このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月10日 19:10 | |
| 0 | 4 | 2009年7月9日 23:39 | |
| 1 | 2 | 2009年7月7日 23:35 | |
| 0 | 0 | 2009年7月7日 23:27 | |
| 16 | 12 | 2009年7月7日 22:08 | |
| 4 | 8 | 2009年7月7日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
次の日曜日にオイル交換の予定。NUTECのオイル→G3と4ストゾイル入れる予定です。
書込番号:9799116
0点
先週の土曜日に、オイル交換の際に4stゾイルとG3を入れました。効果は解りませんが、実行した事に満足しています。
書込番号:9833982
0点
先日の5日の練習会での私の転倒動画がありました(恥)
本当はもっとハードな転倒もしたんですが、そちらは記録されてませんでした。
では、私のVTRでの軽微な転倒シーンをご覧ください↓
http://www.youtube.com/watch?v=smkNRJwn-A8
リアサスがジャダーしてるのに強引にターンしようとしたのが原因っす。(反省)
まぁ、こういう事をコース内で経験してると、公道では本当に安全運転できるようになります。
0点
画質相当いいですね。
CANON EOS 5D Mark IIあたりで撮影でしょうか?
編集ソフトは付属のものご使用でしょうか?
あの数追っての撮影だと相当お疲れになられたでしょうね。
バッテリーも相当用意されて挑まれたものでしょうか。
最高にユルイ番組「バイクTV」も見習って欲しいですね。
書込番号:9825652
0点
懐かしい。大昔はこういう練習をよくやってました。
へタレな私が言うのもなんですが、NSRの方もWRの方もスレ主さんも速度が出すぎ(きっちり落としてない)+アクセル開けるのが速すぎじゃないでしょうか?
私がやってた時代とはやり方が違うのかもしれませんから、見当ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:9826545
0点
>You_Tubeさん
う〜んこの動画を撮影された方の機種やソフトは良く存じ上げません。。。
私も自分のビデオカメラ(SONY DCR-SX41)を買ってまだたった数ヶ月ぐらいなんで、どうやったらYouTubeに綺麗にかつスムーズにアップできるのか悩んでるのが実際の所です。
週刊バイクTVは確かにアレですけど、でもまぁ、地方に居ながらも数少ないバイク関連放送の過去動画を鑑賞できるので、重宝しつつ観てます♪
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9830420
0点
>鳥坂先輩さん
この転倒動画3人衆はこの練習会に参加した中では、
WRさん≒NSRさん≧ワタクシって感じのレベルで抜きつ抜かれつなタイムを争ってます。
ご指摘の件ですが、確かにこんな進入&脱出を公道でやるのは命とりですね。
コース内でのtime競争だからできること!だと肝に命じております。
ちなみに、この練習会を主催したチームの代表(A級)の走りは本当にスムーズですよ!↓
http://www.youtube.com/watch?v=ilymrysu5Cw
一方の私(まだ本式の大会に出たことはなくナニ級でもない)は↓な感じで、まだまだこれから研鑽あるのみ!っす
http://www.youtube.com/watch?v=3llBR9SxDwI
書込番号:9830555
0点
慣らし終了後の、通常走行のインプレと、前所有車MF08との個人的比較です。どちらも、7速メインです。皆様の参考になれば幸いです。
○
発進時の ガガガが無い。
時速80キロ以上安定
シート開閉ボタン使い易い
左のコンソールボックス閉めやすい
△
メーターバックライト見にくい
エンジンブレーキが利き過ぎ
左のコンソールボックス開けると凄い音
シフトインジケータ見にくい
今日、日本海側に、ツーリングに出かけた。流れ悪い市街地、流れ良いバイパス、高速、山岳路、山道などで渋滞は無し。余り飛ばさずに、流れ+α走行。
9リットルで、約350キロメートル走りました。燃費40超えるかなと思ってましたが、まあまあでしょうか?。
0点
XJP様、おばんです。
自分のも市街地メインだと、30前半だと思います。また、燃費計は、常に39〜41を指してましたから、結構正確ではないかと思われます。
書込番号:9820210
1点
フォーサイトEXを毎日の通勤に使用して3年、約3万キロ乗ってます。 あと3年後の6年6万キロを目処に買い換えるつもりですが、ようやくフォーの後継車が出ましたねー。
このままフォルツァかマジェに乗り換えか、、、と思っていましたがここにきて選択肢が増えたのはとてもうれしいです。 特に渋滞ありの通勤路がメインですので、少しでも取り回しの良いフェイズに期待しています。
とりあえずフォーサイトと比較して、前後13インチのタイヤと2本のリヤサスで乗り心地が改善していることを期待しています。 加速・取り回し・燃費・収納力など、毎日乗ってもほとんど不満の無いフォーサイトですが、やはり前後12インチと1本リヤサスは乗り心地の面でチョッと辛いです。
まもなく発売されるようですが、うっかり試乗にでも行くと6年6万キロの目標があっさりと崩れ去るような予感がしますので、しばらくはここで皆さんからの情報を見るだけにしておきます。(たぶん)
少し気が早いですが、フォーサイトからの乗り換えレポートなどを是非よろしくお願いいたします。
0点
広報発表
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090626-faze.html
HP
http://www.honda.co.jp/FAZE/
TV-CM FAZE発進編(15秒の動画)
http://www.honda.co.jp/HDTV/FAZE/cm-start/
スペシャルコンテンツ
http://www.honda.co.jp/FAZE/point/index.html
携帯用サイト有
(携帯サイトでもTV-CM FAZE発進編が再生可能です au携帯で確認済み)
2点
この不況下でも、HONDAはけっこう元気ですね。
どうも私の好みのは、全くあってない感じの見た目ですが、年齢層はどの辺りなんでしょうね。
CMとかもみましたが、期待した感じの物(見た目)ではなかったですね。
個人的な感想としては「あ〜あ、やっちゃった…」
書込番号:9763695
2点
コンパクトを売りにしてますが、サイズデータは、フォルツァとほとんど変わりませんね。実際見てみないと何ともいえないですが・・・。
書込番号:9768025
1点
ホンダ 見た目が変わっても重った〜〜いので興味が沸きません。
DN-01といい最近のホンダ のスクーターセンス悪いですね。
書込番号:9768059
1点
格好悪い!DN-01に続き今回も外しましね。シルバーウィングのモデルチェンジも改悪だし、どうなっとるのでしょうか?
FAZE、DN-01、シルバーウィングGTこの3種類必要ないので、早くE4-01を市販化してください。
書込番号:9771144
1点
車輌重量は181kgですから、最近の250ccスクーターの中では軽い方だと思いますが・・・。
デザインも個人的には好みですね。価格もそれほど高くないので購入候補の第一位です。
書込番号:9771302
2点
フォーサイトより軽いと期待してましたが違うみたいですね。
デザインは今風でもいいんですが、オフロードも少しいけるスクーターも欲しいです。
小型カーナビも最初から付けてほしい(^^;
そんなにローダウンしても似合わなそうなのでわかりませんが、バイク好きとしては一応売れて、バイク業界を盛り上げてほしいです…
書込番号:9771410
1点
混み合った駐輪場に駐車する場合にフロント周りが幅広のビクスクは場所を取って停めにくいです。
ネイキッドは停めやすいですよ。
フェイズはその中間ぐらいになるでしょう。
書込番号:9779641
0点
よほど取り回しがよくないと新型で出す意味ないでしょうから、数値では現れない軽快さがあるのかもしれませんね!
しかしデザインは本当にがっかりです。
実車は全く印象が違うことを祈るばかりです。
あと値引き10万くらいはないと割高感がありますねぇ(>_<)
書込番号:9780177
1点
アドレスV125の排気量が2倍でも車重も2倍のスクーターなんて軽快な訳が無い。
車重136kgのフリーウェイ(MF03)をフュージョン(MF02)みたいに再販して欲しい。
それまでは現在乗ってるフリーウェイ(MF03)とキープしてある車重118kgのフリーウェイ(MF01)は手放せません。
http://www.bigscooter.com/staff/rufa/spacy250/index.html
同じ2ホンダの250ccのスクーターなのに183kgと118kgじゃ車重の違い65kgも違います。
現役時代(180kg)から現在100kgまで減量した元横綱の貴乃花親方を少しは見習って欲しいですね。
書込番号:9783667
2点
カタログ見ました。
サイトと全く同じものを紙にまとめただけのカタログなので、特に印象は変わらずかっこわるいです。
ジェンマほどではないですが売れないのではないでしょうか?
バイクは車以上に外見が大切だと思います。
車重も大きさも微妙ですね。
書込番号:9786769
0点
スズキジェンマはあの大きさでも排気量500cc程度のモノが発売されればそれで良いのですが、フェイズの場合は40kg程度の減量がベストでしょうね。
今650ccを持ってますがほぼフェイズと同重量です。
書込番号:9792638
0点
>同じ2ホンダの250ccのスクーターなのに183kgと118kgじゃ車重の違い65kgも違います。
>現役時代(180kg)から現在100kgまで減量した元横綱の貴乃花親方を少しは見習って欲しいですね。
フリーウェイの118キロは乾燥重量ですよね?フェイズの重量は装備重量なので単純に65キロの差にならないと思います。
それでもフェイズのほうが50キロ近く重いことになってしまいますが^^;
しかし排ガス規制の無かった時代のバイクと現代のバイクを直接比較するのはあまりにかわいそうだと思いますよ。触媒やキャタライザーなど様々装備させなくてはいけないわけですし…
それに、フリーウェイより足回り、ブレーキ、燃費、メットインの大きさなどは格段にいいと思いますし、それぞれ一長一短ではないかなと思います。
書込番号:9819494
3点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
駐車場に置いといたら、車に当てられたようで(マフラー部分に当てられた跡が付いている)左側に倒されてキズだらけ、シートカウルが特に酷くジヤリジヤリに擦れてます。
リヤにはワイヤーロック、フロントにはU字ロックとハンドルロックを掛けてました。ホイールにキズが付いていなければ良いけど…。
暗くて、はっきりとしたキズがどれだけ付いているかわかりませんが納車後約2ヶ月目でのショックな出来事でした。
ボーナスがどれだけ出るかで修理する箇所を決めようと思っています。
直すとしたら、シートカウル→スキットパット→エンジンカバー→フロントカウル→の順かな。いったい幾らかかるのやら…。
当て逃げしたヤツに罰が降るように!
0点
おはようございます。
今回は災難でしたね。
ところで駐車場って、ツーリング先等の車も一緒に止まる駐車場でしょうか?もしもそうだとしたら、単独では極力車と一緒に置かないほうがいいと思います。
特に車同士に挟まれた場所ですと、バックで止める車が気付かない場合もあります。
倒したまま逃げるのは論外ですが、ライダー側も自衛策をとらないといけないと思います。
書込番号:9816530
1点
ゆーすずさん
おはようございます。
今回の事はプラス思考に切り替え、これが盗難や放火などでしたらローンだけ残る最悪な事態になってたと思えば最小限の災難だったと思う事にしました。
ゆーすずさんの言われるとうり駐車場では、今まで以上に注意して駐車するように心がけます。
書込番号:9816598
0点
駐車の状態からすると、契約駐車場でしょうか?
車に挟まれての駐車場では、極力奥の方に止める様にしてます。
隣の車が、ハンドル操作を誤っても、接触しにくいところです。
出先で、駐車するときは、なるべく単独で止める。
並べるときには、走り屋系とか、高級車の隣に止めます。
バイクと云う、乗り物を熟知してそうなバイクの隣と云う意味です。
書込番号:9817086
1点
紅いクジラさん こんにちは
この度は当て逃げ事故に遭われたとのこと,お気の毒様です。
ところで,任意保険には加入されてなかったのでしょうか。
停車中の事故ですので,相手方の過失割合が基本的には10割だと
思います。保険の種類によっては当て逃げの場合,対象外となる
ものもあるようですが,一般的な保険の場合,車対車の事故で
相手方の自動車や所有者が不明の場合でも,自分の保険でカバー
できるようです。もし,任意保険に入ってらっしゃるのでしたら,
今からでも保険屋さんに連絡してみてはいかがでしょうか。
(ただ,すぐに警察に届けていないと五月蠅いことを言われて,
不愉快な思いをするかもしれませんが……)
書込番号:9817115
0点
連投失礼します。
私の勘違いで単なる任意保険ではダメで,車両保険に
加入していることが必要です。(以前,駐車場で妻の
車が当て逃げされたときに,保険を使ったことがあった
ので,任意保険でカバーされるのかと思っていましたが,
確認したところ,妻の車には車両保険も付けていました。)
バイクの場合,車両保険は保険料がめちゃくちゃ高いから
まず車両保険に入っている人はいないですよね。
そうすると,当て逃げの場合,泣き寝入りするしかないと
いうことになります。
やはり,他の方がおっしゃっているように自衛策を考える
しかなさそうです。
書込番号:9817157
0点
VTR健人さん こんにちは。
月極駐車場です。
場所は一番奥の所で隣、前、斜め向かいには不動産屋さんの好意により契約車は無くスペースが有ったので安心してました。
マフラーの部分のバイクカバーが擦って裂けていたので駐車場の全ての車を確認しましたがその高さにキズが有る車は無かったです。
外部から入って来た車に当てられた可能性が大です。
対策としてタイヤ止めまで奥に駐車し、自転車を手前に置く予定です。仮に自転車が倒れても酷いキズにはならないはず。
FM2Tさん こんにちは。
車両契約時に車両保険も考えましたが、年間の保険料が約15万の掛捨てで免責が10万円との事だったので、もし25万円分(保険料+免責)か、それ以上の金額の修理代が掛かる破損だとしたら廃車になってしまうような気がして車両保険はやめました。
書込番号:9817667
1点
ひどい話ですね
対策として 駐車スペース両脇に境界石を並べて出入り口にカラーコーンとかでは
対策に成りませんか?
私の家は駐車場が狭い上にバイク2台自転車2台車の後ろにも横向きでバイクを置くので
車が衝突しないように境界石を置いています 置いておくだけでもタイヤが当たれば運転手は
気づくし モルタルで固定するかコンクリート釘やアンカーボルトを使えば
車はとまります 賃貸駐車場だと持主の許可とか面倒かも知れませんが今後の為に
何か対策を考える必要がありそうですね
書込番号:9818053
1点
ごく一般的なお父さんでしょうかさん こんにちは。
カラーコーンは良いですね。自転車を止めて、バイクをガードしようと考えてましたが、赤色で目立ちますしプラスチック製ですからキズも付か無いしで、教えて頂いて有り難うございます。
早速、不動産屋さんに相談してみます。
昼休みに、バイク屋に行って最低限の交換で見積もりを出して貰いました。
シートカウル、フロントカウル左のみの2点で工賃込で7.3万円でした。これにエンジンスライダーを付けたら10万円越えになります(T_T)
書込番号:9818208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




