このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年12月13日 23:00 | |
| 77 | 73 | 2009年12月5日 07:57 | |
| 1 | 2 | 2009年12月3日 00:44 | |
| 4 | 7 | 2009年11月29日 09:42 | |
| 5 | 3 | 2009年11月23日 14:26 | |
| 16 | 7 | 2009年11月15日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
定価だけ見れば ABS仕様とほぼ同額 か…←フォルツァXに近い金額
これにABCを追加すると70万近く…
←現行マジェスティが702450円
実際の売値は だいぶ下がってきてる模様だが … フェイズでどうでるHONDA
書込番号:10503562
0点
Sマチック、発売されましたね。
カタログではSマチックなしより燃費は向上しているようですが、
実燃費はどれほど向上しているのか興味深いです。
私のSマチックなしで先日ツーリング(高速半分、一般道半分)では
35q/ℓ(満タン法で)に達しました。
購入された方の情報が楽しみです。
書込番号:10518932
0点
FAZE TYPE-S買っちゃいました
乗り心地もいいし、S7モードが面白いですよ燃費すこぶる悪くなるけど。
スタート加速も大変よく、アドレス125にも余裕です
大体停止状態から60Km/hまで4秒かかりません
アクセルをまわした時の反応がよく加速性能はいいと思われます
ただ、速度が上がっていくと、風が敵になってきます。
90k越えたあたりからきついと思います
sマチックをまぁまぁ使って(加速時・追い抜き時等・・・)
23K/L程度使わなかったらもっといくんでしょうが・・・・
ガンガン使ってます。
sマチックは燃費が悪いだが、パワーが半端じゃないですね。
今日、満タンにしたんでまた、後日燃費計算UPしますね
書込番号:10627163
0点
世界的な金融危機の影響を受け、出展社数が減少している厳しい環境の中での開催になっていますが、
ジャパンプレミアとなるスポーツツアラー「VFR1200F」が、東京モーターショーのブースに、その姿を現します。
東京モーターショーティーザーサイトが、グランドオープンしました。
東京モーターショーティーザーサイト VFR1200F HMC
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/VFR1200F/
ブースレイアウトによると、VFR1200F(Dual Clutch Transmission)と
VFR1200F(with Dress-up Parts and Accessories)の2台は、展示台にありますが、
VFR1200Fはフロアーにあるので、マシンに触れることができるかもしれません。
3点
英国のサイトに、VFR1200Fの価格が掲載されています。
VFR1200F: £11,821.00 (£11,700.00)
VFR800 ABS: £8,571.00
ST1300 ABS Pan European: £12,741.00
*Price includes road taxes and 1st registration
私の知る限り、まだ公式に発表されていないので、真偽のほどは定かではありませんが、
欧州の中でも、英国はVFRの重要な目標市場なので、先行して伝えられたのでしょうか。
書込番号:10479117
0点
下記のWPに、VFR1200Fの試乗レビューが掲載されています。
ホンダ VFR1200F YAHOO! JAPAN (2009年11月12日)
http://bike.yahoo.co.jp/review/report/ga0096/1/
DCTバージョンを高く評価しているようですが、その発売時期やSTDとの価格差が気になります。
SUGOでのVFR1200Fの試乗の様子が撮影された画像です。
Gallery Test Honda VFR1200F a Tokyo moto blog.it (11-13-2009)
http://www.motoblog.it/post/21684/gallery-test-honda-vfr1200f-a-tokyo
道路の一面に落ち葉が散っている中を走行している画像(13/18)は、ツーリングのワンシーンのようです。
日本のどこにでもありそうなタイトなワインディングロードですが、秋の信州の峠道を連想しました。
書込番号:10487929
0点
VFR1200Fに関するビデオを、[10424694] で取り上げましたが、“You Tube” にもアップロードされています。
HONDA VFR 1200 F: 172 CH SUR UNE SPORT GT MOTO journal (11-06-2009)
http://www.youtube.com/watch?v=Mr5bEV-6lPo
レーストラックでウォーミングアップしながら、先導している元GPライダーのリラックスした姿が印象的です。
下のビデオは、熊本製作所での生産ラインの場面が、約1分収録されています。<4:48 - 5:46>
Honda roi du salon de Tokyo 2009 MOTO journal (11-06-2009)
http://www.youtube.com/watch?v=xt3m-DR0Jzg&feature=channel
TMSのHondaブースの担当者によると、デュアルレイヤーフェアリングのホールは、
「デザイン的なものです。」ということでしたが、そのホールを利用してフックに掛けられています。
やはり、2人1組の単体セルではなく、6人1組の集合セルのように見えるのですが…。
機種:VFR1200FA
仕向地:ED
カラー:R342
台数:11
上記のことはわかりますが、特記事項の「MGE」と「○×」の意味がわかりません。
製作所で生産ラインの仕事に従事されている方だと、すぐにわかるのでしょうね。
書込番号:10488027
1点
英国では、VFR1200F関連のイベントが、いろいろ計画されているようです。
Honda VFR1200F NEW 2010 MODEL LINGS
http://www.lings.com/lingscentralapp_core.0.LassoApp?pg=nav&prodview=fd69c99bb8abac48§num=b5f273b4fc68b6de&catnum=e521aeb4ccac42ad&-session=Lings
バレンタインデーの頃は、まだ寒いのでいいですが、桜の花が咲く頃までには、発売してほしいものです。
下記のWPに、VFR1200F-T (?) の先進的な安全技術に関する記事や特許図面が、掲載されています。
VFR1200 Tourer: The World's safest bike? gizmag (10-27-2009)
http://www.gizmag.com/vfr1200-tourer-worlds-safest-bike/13201/
前面衝突時の傷害軽減に役立つ、先進の安全技術を駆使したデザインになっているそうです。
Hからの公式な発表はなく、一部のメディアで取り上げられている VFR1200F-T ですが、
WP下部のGWに装備されているような、エアーバッグの図面などが掲載されています。
書込番号:10492086
1点
東京モーターショーは閉幕しましたが、明日から各地域でモーターショーが開催されます。
地区モーターショー情報 HMC (2009年10月28日)
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/divisional/
名古屋と大阪のモーターショーの公式サイトに、VFR1200Fが出展予定車として掲載されています。
書込番号:10502508
1点
スイスのWPに、VFR1200Fの発売時期や価格に関する情報が、掲載されています。
Honda VFR1200F AutoScout24 (11-18-2009)
http://www.motoscout24.ch/AS24Web/MotoMagArticle.aspx?lng=fra&wl=1&cmsaid=2759&navpos=515&cmscid=15
欧州向けのVFR1200Fのカタログに、DCTのことが記載されていなかったので、DCTバージョンの発売時期が気になっていました。
私の知る限り、Hからの正式な発表はまだありませんが、上の記事によると、DCTバージョンは2010年の夏になるそうです。
2010年2月下旬頃の入荷で、価格は未定ですが、約25,000フランになるそうです。
スイス以外に、欧州のサイトからVFR1200Fの価格などに関する情報が、一斉に発信されています。
ドイツ:14,900ユーロ 2010年2月
フランス:14,990ユーロ 2010年2月
スペイン:15,999ユーロ 2010年初頭
書込番号:10502592
1点
11月19日(木)から、欧州のサイトからVFR1200Fの価格関連の情報が、次々に発信されています。
ドイツ: 14,900ユーロ
フランス: 14,990ユーロ
イタリア: 15,500ユーロ
スペイン: 15,999ユーロ
オランダ: 16,990ユーロ
ボージョレ・ヌーヴォの解禁日に合わせたかのように、欧州からVFR1200Fの価格情報が一斉に発信されています。
日本は時差の関係で先進国の中で最も早く解禁の時を迎える国ですが、まだ何の情報も発信されていないようです。 G
近いうちに、欧州のHondaの公式サイトでも、VFR1200Fの価格が掲載されると思うのですが…。
欧州でのVFR1200Fの発売時期は2月頃で、DCTバージョはそれから数か月後になるそうです。
書込番号:10505515
0点
欧州の一例として、これまで取り上げてきたフランスのサイトでの予想価格や
価格比較する上で参考になるMCの価格を挙げ、VFR1200Fの価格を考察します。
≪フランスのサイトでの予想価格≫
フランス: 約16,000ユーロ
≪比較対象車の価格≫
(0) VFR1200F: 14,990ユーロ
(1) VFR800 ABS: 13,490ユーロ
(2) PAN-EUROPEAN 1300 ABS: 17,990ユーロ
(3) K1300S: 16,270ユーロ
*上記の価格は、MOTOPLANETEによるものです。
サイトの予想価格より約1,000ユーロ低く、(1) と (3) の中間で、(1) の約111%の価格になっています。
欧州向けモデルの価格は、輸送費や税制上の関係などで、日本の販売価格よりも高くなっています。
国内向けモデルのVFR1200Fの価格は、VFR (2007: \1,176,000 ) の何パーセントになるでしょうか。
なお、HMCの2009年度通期の想定為替レートと昨日の東京外国為替市場の円相場は、以下の通りです。
(a) 2009年7月29日発表: 1米ドル=91円、1ユーロ=127円
(b) 2009年12月19日17:00: 1米ドル=88円台、1ユーロ=132円台
書込番号:10505557
0点
東京外国為替市場の円相場の「月」を間違えました。
(b) は、2009年12月19日ではなく、2009年11月19日です。
書込番号:10505728
0点
欧州のサイトで、VFR1200Fの価格が発信されてから、5日経過しましたが、国内ではまだその価格を目にしていません。
海外のフォーラムでは、米国での価格を伝える情報が掲載されていますが、Hが設定したMSRPなのか確認していません。
≪フォーラムでの価格≫
USA: $15,999
11月17日に、海外のサイトに、“Dallas” のIMS (2009 11-13~11-15) の会場に展示された、VFR1200Fの画像が掲載されていました。そのハンドルに“2010 VFR1200F ALSO AVAILABLE WITH AUTOMATIC TRANSMISSION” というタグがかかっていました。
そのタグの裏側に価格などの情報が記載されていないか、他の画像をチェックしましたが、見つけることはできませんでした。
数日後、海外のフォーラムで、米国での価格を伝える情報を目にするようになりました。フォーラムに記されているディーラーの
サイトには、“Request a Quote” とあり、VFR1200FのMSRPは掲載されていませんでした。また、別のフォーラムに、“San Mateo” のIMS (2009 11-20~11-22) で撮影した、タグの裏面の画像が掲載されていました。それにはスペックと価格に関する情報があり、スペックはSTDとDCTの両方が記載され、価格はMSRPではなく、“SRP $15,999 ” とプリントされたステッカーが貼ってありました。
ダラスで展示されていたVFR1200Fのタグを見てから、1週間経過しましたが、私の知る限り、Hはまだ正式に発表していないので、その価格はディーラーの想定価格なのか、メーカーの設定価格なのかわかりません。
ボーナスシーズンも間近だし、そろそろ、日本でも発売時期や価格を発表してほしいものです。
書込番号:10527063
1点
上の [10527063] で、VFR1200Fのタグについて取り上げましたが、ビデオでも、そのタグを確認できます。<0:11/0:47>
2010 Honda VFR 1200 on Display at Dallas Cycle World International Motorcycle Show
MOTORCYCLESHOWS.COM (11-18-2009)
http://www.youtube.com/watch?v=YyPNTLoo3qg
書込番号:10531855
1点
イタリアのWPに、欧州でのVFR1200Fの試乗に関する情報が、掲載されています。
Honda VFR1200F - TEST Omni Moto. it (11-24-2009)
http://www.omnimoto.it/magazine/3850/honda-vfr1200f-2010-test
ナンバープレートの欧州連合旗の下に「E」とあるので、プレートはスペインです。
TMSでは展示されていなかった “Seal Silver Metallic” の画像が、掲載されています。
フェアリングやフューエルタンクなどを取り外した画像 (73/85-83/85) で、細部をチェックできます。
書込番号:10531922
1点
本日、HMCから、CB1300・CBR1000RR・CBR600RRの発売日や価格などが、
正式に発表されましたが、VFR1200Fはまだ発表されていません。
下記の価格は、VFR1200Fの価格を考える上で、参考になると思われる米国でのMSRPです。
≪比較対象車の価格≫
(1) 2009 Intercepter (ABS): $12,999
(2) 2009 DN-01: $15,599
(3) 2009 ST1300 (ABS): $17,199
(4) K1300S (Base): $15,550
*上記の価格は、公式サイトによるものです。
≪フォーラムでの価格≫
☆ 2010 VFR1200F: $15,999 (?)
国内での発売時期や価格が気になりますが、型式認定はもう取得したのでしょうか。
書込番号:10538306
1点
英国のWPに、スペイン南部でのVFR1200Fの試乗記事が、掲載されています。
2010 Honda VFR1200F: First road test Visordown (11-26-2009)
http://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/2010-honda-vfr1200f-first-road-test/8911.html
英国でのVFR1200Fの価格について、[10479117] で触れましたが、STDバージョンは、約£12,000.00だそうです。
英国のサイトに掲載されていた価格£11,821.00に、極めて近い価格になっています。
≪記事中の価格≫
VFR1200F STD: 約£12,000.00
≪サイトでの価格≫
VFR1200F: £11,821.00 <£11,700.00> (?)
余談ですが、上記の価格を見た時、「F-117」を連想しました。 G
書込番号:10542235
1点
ドイツでのVFR1200Fの価格について、[10502592] で触れましたが、Hondaから、その価格が正式に発表されています。
Verlockende 14.900 fur die neue Honda VFR1200F Honda Motor Europe (North) GmbH (11-19-2009)
http://www.honda.de/content/news/17506_53722.html
Hondaの公式サイトの中で、VFR1200Fの価格を最初に確認したWPです。
≪ドイツでの価格≫
VFR1200F: 14,900ユーロ
10月8日、オッフェンバッハにあるHonda R&D Europe (Deutschland) GmbHで、VFR1200Fが披露された時の画像です。
Weitere Bilder der VFR1200F - SC63
http://www.cbr1000rr.de/honda_motorraeder/VFR/sc63/verkaufsbilder/verkaufsbilder_weitere.html
進行方向の右側のパニアケースの下部に、金属製らしきプレートが装着されているのを、チェックすることできます。
書込番号:10554195
0点
ドイツ向けの “Honda V4” のサイトに、熊本製作所を紹介したビデオや画像が、掲載されています。
Japanische Impressinen, Teil 3: Besuch im Honda-Werk Kumamoto Honda V4 (11-13-2009)
http://honda-v4.de/at/de/News?id=4050
“Visit Honda in Kumamoto” (“You tube” 2:58) のビデオで、製作所内を少し見学できます。
製作所内は整理整頓され、自動化で作業効率の良さそうな生産ラインという印象を受けました。
製作所の生産ラインで組み立てられている、VFR1200Fの画像が掲載されています。
フロントフェアリングに、ミラーのステーが装着された状態で、棚に置かれています。
TMSの展示車のステーを動かすことができませんでしたが、可動式かもしれません。
招待を受けた方は、熊本の郷土料理とともに、業界No.1のビールも堪能されたようです。 G
書込番号:10558111
0点
スウェーデンとポルトガルのHondaの公式サイトに、VFR1200F関連の情報が、掲載されています。
(1) VFR1200F ’10 Honda SE
http://www.hondamc.com/homc/templates/Model____13503.aspx
(2) VFR1200F Honda PT
http://www.honda.pt/#/moto/modelos/homepage/742
VFR1200Fの本体価格だけでなく、アクセサリーの価格も掲載されています。
〈アクセサリーの一例〉
SE:パニアケース(29L) 08L51MGE810 9995クローナ
PT:パニアケース(29L) 08L51MGE810A 849,00ユーロ
熊本製作所のホワイトボードに書かれていた「MGE」は、VFR1200Fの品番と関係があるようです。
VFR1200FのHondaの純正用品を説明した、国内と海外向けのファイルです。
(3) Press Information 第41回東京モーターショー2009に純正用品装着モデルを出品 Honda Access (2009年10月10日)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2009101001.pdf
(4) VFR1200F 2010 Press Information Honda
http://www.vfr1200f.eu/sc63/presse/Honda_VFR1200F_SC63_Presseinfo_2010_en.pdf
ケースの容量の数値は、WPやファイルによって、異なっています。
(1) SEのWP:パニアケース(29L)、トップボックス(31L)
(2) PTのWP:パニアケース(29L)、トップボックス(31L)
(3) 国内向けのPDF:パニアケース(29L)、トップボックス(33L)
(4) 海外向けのPDF:パニアケース(35L)、トップボックス(31L)
ケースの容量は、仕向地によって異なるのでしょうか、それとも、予告なく変更されたのでしょうか。
書込番号:10562843
0点
ギリシャのWPに、スペイン南部での試乗ビデオが、掲載されています。
(1) Honda VFR 1200 First Test Ride Motomag (11-30-2009)
http://www.motomag.gr/index.php?option=com_content&task=view&id=3068&Itemid=35
和やかな雰囲気の中で、宿泊先らしき場所から、VFR1200Fの試乗が開始されているようです。
これまではプレス関係者による試乗でしたが、今回は一般のライダーも参加しているようです。
“You Tube” にも、スペイン南部での試乗ビデオが、アップロードされています。
“VFR 1200 TEST RIDE” (Loja, November 2009) Honda
(1) Honda VFR 1200 First Test Ride (11-30-2009)
(2) Honda VFR 1200 F - Behind the scene (12-01-2009)
Hondaの撮影用の自動車が先導し、VFR1200Fの試乗を記念する撮影会のようになっています。
クロスジャケットとジーンズというカジュアル派から、レーシングレザースーツという本格派まで、ライディングウェアも様々です。
ヘルメットからブーツまで、どんな「もの」がVFR1200Fに似合うのかなと思いながら、ビデオを見ていました。
書込番号:10567574
0点
Hondaから、英国でのVFR1200Fの価格が、発表されたそうです。
Honda VFR1200F price announced: £11,596 on the road MCN (12-02-2009)
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/December/dec0209-Honda-VFR1200F-price-announced-11-596-on-the-road/?R=EPI-120506
≪英国での価格≫
VFR1200F: £11,596 (£11,475)
*Price includes road taxes and 1st registration
≪比較対象車の価格≫
(1) VFR800 ABS: £8,571.00
(2) DN-01: £10,521.00
(3) ST1300 ABS Pan European: £12,741.00
*上記の価格は、公式サイトによるものです。
バレンタインデーの頃に発売されるそうですが、DCTバージョンの発売時期と価格が気になります。
書込番号:10568250
0点
Hondaの公式サイトに、米国でのVFR1200Fの価格が、掲載されています。
FEATURES & INNOVATIONS, Technology+Design, Honda’s new 2010 VFR1200F American HMC
http://powersports.honda.com/vfr/#/features
≪米国での価格≫
2010 VFR1200F Manual Edition
Starting at $15,999 MSRP
≪比較対象車の価格≫
(1) 2009 Intercepter (ABS): $12,999
(2) 2009 DN-01: $15,599
(3) 2009 ST1300 (ABS): $17,199
(4) K1300S (Base): $15,550
*上記の価格は、公式サイトによるものです。
なお、“Automatic” のDCTバージョンの価格は、まだ掲載されていません。
日本では、まだスペックさえも発表されていませんが、STDとDCTの両方を同時に発表してほしいものです。
書込番号:10580555
0点
CBR1000RR」のエンジンの熟成を図り走行性能を高めるとともに、機能性を向上させ、よりスポーティーなカラーリングを採用し、12月10日(木)に発売する。
と、ありますね。
外観の変化は無いようだけど、newカラーとエンジンの改良が施されてるんかな?
国内仕様パワーが118psは、唯一の不満。
1点
環境制限をバイクでも適用されてしまっているのでどうしょうもないです・・・
パワーを普通に欲しいと思うとアメリカ逆輸入しか選択肢がほぼ無い状態ですし。
今年来年は基本マイナーチェンジのみかと思います。
自主規制は減少しつつもありますが、環境性能で制限をくらって欧州が実質逆車不可が
一番納得いかないところではありますorz
書込番号:10568574
0点
kamenRiderさん
都会の環境汚染の元凶である、ジーゼルエンジン車を野放しにして、
小さなバイクの首まで絞めるなんて、不思議な社会ですね。
スポーティーなカラーリングよりは、150psくらいに
パワーアップして欲しいところです。
書込番号:10569820
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
スーパーツーリング11月26日発表、発売は12月18日価格は1449000円。
11月12日〜11月18日先行予約。
スーパーフォアとボルドールの発売日は一週間ほど早いみたいです。
スーパーツーリングはフレームが強化されてます。
昨日予約しました♪
1点
こんにちは。
raku2010さん、10年モデル予約おめでとうございます、納車楽しみですね。
私は一月前にSBの09年モデルを駆け込み注文しようと思いましたが、間に合いませんでした。
どうしてもTMS2009で発表されたSTの白赤カラーリングがなじまなくて...
10年モデルのSBのカラーリングって、やっぱりSTと同じなんですかね?
TMS2009でホンダブースの営業の方は「多分STとSBは同じになると思います...」とおっしゃってましたが。
今、09年モデルの中古を買うかどうか悩んでおります....。
書込番号:10481962
0点
はじめまして。散財王EXさん、お返事ありがとうございます。
基本の赤白カラーは細い青のラインが入っていたと思います。
ただ、今回はカラーオーダープランっぽいのがボルドールでも設定しているみたいですよ。
そのカラーオプションが一番高価だったと思います。
ホイールはゴールドかグレーから選べました。
もし09モデルが希望でしたら…まだドリームに在庫で残っているもしれないですよ。
契約したドリームには、白黒、白赤の2台09新車がまだありましたよ。
まだカタログが無く、社外秘みたいなファイルを見せて頂きました。
お近くのドリームで2010型を含めて相談した方が良いと思います。
書込番号:10482138
2点
raku2010さん、早速の返信ありがとうございます。
>ただ、今回はカラーオーダープランっぽいのがボルドールでも設定しているみたいですよ。
>ホイールはゴールドかグレーから選べました。
おお、ちょっと希望が持てる情報ありがとうございました!
実は近くのドリーム店やいきつけのバイク屋にも09年モデルの在庫は無く、直営店や行きつけの
バイク屋以外で在庫車を買うのもなぁ、と思っていたのでこの情報はありがたいです。
さっそく、来週にでもドリームやバイク屋に行って情報収集してみます♪
なかなか社外秘のファイルは見せて貰ったり教えて盛らないかもしれませんが(笑)
書込番号:10482354
0点
自分は黒が本命だったので…カラーについてもっと詳しく聞いておくべきでした。。。申し訳ないです。
現地点では、主要諸元はまだ明らかになっておりませんでした。オプションも未定でした。
気に入ったカラーがあると良いですね♪
書込番号:10482537
0点
2010年モデル、正式に発表となりましたね。
raku2010さんの書き込みの後、バイク屋に行って私も社外秘の様なファイルを特別に見せて貰い、無事「パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド」を予約致しました!
今回の新しい赤白はちょっと気に入らなかったので、受注生産でも昔からのカラーがセレクト出来て大満足です!!
黒もいいですよね、でも私CB400SF時代が黒だったので、今回は赤白、BIG1カラーにこだわりたかったのです...
納車は1月上旬になりそうとの事ですが、まあ受注生産だから遅くなるのは仕方ない所かな(笑)
今から納車が楽しみです♪
書込番号:10548670
1点
散財王EX様、御契約おめでとうございます。
23日にカタログを頂いて、受注生産モデルもフロントホイルカバーの色が白だったので(09モデルは赤)…大丈夫かなぁって気になっておりました。。。
黒色に乗っていたのですか!!やっぱり細かいキズが目立ちますかね?
少しでもキズを軽減する為に、新車購入特典の31500円分を使って…チタンコートなる物を注文してみました。
1月納車ですかぁ…でも、納得出来るカラーがあって本当に良かったですね♪
自分は12月20日納車予定です。
お互いに待ち遠しくも幸せな日々を過ごせそうですねぇ(*^ー^*)
書込番号:10549521
0点
>fフェンダーが白
これは私も気がつきましたが、まあ塗ってもいいし、交換してもいいし、何とでもなりそうだったので注文に踏み切りました。
贅沢言うときりないですしね。
>黒
私がCB400SFに乗っていたのはかなり昔の話で、塗装も今とは違うかもしれず参考にならないかもしれませんが、確かにキズは目立ちました。
黒なので汚れが目立つ→ついつい拭く→キズが増えるの悪循環。
ただ、掃除をする際にちゃんとたっぷりの水や溶剤を使えばそんな事も無いような気がしますJ。
コーティングをされるという事ですが、こまめによごれを拭き取りたいという事であれば正しい選択だと思います、チリやホコリでのスクラッチキズも減ると思いますし。
空冷新CBや新VFRが出る中で、水冷CBの新車をセレクトをする奇特な(笑)我々ですが、納車まで楽しみに待ってましょー♪
書込番号:10550480
0点
来春のモデルからマニュアルモードが無くなるのですか?
ま、一般的にDとAが有れば他は余り使わないカモね。
現行車生産終了というのは先日聞いてましたが、
マイナーチェンジでマスクの変更てどうするんでしょうね?
それで無くても06、08、10と変わり映えしないと言われているのに、、
HONDAに言わせるとフォルツァらしさを残して、、、と、なりますが、
書込番号:10505532
1点
7速ATはフェイズと同じ S7モード、Aモード、Dモードの3モードだと思います。
発売は早くなるかもしれません。確実な情報ではないのでご了承ください。
あと125のPCXも来春に発売で現行リード110より速いそうです。
最高速は90Kmくらいだそうです。
価格は30万円くらいになりそうとのことですが確かではありません。
書込番号:10506265
1点
メーカーの試乗説明会があったそうですが、他の方の情報があれば確実な情報になります。
書込番号:10520139
2点
やっと直りました。
ナナハンが入院中はKLXばかり乗ってたので久々のナナハンは少し重く感じました。
仕事上がりに少ししか乗れないので、休みに久々のツーリングを楽しみます。
3点
復活おめでとうございます。
事故からもう1か月ですね。
少し寒くなりましたが、シンプルさんならまだまだ走れるでしょう。
ぜひご無事で。m(_ _)m
書込番号:10449811
3点
割り込みすんません
スレ主さんは3枚目のKLX画像みたいな事好きなんですか?
あたいは大好きですが
登りターンでコブに乗った状態でアクセル開けすぎ
セローが勝手に飛んでいきます
書込番号:10450721
3点
皆さん、返信どうもです。
日曜に竜神峡・195号線(低速・ヘアピンコーナーが多い)を走り・349号で北上し県境の峠を楽しんで・袋田の滝へ行き
後は帰りかな〜
>>スレ主さんは3枚目のKLX画像みたいな事好きなんですか?
好きだけど、まだ修行中って感じです。
mixiのセローのコミュのオフ会をきっかけに走りました。
ゲロアタックとかはまだ技量不足でしてません。
書込番号:10451316
2点
シンプルってうつくしいさん、こんにちわ。
綺麗に直ってよかったですね。(カウルが若干違っているようですが)
安全運転で行って来てください。
書込番号:10452748
2点
シンプルってうつくしいさん こんにちは!!
ナナコちゃん直ってよかったですね^^
これからも安全運転でガンガンツーリングしてください
レポ待ってまーす!!
書込番号:10463841
2点
本日ツーリングをしてきました。
16台も走り、観光地を巡ったので混んでてグダグダになりました。(泣)
袋田の滝付近は渋滞が酷かった〜〜
今日は暖かかったから冬装備が仇になりました。
走ってみて事故の後遺症的なものはありませんでした。
ハンドルが高くなったので低速走行時にバランスがとり易くなり取り回しが楽になりました。
しかし、峠でいつもの癖でミラーがガードレールすれすれまで寄ってのコーナリング中
ミラーをぶつけてしまいました。(前より3cm以上高くなったからな〜)
あと、前の車のペースでしばらく走ってたら後ろの仲間からペースアップの催促をされ
発進時8000回転ぐらい回してクラッチつないだら、ハンドルをジグザグに振られながら猛加速!!
久しぶりとあって、ナナコのパワーを侮りすぎてました。(反省)
一月の間、KLXオンリーで走り回ってたので、KLXでは狙ったラインで走れるのに対して
久しぶりのナナコでは狙ったラインより大回りになってしまう。
まだ車両感覚がズレてるかなぁ〜
書込番号:10482483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















