
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年1月15日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月13日 20:37 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月12日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月12日 12:41 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月7日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月3日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リードに乗って半年、主に通勤で使用しています。
つい先日、朝、庭の温度計は−7度。いつものようにエンジンをかけようとしましたが、セルの回りが悪い。かかるまで回らない感じ。再チャレンジすると「コンッ」と音がするだけで回らない。3回目で何とかエンジンがかかったのでそのまま出勤。
バッテリーがだめかと会社に着いた時点でエンジンをかけて見るもセルの回りは朝と変わらず。寒すぎるからか、と帰りも朝と同じ状態なのでバッテリーかセルだと思うのですが、やはりこういう時はキックがあれば安心かな、と実感しました。
通勤は片道15キロ、ほぼ毎日乗ってます。今日の昼間、暖かい時にかけてみると普段と少し違う音がするものの、エンジンはかかりました。セルモーターか、あるいは寒すぎて回りが悪いのか、近いうちにバイク屋さんに行こうと思います。
1点

バッテリーの状態がどうなのかな?
小型の密閉式バッテリー用の充電器で充電してみては。
私の格安のチャイナ製のバッテリーは2年も持ちません。
バイクのレギュレターは寿命の短いのもあります、走行中の充電不良というのも考えられます。
私のスクーターは2ストのアドレス110なので始動性が悪くキック装備が助かります。
INJ仕様のバイクが増えてきていますが、バッテリー上がりの状態でのキックでの始動は難しいらしいです。
書込番号:8885827
1点

いつもバッテリーが健全であればキックは不要ですが、
セルを回すパワーが無いときには重宝すると思います。
押しガケが出来ないスクーターでは特に・・・
書込番号:8888938
1点

情報ありがとうございます。
いずれにせよ、ショックですね。まだ買って半年足らずなのに。
もう少し様子を見てバイク屋さんに行きます。
書込番号:8890504
1点

今日、バイク屋さんに持って行きました。セルモータースイッチの接点が怪しいらしく、リードは入院することになりました。
まだ買って半年ということで、初期クレームで処理させる、という言葉をいただいたのでほっとしております。みなさん色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8903244
1点

本日やっとリードが戻って来ました。原因はセルモーターそのものの不良で、モーターの中の先端ギヤが外れかかっていたと言うことで、無償交換でした。 リードのセルモーターはトゥデイと同じ物を使っているそうで、ややまれに同じ不具合があるそうです。
書込番号:8939057
1点



今までシートバックを付けていて、宿泊ツーリングなどをする時はサイドバックを付けるのですがシートが閉まり難くて面倒…
それとサイドバックはボディの傷の原因にもなる(傷防止にはテープ必須)
あと走行風でバタつくので抑えるのに下を縛るのが面倒(外すのも面倒になる)
雨が降ったら、防水カバーをするのも面倒…
長距離ツーリングも多いし、思い切って便利なボックスを付けちゃいました。
付けても特に走りに影響は感じませんでした。(私が鈍感だからかもしれませんが)
付けてからツーリングをして、お土産をボックスに入れていたのですが
中でゴトゴト動いているのが気になりました。
滑り止めとか荷物を抑えるものとかの対策をした方がいいかな〜と思いました。
0点

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
私も4〜5年ぐらい前までは布製のサイドバック派だったのですが、雨が降ったときにカバーを付けるのが面倒でしたのでクラウザーのボックスを付けてみたら、これまた便利ですね。
私のは45Lあるので日帰りではなかなか使いません。しかし、箱の中の上下にバンドがあるので半分ぐらいの荷物でしたら動きません。カメラなどを入れる場合には底に厚手のタオルを敷いています。
書込番号:8927211
0点

シンプルってうつくしいさん、こんばんわ。
写真、素晴らしい景色ですね。私は富士山は新幹線と飛行機からしか見たことがなく、いまだに登ったことがありません。三島にも勤めている会社の工場があり時々出張で行くのですが、遠くから眺めているだけです。ましてやバイクでツーリングなんて羨ましい限りです。
さて、私もGIVIのケースを使用していますが、元々収納の少ないバイクですのでおおいに活用しています。仰るように雨や汚れから荷物を守ってくれます。
私の場合、ケースの底にキャンプ用のスポンジマットを敷きクッションとして使用しています。今までに「割れ物」をあまり入れていないのでとりあえずはこれでOK。
それでも時々荷が動いているように感じるので、荷物を固定するネットを利用して押さえを作ろうと思っています。(計画のみで実行はまだです)
書込番号:8927247
0点

私の持ってるうち(6つあります)の大きいのは、GIVIで言うとE52にあたると思いますが、
ツーリングであれば常用しても大丈夫ですよ。
スーパーマーケットで常用するとちょっと邪魔でしょうが。
ロールマットのほうが出っ張るくらいなので、全然問題ないです。
が、実は僕のロールマットは手作り(大きいのを手で切った)なので一般のより10cm長いのは白状します。
昨年秋の価格com北海道ツーリングのナナハンでもこの箱をつけて行きました。
書込番号:8927357
0点

こんにちは
GIVIの箱は45Lと26Lを持っていますが、ベースで簡単に脱着出来るので
普段は取り外して保管し、必要な時だけ原ニと大型と共用で使っています。
底にタオルやマットを敷くと走行中のガタガタ音は気にならなくなります。
45Lはフルフェイスが2個収まるのが売りですが、流石にデカイので出番は
少ないです。
書込番号:8929084
0点

返信された皆様、皆ボックスを使われているのですね。
複数のバイクに共用されているのですか、私もセカンドにリード110を乗っているのですが
リアキャリア上にタンデムバーを取り付けているので、それを外さないと付けられないのであきらめてます。(あとシートしたでも十分なので)
かま_さん、アドレスでも本格的にツーリングをされているみたいですね〜(装備からして)
>>私の持ってるうち(6つあります)
いっぱい持ってますねぇ〜保管する場所も結構スペースとっちゃうでしょう〜
それと私のボックスは見ればわかるかもしれませんが、E370で39Lです。
書込番号:8929702
0点

シンプルってうつくしいさん、こんばんは。
E370ですか。うちの家内がXR250ディグリーに付けているのと同じです。色はトップ部がホワイトですが。
確か中にバンドとかは付いてなかったですね。うちの家内は、底には何も敷かないで、中に巾着袋を入れて荷物を小分けにしているみたいです。
もしも音が気になるようでしたら、衣類圧縮袋を入れておいて、荷物が少ないときに空気だけ入れて膨らましておくなんて駄目でしょうか?
書込番号:8930175
0点

流石にボックスに袋を膨らませて入れる工程の様がちょっと恥ずかしいかな〜(笑)(何やってるんだろう?って見られそう…)
とりあえず、滑り止めのシートを入れて布袋やクッション素材を使用した袋類を使用してみようと思います。
書込番号:8930456
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
年末にやっとリターンライダーとなった30代後半の再初心者です。
20年前乗っていたのもCBRだったのもありますが、ツーリングメインなのと、やはりスタイルからカウル付のボルドール、それも黒限定車を購入しちゃいました(^^)
とってもうれしくて(^^)寒くても年末年始と慣らしがんばってます。
なぜか、昨年の夏にふとツーリングに行きたくなり、友人とレンタルバイクを借りて実行した事で、導火線に火が着いちゃいました。
高い買い物のため、夏から嫁さんをゆっくり説得開始。仕事もがんばり、甲斐あってボーナスが増えたこともラッキー(^^)で、許して頂けて購入できました。
半年がかりの計画です。大事にかわいがっていきます!
何かつまずいた時には、諸先輩方力をおかしください。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
1点

○k最高さん、リターンおめでとうございます。
安全運転でたくさん乗ってください。
>夏から嫁さんをゆっくり説得開始。
⇒やはり根回しは相当必要なのですね。うちは家内も乗りますので大丈夫だと思いますが・・・。
>何かつまずいた時には、諸先輩方力をおかしください。
⇒考えにつまずいたらいいのですが、走行中につまずかないようにしてくださいね。
書込番号:8906267
0点

○k最高さん、納車おめでとうございます。
私はNinja250Rを買っちゃいましたが、ボルドールとかなり悩みました。
30分くらい試乗させてもらいましたが、Revoのエンジンは恐ろしくスムースに吹け上がる
とても気持ち良いものでした。
黒の限定車は今年初めて見ましたが、渋くて良いですね〜
しばらく寒い時期ですので、体調崩さないようお気を付けて慣らし運転続けて下さい。
私もNinjaの慣らし頑張ります(笑)
書込番号:8906694
0点

○k最高さん、こんにちは。
お仲間が増えて嬉しいです。
限定200台の漆黒とはシブイ選択でしたね。
ぜひぜひかわいがってあげてください。
私ゃつまずきっ放しの初心者ですが(^^;)、
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:8906745
0点

ツーリングメインとのこと、走られていらっしゃるようで素晴らしいですね。
関東でしたら価格comメンバーでツーリングに行かれているようなので、顔を出されてください。
関西はおととしは良く告知があったのですが、最近は存知あげませんm(_ _)m
かくいう私は、自分では年に1度くらいしかバイクに乗らないのですが、価格comに告知のあるツーリングにはヘタレ代表で少し覗きに行かせて頂いております。
みなさんに追いつくのはちょっと ? (^^;
書込番号:8906770
0点

もうすでに書き込みが・・・(^^;
ありがとうございます(^^)
皆様の暖かいお言葉から、私も見習って「気遣いのできるライダー」を目指します!
とりあえず愛車の慣らしで5000回転までで我慢しています。
が、バイクが久しぶりの私としては、十分なトルクと走りでこれで満足!って感じ。
VTEC効かしたらどうなっちゃうのか(^^;?楽しみです。
ワクワクします(^^)バイクって良いですね?
書込番号:8909939
0点

○k最高さん、こんにちは。
慣らしは5000rpmまでですか。丁寧にやっていらっしゃるようですね。
私の場合、2008年1月下旬に赤白ツートーンを購入したので、もうすぐ
丸一年になります。
慣らしは原則6000rpmまでに決めていました。
当時の投稿がありますので、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110712/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761031/MakerCD=7002/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#7534571
書込番号:8916731
0点

RIU3さん、慣らしのやり方情報ありがとうございました。
私も、ウイングさんに教えてもらい、その通りにしてました。
あまり神経質にならないようにしていきます。
しかし、寒い冬に仕事も始まって、週末だけの乗り方では私は500Km/月も無理っぽいです(T T)
いつ終わるやら・・・。早く乗ってあげたい・・・。
書込番号:8921562
0点

○k最高さん はじめまして 樅爺(もみじい)と申します。
私も昨年、黒ボルを購入し通勤とツーリングで乗り回してます。
限定の黒ボルいいですね(^-^) うらやましいです。
どこかでお会いできたらいいですね^^
お互いがんばって可愛がりましょう。
書込番号:8921683
0点

○k最高さん、こんにちは。
私もホリデーライダーで、納車が寒い時期(1月下旬)だったので、1000kmを超えるのに2か月
かかりました。
春以降は待ってましたとばかりに東北や念願だった北海道まで足を伸ばしたり、価格.comの
ツーリング(諏訪・蓼科、小名浜、伊豆など)に参加し、気がついたら10000km寸前。
まだまだバイク様に乗せていただいている状態ですが、今年も楽しく安全に走りたいと思って
います。
書込番号:8923584
0点

樅爺さん、こんにちは。ブログ見させて頂きました。
樅爺さんの黒ボル格好良いじゃないですかぁ!
黒は乗ってみえる方が少ないのか、あまり見かけないです。
私も黒黒ボル可愛がります!!
RIU3さんも2ヶ月で1000kmですか。
目的持った、春のツーリング計画が必要のようです。
夢は、RIU3さんのように北海道ツーリングですね!
どこに行こっかな?楽しみ・・・(^^)
書込番号:8924860
0点

○k最高さん、こんにちは。
私の場合、ツーリングそれも長距離ツーがしたいがためにバイクの免許を取ったようなものです。
名所(景観、温泉など)や名物(食べ物など)にはあまり拘らない、バイクで走っているだけで楽しい
というクチなので、昨年のソロツーではそれほど厳密にルートや日程を設定せず、大まかなエリア
だけ決めておいて、あとは出た所勝負、風の向くまま気の向くままに走ることが多かったですね。
ただ、一年間走ってみて、安全に楽しく走るために必要なもの(今の自分に足りないもの)ってヤツ
が見えたので、今年はそれを意識して走りたいと考えています。
書込番号:8926542
0点

○k最高さん、こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
私もRIU3同様 厳密にルートを設定せず、気の向くままに走っています。道がわからなくなることもしばしば^^;;
よく色んな道の駅に寄ってめずらしい?ものを見つけて楽しんでいます。
バイク用のナビがほしいところですが、現在2輪車用の防水電源アダプター12Vシガーソケットをつけて以前車で使用していたゴリラNV-HD820をタンクバックに入れて試そうかな?とおもっています。音声もあるのでヘルメット用スピーカーのB+COMをメットに内蔵?させて使う予定です。
もう少し暖かくなったら秩父や奥多摩方面へ行きたいと思っています。
今は道路の凍結が怖いですから・・・。
書込番号:8926834
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
2008年もあと数時間、一年を締め括る意味も込めてレビューしてみました。
使途や平均燃費なども記載していますので、よろしかったらどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/76103110712/Page=1/#179852
私にとって本格的なバイクライフ1年目でしたが、いいバイク、いい仲間と
巡り合うことができ、とても充実していました。
一年間、ありがとうございました。そして来年もよろしく。
SB・SFのオーナーに限らず、全てのライダーにとってよい年となりますように。
0点

RIU3さん、1年間お世話になりました。
APE50の書き込みから始まって、免許取得とCB400スーパーボルドールのご購入、ご自身のツーリングレポートを拝見し、
価格comツーリングでは関東から、信州蓼科や果ては青森・北海道まで走られ、とても精力的に活動されすごいなと思いました。
一緒に走ることも出来、うれしかったです。
RIU3さんは僕より若干年上なのですが、
僕の数年後も、RIU3さんのように走っていたいなと思います。
また、実際に走りを見ていますから、きっと自分にも出来ると勇気付けられています。
これからも我々の先導として、走られてください。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8868226
0点

RIU3さん、あけましておめでとうございます。
昨年は子供が産まれたこともあり、人生では最良の一年ではありましたが、バイクライフでは免許を取得してから一番乗らなかった一年でした。
本年は昨年より少しは乗りたいとは思いますがどうなることやら・・・。
書込番号:8876795
0点

かま_さん、こんにちは & 明けましておめでとうございます。
今どき珍しい(?)中免取得に向けた習熟のための50cc MT車に関する初投稿が2006年秋。
突如やってきた身辺のゴタゴタ(^^;)を乗り切り、予定から半年遅れで免許を取った2007年。
そして新車購入、念願だった北海道ツーリング、年間1万キロ走破と、2008年は私にとって本格的な
バイクライフが始まった年でした。
そこで忘れてならないのは何と言っても「価格.com ツーリング」に参加するようになったことです。
おっかなびっくりの運転しかできないので、どうなることかと最初はビクビクしていましたが(^^;)、
かま_さんはじめ価格.com ツーのメンバーの皆さんに支えられ、とても充実した一年を過ごすことが
できました。
事実(自分のライディング)を正しく認識すること、安全や装備について正しい知識を持ち実践すること、
仲間を大切にすることなど、そこで得たもの学んだことは数え切れません。
そういう場を、そういう輪を少しでも広げていきたいですね。本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8887679
0点

ゆーすずさん、こんにちは & 明けましておめでとうございます。
お子さんもお生まれになったのですね。重ねておめでとうございます。
私の2008年は、ここ20年で最も車に乗らなかった(15000km止まり)一年でした。
その分、バイクの距離が伸びましたけど(^^;)。
今年もどうぞよろしく。
書込番号:8887680
0点

RIU3はじめましてm(__)m
私も中年のへたれライダーです。
RIU3の口コミはいつも参考になります。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8921703
0点

樅爺さん、こんにちは。
サイトも拝見しましたよ。
元旦にODO「7777」とはシャレてますね。
私の「7777」は昨年10月、外環内回りの川口西あたりでした。
もちろん、走行中なので撮影していません。
次のシャッターチャンスは「11111」かな(^^;)。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8923591
0点



昨日の朝、セルは回れどエンジンがかからなくなりました。
ガソリン満タン、走行距離5600キロ
爆発音が全然無いので点火系のトラブルかと思ったんですが、プラグはチャント点火していました。
購入店に持ち込んで点検してもらったら、同じ様な症状がその店でも何件もあったとか。
リコール手前の状態でメーカーの無償修理でした。
販売店の方の説明ではカーボンがバルブにはさまり圧縮漏れで爆発しないとか・・・
吸気側でも排気側でもカーボンなんてはさまってても吹き飛ぶはずなのに変ですよね?
同じ様な症状の方はみえますか?
1点



みなさま、大変お待たせしました。
ついに13gのウエイトローラー(写真1の右上)の組みつけが完了しました。
作業時の写真を添えておきます。
今回はタイヤ交換で使うインパクトレンチ(写真3)が役に立ちました。
作業中に小雨が降ってきたので短時間のテスト走行になりましたが、更に出足がよくなったようです。
ところでノーマルのウエイトローラーには(写真4)青い面と茶色い面の左右があるようで、ハメル方向とか決まっているのですかね?
0点

13gとは加速重視ですね、最高速・最高速付近での加速はいかがです?
私、本日エンデュランスのプーリーに変えました。
ウエイトローラーは純正の16gのままです。
最初に取り付けたときに、何を間違えたのか
減速後もハイギアのままで、ガタガタと唸りながら加速がもたついてしまった。
いったん止まれば戻るのですが、どう考えても異常…
スターターピニオンを削り増したり、組みなおしてみたら
上記の異常は解消しました。(そういえばベルトにスターターピニオンに当たった跡があった)
(お店にやってもらった)
メカ音痴なんで原因がわからないですが
異常が解消されたから良いかな?
書込番号:8852417
0点

政.comさん、ウエイトローラーには、向きが有ります。中の青く塗ってあるウエイトが遠心力で樹脂カバーから、抜けないように入れる必要があります。それと、プーリーを止めてあるネジは、緩める時はインパクトを使っても良いですが、締める時は、使わない方が良いです。規定トルクで締めないと締め過ぎるとクランクのベアリングやオイルシールを傷める時があります。
シンプルってうつくしいさん、年内に入手できて良かったですね。トラブルの原因は私にも分かりませんが、解消されて良かったです。
書込番号:8856136
0点

tachi_y21 さん、こんばんは、ありがとうございます。
やはりプーリーの方向があるのですね。
なんとなく、向きを考えて組み込んでましたが、今回は正解のようでした。
あと締め付けトルクは以前にchinchira さんにアドバイスをいただいたように青いマジックペンでボルトとナットにマーカーを着けておいて対応しました。
シンプルってうつくしいさん、いつもありがとうございます。
今回、最高速を以前と同じと書き込みしただけなのに削除されてしまってますね…。
こうなるとWR13gで加速&スピード、申し分ありませんとコメントするしかダメのようです。
書込番号:8856870
0点

シンプルってうつくしいさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
>減速後もハイギアのままで、ガタガタと唸りながら加速がもたついて しまった。
いったん止まれば戻るのですが、どう考えても異常…
今日は休みだったのでこの掲示板に以前に駆動系の解説を貼り付けしていただいたのを読んでいて思ったのですが…
シンプルってうつくしいさんのリードの症状はベルトの長さが交換されたプーリーに対して短いので、高回転域になるとクラッチ側の軸を引っ張った状態になり引っかかってしまい、アクセルを戻してもプーリー側のベルトも高回転の状態から戻らなくなっているのだと思います。
書込番号:8870389
0点

政.comさん、明けましておめでとうございます。
噛み込みの可能性は無くも無いですが、hi-Powerプーリーにワッシャ無し、下りで3桁まで出た事が有りましたが、その時は問題が無かったです。そこまでクラッチ側を押し広げれるほど、トルクカムの溝は切っていないと思います。それにその状態なら停止前でもクラッチが繋がったままになり、停止時にエンストすると思います。
書込番号:8877345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





