ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:137件

皆さん こんにちは

ふと、ヤフーニュースをみると「二輪の生産終了が止まらない〜排出ガス規制・騒音規制の影響」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090428-00000002-trendy-ind
の記事がありました。
CB750も昨年生産終了になり、その前後にも伝統の二輪が次々と生産終了となり、その影響は逆車までと、バイク乗りには、厳しい時代になって来たと感じます。

若き頃は、’80年代でマフラー交換しただけでも検問で問いつめられた事を思い出します。
特に「刃狩り」は、大型車に乗り出してやっと手に入れたバイクだったので印象に残っています。
時代背景によるものでしょうが、趣味の範囲が狭まる様な感じがします。
2ストもなくなり寂しいの一言です。

一方で景気対策として、ETC¥1000の制度に感謝しつつも結局は排ガス増加と渋滞で....矛盾を感じつつ...。

先日、モリワキショート管に変えましたが、車検対応?なるカードが同梱(良くみておらず説明書に挟んでいます)されており、車検証と一緒に携帯しないといけないなと思いました
ノーマルマフラーは、オークションに出そうかなと思っていましたが、大切に磨いてとっておくことにします。

皆さん、色々な思いがあると思いますが。法令遵守と安全運転でバイクライフを楽しみましょう!

ご意見などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9461259

ナイスクチコミ!1


返信する
kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/28 20:11(1年以上前)

88'NSR250R所有してるときは、マフラー変えて白煙撒き散らしてました。
いま考えると、環境破壊に協力してるようなバイクだったなと、、、^^:

でも、今は環境にやさしいCB750でゆっくり、まったり安全運転でバイクライフ楽しんでいます。

4メーカー、規制をクリアーするため苦労の連続かもしれないけれど、
なんとか2輪界を盛り上げてほしいですね。^^

書込番号:9461744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/28 22:13(1年以上前)

今日 二輪免許の書き換えで、免許センターに行ってきました。連休前の平日で24人ほどと、
少なかったですが、二輪の方が半分以上いたので、免許をとる人は確実に増えている
ようです。免許を取れば、当然乗りたくなるわけですが、今のメーカーのラインアップでは買いたい
機種が少なくなり、選択が狭くなっています。400CCではスクーターとCB400SFを除き、ほぼ全滅。
大型免許があれば、400を素通りして600やLバイクに目が向いてしまいますから。
道の駅の駐車場では、大型か250CCオフロードがほとんどです。
先日ホンダの試乗会に行き、新型VTRを試乗してきました。インジェクション化され、馬力が落ちた
ものの、それを感じさせないほどのトルクとコーナリングのよさがあり、印象的でした。
VTRでユーザーを獲得し、落ち込んだ二輪市場を復活しようとするホンダの意気込みを感じました。
これだけの技術があれば、CB750やW650のインジェクション化が可能だと思うのですが。
市場が縮小してしまうと、これらの大型はもう出ないかもしれませんね。

書込番号:9462495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/28 23:05(1年以上前)

AppleStar.comさん こんばんは。

私もその記事を夕方目にしました。バイクに興味がない人が通り一遍な知識で、バイクに対し敵意一杯で書いたような記事が多い中で、なかなかバイク乗りの気持ちをよく理解した記事のように思いました。

2スト車や空冷キャブ車が消えていくのは寂しいですが、個人的には、だからこそギリギリのタイミングでCB750を手に入れることができたことは本当に良かったと思います。ただ、そうした旧メカニズムへの郷愁というだけでなく、新しいメカニズムを採用した全く新しいバイクであったとしても、CB750のような”奇をてらわない”、”必要十分な性能”、”質実剛健”、”本当の乗りやすさ”といった点を追及したバイクが登場すれば、まだまだ訴求力はあるように思うのですが。

少し本筋からは外れますが、「バイクは燃費が良くて環境負荷が少ないから良い」という趣旨の部分については、下手をするとCB750に限らず大型バイクの燃費は最近の小型ハイブリッド車には負けるのではないかと思って、ちょっと複雑な思いがしました(笑)。

CB750本当に大切に乗っていきたいですね。

書込番号:9462857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/29 03:49(1年以上前)

>その影響は逆車までと、バイク乗りには、厳しい時代になって来たと感じます。

私はやっと正常化してきたと思ってますが色々ですねえ
なんで今までバイクはキャブで汚い排ガスを、ボディは小さいのに大きな騒音を
吐き出すのが許されてたのか、常々普通に疑問でした
信号待ちでの車の静粛性には感動します、ちょっと離れたらエンジン音聞こえません

正論が多いこの掲示板でも、何故かいい大人がマフラーを換えて騒音を撒き散らし
たいという書き込みが多く常々不思議でした、そんなに騒音を撒くのがカッコイイですか?
自分の欲求の為なら騒音を聞かされる人の迷惑は無視ですか?
静かにシュイーーーンの方がカッコヨクないですか?

80年代のバイクブームでもマフラー改造はチンピラのする事みたいな空気あったのに
規制緩和とともに、爆音ブームが一般化、高齢化してびっくりです
甘やかされると下に流れるのは大人も子供も関係ないんですね
自分を律する事のできない大人がいかに多いか・・・

バイクが売れないのは仕方がないです、80年代と比べて今は娯楽が桁違いに増えてます
それに80年代は高額な物に飛びつき、使って捨てる消費が良しとされた高度成長期
就職すれば10年20年先のビジョンがありローンも組めましたが、でも今はいつ失職するか
倒産するか、就職もおぼつかない、こんな時代にバイクなんて高額な趣味のおもちゃが
売れるわけありませんよね、規制のせいではなく時代でしょうね。

キャブの良さ、とか言う懐古にも疑問ですね、ZRX1200のキャブとFIに乗りましたが
キャブはスロットルが重い、吹けががさつ、乗って1分で「あ、キャブはあかんわ」
と思いました、FIは環境だけじゃなく操作が楽で人間に優しいと思いましたね

>燃費は最近の小型ハイブリッド車には負けるのではないかと思って、ちょっと複雑な思いがしました

ハイブリッドどころか、ハイブリッドじゃない1300ccとか1500cとかのコンパクトクラスに
確実に負けてます、「バイクは燃費がいい」とか謳ってる記事を見ると
「やばい、そんな嘘いつかばれるがな」とハラハラしてます
小さな文字ですみっこに「ある車種のみ」と書かないとw

書込番号:9464012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/04/29 05:15(1年以上前)

みなさん おはようございます。

レスありがとうございます。
色々な思いが感じ取れてとても参考になります。

2輪は、メーカーにとっては、売れない時代だからこそ世界一厳しい基準にクリアした、「魅力的な機種」を出してほしいと思います。
この不況の中メーカーも大変な思いで新車投入しているのでしょうが。

また、バイク乗りは、時代背景に応じた乗り方、楽しみ方でこれからのバイクライフを楽しむことが重要かとおもいました。

また、ご意見などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9464092

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 16:16(1年以上前)

めちゃめちゃバイクが好き という訳じゃあないけど、バイクの選択肢がなくなるのは
寂しいな〜

今は、スクーターと大型が幅をきかしているけど、スクーターは4輪と同じだし、
日本での大型は、高速道路しか走るとこないし・・・ (これ、個人的な考えね)

昔あった。AX−1とか、250ccのV型じゃあない2気筒(2サイクルじゃあないよ)
とか、復活しないかな〜

書込番号:9466080

ナイスクチコミ!0


真鰯さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 16:46(1年以上前)

ホンダフィットの1300ccエンジンと、CVTミッションを載せたバイクは出来ないのですかね。もはやバイクは省燃費というのは大排気量車では言えないです。
遥かに4輪のほうが省燃費技術は進んでいます。

ワゴンRの660cc3気筒を積んだ安価なバイクは発売されないんですかね。
世界一厳しい排ガスと騒音規制をクリアしながらコストを抑えるのならば
4輪とエンジンやミッションなど共用しないと無理でしょう。
4輪のエンジンはコンパクト設計が多いからバイクでもOKでしょう。
フィットもワゴンRもエンジンやミッションは驚くほどコンパクトです。

往年の名車CB750もコストを抑えながら厳しい排ガス騒音規制をクリアしつつ
魅力的なバイクにするには4気筒エンジンは止めて、ライフに積んでいる3気筒エンジンを
積んで生まれ変わるべきでしょう。

バイク単独で新型エンジンやミッションを開発して売っていたら、バイク離れは
ますます増えるでしょう。
スーパーカブ50で二十数万もしていたらバイク業界はお先真っ暗です。

書込番号:9466195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/04/30 18:20(1年以上前)

>真鰯さん

>4輪のエンジンはコンパクト設計が多いからバイクでもOKでしょう。

実際にバイクと車のエンジンを見比べてみました?
そもそも、どうやって車のエンジンからの動力を駆動輪に持っていくんでしょうか?
過大なトルクステアが楽しめそうなので私は乗ってみたいですけどね

書込番号:9471464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/01 00:30(1年以上前)

>真鰯さん
 斬新なアイディアだとは思います。しかし、ホンダの現在の軽自動車の3気筒エンジンのルーツは、実は、GL1200というバイクの、片方のシリンダーを利用したものでして、実際には全く逆の利用のされ方をしているのです。
 自動車に比べれば、高回転型のエンジンのバイクにとっては、燃費は逆転してしまうことも十分あり得ます。単純に、バイクは軽量だから燃費が良いというのは誤った考えでしょう。でも、排ガス、騒音規制が今ほど厳しくなかった80年代のバイクは、実は、今よりはるかに燃費が良かったですよ。(60km/h定地走行テスト値で、CB750は、27Km/lですが、同型エンジンで、ほぼ同じ車重のCBX750は、36Km/lでした。)環境対策と燃費やパワーを両立させるのは、むつかしいことなんですねぇ。


 

書込番号:9473569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/05/02 11:06(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます。

それぞれの思いが参考になりました。
確かに、’80年代は、自主規制もありそこそこ燃費はよかったように感じます。
その後の世界一の経済大国になった日本は、F1はやるは、F3000に素人(失礼)が乗り、レース場もタケノコ状態で...バブルでしたね。

時は代わり、環境問題や国内、国際事情をふまえた上でのバイクライフを、ユーザーとメーカーが納得できるような形で今後も、楽しく魅力的なバイクを提供して頂きたいと感じました。

また、私もモリワキショートにした口ですが、バイクの清音化ブームやハイブリット化ってのもありかなと思う今日この頃です。

書込番号:9479671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイパワープーりー!

2009/04/22 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

注文していたエンディランスのプーリーがようやく届きました=D---(o_ _)o

取説を読むと気になる一行が‥

『車両の固体差によりドライブベルトがピニオンギャに若干接触する場合があります。その際は*下図のようにピニオンギャを加工してください。』
*ピニオンギャの一部を4ミリカットする図がかかれてあります。

次の休みの日にプーリーを取り付ける予定ですが、ちょいと不安ですハァ━(-д-;)━ァ..

書込番号:9432981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/04/23 12:56(1年以上前)

装着した結果楽しみにしてますね♪

書込番号:9435996

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/25 13:45(1年以上前)

政.comさん、ようやく届きましたか

ピニオンギャの加工は、私のは初期ロットでボスワッシャーが付いていなかったので加工しないとVベルトの角が削れました。後日、エンデュランスからボスワッシャーと加工の仕方を書いた説明者を貰いました。Vベルトを新しい物に替えたので削れたら、嫌なので加工しました。加工したらボスワッシャー無しでもVベルトは当りませんでした。有りと無では、最高速が6km位変わります。

書込番号:9445319

ナイスクチコミ!1


スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/25 13:53(1年以上前)

tachi_y21 さん、いつもアドバイスをいただいてありがとうございます。

昨日、取り付けしようと思ったのですが、車のバッテリーが上がってしまってインパクトレンチの電源を確保できないので来週になりました。

ピニオンギャの加工は、特殊な工具が必要でしたか?

駆動系に関しては完璧にしておきたいと思います。

書込番号:9445340

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/25 14:09(1年以上前)

加工には会社にあるグラインダーで削りました。私が投稿した画像にピニオンギャとVベルトが削れた画像あります。ピニオンギャは削れた所より少し多めに削りました。それと、WRは13gX6では軽いと思いますよ。私は16gX3+14gX3です。

書込番号:9445398

ナイスクチコミ!1


スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/05/01 21:27(1年以上前)

tachi_y21 さん、みなさん   (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]

本日、ハイパワープーリー装着しました

WRをとりあえずノーマルので。

ピンイオンギャは簡単に外せるので4ミリほど削るのはしばらく様子をみてからにします。

今日のところ家の洗濯機の修理のついででの作業だったので時間が無く、近所の道路をちょいと走っただけなので60キロ/hしか出せなかったせいかピニオンギャがベルトに当たるってことはなかったようです。 O(≧∇≦)O イエイ!!

しかし、気になることが一つ、軽量WRは片ベリしていました。 ガ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━ン!

書込番号:9477101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

納車しました!

2009/04/26 07:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:8件

一時間ほど前、新型赤を納車しました!!
オーダーしてから待ちに待った2ヶ月。
ようやく納車しました☆☆☆
今から慣らし運転行ってきます!

書込番号:9449452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/04/26 18:56(1年以上前)

>納車しました
販売員の方ですか
売れてよかったですね
>今から慣らし運転行ってきます
お客さんのバイクも慣らし運転されるんですか
大変だと思いますが事故には気をつけてくださいね

っと書かれますよ・・・
バイクを受け取ったんだから
「〜した」ってのはおかしな言葉です
まぁ日本の方じゃなかったら聞き流してください

書込番号:9451904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 19:03(1年以上前)

慣らしてきました!!
走行距離は300km。
ギアを平均的に使いたかったので主に下道です。
R1からの乗り換えですが、思ったよりはパワーがあるかなという印象です。
アドレスV125も所有してますが、それに毛の生えたぐらいのつもりでいたので、想像以上な感じはしました。
もっとも5000rpmまでしかまわしてませんが。。。
5000rpm回せば70kmくらいは出ます。
1速はだいぶローよりな感じがしました。
発進してすぐにギアチェンジを迫られるような感じです。
もしかしたら他の250ccもそうかもしれないけど。
しかし一般道は楽ですね〜。
R1は下が辛かった。。。
渋滞にはまってもそんなに苦にならない気がします。
クラッチもR1に比べれば軽い軽い。
けど一日中走ると多少痛くなりました。
オイラの握力の問題?
シートは細身なせいか、ずっと乗っていると痛くなりましたね。
アドレスは一日中乗っていてもぜんぜん痛くならなかったので。
まぁたいていのバイクは一日乗ってれば痛くなるとは思うんですが。
高速道路も80kmしか出してないけど、その速度での巡航は楽しかったです。
でも今日は強風が吹いていて、それでどんどん体力が奪われる感じがありました。
R1は風が吹いていようがなんだろうが、パワーでガンガン進んでいけたので。
延々高速を走るステージは決して得意な方ではないでしょうね。
ちょっと気になったのはシートレール、シートを開けてみると、溶接部分の塗装がはげているのか、ぽつぽつ茶色い部分があるんですよ。
あれって錆?
他の人のもそうなのかな?
錆だったら広がるのが嫌だからタッチペンで塗らなきゃな〜とか思ってます。
あとはETC搭載場所を悩んでいます。
ホンダのサイトではインナーフォークにつける一体型が乗ってますが、どうも見た目が…。
アンテナ別体式にしたいけど、シート下スペースを減らすのも嫌だし、どこかいいつける場所はないかなぁと思っています。
高速遠くまで走りたいけど、自分は数千円でETC搭載車は1000円とか思うと、なんか気分的に高速に乗れなくなりました。。。
みんなはVTRどこにETCつけてるのかな?
まぁいろいろ書きましたが、納車初日の感想としては総じて満足です。
楽しかった〜♪

書込番号:9451937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 19:14(1年以上前)

、・、・、さん 

ご指摘のとおりですね。
いい加減な日本語を書いてしまってすみませんでした。
以後気をつけます。
あと投稿してから気づきましたが、
クチコミではなくレビューの方に書くべき内容を投稿してしまいました。
重ねてお詫びします。

書込番号:9451978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/26 22:16(1年以上前)

レビューはしばらく乗ってからの感想を書き込んだ方がいいと
思いますので、今回のはここでもいいと思います。
しばらく乗って気づく事もあるでしょうし…

ETCは別体式ならシート下とかを考えますが、一体式なら取り外し
しやすいハンドル部に取り付けるのもいいと思います。

書込番号:9453005

ナイスクチコミ!0


fractuteさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/27 16:28(1年以上前)

私も先月末に納車されました.

特に場所や方法は指定せず,バイク屋さんに一体式ETCを付けてもらいましたが,ハンドルクランプにステーを共締めされ,そこに付けられていました.
ステーのサイズとキー穴の位置の関係で,4本ではなく2本のみネジ止めされてました.
若干,キーの抜き差しがしにくいですが,大きな問題はありません.

書込番号:9456050

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 15:08(1年以上前)

> ジェフ卿さん
> 1速はだいぶローよりな感じがしました。
> 発進してすぐにギアチェンジを迫られるような感じです。
> もしかしたら他の250ccもそうかもしれないけど。

 いえいえ6速ミッションの1速はもっと低いですよ。スポーツバイクの1速は完全停止状態以外は使わないと思ってください。リターンミッションのニュートラルが1速と2速の間にあるのもそう言うことです(減速時は1速まで下げない)。

書込番号:9460633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 00:49(1年以上前)

>スポーツバイクの1速は完全停止状態以外は使わないと思ってください。

少々異論ありなので書き込ませていただきます。
1速のフィーリングはとても大事だと感じている次第です。
特に街中のUターンや小路での走行など。特にVTRはスポーツバイクというより「街乗り寄り」ですし、、、

ボクが旧型のVTRに乗っててそれでジムカーナ練習してる事は前にも書きましたが、ALL1速で走ります。
まぁそれでもVTRは軽いので良いのですが、重量バイクの超低速Uターン時などでエンストなどすると、転倒にも繋がります。

書込番号:9463589

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/29 01:00(1年以上前)

> 歌うリターンライダーさん
 もちろん「特別な場合」は別ですよ。私だって例えば渋滞に巻き込まれた時は1速で走りますから。私が「1速は使わない」と書いたのは「1速固定でなければ走れない」場合“以外”の話です。

書込番号:9463637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 10:42(1年以上前)

前車のR1の1速がけっこうハイギアで、タイトな峠道などはずーっと1速で走ったりしていたので、それと比べるとVTRの1速はローだなと感じた次第です。
たぶん比べるバイクが悪かったんだと思いますが(汗)
VTRでジムカーナ、楽しそうですね〜☆
こちらは慣らし終了まであと550kmです(^_^;)
がんがんツーリング行く前にETCもつけなきゃ…。

書込番号:9464823

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/29 11:15(1年以上前)

こんにちは。
走り方は、みなさんで一緒に走られるのがいいですよ。
何速で走るとか、何速は使えない?とか? 
みなさんそれぞれの観点で語られてるので、後ろを走るとその考えがわかります。
自分の走りを考え直させられることもしばしばです。

、、、ワタクシが下手なだけかも?(^^;; いつも後ろーーのほうで、みなさんに教わってますm(_ _)mオレイ

書込番号:9464941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 08:45(1年以上前)

>一時間ほど前、新型赤を納車しました!!

ずいぶん、朝早いですね。

書込番号:9469685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/01 00:15(1年以上前)

そうなんですよ〜。
無理を言ってショップのツーリング前に早朝納車してもらいました。
250慣らしじゃついて行けなさそうなんでツーリングには参加しなかったんですけど(汗)

書込番号:9473489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

衣替えしてみました。

2009/04/08 08:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:57件 今日から俺もカブラーだ!!! 

「春〜秋」仕様 一枚目です。

「春〜秋」仕様 二枚目です。

暖かくなってきたので、「冬」仕様から「春〜秋」仕様にしてみました。

春なので、なんとなく気分で「ハンドル ソフト プロテクター」装備してみました。(笑)

以上

書込番号:9364678

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/08 21:32(1年以上前)

あれあれ、リアボックスも変わりましたね。
かなり遠出に適した仕様に変更されていますが、今後ロングツーリングの予定はあるのですか。

もしも行かれたら、また画像付きでスレ立ち上げて下さい。

書込番号:9367217

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/08 22:28(1年以上前)

ストレッチマン2号さん、こんばんは。
モーサイ2号ですか?
どこかですれ違ったら必ず手を振りますよ(^^)/。

書込番号:9367622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 今日から俺もカブラーだ!!! 

2009/04/09 02:35(1年以上前)

エデシさん、こんばんわ

>あれあれ、リアボックスも変わりましたね。

リアボックスは、冬仕様と変わりありません。「マルチボックス」です。品番:08L52-GG2-021です。

>かなり遠出に適した仕様に変更されていますが、今後ロングツーリングの予定はあるのですか。

すみません。自己満足です(笑)機会があればツーリングしたいと思います。

RIU3さん、こんばんわ

>モーサイ2号ですか?

はい!(笑)戸恒さんが乗っていらした「モーサイ号」をめざしてがんばっています(笑)装備していないのは、ギャザズM GPS ナビぐらいです。

>どこかですれ違ったら必ず手を振りますよ(^^)/。

ありがとうございます、そのときは宜しくお願いします。(笑)

エデシさん、RIU3さん、返信が遅くなってすみませんでした。

ストレッチマン2号

以上

書込番号:9368872

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/09 21:53(1年以上前)

ストレッチマン2号さん こんばんは

>リアボックスは、冬仕様と変わりありません。「マルチボックス」です。品番:08L52-GG2-021です。

 yonechinさんのカブ号と勘違いしていたようです。モーサイ2号での街乗りも楽しそうですね。

 私もジェベルにその手のマルチボックスを付けようかな〜。

書込番号:9371808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 今日から俺もカブラーだ!!! 

2009/04/10 03:28(1年以上前)

エデシさん、こんばんわ

>yonechinさんのカブ号と勘違いしていたようです。

了解です。

>モーサイ2号での街乗りも楽しそうですね。

はい!運転して、とっても楽しいです!

> 私もジェベルにその手のマルチボックスを付けようかな〜。

エデシさんも、是非装備してみて下さい。凄く便利ですよ!


ストレッチマン2号

以上

書込番号:9373130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 今日から俺もカブラーだ!!! 

2009/04/29 18:29(1年以上前)

強化サイドスタンド装備してみました。 1

強化サイドスタンド装備してみました。 2

標準装備のサイドスタンドでは頼り無いので(笑)

西本工業株式会社 ニシモト「NEWパワースタンドU」NK-142

を、追加装備してみました。

標準装備のサイドスタンドと比べて、強化スタンドでは「しっかり感」が、全くちがいました。

以上

書込番号:9466620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 本領発揮しました!

2009/04/12 15:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:26件

10日の納車後、嬉しくて走り回ってました。

本日、ガソリンも少なくなり初セルフで給油後、メインスタンドを外そうとして(地面が少し右下がりと緊張の為か)バランスを崩してマフラー側に倒してしまいました(T_T)。
しかし、プロスマンのエンジンガードのお陰で傷は浅く、エンジンガード本体とマフラーの角が少し削れた位で車体の他も自分も大丈夫でした。

本当に着けていて良かった、これからもお世話になると思うけど頑張れエンジンガード!

プロスマンのエンジンガードお勧めです!

書込番号:9383690

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


maipleさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 23:15(1年以上前)

ナノバスさんこんばんわ。

>メインスタンドを外そうとして(地面が少し右下がりと緊張の為か)バランスを崩してマフラー側に倒してしまいました(T_T)。

との事ですね。

メインスタンドを外す時はハンドルをほんの少し右に切って外すと車体は逆に自分の方に倒れようとしますので自分の腰で受け止めることができます。
力が入れられないマフラー側に倒すようなことはないですよ。


書込番号:9385773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/13 00:26(1年以上前)

maipleさん こんばんは。

確かにそうですよね、教習所で習ったはずなのにすっかり頭から抜け落ちていました。
走り出すと軽く乗りやすかったので車重を甘くみていました。
ちょっとしたトラウマになっていて、メインスタンドをかけるのを躊躇います。

書込番号:9386202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/13 01:28(1年以上前)

メインスタンドの掛け外しは乗ったまますれば こけないでしょう

今日も館山道のSAで自分のバイクを押し歩き出来ないライダーが居ましたが 
走れば軽いって 押し引きとり回しが自分でできることが免許取得の条件じゃないのかな?

書込番号:9386485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/13 06:45(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。


一応、跨って外そうとしましたが足がつま先立ちで力が入らず安定しなかったので諦めた次第です。

引き回しはぎこちないですが出来ていて、当分は通勤等で毎日乗るので慣れればもう少し上手く出来ると思います。

本当に欲しかったバイクなので、キズやケガの無いように頑張って乗りこなしたいですね。

書込番号:9386874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/13 09:40(1年以上前)

ナノパスさん お早うございます  頑張ってください

書込番号:9387209

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/13 12:34(1年以上前)

ナノパスさん、こんにちわ。

被害が少なくて幸いでした。

先日ホンダの試乗会で、SBではありませんでしたがSFに乗ってきました。
皆さん仰っていますが、走り出すと本当に重さ大きさを感じず、思った方向へ行ってくれ走って楽しい良いバイクだと思いました。

バイクも自分も馴らし中、日に日に本当の意味で自分のバイクにしてやてください。バイク側からもこの人が本当のオーナーだと思わせてやってください。
だだ、慣れてきたころが危険です。初心忘れないように。

楽しいバイクライフを送ってください。
もう、エンジンガードを使わなくてもよい様に。

書込番号:9387675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/13 21:21(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん こんばんは。
ありがとうございます。
今日も一日、嫁の送り迎えやプールとドライブ(米国ネズミの夢の国←プールが近隣〜虹橋まで)等で頑張って走り回ってました。

書込番号:9389680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/13 21:48(1年以上前)

Fu〜Sanさん こんばんは。

ありがとうございます。


本当に最小限の被害で良かったです、まだ嫁にバレてません(^_^;)。

今日の不況のお陰で会社が3連休になっており、乗る機会が増え嬉しい反面、収入減で長距離ツーリングが出来ません(T_T)。何とかGWにはキャンプツーリングに行けるように節約中です。

何時までも初心のドキドキ感を忘れず楽しんで行こうと思います。

書込番号:9389863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/13 23:38(1年以上前)

ナノパスさん 割と近くにお住まいの様で 今度 ツーでも ご一緒しませんか?
みんなで 近場の大食い系しています 私は小食グルメ系(ほんとはメタボで節食中)

虹橋って書いてあるから 上海の虹橋(ホンチャオ)かと思いました(笑)

ナノパスさんと同じバイクでご近所さんも仲間ですよ!

書込番号:9390704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/14 07:32(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。


そうなんですか!近くにお住まいなんですね。機会があればツーでわ無くても、お会い出来ればと思います。
共働きの為、嫁の送り迎えや家事をする事が多くなかなか丸1日自分の時間が取りにくい現状ですが頑張って時間を作ります。

自称、小食の草食系です(笑。

書込番号:9391729

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/14 11:33(1年以上前)

こんにちは。
ごく一般的なお父さんでしょうか?(いやそんな答えにくい事を(^^;;;; )さんのセンタースタンドがけは必見ですよ〜
ちょっと乗ってもらったりするとマシンのポテンシャルもわかります。
つい今月も、神奈川のほうでご一緒させていただきました。
当方、東京の西半分側のまったり派…というか軟弱者なので、千葉には行けないのですが、東京神奈川に遠征されるようでしたら是非ご一緒させてくださいね!
あ、ワタクシは大きいのは間違いなくコカすので、絶対触りません。
ご安心ください(^^)

書込番号:9392305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/14 13:29(1年以上前)

かま_さん こんにちは。

こちらこそ、宜しくお願い致します。

現在、住んで居るところは大きい霊園の近所で、バイク置き場(都内は駐車場が高い為)の問題で約2年前に引越して来ました。
実家は、芸者や花火・桜・ブルーテントが有名な川が流れている側です。そろそろ都内も恋しくなり、放浪癖がある寅が産湯を浸かった辺りに引越しを考えております。

書込番号:9392714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/14 23:58(1年以上前)

>産湯を浸かった辺り
その辺りには08ボルドールの510さんがいらっしゃいます
私のところからも一本道 です 

書込番号:9395698

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/15 00:31(1年以上前)

映画は見ないのですが、寅さんてのはやっぱりこの写真↑の人ですかね?
ワタクシ自身は別に放浪癖はないので、興味ないのですが、
通りがかったここ↑で、立て札を見ましたので、
あー なんかこんな映画があったみたいだなー と記念写真を撮ってきました。

北海道・中標津は「養老牛温泉」だそうです。
「養老牛」 何て読むのでしょうかね?

よろっ! ギュー!! うわつぶされる(^^;;

書込番号:9395890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/15 07:35(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん おはようございます。


おおっ! ビックリするぐらい近いんですね。

嫁の実家が銅像がある駅から歩いて5〜6分のところにあり、自分も嫁とその近くに約3年ほど住んでました。
今も毎週、歯医者に通っていますので、もしかしたらすれ違う事があるかもしれませんね(^^)。

書込番号:9396546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/15 07:50(1年以上前)

かま_さん おはようございます。


そうです、その寅さんです。自分も映画をあまり見てはいないのですが…、近くに住んだ事があってからはテレビでやっていると何となく見るようになってしまいました。
アラフォーになって、良さが分かってきたのかな?(^_^;)。

書込番号:9396577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/15 08:33(1年以上前)

題目と大分変わってきた内容になって来てしまいましたが、皆さんの励ましで元気をいただきエンジンガードのお世話にならない様に頑張ります!(メインスタンド恐怖症が少し残りましたが…)

これからも質問・リポートがある時は、投稿させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:9396674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/15 13:51(1年以上前)

かま_さん、
養老牛(ようろううし)です。
からまつの湯が有名ですが、3年前に行ったときは道道が工事中で、近くに新しく道(といっても、そのときは道幅の広いダート)を作っていたので、新しい道からの入口が分からなくて苦労しました。昔は細いダート道1本で行けたのですが。いまでは新規の道道も舗装されて綺麗になっているのでしょうね。
横レス失礼しました。
スレ主様も是非ともバイクで北海道に行ってみてください。

書込番号:9397511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/16 07:28(1年以上前)

ゆ―すずさん おはようございます。


まだ北海道に行った事が無く、青森の大間までが最北です。
行ってみたいランキングNo.1の場所ですね(^^)。

書込番号:9401230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/28 01:46(1年以上前)

軽微な損傷で何よりでしたね…。
私は05年のCB1300SBです…まだ奇跡的に無傷です!
車検が迫っていて…GWに入りましたが、車検整備に出しました。
モリワキの形ばかりのが装着されていますが、立ちごけ程度なら大丈夫だと思っています。

以前X4にはガッチリしたエンジンガードが装着されていて、2度助かりました!!
1度は60km位でハイサイドをやりましたが、エンジンは無傷!人間は肋骨骨折!
もう1度は、左直で軽自動車と衝突…こちらはエンジンガードのお陰で…エンジンにはダメージはありませんでした。相手の軽自動車のスバルは、Bピラーが曲がり全損!
この事故時、人間はプロテクター完全武装していて、無傷…。
人間のプロテクションも必要です!!

書込番号:9458881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アイドリング

2009/04/20 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:1件

エンジンパーツを作る作業をしている者からお願い
できれば数十秒で良いですからアイドリングしてから
負荷をかけてください(オイルがエンジン各所に行き渡る)
長期間動かさなかった場合は特に
アフターはエンジン温度が高い場合ある程度冷えるまで冷却ファンを
回すために行うと良いと思います

書込番号:9422690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 21:02(1年以上前)

アフターアイドリングは、走行距離によるとは思いますが
どれくらいの時間必要なんですかね〜?

書込番号:9423264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 23:00(1年以上前)

>>アフターはエンジン温度が高い場合ある程度冷えるまで冷却ファンを
>>回すために行うと良いと思います

これは車のターボ車でも書き込んでますが、アフターアイドルをするくらい
なら目的地手前の1〜2kmからエンジンをあまり回さないように流すように
走り、エンジンを走行風を当てながら冷やす方がいいのでは?
停止状態では効率良く冷えないと思いますので…
まあ制限速度で走ってる限りでは、そんな事をする必要は無いと思いますが…

書込番号:9424188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/22 12:35(1年以上前)

ターボでは一時期アイドリングタイマーなど付けていましたが、
無駄なので現在は使っていません。
一般道であれば元々必要ありませんし、高速道路でも止まりたい
SAなど2キロ手前で100km/h以下(真夏なら90km/h以下)にすればOKです。
増してNAであれば余程のことが無い限りアフターアイドリングは特別
必要ないのではと思います。
車種に寄ってはアイドリングしていると返って温度が上昇するものも
あります。

書込番号:9431219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング