このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年3月24日 22:29 | |
| 3 | 2 | 2010年3月22日 17:21 | |
| 4 | 15 | 2010年3月21日 02:10 | |
| 6 | 11 | 2010年3月20日 20:12 | |
| 3 | 2 | 2010年3月20日 10:39 | |
| 2 | 9 | 2010年3月17日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホンダがタイで生産してるPCXが30日から日本でも発売のようですが
かっこいいですね。もうちょい安くならないかなあ?
でも?スペイシー125のほうが、中古で安く買えるし
かっこいいのかな? 展示見に行きたい!
http://www.honda.co.jp/PCX/
0点
リードを125ccにしてヘッドライトを60ワットのハロゲンにして
価格を2万円アップくらいで出した方が売れますよ。
書込番号:11134303
0点
PCX、かっこいいですねー(^^;
バイクショップで実物を見たいです。
PCやカタログでは拝見しているのですが(汗)
書込番号:11134321
0点
>リードを125ccにしてヘッドライトを60ワットのハロゲンにして
すでにシグナスがあるとおもいますが…
書込番号:11135549
2点
シグはリードより5万円は高いですよねえ
なのにメットインは狭い、前籠不可、リヤキャリア別売り、
けっこうでっかい、等デメリットが多い
シグは正直どうかと・・・
書込番号:11135928
2点
半ば遊び半分に旧型?リードと、新規に発売されたリードEXの実売価格をバイク店で調べてみたのですが、在庫処分の要素が強いようで、平均して5千円位旧型のほうが安かったです。
ちなみに調べたのは東京なのですが、他の地域でも同じようなものなのでしょうか?
1点
知らないけど、goobikeを見ればわかるかと
書込番号:11122276
1点
自宅近辺でバイクの購入を選んでいるかと想いますが^^
購入するなら新型リードEXの方がイイのでは?
バイク車両の値段は価格COMで調べて見てください(^^;
書込番号:11124432
1点
前後14インチで乗り心地は良いだろうし、価格も控え目¥299,250。
新し物好きの方は飛びつきそうな感じですが、
実用性を考えると、燃料タンクが6.1L、シート下スペースも25L。
トップケースを付けるにも、まずはベースキットが必要。
なんとも悩ましい製品ですな〜〜〜
1点
バカバカしくも自己レスですが、風防(フロントスクリーン)とか付けるとチト格好悪いですね。
シート下に入るメットにもけっこう制限が出そう。やっぱり実用性では今ひとつのように感じます。
メーカー公式HP
http://www.honda.co.jp/PCX/
書込番号:11097624
1点
現在コマジェユーザーですがPCXの存在は激しく気になっています。
近場のHonda Dream店で試乗が始まれば真っ先に試乗しようと思っています。
書込番号:11097881
0点
燃費がいいから燃料タンクは6.1Lでも問題はないと思うけど、フットスペースがフラットじゃないのかキツいんだよね〜。(特に買い物時)
でも検討はしたい!
書込番号:11099085
0点
リード乗りですが、PCXの発売はとても気になります。日本仕様を買うのが良いのか?タイからの直輸入の方が規制が無いので走るのか?リードのサイトにリンクされていた動画では108km止まりでしたが、160kmまでメーターが有るのは、海外での150cc版を発売を睨んでの部品の共通化の為か?対抗にヤマハが小マジェの国内での正規販売やスズキがアベニスの復活など当面は気になりますね。どちらにしてもPCXの売れ行き次第ですね。
書込番号:11100385
0点
キック始動は無いようですね。個人的に残念。
書込番号:11101563
1点
インプとエボのFCさん
PCXにキック始動のキックが無いのは知りませんでした^^
セルだけだと不安ですねぇー。
実物の車両が早く見たいですなぁー(笑)
書込番号:11102115
0点
明日から開催される 東京モーターサイクルショー・大阪モーターサイクルショーに出展されるのでしょうか? ホンダドーリムに確認すると試乗はないとはいってました。
書込番号:11107403
1点
メーター160km/hって。150の発売でも控えてるのかな?だったら待ったほうがいいかもですね。どうなんでしょう?みなさんの予測は如何ですか?
ところで、やはり実際には85km/hくらいしかでないのでしょうか?
書込番号:11108088
0点
アイドリングストップ機構だと寒い日の暖機運転は出来ない?
自分は買い替え予定無し、ゆっくり走って暖気派なのでどうでもいい話ですけど。
昔、小マジェが40万円オーバーだったのでアンビリーバボーに安いですね。
リード110をメーカー希望小売価格 273000円(税込)で買った人の立場は…
書込番号:11108451
0点
暖気についてはアイドリングストップのオンオフ切替スイッチついているので、問題ないと思いますよ。
書込番号:11108587
0点
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
暖気中はアイドリングストップは機能しないそうです。
ちなみにタイヤはチューブレス。
書込番号:11111257
0点
PCXの取扱説明書まで調べるられるんですねー(^^;
アイドリングストップって、エンジンが温まれば自動に切換わるんですかー?
スズキ・ヤマハにも期待しますねぇー(^^
書込番号:11111418
0点
ラリくんさん、私のコメントを見たでしょうか?それともリードのサイトの意味が分からなかったのでしょうか?動画のリンク先を貼り付けときます。
http://www.youtube.com/v/h_z5r4Al9y4&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param
書込番号:11115218
0点
今乗っているアドレスが乗れなくなったら、購入を考えようかなぁー^^
フットスペースが無い原二スクーターって、日本仕様で見たことが無かったのでイイですねー(笑)
シート下トランクは、フルフェイスメット+小物スペースが収納が出来て広いところもなかなか^^
プロントカウルの内側に収納ボックスが有るので雨合羽や工具・タオルが仕舞えそうです^^
個人的には、フロントバスケットが欲しいのですが無理ですね〜〜(笑)
書込番号:11116672
0点
アメリカンから250ccビッグスクーターへの乗り換え。
まだ納車されて間もないので距離20kmも走っていないですが、ちょこっと感想を。
1.標準装備のミラーって結構視野が狭いんですね。
いままでハンドルのワイドなアメリカンのミラーを使っていたので、真後ろの車でも
ミラー越しによく見えていたんですが、フェイズのミラーは車体の中央に寄っているので
真後ろの車が1/3くらいしか見えません。それほどすり抜けするつもりはないので
もう少し車体からはみ出したミラーが個人的にはいいですね。
2.出足
アクセルを回してワンクッション置いてから動き出すんですね。
マニュアル車の半クラのような状態と似ていますね。
2000〜2500回転ぐらいでバイクが動き出すので、最初走らせた時は「反応が鈍い?」と
感じました。でも、最初から2500回転ぐらいに上げてからスタートすればすぐに加速します。
3.加速
まだ慣らし運転で回転数も4000回転強ぐらいしか回していないので何とも言えませんが、
一般道で車の流れに乗るだけだったら4000回転もあれば十分ですね。
4000回転って本当に少しひねる程度。60km/hぐらいまでスーーッと出ます。
これ以上の回転数は慣らし運転が終わってからですね。
4.シートの乗り心地
まだ慣れていないせいか、なんかしっくり来ませんね。
アメリカンのシートと比べると非常にお上品な格好で運転させられているって感じがします。
もう少しシートの後ろに座りたいかな。
5.サス
前乗っていたアメリカンはモノサスでしたが、衝撃吸収という意味ではアメリカンのほうが
マイルドに路面の衝撃を吸収していたような気がします。
これはタイヤの大きさも関係してくるのかな。
6・取り回し
本当に軽く曲がりますね。Uターンするときも、あまりにクイっと曲がってしまうので
バランスを崩しそうになっちゃいました。
アメリカンは曲がりませんからね。
7.見た目
車体はブラックを選びましたが、全身黒は結構かっこいいですね。
傷が目立つーーーー(^^;)
0点
購入 おめでとうございます。
ビックスクーターはどうしても出足が鈍いです。
CVTだからかも知れませんが。
そもそもスポーツ車ではないので、安全パイ的な味付けかと。
バイクに不慣れな人が、スロットルいきなり回せばどうなるか。
それも50ではなく250で。
どうしても不満なら、ウェイトローラーの軽量化など試されては。
ショックの吸収率などは、やはりモノサスが有利かと。
エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。
MTモードを持たないビックスクーターは概ね同様です。
早めのアクセルオフで、前後ブレーキを上手く使って下さい。
安全運転で('-^*)/
書込番号:10879434
1点
そねっと21さん
まだ慣らし運転ということでエンジン回転数も全然上げていないので、出足が遅いか
速いかよくわかりませんが、街中で青信号と同時にすっ飛んでいくビクスクは
結構アクセル吹かしてたんですね。
慣らし運転が終わったら、発進時の回転数をもう少し上げてみようかなと思います。
じゃないと後続の車にストレス与えてしまいそうですから。
20→60km/hぐらいの加速感は良いですね。4000回転強でも一般自動車並に加速します。
5000、6000回転ぐらいまで上げれば追いつかれることはなさそうです。
>エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。
まだそんなにスピード出すことがないのでよくわかりませんが、速ければ速いほど
エンブレが効きにくくなるのかもしれませんね。
安全運転でビクスクライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10882263
0点
ご購入おめでとうございます。
慣らし運転中はエンジンの回転数を抑え気味にせざるを得ない為
パワー不足を感じられるかも知れませんが、回せばそこそこ伸びを
感じられると思いますし、回しても振動の少ない良い単車ですよ。
サスの硬さは、体重にも因ると思いますが最初は硬いと感じられるかもしれません。
(嫁とタンデムしてもまだ余裕があるくらいなので、バネは固めの印象です)
人と単車(ショック)の慣らしが進むにつれ、多少硬さが取れたような印象もあります。
取り回しの軽さは「起動力(w」 の演出だと思います。
高速道路走行時は少々安定感不足を感じるかも知れませんが、街乗りは小回りが利いて
良いですよ。
蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。
なんか私のフェイズに対する印象ばかりになっちゃいましたね。スミマセン。
それでは。
書込番号:10883271
1点
無事カエルさん
>回せばそこそこ伸びを感じられると思いますし
なんとなくそんな気がします。
いまは3000〜4500回転ぐらいの間で慣らし運転しているので、どうしても出足が鈍いですが、
発進時に5000〜6000回転近くまで回せるようになればパワー不足は感じないでしょうね。
いまは、自動車で燃費を気にしながら運転しているような感覚です。
今日、ガソリン満タンにしたので、しばらく走って燃費チェックをしてみたいと思います。
サスはやはりまだ硬いのかも知れませんね。もう少ししたら柔らかくなってくるのかな。
シートもやや硬いですね。
ツーリングの時、お尻大丈夫かな。ちょっと心配になります。
>蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。
じつはこれ期待しているんです。
いままでアメリカンだったので、峠道は全然楽しめなかったんですよ。
ローダウンしていたので、カーブのたびにステップが擦り減速してばかり。
その点、フェイズはパタパタ倒しても曲がってくれそうなので、楽しみです。
別に飛ばすわけではなく、ある程度はスポーティな運転をしたいので。
書込番号:10887274
0点
最近、雨や雪が降ってなかなか走れません。
ただいまフェイズ(新車)の総走行距離300km程度。すべて街乗り。
燃費計算のために、満タンで給油してから250km走行して燃料計のメモリが3/4程度消費。
あと5、60kmは余裕で走れそうです。
今まで乗っていた400ccアメリカンだと20km/リッターぐらいなので、さすが、250cc。
燃費いいですね。
今週末は伊豆あたりにゆったりツーリングにでも行ってこようと思います。
書込番号:10961848
1点
+ハッピースナッパー+さん
こんばんは。
最近は少し暖かくなってきましたが、寒い時期の割には好燃費のようですね。
慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。
私のフェイズですが、最近は寒さと、回し気味(sマチックなんか無くたって走るんだぜぃ!!と、
無意識に自分を言い聞かせるように回しちゃっております。)なせいで、あまり燃費は
良くありません。
そろそろ暖かくもなりますし、紀伊半島あたりへ出かけてみようかなあ、と考えております。
+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。
それでは
書込番号:10997200
0点
無事カエルさん
>慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。
いえいえ、慣らし中とはいえ、たまに6000回転出すときもありますよ。数秒程度ですが。
フェイズを原付と勘違いして抜こうとしてくる(もしくは後ろにぴったりとついてくる)車なんか、
面倒なので少しアクセル回して逃げちゃったりします。
こちらの加速に反応して追いかけようとする車もいるのですが、並みの車では
フェイズの加速について来ることはできませんね。グングン差を離してしまいます。
並みの車・・・軽やカローラ程度の排気量の少ない車
どうもフェイズの燃料計がよくわからないんですが、
満タン給油してから90km以上走行してからようやく燃料計のメーターの針が動きはじめます。
それからプラス60km走行してメーターの針が3/4を指します。
さらにプラス60km走行してメーターの針が2/4(つまり半分)を指します。
現在、ちょうど210km走行して、燃料計で言うと半分を指しています。
この調子でいくと、あとプラス120km走行で0/4(燃料が空)になるのかな・・・
燃料計のメーターってこんなもんでしょうかね?
車もこんな感じか・・・
総走行距離が800kmぐらいです。燃費は約30km/lかな。
まだ1回しか計算してないですが。
暖かくなったらもう少し燃費良くなるのでしょうかね?それだと嬉しいですね。
書込番号:11002538
0点
無事カエルさん
>+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。
先日、伊豆のほうへツーリングに行ったので、レポートを。
目的地は河津。河津桜を見に朝から出かけたんですが、小田原付近で135号に入った途端
早くも渋滞にハマり、
「このまま熱海、伊東、河津・・と渋滞にハマり続けたら嫌だな(慣らし運転にならない)」
と、箱根ターンパイクを通ることにしました。
前日、箱根では降雪があったそうで、バイク通れるかなと心配しましたが、
路肩にこそ雪は残っていたものの、路面自体はドライで凍結の心配はありませんでした。
ターンパイクは上り坂が多いですね。箱根から入るとほとんど上り坂(笑)
さすがフェイズ、コーナリングが楽ですね。車高の低いアメリカンとは雲泥の差(笑)
いままで急カーブでは20km/hまで落として曲がっていたのに、40km/hで楽に曲がれます。
アメリカンの頃は峠道ではいつも後続車に道を譲っていましたからね。
伊豆スカイラインも路面はほぼドライ。車も渋滞するほど混んでなく、
スイスイと終点の天城高原ICまで走行できました。
途中、数台前を走る遅い車のせいで団子状態のまま走る場面もありましたが、
スキをみて上り坂でしたが回転数上げて抜き去って・・その後は快適なワインディング。
河津桜も見頃で、ちょうど良かったです。
帰りは135号をひたすら北上。
城ヶ崎までどっぷり渋滞にハマりましたが、そこからスイスイ・・・
でも2月の夜風はめちゃくちゃ冷えました。
手はハンドルカバーにウェットスーツ素材のグローブをしていましたが、それでも寒い。
足は靴下2足に革のブーツ。感覚が無くなるほど冷えました。
手はグリップヒーター装備しようかな・・・
足の寒さ対策は・・・・・『あんよのこたつ』????____効果あるかな?
とりあえずレポート第1弾です。
書込番号:11002885
1点
オーナーレポ第2弾・・・高速編
慣らしも終わったということで、今日、高速デビューしてきました。
といっても仕事帰りだったので1区間だけ。ETCの通勤割引で。
一般道では、制限速度の関係でどんなに吹かしても5000回転ちょいぐらいしか使えなかった
ので、フェイズの高回転域の加速がどんなものか確認のため高速道路へ。
まず料金所から本線への合流は実にスムーズで、特に不満を感じることなく本線の流れに
入ることができました。60→80km/hと80→100km/hの加速感はそれほど極端な差には感じませんでした。
断片的にしかスピードメーターを見ていなかったのですが、
・・・67km/h・・・78km/h・・・84km/h・・・94km/h・・・と、割とフラットに加速して
いたように感じます。本線への合流には何の問題もない加速性能でした。
エンジン音に関して、400ccアメリカンだと100km/h前後で走行すると「結構頑張ってるな〜」
って感じるほどの高音のエンジン音がするのに、フェイズは余裕たっぷりの静音。
ただ、風圧はすごいですね。
ジェットヘルにフード付きのダウンコートという高速走行には相応しくない格好だったので
余計そう感じたのかもしれませんが、胸から上への風圧は強烈。メットが脱げそうになりました。フルフェイス必要か?
さらに横風の影響もすごかったです。アメリカンだと結構風通しがいいので余程の強風で
ない限り、車体を揺られることってほとんどないんですが、スクーターは風の逃げ道がない
ので風をモロに受けてフラフラとなることが・・・結構怖かったです。
最高速は・・・8000回転直前でぬふわkm/h台。まだ余裕ありそうですね。
車の流れにも普通についていけるし、100km/h前後での追い越しもそれほどムキにならなくても
出来るし、悪くないですね。風圧以外は実に快適。
書込番号:11028421
1点
+ハッピースナッパー+さん
こんばんは。
返信が遅れてスミマセン。伊豆に行ってらしたんですね。
この辺ではようやく梅という感じですので、河津桜ってなんか新鮮でした。
高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。
風圧ですが、高速では+ハッピースナッパー+さんの印象と同様、私も結構な風圧を感じました。
ヘルメットの影響は大きいかもしれません。
普段テレオスUをかぶっていますが、ショウエイZ4のときは風の影響をあまり感じませんでした。
服装も普通のジャンパーコートだとビラビラして寒いわ服が暴れるわで大事ですが、ライディングジャケットだと
比較的落ち着いて運転が出来ます。
街乗りでライディングジャケット着るのがおっくうではありますけどね〜。
前方からの風圧にしても、横風にしても乗り換え前のKLEと比べると盛大に感じてしまいますが、
カウルの大きさを考えると仕方ないのかなぁと思います。
フォルツアやSWだと前方からの風圧は多少楽なのかも知れませんが、逆に考えれば
フェイズなら風圧をライダーが伏せて逃がすことが出来る、と思うようにしています。
ところでETC着けられたのですね!
一体型ですか?分離型ですか?
取り付けはどんな感じか、興味深々です。
それでは。
書込番号:11032785
1点
無事カエルさん
あまりにも遅レスなので、もう見ていないかもしれませんが一応お返事を。
風圧に関してはみなさん同じような印象なんですね。
以前から、特に冬場フルフェイスが欲しいなと思っていたんですが、ここにきて
高速ツーリング用に買い増ししようかと考えています。
>高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。
いえいえ、近所の高速道路を1区間だけ走っただけです。距離にして10km程度です(笑)
早朝夕方だと通勤割引が使えますから、お試し走行にはちょうど良くて。
>ところでETC着けられたのですね!
一体型ですか?分離型ですか?
取り付けはどんな感じか、興味深々です。
以前、アメリカンの時に使っていた分離型のETCをバイク屋さんで再取り付けしてもらいました。取り付け料金5000円。
取り付け場所はどこでも良かったんですが、一応鍵のかかる場所がいいかなということで、
左のフロントボックスのなかに本体を設置して、アンテナは左のミラーステー部分に配置。
見た目すっきりしていて良いですね。
あとは注文中のグリップヒーターを取り付けて、ドリンクホルダーをどこかに着けたら
どこへでも不自由なく行けそうです。
グリップヒーターって、手を温めるだけじゃなくて雨などで濡れたグローブを乾かす機能も
あるんですね。冬だけじゃなく用途がありそうなので注文しちゃいました。
(新車購入キャンペーンでグリップヒーター本体はタダ。取り付けが5000円かかりますが)
最近の悩みは、洗車。
どうやったら傷をつけずにピカピカにできるか・・・。
どんなに神経質に洗っても傷は出来るし、ほどほどの妥協と広い心を持つしかないかな。
書込番号:11114773
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
リコールなしとか無理だろうけど、アクセル戻らんって^^;
車もバイクもアクセル戻らんって流行ってるんか?
アクセル、ブレーキは各社もうちょいクオリティや最優先で気を遣って欲しいっすね。
1点
これから何十年も売られ続けるバイクでしょー
安易な設計ではこまります。
よくはずすサイドカバーのツメが割れやすいとか・・
もっと煮詰めて出してほしいものです。
書込番号:11112513
1点
シグナスの乗り心地は原付2種としてはトップレベルなので、14インチのPCXといえども大きな違いは出ないと思います。
また、7.1Lの燃料タンク、足元にフラットスペースありを考えると、シグナスのほうが良いし、小マジェも含め、しばらくは「悩むのを楽しむ」のが良いのではないでしょうか?
書込番号:11094729
0点
PCXより小マジェの方が大きく感じますが、気のせいでしょうか?
ビックスクーターを小型したような車体(PCX)でチョイノリって感じがイイですねぇー^^
書込番号:11094893
0点
信頼性の面でコマジェは微妙かな。
全長はコマジェのほうが大きいです。
今買うならPCXだと思いますけどね。
生産終了したことに魅力を感じるならコマジェも悪くないとは思いますが。
書込番号:11095559
1点
PCXのメリット
@なんてったってニューモデル!目立つことまちがいなし。
A燃費トップクラス。53km/L! 実用で40km/Lはありそう。
Bタイ製でも国内仕様なので、部品やサービス網が安心。
Cこの装備で、30万円を切る魅力的な価格。
コマジェのメリット
@国内正規販売終了(在庫のみ)による希少価値。
Aビックスクーターに迫るゆったりとしたポジションが可能。タンデムシートもコマジェが広いか。
メリットで見る限り、PCXのほうがいいと思います。
あとはバイクですから、メリットデメリットに関係なく本当に好きなのはどちらか、どっちが乗ってて満足できるか、かな。
書込番号:11097423
1点
南の島の住人さん
↑
バイクショップの方ですか(^^;
書込番号:11097436
0点
みくに峠さん
こんばんは。アドレスのクチコミで何度か拝見させていただいてます。
<バイクショップの方ですか(^^;
いえ、違いますよ。
私もバイクの買い替えを検討してて、PCXが発売されるのを待ってたんです。
上のクチコミの書き方が、「ショップ一押しのオススメ!」みたいなカンジだったからでしょうか?
でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。
書込番号:11097496
0点
すみません。間違えました。
誤 <でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。
正 でも言ってることは、ライコネン1017さんと同じだと思います。
書込番号:11097503
0点
山田甲八さん,みくに峠さん,ライコネン1017さん,南の島の住人さん レスありがとう。
そうですね、あわてて買い替えよりも実車みてからの方がいいですね。
書込番号:11099190
0点
nisiiryouさん、シグナル乗りなら分かると思いますが、タイ仕様と日本仕様の走りの違いを見極めてからのほうが良いですよ。
書込番号:11100403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








