。
5月1日に注文したのですが、そのときに納期は9月頃だと言われました。
まぁ、それでもしかたないかと思っていたのですが
ここで、いろんな方の話を聞くと確かにおかしいと思い始めホンダのお客様センターにメールで問い合わせ(内容は老骨ライダーさんが言われていた地方とか店によって区別するのか?的な内容)をしてみました。
すると翌々日にはホンダから7月の終わりか8月の初めには納車できるとの連絡が。
なんだか、こっちからせっつくと納車が早まるような気が。。。
老骨ライダーさんも一度問い合わせをしてみれば、案外納車が早まるかも。。

書込番号:11627072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

B-STYLE いい色ですね

2010/07/02 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:36件

今まで、ライトなカラー中心でしたが、赤黒の渋いカラー、いいですね。
価格も据え置き。
車検のかからないクラスで、拘りのあるバイクがこれからも増やしてほしいですね。

書込番号:11573924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/07/03 01:45(1年以上前)

渋いというより元祖VTカラーが帰ってきた、という感じですね
これで角目のビキニカウルでもつけばいいのに

書込番号:11575168

ナイスクチコミ!0


rondo2010さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 15:46(1年以上前)

黒と赤がいいね!ハーフカウルモデルがでたらさらにいいのと賛成です!
いろいろ迷った挙句中古ホーネットを購入したが、新車なら迷わずにこっちにすると思います。
それにしても、リアタイヤと胴体につながる鉄フレームまでが赤くなって、まるでパンティーのよです。

書込番号:11612670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 22:04(1年以上前)

イヤンエッチー(o/∀\)

確かにこの色はいい…

あっrondo2010さんホーネットにしたんですね!
自分も去年からホーネットに乗ってます。

ハッハー仲間仲間(≧ε≦)

書込番号:11614540

ナイスクチコミ!0


rondo2010さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/13 00:19(1年以上前)

People=Shitさん、
なかまっすね!これからは仲良くしましょう!

ところで、VTRの話題ですが、ホンダさんはVTR400をださないのかな?


書込番号:11619557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 08:16(1年以上前)

グラディウス、ニンジャ400と400ツインが出てるのであったらおもしろいですね(≧ε≦)

自分はこの中だったらVTRにします。

書込番号:11620355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

今週末に納車!

2010/05/14 15:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先週末にPCXを求めてHONDA系バイクショップを数軒周ったところ
2軒のバイクショップにて発見(在庫)!
1軒は白で1万円引き
もう1軒は黒で2万円引き

私は、もともと黒がいいと思っていたのですが、
白は白で外装と内装のコントラストがカッコ良く

迷った結果

黒を購入しました(初志貫徹?)

今週末に納車の予定です


晴れてPCXオーナーの仲間入りです!

すでに頭の中ではPCXのカスタムを考え
バックミラーや駆動系パーツを物色中・・・

書込番号:11359343

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/15 22:50(1年以上前)

本日、納車で早速100km弱の慣らし運転しました
アイドリングストップは凄いです
信号待ちでは自然にエンジンストップ
信号が変わりスロットルオンで何事もなかったかの如く、エンジンがかかりスタート
タイムラグもかなり少なく、違和感なし

で、

早速、カスタム?してみました

その1、バックミラーをNAPOREON BAREN AA へ交換

その2、ポジションランプをLED球へ交換


以上

書込番号:11365046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/15 23:14(1年以上前)

PCX、購入おめでとうございます(^^)/

アイドリングストップイイらしいですね〜^^

カスタムに仕上げたPCXの写真を載せてください!

書込番号:11365190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/16 00:35(1年以上前)

みくに峠さん、ありがとうございます

カスタムといっても、まだ、バックミラーとポジションランプだけなので・・・
最終的にはマフラー交換と駆動系をタイ仕様+αくらいまでは、やりたいですねぇ〜
(モトチャンプを読んでカスタム魂に火がついてます!すぐ消えるかも?)

それに、私は写真の載せ方がわかりません
携帯からでも写真を載せれますか?

すみません

書込番号:11365615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/16 07:25(1年以上前)

ハチゲロさん PCXの調子は如何ですか?

>(モトチャンプを読んでカスタム魂に火がついてます!すぐ消えるかも?)

それにしてもモトチャンプに掲載されていますカスタム車はカッコ良いですよね!私のも納車されましたら少しずつカスタマイズしたいです。

書込番号:11366287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/16 08:07(1年以上前)

おめでとうございます。
PCXでバイクシーズンを迎えられて良かったですね。

書込番号:11366353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/16 09:15(1年以上前)

ハチゲロさん、どうもです(^^)/

>マフラー交換と駆動系をタイ仕様+αくらいまで^^
カスタムに出来上がったPCXの写真を見たかった〜(笑)

携帯からだと写真を載せれないんでしょうか?^^
パソコンからなら写真は載せられるのですが。
先週モトチャンプを書店で読んでいたらカスタム使用のPCXが載っていましたが、
凄いですね〜(^^)/

書込番号:11366551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/16 09:33(1年以上前)

湯〜名人さん
宇都宮之餃子さん
みくに峠さん
おはようございます

やっぱり、原2スクーターとはいえバイクはカッコ良くないと・・・
私はPCXのデザインは好きなので、派手なスタイルにはしたくないですねぇ
野暮ったいリアフェンダーはレスっちゃいたいですけど・・・

基本、性能重視で!

イリジュウムプラグ(CPR7EAIX-9)も購入済

慣らしが終われば色々と試してみるつもりです

書込番号:11366612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/16 22:42(1年以上前)

本日、2度目の走行で50kmくらい走りました

少し気になったのが
荒れた路面でのピッチング?縦揺れが大きいです
サスかタイヤか見直し(カスタム?)したほうが良さそう・・・かな?

あと、

アイドリングストップの為かスロットルの遊びが多いような気がします


悪い事ばかりではなく

PCXのコンビブレーキはフィーリングが良いです
以前、リード100に乗った事があるのですが、
フロントの油圧の感覚とリアの機械式ドラムの感覚が混ざったフィーリングが嫌いだったのですが
PCXのコンビブレーキはレバー操作だけではコンビブレーキとはわからない?
んじゃないかと思うほど自然で、フィーリングが良いです

書込番号:11369739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/21 13:15(1年以上前)

上のトピを見て、思い出しました

先日、タイホンダのパーツを扱っているというショップへ行き駆動系パーツ(トルクカム等)を購入しようと思ったのですが
パーツは売り切れていて
ショップの方がタイへ買い付けに行かれたそうですが
ほとんど入手出来なかったそうです
ただ、現地で日本のカスタムパーツメーカーの方も・・・

そのショップの方が言うには
タイホンダのパーツを購入するより
カスタムパーツメーカーから発売されるパーツのほうが早く入手できると言ってました

書込番号:11388225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/23 11:19(1年以上前)

昨日、3度目の走行で120kmくらい走りました

今回、初給油で初燃費計測です
セルフのGSで給油したのですが、給油しづらかったです

195.4km ÷ 5.04L = 約38.8k/L

でした

ただ、納車時にメーターでは満タンになっていたのですが・・・?
アイドリングストップもほとんどONにしてましたし
40k/Lは超えてほしかったな〜


もう少しで慣らしも終了の予定なので
早く100%で走ってみたい

そしてカスタム・・・

今月号のモトチャンプにもいろんなカスタムPCXが載ってましたが
私のイチ押しはENDURANCEのHPのバンコクモーターショーに載っている
白いPCXのカスタムです

PCXカッコええ〜

書込番号:11396232

ナイスクチコミ!2


べっどさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/24 05:15(1年以上前)

ハチゲロさん おはようございます。

縦揺れ?が大きいとの件ですが、私のレヴューにも書いてありますが、結構大きいですね。あと、カーブで後輪が滑るような感じもありますね。

でも、200−300kmも走れば、さすがなじんでくるのでしょうか、解消されて乗りやすくなりました。(後輪が滑る感じは、タイヤが一皮むけるからでしょうか?)

もう少し乗り込まれてから調整されてはいかがでしょうか?

書込番号:11400383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/24 07:47(1年以上前)

べっどさん、おはようございます

私も慣らし中ですので
良くも悪くも変わると思います


ただ、せっかくの2本サスなので色つきのサスを入れたいな〜と思います
(ミーハー?)

書込番号:11400578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/30 20:55(1年以上前)

本日、約170kmの走行しました

給油もしなかったので燃費計算もなし

ハンドルに取り付けるドリンクホルダー付けました
左SWのすぐ横に取り付けたのですが500mlペットボトルを入れると・・・
やっぱ、邪魔ですね〜

取り付け場所の再考が必要!
便利なんですけどね〜


走行距離が400kmをこえたので
そろそろOIL交換して慣らし終了しようかな〜
と、いっても今日はちょっとだけ全開にしてしまった・・・

改めて4st.125ccの30万弱のスクーターとは思えない
良いバイクだな〜と感心させられます

書込番号:11429993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/06 08:14(1年以上前)

昨日、約300kmのプチツー行ってきました

スタート前にバイク屋にてオイル交換(慣らし終了という事で全開前に鉄粉除去)
とプラグ交換(以前購入していたイリジュウムプラグ)をしました

そして給油
238.2km ÷ 4.20L = 56.71k/L

でした
かなり優秀です

山道メインのプチツーでしたが
かなりのペースで山道を登り
高速コーナーを立ち上がって急激な登り勾配で
「ここから、まだ加速する〜」
って感じでした
パワフルというか速いです

ただ、50〜60km/h付近のトルクの谷はありました
他がイイだけに、この谷は・・・もったいない


プチツー終わりで2度目の給油
285.6km ÷ 5.93L = 52.60k/L

でした
やっぱり優秀です



早くタイホンダのトルクカムが欲し〜

書込番号:11458409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/06/13 23:13(1年以上前)

今週末もプチツー行ってきました



いきなり燃費報告なんですが

241.2km ÷ 4.59L = 52.55k/L
でした

50k/L切らないですね〜
山道メインで良いペースで走ってるんですけど・・・

今回のルートは勾配がきつくタイトなルートだったので
登りでは全開でも60km/hで・・・

125ccなんでこんなもん・・・
トルクカム・・・



下りでは速く大排気量車(スクーターやアメリカン)について行けるんですけどねぇ〜

改めて気付いたのですが
コンビブレーキは優秀です
コーナー入口でのコントロールと言うか
ちょっとオーバースピードかな?という時でもコントロールしやすいです

書込番号:11492781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/05 08:06(1年以上前)

タイホンダ純正トルクカム入手!!

購入店にてシール類を取り寄せ中

楽しみです



あと、○○○○も入手!!
めっちゃ楽しみです





PCXカスタム計画進行中

書込番号:11585648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

オートクラッチ付きのVFR1200発売です。

2010/06/29 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

ヤフーニュースにでてました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000594-san-bus_all
楽そうだけど、どうなんでしょうね?
クラッチの重さで苦労している人には、朗報では。
ただ価格が!
AT付きの大型バイクが普及すれば、価格がもっと安くなるかもしれません。

書込番号:11561836

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/30 21:04(1年以上前)

デュアルクラッチ2ペダルMTの車に乗っています。
シフトアップ・ダウンともに人間には不可能な速度でやってのけますよ(ATモード)。
特にシフトダウンの際はブリッピングが入ってとってもレーシー。
制御が適正ならCVTやトルコンATは比較にならないダイレクト感です。
弱点はスムースなスタートで、グイッと飛び出しがちです。

以上は車での感触ですが、同様なシステムを使う以上同じような美点・弱点を抱えているのでは=推測。

書込番号:11565802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/30 22:04(1年以上前)

こんばんは。
近い将来、車みたいに殆どのバイクがATになるのでしょう。バイクはMTじゃなきゃ駄目だ!!と言う人間は時代遅れになるのでしょうかね?

書込番号:11566107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/06/30 22:10(1年以上前)

渓流人さん、ボウバさん こんばんわ。レスありがとうございます。
昨日のワールドカップは残念でした。経験の差が出たというコメントがありましたが、
運だったかなと思います。髪一重の差でした。
 ヂュアルクラッチの車はすでに実用化されているんですね。
昔 スバルがオートクラッチの車を発売したけど、普及しませんでした。シフトレバーにセンサーが付いていて、
シフトを変えると、自動でクラッチが開閉する構造でした。
ヂュアルクラッチ機構をバイクに押し込むとなると、かなり大変ではなかったかと思います。
自動でシフトダウンは、スピードやブレーキ等にセンサーがあり、中央のマイコンで制御しているのではと、
推測します。
ただ、変速の仕方が人の感覚とずれていると、違和感がありそう。
試乗できれば、試乗してみたいものです。
プリウスと同様に、一般の店では整備が困難になるでしょう。
顧客の囲い込みかな?
 

書込番号:11566142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 22:19(1年以上前)

>バイクはMTじゃなきゃだめだ

じゃあ私は20代にして時代遅れになりそうです笑( ̄∀ ̄)

書込番号:11566194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/06/30 22:20(1年以上前)

ゆーすずさん こんばんわ。いえいえライダーは保守的な人が多いので、MTバイクは確実に
残るでしょう。それでも世代が変わっていくと、車みたいにATが主流になるでしょうね。

書込番号:11566195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/30 23:59(1年以上前)

>バイクはMTじゃなきゃ駄目だ!!と言う人間は時代遅れになるのでしょうかね?


バイクのATなんてかなり昔(俺の知る限り30年以上前から)から出してはボツりを繰り返しているから普及は無理なんじゃない?ユーザーへのメリットが少なすぎる。

AT普及の鍵はハイブリッド化だろうな。ハイブリッドと合わせ技なら普及するかもしれない。


書込番号:11566800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 07:31(1年以上前)

おはようございます(#^.^#)

>>>>>鳥坂先輩さん
私も同感です。2輪は趣味性の強い乗り物なのでATとMTの共存はあったとしてもMTが絶滅することはないと思います。

しかし、日本国内の2輪市場はもう成熟している上、社会(日本のバイク事情は理不尽極まりないですね)のバイクに対するイメージを少しでもよくするためには2輪市場・ユーザーの拡大は必須事項なのでこのような乗り易いATビッグバイクなどの新ジャンル(?)開拓には大賛成です。
将来はサイズや質感がビッグバイクで排気量が250cc程度のプレミアムコンパクトスポーツとか出てくると面白いですね。

最近ではアメリカカワサキがターボのビッグバイクを計画しているとの噂もありますし2輪メーカーには今以上にがんばってほしいです。

>>>>>バイクのATなんてかなり昔(俺の知る限り30年以上前から)
そういえばスズキからATバイク出ていましたよね。名前は忘れてしまいましたが・・・。



書込番号:11567530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/01 07:56(1年以上前)

おーっ、鳥坂さんが来た。
^^
いまのスポーツカーみたいにMTがなくなることはないでしょう。MTとATを選択することが出来る車種が増えると思います。1400GTRも時期にそうなるかもしれませんね。
ATが復旧する鍵は、残念な話ですが、「ユーザーの高齢化」だと思います。2ペダルのスポーツカーなんかも、いい歳したおじさん(おじいさん…?)ぐらいしか乗ってませんからね。
(T_T)

書込番号:11567568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/01 08:13(1年以上前)

このバイクには二つのATモードが通常ドライブモードとスポーツモードがあり減速時のシフトダウンや 巡航状態からの急加速に必要なシフトダウン は かなり精度が良いようですよ
ヤングマシーンテストライダー 丸山氏の話では サーキットを走っていても しっかりと引っ張ってからシフトしてくれてるとのこと

因みに 完全な?ATではなく MTモードがあり そちらはパドルスイッチで 任意にシフト可能だそうです
その際はクラッチがないのと手でシフトする以外は普通のMT車とおなじで こちらがシフト操作しなければギアは固定された状態になルとのこと

因みに既存スクーターやDN-01にあったMTモードは任意でシフトできても レッドゾーンにはいったり、速度に対し不適切なギア位置にいれたりすると自動的にシフトダウン、シフトアップしたり、レッドゾーンに入らないように安全装置が働いていたのですが、このVFR1200Fは あくまで変速は ライダーの意思で全て行う クラッチがないMT →セミAT といったMTモードのようです



書込番号:11567609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/01 09:14(1年以上前)

バイクの場合、高齢化とAT普及はあまり因果関係は無いと思うな。
なぜならバイクはクラッチ操作以前にバランスでコントロールする必要がある。
クラッチ操作が難しくなる程になれば、バイク自体降りた方がイイことになる。

自動車のそれと同じように考えてはいけない。
バイクはどんなに小さくても、バランスコントロールが必要なスポーツする乗り物です。

街乗りがメインになるバイクでは普及の可能性はあるが、それ以前にスクーターを選ぶだろう。
大型バイクでは発進と停止以外はクラッチを握りしめる必要は無いし、多少の峠なら同じギアで流せる。


なお、俺が言った30年前のATバイクはホンダだよ。
スズキのは知らない。

書込番号:11567747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/01 10:04(1年以上前)

皆さん おはようございます。鳥坂先輩さんが言ったバイクは、ホンダCB750エアラです。
なぜか手元に1977年版の「国産モーターサイクルのあゆみ」(モーターサイクリスト社)があり、載ってました。
CBHawkUやGS400が最新の機種になってました。古い!
内容を読んでみると、トルコンタイプのATを組み入れたようです。シビックATのメンバーが参加。
30年以上前なら今以上に保守的なので、日本では受け入れられなかったのでしょう。
 しかし今なら、渋滞時のクラッチ操作の煩雑さを考えると、受け入れられる余地がありそう。
ほんと大型バイクで渋滞に嵌ると、苦痛。手が馬鹿になりそう。
しかしAT機構がほしいと思ったのは、この時だけです。
渋滞に嵌ることは多くはないのと(田舎なので)、そのぐらいは我慢できる環境なので、
あっても私は買わないでしょう。
大型バイクに乗っていて、渋滞が頻発する環境の人にはメリットがあるでしょう。

書込番号:11567844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/01 11:15(1年以上前)

電動サイクリストさん、皆さん、こんにちは。(^^)/

私も4輪車のようにATが主流になることはない気がします。

スクーターならいざ知らず…
まずバイクに乗ろう、または乗っているっていうこと自体がマイナー…。(^◇^;)

元々乗りたくて乗っている方がほとんどのハズなので…
普通免許クラスだと、体力的負担も少ないので必要ない…。(^◇^;)

あと大型ですが…
これも既に大型に乗っていて…クラッチの重さ、煩わしさを知っている人…
つまり大型バイク二台目を買おうか?という人になるから…
必然的に『飽きずに長年乗っている人』に限られる気がします…

考えれば考えるほど…難しい気がしてきます…。(^o^;

書込番号:11568026

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/01 11:44(1年以上前)

普通免許クラスに付けたらどうでしょうか?

AT限定免許で乗れるロードスポーツや、オフロードを売りにしたらどうですかね?

限定免許しかなくスクーターに飽きた人をターゲットにすれば、売れるかも・・・

大型の限定免許は、確か650ccまでだったような。(間違っていたらスミマセン)

書込番号:11568092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/01 13:25(1年以上前)

年中無休ライダーさん 渓流人さん こんにちわ。中型バイクにAT機構を付ければ、スクーターから
乗り換える、又は買い足す人が増えそうです。ただコストが!
VFR1200ATのコストをMTの10万円高に抑えたのは、戦略的な価格ですね。
実際は、もっとコストが掛かっていそう。普及すれば車なみに6万円高ぐらいに?
125や250は車体が軽いので、渋滞しててもそれほど苦痛ではないですが、400マルチだと車重が
200Kgぐらいあるので、重宝しそう。VFR1200ATの評判がよければ、ホンダの他の大型バイク、
それからCB400SB,SFに付けていく。話題つくりで、いきなりCB400SFに
付けるかもしれません。

書込番号:11568446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/02 04:38(1年以上前)

別に今でもFJRにノークラはあるが、ヒットには至ってない。

俺はあくまで、技術的に目新しいものではない意味で30年前の例をだしたまで。
昨今でも、ホンダがATバイクを出したと思うが、たいして売れては無いようだ。

自動車にATが普及した現代だからこそ、人は操作感を求めてMTに乗りたがるんじゃないかね。
もちろんATバイクの市場もそれなりにあるだろうが、スクーターとの差別化が難しく普及には至らないだろう。少なくとも80〜90年代のバイクブーム世代が現役のうちは無理だろう。

書込番号:11571435

ナイスクチコミ!0


黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/07/02 15:04(1年以上前)

本日、夢店で契約してきました。
DCTモデルは30万程+と想定してたので、嬉しい誤算です。
浮いた分でオプションもそこそこ付けたのですが、
店員さんから「このバイクならガラス樹脂コーティングが良いですよ」と
おススメを受けております。

どなたか夢店のコーティング処理を利用させれ方はいらっしゃいますでしょうか。
良い物であれば、バイクだけじゃなくてパニアにも施してもらおうかと考えております。

書込番号:11572720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/02 15:30(1年以上前)

ちなみに俺は車も「MT」だ。

理由は特に無い。強いて言えば安く買える登録済み未使用車がMTだっただけ。
ディーラー側にしたら売りにくいMTだから、特別安くしてたんだろう。
未登録新車価格の約30万引きは魅力だろう。
通勤用途だが、片田舎の幹線道路主体なのでさほど渋滞も無くMTのデメリットは感じられない。燃費がATより3〜4km/Lいいのも良点。



で、バイクのATは、そのコストの問題や重量増、メンテナンスの問題などよりもなによりもライダーの慣れへの影響が大きく、その点がスポーツ性の強い乗り物では大きな障害になるだろう。技術的には可能だが、この問題で普及してない(というか消えた)ものに、ハブステアというのがある。

新技術というのは、使用者のニーズ及びそれを支える環境が整備されないと普及には至らないと思う。


ああ、そうだ、俺が不要論を唱える400ccクラスならニーズがあるかもしれない。
400クラスはさほどバイク大好きじゃない人が多そうだから、ATというジャンルにも飛びつくかもしれない。



ところでバイクのATというのはチェーンドライブでも可能なのか?

書込番号:11572792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/03 15:29(1年以上前)

皆さん こんにちわ。今ホンダのHPからVFR1200DCT見ましたが、すごい革新的なバイクですね。
ヂュアルクラッチの機構は、カブ110の機構を発展させたみたいです。
シャフトドライブのバイクで使えて、チェーン駆動のバイクで使えるかどうかですが、チェーン駆動でも
使えそうです。トランスミッションの最終ギアを、各ギアと平行(チェーン駆動)にするか、垂直ゴマで
垂直(シャフトドライブ)にするかの違いだけですから。
HP見てたら、ほしくなりました。ただガソリンタンクの容量が少ないので、せめて20Lはほしい
ところです。最近 渋滞に嵌ると、きつくなりました。
 400CCクラスのバイクにDCT付けるとなると、コストの兼ね合いから、
VFR1200とカブ110の中間的な機構にするのでは。VFRと同じなら、ホンダ太っ腹!と言いたい
ですね。このクラスにAT付けたら、クラッチ操作が苦手な人が飛びつくでしょう。
ところで、AT限定免許で乗れるのかな(400CCクラスで)?

書込番号:11577261

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/03 16:28(1年以上前)

>ところで、AT限定免許で乗れるのかな(400CCクラスで)?

クラッチもシフトペダルも無いのでAT車扱いじゃないですか?

これが、AT車じゃなければ、AT車の定義が・・・?

四輪車のパドルシフト付きもAT車ですよね?

書込番号:11577457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/03 20:56(1年以上前)

渓流人さん こんばんわ。たしかに車のATの形を見れば乗れそうですね。
スクーターに飽きた人や、クラッチ操作が苦手な人が、飛びつきそうです。
とりあえずはVFR1200DCTの売れ行きを見て、良ければ範囲を広げていきそう。
60前後になったらシャフトドライブのバイクに乗っていそうなので、このタイプのバイクの種類が
増えることを期待しています。
(年を取るとチェーンメンテナンやスクラッチ操作が億劫になりそうなので)

書込番号:11578591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング