ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信92

お気に入りに追加

標準

初心者 試乗後の感想 ZZR1400ABSと比較して

2010/04/05 02:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

ZZR1400ABSと比較して、

VTR1200Fは、タンクがえぐれてるので小さく感じるが、実はかなり大きく直線番長系のつくりのボデー日本仕様は、エンジンが非力で中途半端 CB1300ぽい。


ZZr1400の方が官能的、ただしライポジは、VTR1200Fが楽。
ZZR1400でバーハンドルにかえるとZZR1400のほうが総合的にいいかも。
デザインは、好みでしょうね。


単位 mm
ZZR1400 VTR1200F
全長 2170 2250 -80
前幅 760 755 5
高さ 1170 1220 -50
0
ホイルベース 1460 1545 -85
整備質量 261 268 -7
シート高 800 790 10
0
最小回転半径 310 350 -40
タンク 22L 18L 4(L)
馬力 190 111 79
トルク 15 11 4

書込番号:11189844

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に72件の返信があります。


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/14 22:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん、
中低速のパワーバンド2008年でがらっとかわったみたいですが、さらにかわるんですね。 おいらは、トータルバランスを気にしますから下手にいじることはしません。
2010年のモデルのGTRは、よさそうですね。

ZZRには、GIVIのサイドばっく、ナビもついてますよ。ツーリング使用です。
GTRまた、試乗してみますね。

書込番号:11233374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/15 00:16(1年以上前)

変わるって言っても、コンピューターチューニングだから、その場で簡単に変更可能なシステムですよ。特別何か道具がいるわけではなく、そのツールでその場で変更可能です。

その日、そのときの状況で自由に変更可能です。元に戻すのも簡単です。
特別ZZR専用とかのツールではなく、多くのリッターバイク向けで出てます。

簡単かつ効果的なチューニングで、価格も安い。言うこと無しですね〜

書込番号:11234017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/15 00:33(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

そこなんですよ。メーカーが相当のお金かけて、R&Dをやりそのエンジンの耐久性や能力を含めマージン持たせて万人向けにマッピングしていますよね。それを、勝手にマッピングをかえるとすべてのバランスを崩す可能性があるということです。

好みで変える方もいらっしゃるけど、僕自身は、マフラーさえも変えてません。
やはり、考えられて作られてますから。
その辺のチューニングショップが、メーカーほど多岐にわたるR&Dしていると思えませんし。


給排気、エンジンオイル、すべてメーカー推奨のまま私は、機関系は、行きます。

2008年にGTR試乗したけど、下のトルクはじめ僕はそのままで十分であるように感じました。人間慣れるともっと欲しくなるものかもしれませんね。
そのままで、十分ツアラーとして良いバイクだと思います。

VFR1200Fももう少し日本仕様にトルクというよりパワーバンドの変化というか遊びをつけてほしかったなー。フルパワーに出来るそうなんでできたやつを試乗できたらいいな。
実際改善して煮詰まるのは、新車から2,3年してからでしょうね。
せめて、150馬力はしてほしいよなー。









書込番号:11234089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 09:49(1年以上前)

輸出仕様(フルパワー化)への交換キットも出てきましたね。
http://www.tomizawa.com/10_vfr1200f.htm

マフラー交換代等が高いですね。

ここのブログでもフルパワー化成功の記事があります。
http://www.as-sugahara.com/blog/blog.html#/list/20100405

書込番号:11269933

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 10:59(1年以上前)

ダイアリスト2さん、

試乗してみたいなーフルパワー。

20万円は、高いなー。 並行輸入できないかな?

しているところあればいいなー、変な制度だね日本!

だれかが設けてる?

書込番号:11270125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/23 14:51(1年以上前)

sushikunさん

逆輸入している店はありますよ。
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

でも値段が凄く高いです(足下を見てる??)。
上述したフルパワー仕様でも、ギア比は変更できません。
日本仕様はハイギアになっているので(たぶん騒音対策のため)、
中低速のトルク感が少し弱いのだと思います。

書込番号:11270730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/23 18:06(1年以上前)

>でも値段が凄く高いです(足下を見てる??)。

パッセージってホンダの逆輸入車の正規代理店でしょ?
本家のホンダに遠慮した価格設定にしてんじゃないの?
国内仕様と差をつけないとダメなんでしょう。

もしくは本来の価格がパッセージ価格で、国内仕様がプライスダウンされているという考え方も出来る。

まぁ、ホンダは大して売れるとは思えない国内仕様モデルを出したがるね〜。
素直に輸入車ディーラーに任せておけばいいのにね。


個人的にはフルパワーにして、差が出るのかっていう疑問があるけどね。
リンク先を見る限り、上のほうのパワーが出るだけのような気がする。
実際最高出力も最大トルクも発生回転数が上だしね。
国内仕様で上の回転をカットしているような感じみたいだから、よほどブン回さない限り、大差無い気がするね。
それよりも前に紹介したアイテムが適用される仕様なのかどうかってのが気になるね。
あのアイテムなら僅か2万円台で低中速パワー大幅アップ(元々あるのを出すだけだけど)なんだけどね。ホンダはややこしいことしてそうだから無理なのかもね。


VFR1200でフルパワーにしちゃうと燃費落ちて、タダでさえタンク小さいのに、より航続距離減るんじゃない?20.5(60km/h定地走行テスト値)ってことだから、仮に16km/Lくらいとすると300km走れないってことになるよね。ツアラーとしては結構痛い内容だね。
GTRの22Lも少ないと感じているから、余計にそう思うわ。

書込番号:11271271

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 22:04(1年以上前)

ダイアリスト2さん、有難うございます。
乗ってみなきゃわからないですよね。試乗車あるのかな?
TOMIZAWAさんで、フルパワーにしても、ギア比の問題あるから国内仕様じゃ望めないということですよね。そこまで、かえるなら逆輸入車がいいですよね。175万円が定価ならいくら安くなるのでしょうか。国内仕様で、150万と言っていたけど、実際は
、130万円位で神奈川の某お店で出てましたよ。

私は、とりあえずZZR1400をバーハンドルに今年夏までに一度してツーリングしてみます。なんか、乗り換えるまでもないなーと感じてます。






書込番号:11272268

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/23 22:10(1年以上前)

鳥坂先輩さん、

とりあえず理屈じゃなくて試乗してみましょうよ。で、自分の感性にあうかですよね。

GTRでいいじゃないですか? 常に後ろに乗せる方がいれば、良いバイクと思います。

次は、次期モデルのGTRにするかもです。初めての大型バイクが、CBからだから、

ZZRにしてみましたけど、おもったより乗りやすい。 

来年ZZRもGTRもフルモデルチェンジですかね?汗 

ハイブリッド バイクできたりして。官能性、FUN TO DRIVE

もとめてほしいなー。










書込番号:11272302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 13:21(1年以上前)

鳥坂先輩

確かにフルパワー化しても、パワー感が違うのは高回転領域だけかもしれません。
ただCB1300SBの時もそうでしたが、エアファンネルを交換すると、
体感的に気持ち良い感じになった記憶があります。

V4は低速トルクは直4に比べて少ないようですので、
2万円代の「あのアイテム」が有効のような気がします。
(車でも同じたぐいのアイテムを付けていますが、とても気に入ってまます)。

タンク容量については、燃費を考えると確かに厳しいかも・・
実燃費が知りたいものです。

書込番号:11274796

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/28 01:56(1年以上前)

ダイアリスト2さん、

#確かにフルパワー化しても、パワー感が違うのは高回転領域だけかもしれません。

TOMIZAWAさんのところにいけば、乗れるのですよね。
乗ってみたいな〜、日本仕様のフルパワー。


#ただCB1300SBの時もそうでしたが、エアファンネルを交換すると、
体感的に気持ち良い感じになった記憶があります。

初めは、おいらもそう思いました。でも、慣れって怖いですよね。

#V4は低速トルクは直4に比べて少ないようですので、
2万円代の「あのアイテム」が有効のような気がします。
(車でも同じたぐいのアイテムを付けていますが、とても気に入ってまます)。

バランスは、大丈夫ですか。あのという代名詞しかつかったらだめなのかな?
気になりますね。

#タンク容量については、燃費を考えると確かに厳しいかも・・
実燃費が知りたいものです。

外国のWEB上では、16Km/Lとありましたよ。なんか、せっかくなら、20Km/Lこえてほしいですね。CBのときは、ゆっくり乗ると20近くあったような…

★6月号のMOTO NAVIにVFR1200Fの国内仕様の700km走行あとのプロの感想がありました。結構辛口で、一言で言うと、「感じるものがない。」らしいですよ。
あの雑誌ってあんなに大きく商品のせてて酷評するんですね。汗
だから、いい雑誌かもと思いました。

書込番号:11290044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/14 16:23(1年以上前)

>大型バイク初心者か年配の人・・・

要するにそういうことなんですよ。
疲れることなく長距離を走れるバイク。
もっとも初心者でこのバイクを選ぶ人は希でしょうけどね。

長年いろいろなバイクに乗ってきて、
『数字』を卒業したアダルトが乗りたくなるバイクなんだと思います。


官能性?…

それは走った後に求めるモノですよ♪(笑)

書込番号:11359469

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/25 23:17(1年以上前)

拝読、きちんとしたコメをいただいた方へ感謝します。

きっと、どなたかにお役に立てたものと思ってます。

初心者でいたらない不適当なコメ対するコメに不適当なコメで返信したこと反省してます。

このままでは、当方含め不愉快なスレになり続けるので、このスレの消去をお願いしました。

では、よい天気がつずきバイク日よりの日々がしばらく続くでしょう。事故なく皆さんたのしんでくださいね。

失礼しました。

書込番号:11408456

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/25 23:23(1年以上前)

お疲れさまです。

書込番号:11408500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/26 15:23(1年以上前)

全部スレ消すようにたのみましたがKakaku.comの管理人が任意にかいつまんでよくないと思ったコメを削除したみたいですね。

試乗された方からのコメは、歓迎します。テーマから逸脱したコメは、ご遠慮ください。

書込番号:11410711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 20:36(1年以上前)

で、スレ主さんはVFRを持ち上げたいのですか?それとも貶めたいのですか?
最初は否定的意見なのに、最近の書き込みは低評価を残念がる。

評価が逆転したきっかけを明示していただきたいものですな。

書込番号:11411763

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/27 01:18(1年以上前)

すたまんさん、

これまでの説明が至らなかったようですみません。

当方としましては、一貫した意見のつもりでしたが途中のコメでずれているように感じられたかも知れませんね。消された部分もありますので改めてまとめますね。

当方は、以前CB1300SB ABSにのっていましたで、 ZZR1400ABSに乗り換えて、さらに、ZZR1400ABSからVFR1200Fに乗りかえるか検討をいたしました、そのための自分の比較感想です。 

結論は、今のZZR1400ABSをバーハンドルにして乗ってみるということに至りました。
(まだ、やってませんが。)

当方の感じたZZR1400ABSの問題は、400km位の長距離になると結構疲れることとタンデムがちょい楽でないこと。しかし、スポーツ性も捨てがたいというある意味ないものねだりを探していたのかもしれません。CB1300SBのままでよかったのかもしれませんがね。汗 もうチョイスポーツよりにと、で、落としどころとしてVFR1200Fの発売がと思っておりました。


スポーツツアラーというカテゴリーのなかでのZZRとVFRのポジショニングの問題で、好みにわかれますが、数値、見かけからはいり、実際に試乗してみて、当方の好みの度合いをベースとした私の感想です。海外の噂や、REVIEWもNETでみてました。期待は膨らんだのですが…。 時により、人により利点は欠点とまたは、その逆と感じられるかと。

試乗は日本仕様だけです。 DCTと、逆輸入、フルパワーの日本仕様も試乗してみたいですが、マニュアルの日本仕様だけでもういいかと思いました。

当方が感じたVFR1200FとZZR1400ABS 08モデルと比較したVFR1200Fの利点、欠点です。

利点

1.最新のデザイン
2.運転者の乗車ポジション
3.作りが精巧 BMWを意識して作った。
4.小さく感じた、2、含め普通に乗りやすそう
5.直線安定性はありそう(試乗コースだけなので。)
6.エンジンがかなり静かでおとなしくスムーズに回る。


欠点

1、日本仕様のままだとパワートルク含め、ZZRと比較すると差がありすぎる。
2.日本仕様をフルパワーにしてもギヤが違う、そのフルパワー化コストが高すぎる。
3.燃費もそれほどよくなく、タンクがツアラーの割に小さい。
4、ZZR1400と比較すると曲がらない。(最小回転)
5.エンジンの官能性をV4エンジンでは感じなかった。 
  一言で、つまらないと私は感じ た。
6.ZZR1400ABSを売って、VFR1400ABSに乗り換えるための費用対効果、パッションを感じな  かった。


比較するバイクではないという意見もありましたが、当方的には、自分が乗り換えようか検討していたことも含め、同じスポーツツアラーというカテゴリーに入ると思って書き込みました。スポーティー度をどれくらい好むかによるかもしれません。 もし、CB1300SBからの乗り換えのタイミングでこれがあれば、VFR1200Fに行ったかも知れません。

以上

実際に試乗された方は、それぞののバイクとの比較含めVFR1200の特性をどう感じられるか
これからの購入者のためにも一筆どうぞ!

★あくまでVFR1200Fのバイクの口コミスレですのでよろしくお願いします。













書込番号:11413317

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/27 01:31(1年以上前)

まぁ、ご自身が一番、「乗ってみて」とおっしゃられているのですから、文章での細かい事はもういいぢゃないですか。
実際に乗られてる姿が一番です。
興味のある皆さんも、走りが見たい、と言うか当然走りが全てです。
価格comメンバーにはVFR1200もGTR1400もいます。
皆さんで走って、あぁあいつのはいい走りだなとか、疲れてそうだなとか、ちょっと乗らせて(もちろんそれなりの責任を持って)とか、いいと思いますよ。
メール送ってありますので、ご確認くださいね。

書込番号:11413351

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/27 01:52(1年以上前)

かまさん、

本当は、面倒なので書きたくなかったのですが、ここの管理人が全消去を認めなくて
ランダムに管理人の主観で消していかれました。

で、結論としてでこぼこの内容がのこってしまいしました。

このスレは、口コミスレで、書き込みに参加されてないかたも
拝見されてますので、すれ主として、責任があるとおもい再度まとめてみました。
いままで、読んでこられた方はわかっていただけると思いますけど。

ここを、なので今後のぞかれる方のためです。

ツーリングの件は了解しました。それは、それですね。



書込番号:11413399

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/27 01:54(1年以上前)

了解しました。楽しみにしています!

書込番号:11413405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ミラー交換

2010/05/15 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

ハンドルよりミラーが出っぱてるのが嫌でNAPOLEON AZミラーに変更しました。
2個3355円(送料込)とまあ安く、いざ取り付けようと思ったら、ネジ径が10o逆ネジじゃあないですか!
PCXのカスタムカタログのAZUミラーは、M8逆ネジタイプと書いてあったので、迷う事なくM8逆ネジタイプを注文したのに・・・
返品しようにも通販やし、箱破いたし・・・アダプタ買うしかないなと、8o逆→8o正にし8o正→10o正の2段階で取り付けるはめになりました。
おかげで1150円余分にかかりました。
ちゃんと調べるべきでした。

書込番号:11362502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/05/15 12:38(1年以上前)

こんにちは^^。 お邪魔します。

まだミラーを替えるか考え中なんですが、私は調べるのが不得意なので、10ミリ逆ネジ情報はすごく参考になりました。

写真も拝見させてもらいましたが、グリップも交換されてらっしゃいますね^^。

またお持ちのPCXがカッコよくなりましたら、是非お知らせください。(お願いします。)

書込番号:11362882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/05/15 14:45(1年以上前)

赤好きんちゃんさんこんにちは!

グリップはグリップヒーター着けてます。
若干太くなりますが、昨日、一昨日と朝方寒かったので、暖かかったです。
5段階の調節付ですし、1万円ちょいとお手頃ですよ。オススメです。

後はマフラーですね!今年中にはMORIWAKIのマフラーに換えたいと思ってます。

書込番号:11363272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2010/05/15 15:03(1年以上前)

今ちょっと調べてたらガンメタのPCX(タイ仕様?)がありました。

ガンメタリック外装セット \52,500.(税込)らしいです。

シートは黒でいいけど、ガンメタかっこいいですね!

書込番号:11363327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/05/26 15:04(1年以上前)

ケロッツダさん、こんにちは^^。

今頃で、見て下さるか分かりませんが、交換されたナポレオンミラーの見易さは、どんなかんじでしょうか?

ノーマルミラーに比べて見やすい、ハンドルよりはみ出ないとのことでしたら、私も真似をさせてもらいたいと思いまして、、、  

よろしければ教えてください^^。

書込番号:11410653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

試乗できるところ

2010/05/24 07:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:757件

どなたか?東京23区内あるいわ近郊で、
PCXを試乗できるところを、ご存じないでしょうか?

書込番号:11400511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/24 14:21(1年以上前)

タイ仕様のようですが、ジェネシス目白で試乗出来るみたいですよ。
http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/

書込番号:11401658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2010/05/24 15:06(1年以上前)

湯〜迷人さん 

いやあ、ありがとうございました。

さっそく乗ってきましたが、かなりの安定感とかっこよさがありますね。
たぶん、そうとう燃費はいいんじゃないかと思いました。ただ、座高が
いま乗ってるキャビーナ90よりずっと高く、足のつまさきしか着かないので
それがちょっと不安でした。

書込番号:11401779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/25 05:50(1年以上前)

エムワイさん おはようございます

>さっそく乗ってきましたが、かなりの安定感とかっこよさがありますね。

私はつくば市に在住しておりますけどPCXの現車見たことも触った事もありませんので毎日カタログとにらめっこの日々です。Netで注文しておりますOPが今週中に届くようですので本体には「安定感とかっこよさ」に期待してもう少し待ちます。

書込番号:11404999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2010/05/25 15:58(1年以上前)

湯〜迷人さん 

つくば?ですか?もてぎサーキットとか?あのへんでしたですかね?

このPCXは、長距離用の安定感と、小回りも効くので、両用でいいように思い
ました。デザインがリードとかに比べると画期的に豪華にきれいになりましたね。

ちなみに足ですが、私はスラックスの股下67cmなんですが、70cm以上あるひとなら
ほとんど問題ないと思います。

書込番号:11406435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/25 18:47(1年以上前)

エムワイさん

>つくば?ですか?もてぎサーキットとか?あのへんでしたですかね?

「もてぎ」は栃木県でして我家からジャスト1時間って所でしょうか。これからの時期はレースの観戦も楽しみですネ。

>デザインがリードとかに比べると画期的に豪華にきれいになりましたね。

PCXの人気はスペックもそうですがデザインが気に入ってオーダーする人が多いのではないでしょうか? 私の場合一目惚れでしたけど・・・


書込番号:11406985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビを取り付けました

2009/02/14 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:656件

スーパーカブにカーナビを取り付けた状態

こんにちは

一台のスーパーカブに10年以上乗っています。そのスーパーカブにカーナビを取り付けてみました。
主に写真撮影にオートバイを使用しています。駐車場の心配がほとんど不要、小道にも入っていけるなどオートバイの利点多し。しかしナビが無いころは、目的地に中々たどり着けない事もあり、又、中々家に戻れないなど問題もありましたので、カーナビを取り付けてみました。

スーパーカブにカーナビ、興味がある方もいるかなと思い掲載しました。
下記情報は、取り付けたナビについての説明です。

SONYカーナビNV-U3をオートバイに取り付けるため、マウントを自分で作ってみました。
写真中央にNV-U3が見えます。

● 説明
・箱状の上部と、ブーメラン状の下部で構成しています。
・ブーメラン状の下部は、オートバイ専用で、フードに固定して使用します。
・箱状の上部とブーメラン状の下部はネジ2本(工具不要のナット使用)で止めています。
・箱状の上部の中に、NV-U3をおさめて使用します。

● 良いところ
・雨天使用可能(雨中走行しましたが、問題なく使用できました)
・箱状の上部は、簡単に取り外しができるので、自転車等、他の車両にも取り付けが容易
・外部バッテリーにニッケル水素電池を使用できるようにしたので、車両の電気配線等の改造が不要

● 問題点
・自動車と違って、オートバイには屋根がないので、晴天時には画面が見ずらい。
 そんな時は、音声ガイドが役に立ちます。カブの音の大きさが多少聞きにくくしている。

書込番号:9095592

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/14 23:23(1年以上前)

見易さを重視して設置位置を高くしているところがご立派と思います。
感心しました。

書込番号:9095644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2009/02/15 19:32(1年以上前)

RS-71さん

こんばんは

評価していただいて感謝します。
実は、掲載写真のマウントは2号機なのです。
最初に作ったのは、見ずらいとか色々と問題があったので、
作り直しました。

製作舞台裏事情です。
どうも返信ありがとうございました。

書込番号:9100263

ナイスクチコミ!0


tabexyzさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/11 11:14(1年以上前)

同じくカブ持ちです
最近110を購入しました。私もソニーのナビnav-u NV-U3を取り付けようと思ってます。

非常に参考になります

書込番号:10134522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/09/15 09:32(1年以上前)

A: 箱状の上部、透明カバーを開いたところです。

B: 長時間使用する場合の補助バッテリーを接続した場合の写真です。

C: Bを箱状の上部に取り付け途中の写真です。

D: Bを箱状の上部に取り付けた写真です。

tabexyzさん

こんにちは

返信ありがとうございます。

誰かの役に立つかと思って掲載したのですが、実際役立つ方がいたかと思うと嬉しくなります。

追加情報として写真を掲載します。
良かったら見てください。

A: 箱状の上部、透明カバーを開いたところです。

B: 長時間使用する場合の補助バッテリーを接続した場合の写真です。
   <参考>panasonicのBQ-600を使用しています。セットで購入するとケーブル、バッテリー、充電器が付いてきます。

C: Bを箱状の上部に取り付け途中の写真です。

D: Bを箱状の上部に取り付けた写真です。

<参考>補助バッテリーは単三型のニッケル水素電池・2000mAhを2個使いですが、走行時間に応じて予備を持っていったほうが良いと思います。私の場合は心配症もあって、10個いつも持って行ってますが、全部使用した事はありません。

書込番号:10156120

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/15 21:26(1年以上前)

ナビをセットしている「枠」の部分て、木を削りだして塗装したのでしょうか?
だとしたらご自分でどんな形状でも作れるからどんな製品でもジャストフットですね。
もしかしてRC関係の方?

書込番号:10158838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/09/15 22:41(1年以上前)

RS-71さん

こんばんは

返信ありがとうございます。

質問の回答ですが:

>ナビをセットしている「枠」の部分て、木を削りだして塗装したのでしょうか?

・厚さの異なる板を、カットして木ネジあるいは、接着剤で固定しました。その後、サンドペーパーで磨きをいれて、おっしゃるように塗装しました。

>もしかしてRC関係の方?

・RC関係とは、ラジコン関係という事でしょうか。
とにかく、ラジコン関係の趣味活動はしていません。
日曜大工を趣味のひとつとしています。ただしバイクナビのマウントは、私の日曜大工の中では、一番小さい作品だと思います。

書込番号:10159406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 00:45(1年以上前)

遅ればせながら私はリトルカブにカーナビのミニゴリラをどうやって装着するか悩んでいるところです。

1.枠は木製を組み立てている人のことですが、ナビに対するショック吸収のようなものはありますか?
2.ショック吸収あるなしに関わらずどれくらいナビが揺れるものでしょうか?
3.シールドがないとしたらEru is my friendさんはどこに取り付けようと思いますか?
4.ナビの操作はフィルム?を上げて操作しているのでしょうか?

電源に関してはバッテリー直結で電源をとろうと考えております。
アイドリング時は期待できませんが、回せば充電可能と考えているからです。
情報を教えて頂けると助かります。

書込番号:11394785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2010/05/23 06:59(1年以上前)

うみん@茨城さん

おはようございます

リトルカブもミニゴリラについての知識もほとんど持っていないので、回答が適切か心配があります。

>1.枠は木製を組み立てている人・・・・

ありません。参考になりました。自分のに検討してみます。

私のに、ショック吸収効果を付けるとしたら、上部の箱の中で、ナビ本体と内部の支持材の間しかないと思います。下部のブーメラン状と上部の箱の間に取り付けると、上部の箱が揺れて画面が見にくくなる事が想像されます。


>2.ショック吸収あるなしに関わ・・・・

確かに揺れます。道路面の悪いところでは、画面情報を認識するのは難しいと思います。きれいに舗装されているところでは問題ないと思います。


>3.シールドがないとしたらEru・・・・・・

シールドとはフードの事ですか。もしフードがないとしたら、私のカブの場合、ハンドルのした側に(メーターの両サイド)、フード取り付けのネジ穴が2か所あるので、そのネジ穴を利用して、上部の箱を取り付ける下部構造を作ると思います。

上部の箱を取り付ける高さは、今のと同じ高さにするでしょう。何故なら、ハンドルのすぐ上あたりだと画面がみずらいですね。


>4.ナビの操作はフィルム?を・・・・

そうです。フィルムを持ち上げて操作しています。

フィルムと表現されてますが、実際は厚さ0.3から0.5mmのアクリル板を利用していますので、結構しっかりしています。アクリル板の下部部分に金属板を取り付け、上部箱の下部に磁石を取り付けてあるので、フィルムの開閉は大変容易にできます。

うみん@茨城さんは、茨城にお住まいだとしたら、私と同じですね。私のオートバイを見る可能性もあるわけですね。最初の写真は、大利根飛行場です。

うみん@茨城さんのナビ取り付け装置が出来上がったら、価格コムに掲載してくれませんか。楽しみができます。

返信ありがとうございました。

書込番号:11395366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 07:43(1年以上前)

今のところ出来上がる可能性は薄いです。
ステーを万力等の工具があればなんとかなりそうですが現在見通しがたっておりません。
南海部品でKANIシリーズのホルダーがあるんですが、定員さんに聞いたら無理ですと言われました。
スーパーカブとは違ってリトルカブの場合ネジ穴の場所がスーパーカブとは違うところが問題もありそうです。

私は谷田部ジャンクションの付近に在住しておりますので大利根飛行場までは30kmないくらいですね。
もし、お会いするのが可能であれば調整してお会いすることを希望します。
ネット上のことなので興味があればで結構ですがステー作成に協力して頂けると本当に助かります。

メールアドレス  umiharu@gmail.com  に詳しくお話をしたいのですが良ければご返答して頂けると助かります。

書込番号:11395421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2010/05/24 11:28(1年以上前)

うみん@茨城さん

こんにちは

>お会いするのが可能であれば調整してお会いすることを希望します。

ワオーですね。びっくりしました。
こんな事言われたのは初めてなので驚きました。光栄と思わなければいけないのかも知れませんね。


>ネット上のことなので興味があればで結構ですがステー作成に協力して頂けると本当に助かります。

きっと、買いかぶりか誤解していると思います。

日曜大工は確かに趣味として楽しんでいます。木材を使用して創作するのが好きなのですが、金属の加工は苦手で、ホームセンターに有る部品をそのまま使う事はあっても加工の経験も技術もありません。ですからお会いしても失望されるだけかと思います。


<追記1>
あなたのメールアドレスと思われるのが文面にありますが、価格コムのマナーから外れてるようです。参考まで!

<追記2>
リトルホンダについて、少し調べてみました。

ハンドルの両サイドにあるミラーの支柱2本を利用して、ナビの支持台を作ったらどうでしょう。支柱二本間の距離より少し長い板材を、そこに渡して、支柱である金属棒を支柱の太さに合ったオーム型の留金具(ホームセンターにある)で、木ネジを利用して、先ほどの板材に止めるのはどうでしょう。

返信ありがとうございました。

書込番号:11401116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

今月のモトチャンプ

2010/05/20 19:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

PCXと他の原付2種との最高速、やメットインスペース、サイズ、すり抜け等の比較が載っています。バランスがいいのはPCXみたいですね。
PCXの150ccも出るみたいですが・・・

書込番号:11385339

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/20 22:26(1年以上前)

150ccなら欲しい。アヴェニス150の後釜として。

書込番号:11386204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/21 18:57(1年以上前)

PCX試乗してきました。アイドリングストップは
結構すんなり受け入れられましたが、必要? か
と聞かれれば『?』になってしまいます。車体は
大きいのですが、思ってたよりまとめられていて
あまり大きいと思いませんでした。

タンデムもしたのですが、後ろのシートは小さい
けど、足場とタンデムバーは使いやすいとの事です。
後、ウインカーとクラクションがBM等と同じ場所
なので自分的には使いやすかったです。

しかし、思ってたより遅かったです…。もしかしたら
逆車は速いのかな? って思うくらいもっさりしてま
した。60キロくらいからのもっさり感は残念です…

書込番号:11388978

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/05/21 21:40(1年以上前)

私も次期購入可能時に購入したと思っています。
速さはモトチャンプに載っているように、BWSやアドレス、シグナスXより遅いですが、
速さ以外の機能や外観はいいなと思っています。
BWSやシグナスのタコメーター付きデジタルメーターもカッコいいですが・・・

書込番号:11389608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/22 20:15(1年以上前)

昨日バイク屋さんからナンバーが付いたとのことで今日PCX(白)を取りに行こう思ったのですが、何と雨、さらに明日も100%雨の予報
ホントついていませんね。
PCXのオプション4つぐらい注文していたのですが、間に合いませんでした。バイク屋さんが言うには納期が見えないとのことです。
オプションも順番待ちのようですね。

書込番号:11393415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2010/05/22 23:47(1年以上前)

やはりPCXは遅いようですね。
150が出れば、トルクも太くなり、問題も解決されるのかな? 150に期待したいです。

書込番号:11394508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/05/23 03:51(1年以上前)

F4最高さん

ナンバーが付いたとのことオメデトウございます。

>オプションも順番待ちのようですね。

オプションも順番待ちですか。
本体はまだ来ないし、Netで頼んだOPもまだ来ないな〜(涙)

書込番号:11395213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/23 06:30(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。湯〜迷人さんも納車待ちですか?納期がはっきりしないまま待つのもつらいものがありますよね。
ところで、スレ主様がおっしゃっていた雑誌を買ってきました。
カスタムしたPCXすごいですね。
私はここまでやるつもりはありませんが、とりあえずトルクカムをタイ仕様のものに変えたいと思っています。でもこれまた物が・・・(泣)

書込番号:11395339

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/23 12:19(1年以上前)


みやっち@相模原さん

>やはりPCXは遅いようですね。

100km/h超領域の最高速度差や
0→50m加速タイムでシグナス比1/100秒差がそんなに致命的ですか

それは凄い判断基準ですね

最低限「どの程度か」把握してからの発言をお勧めします。
明らかに計測するか搭乗者の条件合わせて併走でもしなければ判らない範囲であり
乗り手の体重他の個人差で十分その程度ひっくり返りますから。

一月前の発売号の暫定計測値が本物なら
(今月発売分での大幅修正から「ならし不十分」「テストライダーの未習熟」等の何事かの不備が有ったと推定されますが)
さすがにその発言も間違いではありませんが

記者印象によるコメントですが「タイ仕様はK5アドレス並」だそうですよ。

追記

あずきなこ2さん

>しかし、思ってたより遅かったです…。

試乗車では難しいですが最低限数百〜千km程走り込んで馴染んで来ると
加速他の要素は印象がガラリと変わります、乗り出しすぐに安易に判断すべきではありませんね。

確かに他でも散々語られている「50〜60km/h近辺の加速の谷」は間違いなくありますが。

書込番号:11396471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/05/23 18:49(1年以上前)

私…PCXユーザーなので、愛車の擁護します…(笑)

アドレスK7、K9、156改、旧シグ、台湾シグ5期、コマジェ、グラアク、RV125jpと…一緒に走ってみましたが…
ざっと言って街乗り&峠とも…PCXが決定的に『遅い!』と感じる場面はありませんでしたです。

もちろん…それぞれある速度、ある条件で他車が『速いなぁ…』っていう場面はありましたけど…。

発進、中速、再加速、最高速とも良いバランスでセッティングされているなぁ
…というのが私の印象。(^^ゞ

エンジンの吹け上がり感が鈍く、低速トルクで加速させるような感じなので…
実際より遅く感じるのもPCXの特徴かなと思います。
私的には好みです…長く乗っても疲れないんですよね。
…で回さずともそこそこ速いっていうのがまた良い(笑)

50〜70間の回転の落ち込みは峠の登りで確かに失速します…
峠では、前を走っているクルマなどが60km/hぐらいのことが多いので、
キビシイっちゃキビシイ…(笑)
これは完全に駆動系の問題です。回ればちゃんと加速しますから…(笑)。


書込番号:11398005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/05/23 23:43(1年以上前)

OOSSさん。
遅いと言う書き込みに過剰反応のような気がしますが?
「致命的」とは言っていませんよ。
私が期待していたよりは遅いのかなと言う程度の事です。
あずきなこ2さんも、「思ったよりは・・・」と言っていますしね。これも立派な意見です。
PS 年中無休ライダーさんの書き込み、分かりやすいですね。具体的なので、参考になります。

書込番号:11399657

ナイスクチコミ!1


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 01:05(1年以上前)

みやっち@相模原さん

貴方は

>150が出れば、トルクも太くなり、問題も解決されるのかな? 150に期待したいです。

と、発言されています
すなわち「排気量上げなければシグナスに置いて行かれるほど遅い」と言う事が貴方の判断だ
と、解釈できるとは思いませんか?
ところが遅いと言ってもこのスレの話題の根本であるモトチャンプ計測値の実状は0→50加速1/100秒差なんですよ

この数値で「やっぱり遅い」と言ったんだから致命傷扱いに等しい凄まじい厳しい基準で断定するんですね、
それとも数値までは知らなかったんですか?
これを遅いと言うとは一体どれほどの要求・期待があったんですか?
と言う論旨に基いてレスをさせて頂きました。

以前にもデタラメな情報や憶測だけでアンチ的な印象操作を目論んだとしか判断しようの無い人が居ましたからね。
誰の事かは言うまでもないとは思いますが
そんな前例もあるからこそ、少なくともその具体的な基準は問いたかったわけですよ。

書込番号:11400059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホンダ タイ工場の操業を休止(5/20)

2010/05/20 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

日経テレコンで見られた方も多いと思いますが、2輪工場はバンコク郊外にあるので終日操業休止を余儀なくされたそうです。
明日以降は情勢に応じて操業を判断するとの事です。
早く沈静化して欲しいものですね。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3998DE0E2E2E7E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

書込番号:11386405

ナイスクチコミ!1


返信する
neuuroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/21 21:59(1年以上前)

うちの近くの店はタイ仕様のPCX25台入ったよ。タイ仕様で良ければすぐ買えるかも

日本仕様が遅くて色々いじるなら最初からタイ仕様買ったほうがいいかもね。

書込番号:11389699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/23 16:44(1年以上前)

4/30にドリーム店で白を契約しましたが、その時点での納期は6月中旬ごろでした。
本日、担当者から電話があり船便遅れの為、納期は7月になったとの事でした。
ただ、7月でも上旬なのか下旬なのかわからないそうです。

注文したからには早く欲しいですがしょうがないですね・・・
これも情勢不安と関係しているのでしょうか?
船便の輸入品とはいえ、1ヶ月も納期が遅くなるのは残念です。

書込番号:11397497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング