
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月23日 23:22 |
![]() |
2 | 20 | 2009年2月22日 21:59 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月22日 21:20 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年2月22日 19:18 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月20日 00:44 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月17日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット
('08ホーネットについて)
実際、超低速練習(スタンディング)の際、タチゴケてしまいました。
本当に単純なタチゴケだったのですが、意外な所が壊れました。
アクセルの戻し側のワイヤーとその付け根のスイッチボックス。
このスイッチボックスはイタリアからの輸入になるようで、部品入手まで2ヶ月待ちです。
ご参考まで・・・
個人的には、以後ナックルガードを付けて対応します。
0点

どうもです
ワタクシもナックルガード検討中ですが1000Rはレバーの取り付け位置が
左右で2センチ位違います、上手く着く製品がなかなかありません
ホーネットはどうですか?
取り付け予定のナックルガードは既にお有りですか?
書込番号:9095315
0点

既成概念に囚われていますね。
DIYになりますが、ハンドルバーに固定しようとするから悩むのです。
ブレーキレバーに固定する事を考えましょう。
不器用ならムリですが。
書込番号:9095605
0点

>fast freddieさん
以後というのは「以後練習予定」という意味で言葉足らずですんません。
もうナックルガードは実装してます。
ヤマハのセロー用のを流用しました。
バーハンの取りつけに対してブレーキホースが干渉するので写真のようにかわしてます。
1000Rに適応可能かどうかは判りませんが、ご参考になれば幸いです。
>ギュめこさん
仰るところの「ブレーキレバーに固定する事を考えましょう。」というのはブレーキレバーを輪っか状にしてって意味でしょうか?
「ブレーキレバーを強固にすると、根っこがやられるよ。」(実際その方はNSRですがやられました)と先日ジムカーナの先輩に聞いたばかりなので、、、
まぁ自己責任でそれもアリかもしれませんが、私の場合は既成概念でクリアできました。
PS
最初から写真付ければ良かったかもしれません。
この写真はさきほど暗闇の中で貧弱なストロボで撮ったばかりのものなので、見づらいかもです・・・
書込番号:9095777
0点

そうですね。 転倒時をメインに考えるとそいうですね。
『ナックルガード』 ですものね。
スイマセン。私的に自分の必要性で言えば、冬場に指先を冷たい風から守るための目的で
考えていました。
私案、ボツという事で。
書込番号:9095833
0点

既に付けてましたか〜
写真付きでありがとうございます
先日ツーでご一緒した方(TDM乗り)も同じ物をつけてましたね〜
ホース周り以外は特に加工無しで付きそうですね・・
クラッチ側のレバーの出方は1000Rとは若干ちがうようです
もうちょっと検討の余地が有りそうです
書込番号:9096062
0点

>このスイッチボックスはイタリアからの輸入になるようで、部品入手まで2ヶ月待ちです。
鈴鹿にストックはありませんが、メーカーオーダー可能です。
但し、納期/価格は未定となりますが、価格は同排気量のソレと大差はありません。
(納期は最短で2日、最大でも1ヶ月ほどです。)
因みに、H.I.T.O.S.では弾かれます。<ハンバイチュウシ表示となります。
書込番号:9099006
0点

意外にも昨日、パーツが入りました。
パーツの内容は
・スイッチボックス
・アクセルの戻しワイヤー
・マフラー先端
です。
4月入荷の予定だったのに2月末には入荷。
早速直してもらいました。
・・・が!
ワイヤーの取りつけに四苦八苦されたそうで、2人がかりで4時間かかったそうです。
お疲れ様ですm(_ _)m
ナックルガードも付けたし、今後は少々のタチゴケでスイッチボックスやられる事はないとは思いますが、兎に角安全運転心がけます。
今日ディーラーさんに行ってみると09のCBR600RRが並んでました。
ニーグリップの所を少し工夫してたかな?
夏場熱くてヤケドしそうになるフレームとの間にもワンクッション入れた模様。
レンタルに出さないかなぁ〜♪(ホネ6と同じエンジンってこともあって乗って見たいっす!)
書込番号:9145194
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

あと2日。 仕事が手につきませんね。
納車後、メーター振り切り300km/hを見舞ってやってください。
書込番号:9046953
0点

はい。楽しみです。SFは試乗出来ませんでしたが、CB1300SBは試乗しました。気になっていたSFを選択しました。
書込番号:9047822
0点

MADCAPさん、ご購入おめでとうございます。
あと2日ですね。納車されたら立ちゴケしたときの為にガード類を付けたほうがいいでしょう。
試乗されてないとのことで、レポートもお待ちしております。
書込番号:9048061
0点

試乗レベルのスピードではそれ程大きな違いは感じられないかも・・
ワタクシはSBからネイキッドに買い替えましたが高速走行時の風圧が凄いです
風防など検討したくなるかも・・
書込番号:9048111
0点

お疲れ様です。風防ですが、ビキニカウルを取り付けます。あと、モリワキのSKID PADも取り付けます。CB400SSには、エンジンオイルはNUTECのNC−50と51をブレンドして入れてましたが、CB1300SFにはG2を入れ続けるつもりです。
パワーに余裕が有りそうです。
書込番号:9051850
0点

MADCAPさん こんにちは
1月にCB400SFスペックVからCB1300SF(SC54)に乗り換えしました。
もの凄く速いです。
400の気分で運転すると軽く100キロは超えてしまいますし、
右左折時にアクセルを開けると確かにドリフトします。
停車時のとりまわしも重いです。
がしかし、そのパワーの重さも慣れてしまうと思いますよ。
(現在の加速も重さも普通に感じてます)
なので常にメーターを確認する事をお勧めします。動き出せば軽いですので。
書込番号:9054436
1点

走って来ました。ビキニカウルのブラスターUを取り付けてます。エンジン回転数2500rpm位で走りました。CB400SSと比べると、でかく重いですが走り出すと軽く感じました。
書込番号:9062075
0点

暫く慣らしがもどかしいですがご自信の慣らしと思って
のんびり乗りましょう
因みにワタクシは500`までは3000rpmを目処に、そこで初回のオイル交換し
そこから6〜7割回すようにしています
書込番号:9062185
0点

納車おめでとうございます。
楽しいSFライフを。
私もブラスターUを付けてるのですが取り付け結構きつくなかったですか?
私のは2003年モデルなので同じかどうかは分かりませんが、結構広げて
結構押し込んで取り付けました。
メーターとの干渉は無かったように見えましたが、走ってみるとビビリ音が気になり一旦はずしてみると、メーターアンダーカバーに小さな傷がついていました。
ああやっぱり当たってたんだなと思い傷部分に隙間テープを貼り再度取り付けました。
相当押し込まないと付ける事ができず、いい汗をかきました。
おかげでビビリ音は無くなりましたが、車検時にまた脱着するのが面倒な気分です。
書込番号:9067267
0点

納車おめでとうございます。
僕も CB400SFsp2からCB1300SB 7年型に乗り換えて1年目走行距離も13,000kmを超えました。
通勤にも使ってますがおかげで毎日がとても楽しいです。
ちなみに07年モデルなのでフルパワー化してスピードリミッターカットしてますが、それでも300km/hは無理のようです。まあこの話題はココまでで。
機会があればオーナーズクラブものぞいてみたらいかがでしょう?
書込番号:9075535
0点

お疲れ様です。今日は昼も夜も仕事でしたが、夜の仕事が休みになったので夜走って来ました。
やっと、300Kmです。段々と扱いに慣れてきた様な気がします。
書込番号:9079930
0点

取り回しは慣れた頃に立ちゴケしやすいです
気をつけてくださいね・・
書込番号:9080671
1点

今日は仕事休みなので、1回目のエンジンオイル交換してもらいに行って来ます。G3で。
書込番号:9097291
0点

納車おめでとうございます
これから季節も暖かくなり
走りやすくなりますよね
自分も乗り換えてから10ヶ月ですが
いままでカウル付きのSSしか乗ったことが無く
風圧のことはまったく考えておらずSFにしてしまったが
今は少しボルドールにしておけば。。。。。。。
とおもいましたがとりあえず自分も小さめの
スクリーン付けましたが全然効果無しです、、、
そのおかげで120km以上出してません
それ以上出すと風圧も凄くて燃費も激減してます
ビキニカウル付けるとのことですが
つけましたら効果のほど教えてください。
かっこ悪くなってしまうがガイラシールド入れようか
迷ってますので
書込番号:9122918
0点

こんばんは。ブラスターUを付けてから約500Km走りました。低ギアで走るとビビリ音が気になります。(SBのスクリーンは上向きに付いているのを見て、)スモークタイプのエアロタイプを選択しなかった事に後悔しています。
SBに試乗した時と比較して思ったのは、SBは空力的に考えられてると思いました。でも、SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
書込番号:9123589
0点

ビキニカウルでの風防効果はSBのカウルとは比較にならない位違うと思いますよ
ビキニのは「無いよりはマシ」位だと思ったほうがいですね〜
GIVIとかから出ているロングスクリーンで対応でしょうかね〜
書込番号:9123923
0点

私も低ギアで50kmくらいまではビビリ音でました。
隙間テープでビビリ音は無くなったと思ったのですが、クッション材が慣れてしまったのか、
時々ビビリ音が出る為再調整を試みる予定です。
>SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
私も同感で、SFを買いました。私の場合はどうもあの角目のライトがちょっと・・
書込番号:9124573
0点

今日は昼から雨が降るとの事で、午前中にショップにてビキニカウルとの隙間にクッション材を入れ直してもらいました。
少し、マシになったかなと思う程度ですが。
ところで、皆さんはどんなエンジンオイルとチェーンオイル使っていますか?
書込番号:9139207
0点



ホンダから正式発表がありましたね。
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090220-vtr.html?from=rss
今,大型では1300SB,ふだんの足ではスーパーカブ90に乗っているので,
さすがに3台目を買う予定はありませんが,スタイルは格好いいなと
思います。でも定価55万円OVERは高いなぁ。
0点

少々、高めですが、売れそうですね。
CB223+9万円・・・て考えると、リーズナブル?
書込番号:9126673
0点

最近のホンダは中身に比べ価格が高いモデルが多いように思います
しかもそれに見合った魅力も感じられない
あくまで個人の意見ですけど
書込番号:9128419
0点

>・・・魅力も感じられない
昔から言われている様に、万人受けするホンダの専売特許です。
魅力が無いのが、ホンダです。 そして“無難”なわけです。
書込番号:9128530
0点

私は昔からそんなホンダが好きで今までもホンダしか乗っていないのですが…
価格に見合った魅力という意味で今回のVTRに関してはもう少し安ければビギナー向け(特に女性)やバイク便御用達(?)としてありだと思い大分評価も違ったでしょう
もともとそんなに人気があった車種ではないので「ニンジャ250Rに対してこの価格でも売れる!」と自信があっての価格設定なのか苦渋の選択かは分かりませんがいずれにせよ売れなければ意味がありません
実際今回のVTRがどの程度売れるかは分かりませんがモンキーFIやエイプのディスク仕様の異常な価格設定にくらべればまだマシだとは思います
書込番号:9128842
0点

ん〜
もちょっと安ければ練習用に欲しいですが・・・(汗)
書込番号:9128855
0点

逆に丁寧な物作りのホンダ品質なので今までが安すぎでありようやく適正価格になってきた!
と思う方もいるかもしれないですね
もともと販売は強気でしたが
書込番号:9128935
0点

>もともと販売は強気でしたが
強気と無愛想は違いますよね 客を持て成すとか 少し教育しないと
ドリーム店も駄目だな
書込番号:9129368
0点

好きではない人は買わなければ良いだけですね。
価格はFI化したのでこの程度は仕方ないかなという感じ。
以前のモデルの使い勝手が悪かった部分が良くなっているから、生産中止モデルの在庫を買うくらいなら新しいモデルかな。
書込番号:9129372
0点

>強気と無愛想は違いますよね 客を持て成すとか 少し教育しないと
たしかに、あそこのドリームの店長は、無愛想ですね・・・
今度、お暇なときに一緒に行って下さい。
んで、コーシーだけ飲んで帰ってきましょ(笑)
書込番号:9137056
0点

ちょっと見ない間に、ずいぶんとレスが……
レスくださった皆様、ありがとうございます。
ちょっと高いけど、できれば売れてくれるといいなと思います。
なんと言っても、250クラスは車検いらずという強みがあると
あると思います。私も財布が許せば、250を1台欲しいです。
ところで、私の行きつけのドリーム店は愛想、というか接客態度は
悪くないです。むしろ、4輪のホンダ店が最悪で……。ホンダファン
なんですが、次の車はホンダはたぶんないですね。
書込番号:9138914
0点




スペシャルカラーのツートンの組み合わせが微妙ですねぇ〜
赤がなくなってしまったのが残念ですね。
オレンジと青の追加は良いですね。
出来れば黄色が追加されれば良かったんですがねぇ〜(購入前に出ていれば選びたいカラー)
書込番号:8960933
1点

初めて書き込みします。
雨男らしく、納車日には降られそうです。
昨日、販売店に現物が届きました。
ツートーンのシルバーとポジションランプは
よくマッチしている。
書込番号:9055360
1点

カタログで見る限りはとても似合っているとは思いますが、実際見に行ってみるとうっすら艶ボケしてました。
どの店のものを見ても艶ボケしていて近づいてみると、仕上げがうまくいっていないようで無数の磨きキズがありました。
試験的に取り入れた新採用の塗料のようで、そのため限定数を設けているみたいです。
書込番号:9104868
2点

そうですね、
プラスチックのメタリック塗装って広いと斑が出るんでしょうか。
特にスペシャルカラーのように濃い色の場合は難しいのかな。
それに比べて、鉄板の塗装はきれいに仕上がるもんですね。
乗用車のドアや屋根なんか斑だと返品されて売り物にならんでしょう。
私ユーザーですが購入前に気がついていましたが、気になりません。
使っているうちに傷にもなるでしょうし、色落ちもあるでしょう。
ただ、ぺらぺらと剥げ落ちてくるようだと困りますが。
書込番号:9138123
1点



MF10ABSにギャザーズの純正オーディオを後付けしました。
走行中でも左手で選曲操作ができるようにコンソールBOXからの配線をハンドル裏から回して、100均で買った取り外しができるタイラップで設置しています。
Ipod重いハードディスクタイプタイプだと心配ですが私のプレーヤーはパナソニックのSDカード方式でとても軽いので不安は特にありません。
皆さんはどんな工夫されていますか?
0点

こんにちわ〜
私も MF10オーディオパッケージ ABS グラファイトブラックに乗っています
私が 今 持っている MP3オーディオプレイヤーも 古くなり 接触不良などで 調子が悪く 買い替えを 検討したのですが
この MF10は ナビゲーションから 音楽がバイクスピーカーで 聞けるとの事を 購入する前に知り MF10を購入する時にナビも一緒に購入しました
SDカード2Gまで 投入が可能で 今 2GのSDカードに426曲入れて 聞いています
ナビで音楽を聴く時の欠点は 近場(通勤含む)にバイクで行く時 ナビを 取り付けるのが面倒なので 音楽が聴けないです 近場を走行中は FM放送を聞きながら 走行しています。
書込番号:9102152
0点

こんにちは。
そうですね、ポータブルナビにオーディオ機能があって、ミニジャックの外部出力があればいいんですもんね。
私のナビはSONYのNAV−U2で音楽も聴けますがメモリーステッィクを持ってないので
全く頭にありませんでした。
確かにできますね!
私はラジオはダメなんです。もともと名古屋圏出身で、大阪、首都圏と異動して、ラジオに関しては全く水が合いません。
書込番号:9104270
0点

水を差す様で恐縮なのですが、
落下事故による機器の損傷にも繋がりかねない事情なので敢えて書かせて頂きます。
ご使用になった結束バンドですが、材質の耐久性能に問題がある為長持ちしないので、
出来れば他のものに替えた方が良いです。
私も同じ物を家庭内で使用していましたが、確か1ヶ月持たなかったと思います。
具体的な使用法はヘアドライヤーの電源コードの結束でしたが、
ロック機構部分がひび割れてもげました。
屋内の使用でこれですから、屋外で直射日光に晒される機会もあったりすると、
紫外線の影響によっても更に寿命を縮めるかと思われます。
当方の経験上、こういった物の方が信頼性が高いです。
実際私はバイクの追加電装品のヒューズケース固定に使用してカレコレ3年ほど経ちますが、
全く損傷する気配は見られません。
(以下は製品の一例です。あくまでご参考までにお願いします。)
>http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/a06_repeat.html
ホムセンの電工部品売り場などで取扱いがある物なので入手性は高いと思います。
もしくは『面ファスナー』と呼ばれる物でも良いかと思います。
書込番号:9105998
1点

こんばんわ。
確かに信頼性には劣るのですが、ご紹介の結束バンドも所持していてあえて使っていません。
・プレイヤーが30g程度しかなく、外れてもピンジャックで止まり落下することは無い。
・取り付け時に結果的に都度、確認をしていること。
・何より取り外しが容易なこと。
等、総合的判断で運用しています。
ちなみに半年使って特に問題は無さそうです。※直射日光は運転中ぐらいです。
でも確かに焦って事故してもまずいので、ストラップ等での保険を検討します。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9107817
0点

たぬしさん
落下事故はあなただけの事ではありませんよ。
どうも、書き込み内容から自分の事しか考えていないような節が読み取れます。
落下させた物で後方車にダメージを与えたり、とっさに避けようとした後方車が事故を招いたりという事を考えてください。走行中に道路上に物を落下させるというのは非常に重大な結果を招く事があるのです。
30gだからピンジャックで落ちないなどという考えはどうかと思います。
halukouさんの心配しているのはあなたのたかだか2万円程度のオーディオの事ではありません。
是非ストラップ等で第二の落下防止をしてください。
大人の責任です。
書込番号:9109357
1点

別にそんな事心配してないですよ。
>落下事故による機器の損傷にも繋がりかねない事情なので・・・・・
とも書かせて頂きましたし。
まぁ、余程運悪く後続が踏んで粉砕した破片が通行人に当たって傷害に及んだり、
後続が回避、もしくは二輪車で踏んだ弾みで転倒なんて事は全く無いとは言えませんが。(汗)
書込番号:9110079
0点

halukouさん
そうですか。
まともに危険予知できる人はあまりいないようで残念です。
まあ、人様に迷惑かけないようにしてください。
書込番号:9110175
0点

中年入門さん
落ち着いてください、論理が飛躍してますよ。
その論理ではポケットに小銭をいれることもできません。
可能性を言えばキリがありません。
自分のことしか考えてないからバイクに乗ってすり抜けして、好きなオーディオつけて走ってるんですよ。
自分の安全が回りの安全です。だからストラップを検討するのです。
他人の運転を信用する方がよっぽど危険です。
書込番号:9112940
0点



バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
あこがれのツアラー
47歳 最後のバイクにと考えています。
重いマシンを乗りこなすのも後10年ぐらいかと
今しか乗れないと思い購入を考えています。
現在FORZAを通勤・出張・ツーリング・山登り等に利用しています。
基本的に雨でも使い、車はほとんど乗りません。
バラデロXL1000Vも考えているのですがパニアケースを付けるとパンの方が安いようです。
CB1300も魅力的ですが荷物が載らないのが欠点 GIVI E52を付けてもまだ足りません。
ベストはパンかなと考えています。
希望色として白で 白パンはあこがれです。
しかし どこをどう探しても 白パンは無いようです。
バイクブロス gooバイクでも表示があるのですが実際は販売店では品切れでした
2009モデルでは設定がありません。どこかの販売店に転がっていないものか。どなたか情報がありましたら教えていただければと思います。
ということで振り出しに戻りCB1300を考えています。現在FORZAにGIVI E52を付けているので、それを付けて、プラス タンデムシートに防水バッグを付けようかと考えています。
これからドリームへ行って試乗してこようと思います。
0点

私的には、CB1300にBOXはアウトですね。かっこ悪い。(このパターンよく見ますが。)
使用スタイルから、パンヨーロピアンでお願いできませんでしょうか?
どうか、お願い致します。 一生のお願いです。
書込番号:9075412
0点

ギュめこさん どうも
実は私もCB1300にBOXはかっこわるいと つねづね思っております。
白パンは無いでしょうかね?
書込番号:9076098
0点

hallabさんこんにちは白パン良いですよね〜
07と08に無いようですので、06モデル以前になるかもしれませんね。
ショップにこだわらないようでしたら、レッドバロンは如何でしょうか?
全国チェーンで店頭まで行けば、ネットで探してくれます。
私は以前3台ホンダの車両を購入しましたが、とても良かったです。(価格コムの書き込みでは嫌いな人が多いみたい。)
パンは今年で終わりみたい?なので、急いでないようでしたらモーターサイクルショーやモーターショーを参考にされては如何でしょうか?
VFRもモデルチェンジで大幅に変更されるようです。(排気量アップでハイテクてんこ盛りとか?)
書込番号:9076776
1点

新車は絶望的かと・・・
http://www.star-passage.com/lineup.html
ここで扱ってますよ〜
それにしても・・・
ひとそれぞれ選ぶ基準は違うでしょうが機能性ではSTXがいいハズなのに
色が気に入らないって理由だけでダメなんでしょうか・・(何か解せないですね・・)
ワタクシ的には色なんて乗っていれば慣れてしまうし、CB1300では結局使っている時の不満がずっと付きまとうワケですよ・・
もともと輸入車扱いの車両ですから(高額ですし)入荷自体が少ないですから希望色を探すのは至難の業かと・・・
書込番号:9077280
0点

まーシルバーでもレッドでもブラックでもと思うときもあります。
人間不思議なもので 白バイの白にあこがれているのか、もともと白が好きなのか
ちなみに車も白で それ以外の色は考えていませんでした。
まー乗ってしまえばどの色でも好きになるのでしょうが
高額の買い物ですから 悔いの無いようにとも思うところがあるのかもしれません。
友人が行っていましたが 世界中で白の車を好む人種は日本人だけだそうで
世界中で車は色つきが好まれて 白は作業用と決まっているそうです。
自家用車で白の車を乗るのは日本人だけだそうです。
なんか分かる気がします。
青空と 緑の木々にマッチする白に 自然とあこがれてしまいます。
汚れが目立って 掃除するのが大変ですが
FORZAも白に乗っています。 白パンが世の中に存在しなければ 考えないのかもしれませんが
パッセージにもメールで問い合わせてみます。
書込番号:9078570
0点

力技ですが、白以外で購入して、いざとなれば塗装し直すとか、、、どうでしょう?
昨年末、自分も08白Panを購入したのですが、白がなければ上記の方法も考えたりしていました、、、。
書込番号:9079606
1点

08白パンですか いいですねー
どこかにないものでしょうか
isettaさん も言ってたように
パンとVFRはフルモデルチェンジするようですね モーターショーに出るようです。
しかし 市販はその先ですから 来年あたりでしょうか
CB1300SBもパニアケースが付くらしいという情報もあります。
しかし なかなか待てません
まーもう少し 情報を集めたいと思います。
ギュめこさん からの強い願もありましたので 検討です。
白パンに乗って白バイとすれ違いたいですね。
書込番号:9083138
0点

銀の葉さん よろしければ 参考までに教えていただければと思いますが
08白パン 乗り出し価格 および 販売店など
よろしければの話です。
昨日 レッドバロンで検索していただいたら 06白パンがあるとのこと
税込み165万 まーまーかなと思ったのですが 乗り出し価格は185万とのこと
いかがなものかと考えています。
書込番号:9097188
0点

ども、すいません。しばらくこちらを覗いていませんでした。
自分のPanですが、南大阪に店舗を構えるツキシロオートで購入しました。
販売店は、、、内緒に><
というか、3ヶ所しかないので、すぐわかると思います(汗
乗り出し価格は凡そ200万、オプション諸々で+約20万といったところでしょうか。
昨年末に相談に行った際に店長さんが、取引のある輸入業者さんが言うには最近Panがよく出ている〜なんて言われまして、白の在庫が一台あって、この次入ってくる時期は不明なんて言われたもので、慌てて成約したもんですが、、、。
ただ、ツキシロでPanはまだ一台も出したことがなかったとのことで、色々手を尽くしていただきました。
この辺は個人的な感想ではありますが、店長さんはじめ、スタッフの方々も気の良い方が多いので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9112575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





