ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

“New VFR” Countdown VFR1200F

2009/10/02 07:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

“New VFR” の新ウェブサイトで、カウントダウンが始まっています。

New VFR
http://www.newvfr.com/

表示時間から計算すると、オープンは、10月8日19:00(JST)になるようです。

「東京モーターショーティーザーサイト」の次回のコンテンツ追加予定日は、
10月9日になっているので、タイムテーブル通りに、公開の準備が、着々と進められているのだと思われます。

欧州では、New VFR の試乗や記者会見も計画されているので、そちらの方も気になります。

書込番号:10245157

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/03 08:00(1年以上前)

下記のWPに、VFR1200Fに関する情報が掲載されています。

MCN will reveal Honda VFR1200F in one week  MCN
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/October/oct0109-honda-vfr-revealed-in-one-week/

2009年11月に、スペイン南部で、VFR1200Fの試乗会が開催されるそうです。

11月のコースコンディションを考慮し、試乗会の場所を地中海気候のスペイン南部に、選定したのでしょうか。

書込番号:10250504

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信65

お気に入りに追加

標準

CB1300SFの教習車、いよいよ登場

2009/05/31 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

大型自動二輪の教習車として全国の教習所で最も多く導入されていたCB750(RC42)が
2007年秋の特別仕様モデルを以て生産終了となり、ホンダのラインナップから考えても
「次の教習車はCB1300(SC54)しかない」と思っていましたが、既に全国の二輪教習所
への営業活動が行われており、早いところではこの夏からコース上に登場するようです。

RC42の車両重量は235kg、教習車だと260〜270kgと言われていますが、SC54は市販車
で254kg。パーツの強化やガード・ランプ類の装着といった教習車向けの改造を考えると
280〜290kgあたりでしょうか。
中免取って1年半。乗ってみたいと大型車のイメージが少しずつ固まりつつあるものの
「今は400で経験値と技術向上」と考えて大型二輪免許への挑戦は棚上げしていますが、
年齢や落ち行く筋力を考えると、教習車がRC42のうちに取っておいた方が少しでもラク
かな(^^;)などと邪なことを考えたりもします。
こんな背中の押され方は予想してなかったなあ。。。

書込番号:9630821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/12 02:58(1年以上前)

できればシルバーウイーク前に卒業したいと思い、時間を作って2コマ教習を受けて
きました。配車締切ギリギリに飛び込んだので息は切れてるし、仕事帰りでいつもと
格好が違う、おまけに今日の相棒は気難しくて半クラッチや断続クラッチのコント
ロールが目茶苦茶デリケート。
波状路のおさらいまではよかったが、クランクで2回続けてパイロンを倒す。
最初は右90度でインに寄り過ぎて後部ガードが接触、2回めはオーバースピードで
アウトに膨み、左90度で前輪がパイロンに突っ込む。
即、1年10か月ぶりで念願のクランク特訓コース入り。有難いのは通過すべきライン
がうっすら白くペイントされていること。
指「この白線の上をバランスをとりながらゆっくり走る、下を向かないで先を見る。
 このラインを身体で覚えちゃって下さい。」
3回繰り返したところで「白線なくても大丈夫?」
私「はい、大丈夫です。ありがとうございました。」
おまけ感アリアリでしたがマル。

書込番号:10138662

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/12 03:00(1年以上前)

続けてとった第2段階通算5コマめはシミュレーター。
次から次へと飛び出してくる無理難題の数々。公道よりもよっぽど恐ろしい(^^;)。
しかし、ホンダ製のシミュレーターはスゴイですね。
後方の景色が(スクリーン上の仮想)バックミラーに映るし、スイッチ一つで右横、
左横の確認までできるし。
そういう訳で、今日(土曜)は第6「コースと課題の総まとめ」と第7単元「見極め」。
いよいよ卒検前のヤマ場ですが、3コマ分予約を入れたので、うまくいけば日曜の
卒業検定受検も夢ではなくなってきました。
あと少しですが、最後まで気を抜かずにやり抜くぞ!

書込番号:10138667

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/13 02:18(1年以上前)

9/12、雨の中、第6(総合)と第7単元(見極め)を済ませてきました。
濡れたコース面に慎重に鳴り過ぎて少々ギクシャクしましたが、まあなんとか(^^;)。
検定コースは2つとも頭の中に叩き込んだし(どちらが課されるかは当日朝発表)、
脳内走行シミュレーションも3セットずつやったし、あとは実際にコース上でやって
みせるだけ。卒業検定は8:30集合なので、そろそろ寝ます。
ここまで公開してしまったので、○でも×でもご報告します。
・・・・路面が乾いているといいな。。。

p.s. 大型免許教習日記みたいで済みません。
   CB1300も候補のうちということでお許しください。

書込番号:10144410

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/13 16:58(1年以上前)

本日午前、卒業検定を無事にパスし、卒業証明書をいただいてまいりました。
検定中盤、苦手クランクを何とか乗り切り、波状路に入ったところで「その場に停止!!」
の指示が出てビックリ。
身に覚えがないのに検定中止? えっ? え〜っ? 私、何かやらかしました〜??・・・・。
走り寄ってきた検定員が申し訳なさそうに「波状路の最初の突起を越える時にストップウオ
ッチのボタンを押し損なったので、あー行ってこー行って正規のコースに戻り、波状路手前
からやり直してほしい」だとさ。 もう笑っちゃいます(~_~)。
価格コムのツーで「さまざまなことに対応できるマージンや心の余裕を確保しておくべし」
と先輩方から鍛えられているので、動揺は全く無し。再発進時のウインカ出しや後方確認も
忘れず、後半戦の4課題(坂道、スラローム、一本橋、急制動)もほぼイメージ通り。
苦手スラロームは8秒近くかかっていると思いますが、減点5なら御の字。一本橋で無理
する必要がなくなって余分な力が抜けたらしく、たぶん13秒台でベストに近い出来。
ラクな気持ちで結果発表を迎えることができました。

書込番号:10146961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 18:28(1年以上前)

RIU3さん、合格おめでとうございます。

これで夢が広がりましたね。
CBに愛着あるでしょうから、すぐに代替とはいかないんでしょうね。

もうすぐモーターショーなので、そこで品定めされるのではないですか?
ホンダのバイクなら、個人的に前回出品されたCB1100R、今回出品される?VFRが良いですね。

乗ったこと無いですが、ヤマハのFJRは北海道ツーリングに最適ではないでしょうか?

Kawasakiの1400GTRは重いですが、高速でも快適ですよ。

大型取得されたので、世界中のバイクに乗れるようになったわけですから、ゆっくり考えて最適なバイク購入してくださいね。楽しみにしています。

書込番号:10147377

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/13 21:43(1年以上前)

パラダイス天国さん、早速のレスありがとうございます。
現車に愛着たっぷりで調子もよいので、ニューバイクは焦らず考えます。
街乗り殆ど無し・ロンツーが多いという用途から、教習に入るまで漠然とミドルクラスの
ツアラーを考えていましたが、ピタッと来るのがないので、ツーリング適性を備えたオン
ロードスポーツやスポーツツアラーまで幅を広げています。デカくて重いのは今の自分の
キャパを超えるので、見に行ったり試乗しながら絞り込んでいくつもりです。
もちろん、東京モーターショーにも行くつもりです。

書込番号:10148567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/13 22:04(1年以上前)

おっ、合格おめでとうございます!!
次のバイクは焦らずじっくりと選んでください。
個人的にはこいつが気になります。
うちの家内(身長158cm)でも足が届きます。

http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/index.html

書込番号:10148737

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/14 01:29(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ゆーすずさんはじめ皆さんに後押しして頂いたので、踏ん切りがつけやすかったです。
思い切ってここに書くことで退路も塞ぎましたし(^^;)。
それにしても、こっそり書いたつもりなのに、かま_さんやゆーすずさんの反応の早さ
には驚きました。

書込番号:10150257

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/14 10:31(1年以上前)

RIU3さん、合格おめでとうございます。

ハプニングが有ったようですが無事合格なによりです。
日頃の鍛錬の賜物とお祝い申し上げます。

将来乗り換えや買い増しの時が来た時、すべての選択肢の中からバイクを選べるのでよりご自身に合った1台に巡り会えるものと思います。

今後もますます充実したバイクライフをお送りください。
お互い安全運転で何時までもバイクに乗り続けましょう。

書込番号:10151151

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/15 16:50(1年以上前)

RIU3さん、合格おめでとうございます。

来春あたりは、大型二輪デビューといったところでしょうか。

CB400もいいバイクですが、大型二輪はトルクがある分長距離ツーリングが楽ですよ。

書込番号:10157609

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/15 23:57(1年以上前)

Fu〜Sanさん、渓流人さん、ありがとうございます。
今乗っているCB400SBは調子ばっちり愛着たっぷりなので、次に
乗りたいバイクの方向性は概ね決まっているのですが、実際に
触れ、試乗もしながらゆっくり探します。
しかし、一昨年暮れに普自二輪免許を取った時に、今の状況は
全く想像していませんでした。
これもバイク板の皆さんや価格コム・ツー仲間のおかげです。

書込番号:10160029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 20:45(1年以上前)

 RIU3さん こんばんわ。大型二輪免許取得おめでとうございます。
これから大型バイクを選ぶときには、悶々と悩むことと思います(うれしい悩みですが)。
春に正規代理店(ドリーム、YSP等)主催の走行会があり、色々乗ってきました。
色々乗ると、自分に会うバイクが見つかるでしょう。
RIU3さんの所でしたらレンタルバイクという手があるので、気に入ったバイクをレンタルすることも
できます。私は残念ながらレンタルバイク店が近くにないのと、長距離を走りたいので、
中古の大型バイク ヤマハTDM850を購入しました。車体価格44万円、乗り出し価格48.8万円でした。
今所持している250CCをセカンドバイクにします。大型だけだと ちょい乗りが大変なので、
セカンドバイクもほしくなりますよ。大型の免許を取ることが前もってわかっていれば、
セカンドバイクをカブ110にしたのですが(原付2種は保険や他の維持費が安いので)。

書込番号:10195493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/23 00:33(1年以上前)

>セカンドバイクもほしくなりますよ。

うちは家内がディグリーに乗っているので、セカンドバイクにオフいいなぁ〜、と感じました。
この前の小鹿野ツーリングで乗っていきましたが、とっても楽チンですし、どんな道路でも行けます。

書込番号:10196972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/23 08:30(1年以上前)

ゆーすずさん おはようございます。私の所は30分も走ると、山に行き当たります。
細い山道を大型で走るのは、怖いですよ。昨日は250CCで藤枝の滝を見物してきましたが、
途中の細い道で行き違ったCB1300は乗りにくそうでした(当然ですが)。
こちらでは大型を所有している人は、セカンドバイクに250CCトレールバイクを乗っている方が多いです。
それぞれ使い分けができるので。私はトレールバイクのシートが嫌いなので、250もロードです。
CB223が山道でも走りやすそうですね。

書込番号:10198067

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/24 02:15(1年以上前)

電動サイクリストさん、こんにちは。
大型車はまだリストアップの段階なので、あれこれ悩みながら楽しみます。
試乗会やレンタルバイクも利用する予定ですが、現車を気に入っている分、
絞り込んだ後の最終段階で迷いそうな予感ありです。

書込番号:10203572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/25 13:56(1年以上前)

 RIU3さん こんにちわ。CB400SBは長距離やちょい乗りもこなせるバイクですので、
買い替えのタイミングが難しいですね。日本の道路状況に合っていて、買い換える理由が
見つからないというコメントがありました。
大型バイクに乗っていた方があえてCB400に乗り換えたぐらいですから。
とりあえずは大型はレンタルしたほうが無難です。
長距離を走っていて、CB400だとしんどいと感じたら、買い替えでしょうか。
私は休日に日帰りの長距離を走りたくて、買い増ししました。
浜松から高遠や御嶽山、伊豆.箱根へ走りに行くのが楽しみです。
TDM850いいですよ。装備重量が210Kgぐらいなので、中型とそんなに変わりません。
TDM900だと乾燥重量が192Kgなので、さらに軽くなっています。
新型のCB1000がCB750より軽くなっていれば、使いやすそうですが。

書込番号:10210545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 21:20(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。

色々悩んでいらっしゃるようですね。羨ましい悩みです。

私事ですが、自分の妻も大型取得しました。それを今朝知りました。
教習所に通っているのも知りませんでしたし、仕事で3日ほど家を空けている間に合格し、免許切り替えも済ませていました。

朝からツーリングに行ったのですが、何時もNINNJA250に乗っている妻が、ゼファー750に乗っているのを暫くして気付き、驚いて止まったら、誇らしげに免許見せました。
なにがなんだか解りませんでしたが、嬉しい出来事です。

流石にバイク購入は出来ませんが、世界中のバイクに乗れるようになったのですから、何時の日か好きなバイクを買ってあげたいです。
自分は250TR(現行ブラック)が最近気になっていますが、これは即却下でしょうね。

それとツーリング時の疲労ですが、排気量が大きくなっても疲れるのは一緒なので、体格に合わせた改良されたらどうですか?

自分は最近KSR110に、振動吸収するゲル入りのグリップ取り付けましたが良い感じですよ。
グリップが少し太くなり握り易くなりました。

ハンドル交換も些細な事ですが、効果大です。
MRAのスクリーンも良いかもです。

バイク購入検討されているRIU3さんには、余計なお世話かもしれませんね。



書込番号:10217871

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/09/26 22:23(1年以上前)

パラダイス天国さん、こんにちは。
それにしても奥様、スゴイですね。
きっとパラダイス天国さんを思いっきり驚かしてやろうと
みっちり計画していらっしゃったのだと思います。

バイク選びやカスタム化については今後もいろいろアドバイス
いただければありがたいです。3年前までバイクに全く縁のなかった
私がここまで来たのは、価格コムの掲示板仲間あってこそですから。

書込番号:10218332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/02 21:19(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。

免許も取得して単車の選定作業と、もしかすると今が一番楽しい時かもしれませんね。
モーターショーも近々なので、気になる単車が増えるかもしれませんし。

ウエアー、ヘルメットといった用品は、既に揃えられたかもしれませんが、
そういった小物・アクセサリー類も選んでいる時は楽しいですよね。(^^)

結果が楽しみです。
それでは。

書込番号:10248126

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/10/02 22:13(1年以上前)

うはぁ-さん、こんにちは。
この悩ましくも楽しい時間がしばらく続きそうな感じがします(^^;)。
と言うのも、試乗車を置いてある販売店や試乗会が意外に少なく、あっても遠いのです。
試乗のペースが上がらないし、レンタルバイクの利用が増えそうで、懐には優しくないです。

で、候補車の中で排気量の小さい方(600cc)から試していますが、想定範囲内というか
想像していた通りで、言い意味で期待を裏切るようなバイクがなく、「これ面白い!」とか
「コイツと付き合いたい!」」と感じられるものにまだ巡りあえていません。
(ごめんネ、DIVERSION(^^;)。)

書込番号:10248484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー2009 「VFR1200F」

2009/09/30 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

HMCのサイトに、「東京モーターショーティーザーサイト」がオープンしています。

The 41 st Tokyo Motor Show Honda 2009  HMC
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/

「VFR1200」は日本初登場となり、3つのモデルが展示されるようです。

________________________________________
「TOKYO MOTOR SHOW 2009」に関する情報が更新されています。

出品車両数一覧(ワールドプレミア/ジャパンプレミア数)  JAMA
http://www.tokyo-motorshow.com/booth/exhibits_list.html

特別招待日の開会式までには、その概要が明らかにされると思うのですが、
合同ブースに展示されることになっている、3台のJPが気になります。

書込番号:10237903

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/02 00:00(1年以上前)

真偽のほどは定かではありませんが、VFR1200の最高出力や姉妹モデルに関する記事が、掲載されています。

Honda VFR1200 exclusive: 160bhp and more secrets leak  MCN
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/September/sep3009-new-vfr-160bhp-and-more-secrets/

“Motorcycle Concept” の中で、「スペック競争から脱した…。」と答えられているので、
そのくらいの最高出力になるのかなという感じです。
最高出力よりも、装備重量の数値のほうが気になります。

(1) VFR1200F
(2) VFR1200 (giant-trailie)
(3) VFR1200 (grand-touring)

ウェブ上では、(3) のモデルの登場を待ち望んでいる記事を、よく目にしますが、
これら3つの中で、一番食指が動くのは、(2) のモデルです。

UNICAM採用により、V2並みにエンジンがコンパクトに作れ、
軽量化されているのなら、それを搭載したADVの登場を期待しています。 FC

書込番号:10244229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

New VFR Chassis “VFR 1200”

2009/09/26 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

“Feel V4” に、新型VFRのシャシに関するビデオが、アップロードされています。

Feel V4
http://www.feelv4.com/en_GB/pages/mainpage

シャシのビデオは、“Feel V4” の左下の “Technology” にあります。
“The Riding Experience” の中で、H 氏 (“Development Test Rider for European region”) が、インタビューに答えています。

書込番号:10217950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 09:37(1年以上前)

H氏は何言ってるのかわかりませんでした

"V4Engine"でツトム・イシイ氏がしっかり日本語でしゃべってるのがGood

書込番号:10220411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/28 19:55(1年以上前)

そう思っているのは、フランカー鶴太郎さんだけではないようです。
英語圏以外の欧州のフォーラムでも、同様のことを言っています。

I 氏は、一般の消費者にも理解しやすいように、要点をかいつまんで説明されていると思います。
L1(=First Language)のほうが、内容を理解しやすいし、精神的にも楽ですよね。

“Feel V4” は、欧州向けのスペシャルサイトですが、日本語で説明しているビデオもあるので、
まるで日本の消費者に向けて、情報を発信しているような錯覚を起こさせます。
「蚊帳の外」に置かれているという印象を感じさせない、要因の一つだと思っています。

書込番号:10227634

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/01 23:25(1年以上前)

“The Riding Experience” のビデオとそのサマリーが掲載されています。

Video: Honda V4 test rider's thoughts revealed  MCN
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/September/sep2909-Video-Honda-V4-test-rider-s-thoughts-revealed/

書込番号:10243966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

エアロショートスクリーン

2009/09/27 23:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/09/28 20:25(1年以上前)

ショートスクリーン…
なんか微妙〜な感じがしますね。
もうちょっとライト周りのカウルを覆うぐらいになった方が良い感じになりそうかな〜

書込番号:10227791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/09/29 18:45(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん こんばんは。
そうですねカタチ微妙ですよね。通勤ですり抜けは必至なのでGIVI製のようなしっかりした物は無理なのでもう少し小さなものと思っていましたがコイツは防風効果はどのくらいなんでしょうね。
お値段GIVI製よりも1000円近く高い。
もちろん素材なんかが違うので安易に比較は出来ませんが。。。

書込番号:10232312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/09/29 19:52(1年以上前)

画像を加工して作りましたが、こんなんだったら良いかな?

書込番号:10232587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/10/01 17:08(1年以上前)

そうですね!そのぐらい一体感があってもいいですよね。

書込番号:10241952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

Hondaは、世界で初めて、二輪車用の「デュアル クラッチ トランスミッション」を開発したということを発表しました。

また、「この機構は2010年に欧州と北米を皮切りに、日本でも順次発売予定の
大型スポーツモデル新型VFRに採用を予定している。」と公式発表しました。

世界初の大型二輪車スポーツモデル用「デュアル クラッチ トランスミッション」を開発
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908a.html

日本でも発売が予定されているということなので、
TMSのHondaブースに、新型VFRの登場する可能性が、非常に高いと思うのですが…。

「予定通り、新型VFRが国内でも発売されますように…。」FC

書込番号:10121164

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/09 02:30(1年以上前)

Larusさん、こんばんは。
来月のTMSで顔見せ、来春国内発売の線が濃厚になってきました。
こっそり(^^;)熊本で作るようです。ならばパーツの供給も問題なし(笑)。
ただ、国内仕様モデルはいきなりDCT搭載とはならないようですね。
ホンダのリリースも「順次」という言い方になっていますし、先月発売の
二輪誌でも同様のニュアンスでした。

書込番号:10123641

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/09 06:46(1年以上前)

Larusさん おはようございます。

 情報有難うございます。最近バイク雑誌も目を通していないので全く知りませんでした。
 存在を知っても、構造や性能を理解するのは難しいですが。
 要するに、ATでもMTでも走れて環境性能の良いトランスミッションと言うことですね。大型バイクの選択肢にVTRも入れようと思います。ATで走れば郊外や高速の巡航では楽チンですね。渋滞でも威力を発揮しそうです。

書込番号:10123884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 12:47(1年以上前)

二輪のATは、CB750のころに設定があったけど市場じゃまったく理解が
得られず終焉。
ハンドクラッチよるシフトチェンジが、今までの主流で道路環境 技術進歩も変わり
バカスクーター乗りがおおくなったり二輪AT免許なるものあり。
何れにしろ電気バイクが数年後に、市販されればこの技術も少しは
反映されるかと思われるが? いかせん乗り手の衰退と珍走まがいな
乗り手では、おそらく理解されないであろうかと?・・・

書込番号:10124854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/09 19:33(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。
DCT搭載の有無にかかわらず、来春、新型VFRが国内販売されたらいいですね。

たくさんの二輪車生産に従事されている方々が、熊本に配置転換されたようですが、
新型VFRの発売を機に、仕事が順調に進み、景気回復への一助になればいいですね。

熊本製作所のラインで、生産されている新型VFRを見てみたいものです。 G

“You Tube” に、「デュアル クラッチ トランスミッション」のビデオが、アップロードされています。
キーワード:Honda Dual Clutch Transmission

臨場感があり、概念が理解しやすい作品になっていると思います。 Sweet!

書込番号:10126276

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/09 19:39(1年以上前)

エデシさん、こんばんは。
私も「スポーツライディングのパフォーマンスと環境性能を両立させたトランスミッション」に注目しています。

メディアによると、H の I 社長は「ATのスポーツタイプ二輪車について私は懐疑的だったが、
先日試走したところ大変快適だった。『乗ればわかる』」と強調したそうです。

“Feel V4” の “Motorcycle Concept” のビデオの中で、HRCのS氏 (“Managing Officer, R&D”) は、
「スペック競争から脱した、ライダーの常用スピードというか、混合交通の流れの中で、
いかに快適な乗り物にするか、というところが一つのテーマだったと思います。」とインタビューに答えています。

また、「パッセンジャー」を含めて、移動を楽しめるテクノロジーを導入していることを強調しています。

The Team Leader’s View/ V4 motorcycle videos
キーワード:「ランチは300キロ先の高原のホテルで」 G

書込番号:10126302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 VFRのオーナーVFRの満足度4

2009/09/09 20:18(1年以上前)

話ずらして申し訳ないですがm(__)m

新型 VFRがでたら 現行のVFR800はどうなるんでしょうかね?
国内仕様はすでに生産終了
輸出仕様は現在継続中でインターセプターとしてそれなりに人気があるようですが…(海外ではアッパーミドルの車両が売れてるそうなんで)

あの独特な 顔つき にスタイリング
ほどよく重厚感?があり 現行型は欲しいくらいだったんですが…気になる
新型でて値段が下がるなら狙い時(笑)


書込番号:10126469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/09 22:00(1年以上前)

>>スペック競争から脱した、ライダーの常用スピード・・・
それこそ 人それぞれで30km/h〜280km/hまで 快適に走れたら 凄いぞ!

書込番号:10127036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/27 10:09(1年以上前)

新型VFR1200のDCTの映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=SBfsCSZwsAc

こんなバイクを待っていました。
個人的にはCBR1000RRにも搭載してほしい。

書込番号:10220516

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/27 12:32(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

映像見ましたよ。すごい技術ですね。エンジンと言うよりモーターで走っているみたいでした。
大型バイクの場合、2速・3速ホールドでアクセル操作のみで走れますがそれとと同じ感覚なのかな?

バイクは自分でクラッチ握って足でシフトを操作して走るのが楽しいんだよ、なんていうのは負け惜しみに聞こえてしまいますよね。

早く試乗してみたいです。

書込番号:10221097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/27 13:12(1年以上前)

クラッチを断続するタイミングって ミリセカンド単位で違和感を感じるので
その辺の調整がどうか まあ 感じないひとはそれなりに楽しめるのか
バイクに合わせて楽しむか
FJRのAに乗った人は 大体分かると思いますけどね どれくらい進化しているのか

まあ 本田の事だからポルシェの特許をくぐり抜けた 真似事+少し工夫程度だろうけど
昔から 特許使用料を払うのが嫌いな会社だからね

書込番号:10221215

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/28 01:37(1年以上前)

SS450さん
遅レスで恐縮ですが、800cc V4エンジンのラインは熊本にはありません。
浜松もオハイオも二輪のラインはなくなっているので、消滅、いやいや
1200ccへのステップアップということでしょう。

書込番号:10225151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング