
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2008年10月18日 23:56 |
![]() |
4 | 5 | 2008年10月13日 23:23 |
![]() |
10 | 8 | 2008年10月11日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月8日 19:40 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月8日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月に購入して1200KM程乗りましたが、ツーリングにリッターバイクと一緒に行き、峠ではどうしてもついて行けずに(腕は関係しない上りの直線ですが)モアパワーと思いCBR1000RRにD店で試乗しましたが、乗ってビックリ腰は痛いし肩と腕も痛く、まるで拷問状態。試しに1速で全開してみましたが、多分CBで3速全開位のスピードが出るし血液が逆流し失神しそうな位速い。その後CBに乗ったらなんと乗りやすい良いバイクだと再認識しました。それからある日エンジンをかけて暖気運転してたらいきなりエンジンが止まり5分位何度もセルを回してやっとかかり念のためD店に持ち込みましたが原因不明で症状がでないため分からないとの事でしたが、やはり浮気しようとした事でバイクが気分を害したとか(笑い)
1点

BENZ3625さん、こんばんは。
それはまさしくシビ子の嫉妬です。(笑
CB乗りは、いろいろ乗り継いでたどり着いた方々が多い様に思います。
つまり、最終的に選ばれる価値があるバイクだと思います。
突出した性能はありませんが、日本に住んでるおじさんにはぴったりの単車だと思います。
お互い、大事にしてゆきましょう。
書込番号:8505700
1点

CBR1000RR、、、凄すぎますね。
正に走るためのスーパースポーツバイク魅了されます。
このバイクの性能を100%出せる所はサーキットぐらいしか無いのでは?
峠、公道ではパワーを持て余すというぐらいでから、モンスターバイクですね。
一度、CBR試乗したいと思ってます。
でもCBはゆっくり乗れるバイクですし、大切に乗っていきます。v(^o^)v
書込番号:8506000
1点

BENZ3625さん、良い経験となったのではないでしょうか。
想像するに次のような構図ではなないかと。
CBR1000R = 脳内アドレナリンを全開噴出
CB750 = 脳内アルファ波を発生リラックス
まぁ、どちらかはお好みで選ぶのが、良策かと思います。
書込番号:8506917
1点

BENZ3625さん
おはようございます。
スーパースポーツのバイクにもあこがれは有りますが
安全に楽しく乗るのならCB750が最良のバイクだと思います。
リッターオーバーのバイクと競争するより安全運手が一番です
隣の芝生は良く見えるだけでやはりそれなりの不満や苦労は有ると思います。
何てったって自分のバイクが一番です。
書込番号:8507508
1点

なんだかんだ言ったってCB750でも100%乗りこなせる人もそうそういるもんじゃないよ〜
直線なら馬鹿でも性能を出せますが、コーナーでは性能ではなく技量の限りの速度になるので…(まあ、性能で速く走れる道、技術で速く走れる道とかあるしねぇ)
ついでに私はCB750でもアドレナリン全開です。
あと私だって浮気心は出てますよ。(新しい物好き&他の人の物が良く見えるの為)
CBR1000RR良いな、GSX1300BK良いな、ER6f良いな、Z1000良いな、GSR600良いな、CB1000R良いな、VFR良いな、XL1000Vバラデロ良いな、XL700Vトランサルプ良いな、DR-Z400良いな、GSX-R750良いな、NA850MANA良いな、ドルソデューロ750良いな、BT1100良いな、TDM900良いな、YZF-R6良いな、FZ1良いな、バンディット1250S良いな
ってな感じで見た目だけで統一性が無い……
書込番号:8509515
1点

みなさん、こんばんは
あれやこれといったバイクを乗りたくなる気持ちは、よく分かります。
私は、ここ8年間でDio、XJ1300、アドレス、CB400SF、ZZR1400、ゼファー1100、アドレス、CB1300SFそして行き着いたのが、CB750でした。
CBR1000も中古で候補に入っていましたが、試乗したときの強烈なインパクトよりCB750の方が、最も自分の走りにあっている事と日本の交通事情にあっている&空冷4気筒のシンプルなエンジンとしなやかさに秘めた、HONDAの伝統を感じたからです。
参考までに、各店舗で試乗車を用意していると思いますので、乗りたいバイクがあれば、試乗をしてみては、いかがでしょうか。
私は、だいたい月1回くらい試乗車に乗っていますが、毎回CB750の良さに惚れ込んでいます。(親ばかですね)
では、当方の意見ばかりで恐縮ですが、安全で楽しい週末をお過ごしください!
書込番号:8510256
1点

BENZ3625さん、皆さん、こんばんは。
先日、CB750でサーキットを初めて走りましたが、十分楽しめました。コーナーの進入から立ち上がりまでが実に素直で、気持ちがよかったですよ。
他車と競う、スピードを追求するバイクではありませんが、ライディングテクニックを磨くという目的では最高のバイクですね。
CB750は皆さんそれぞれの楽しみ方にきちんと答えてくれる、
間口が広〜い、懐の深いバイクと思います。
大事に乗っていきましょう!
書込番号:8510770
1点

Wこぎあぶりんさん
サーッキト走行おめでとうございます。
いきなりの質問ですみませんが、よろしければ参考にお答え頂ければ助かります。
ブレーキパッドのフェード現象起きませんでしたか?
タイヤは、いいあんばいに摩耗しましたか?
何かノーマル以外のパーツつけておられますか?
では、よいCB週末を!
書込番号:8511736
0点

サーキット走行ぅ〜
私もサーキット走行がしてみたいのですが土曜日曜の予約スケジュールが皆貸切状態で断念中〜
サーキットって言っても全長550mのミニサーキットですが(茨城県かすみがうら市のトミンモータランド)
http://www.tomin-motorland.com/
ついでに現在タイヤをミシュランパイロットロード2からダンロップスポーツマックスGPRα-10に履き替え中(フロントは交換時期でGPRα-10にしましたが、リアがまだ交換時期でない為ロード2)現在のタイヤに少しグリップに不満がある為…
パイロットロード2は純正タイヤのD202に比べて長持ちですがなんかグリップが幾らか悪いような気がするのですが皆さんいかがでしょう?(D202フロント8000km未満、D202リア5000km前後、ロード2フロント11000km越え、ロード2リアは6000km〜だがまだ3割〜位溝があるような感じです。)
書込番号:8511788
3点

わたくしもメッツラーからダンロップスポーツマックスGPRα-10に前後とも履き替えました。
ガックリ来たのは交換して100km程度の慣らし中に金属片を踏んで後輪がパンクしたことです。
何とか修理して使っていますが、ドライでのクリップは絶大でメッツラーでは1速でラフに
開けるとホィールスピンするだけでしたが、交換してから同じ様に扱うと途中からフロントが
持ち上がってきます(怖)
ヘタレのわたくしでは限界まで攻めることはとても無理でまさに猫に小判でしょう。
温度に敏感なタイヤで夏場はちょっとペースを上げるとベタベタになりますので減りはかなり
早そうです。(ミシュランだとPiLOT Power 2ctに当ると思います)
書込番号:8513323
2点

普通のお父さんさん
ご質問ありがとうございます。
サーキット走行でのフェード現象はなかったです。先導付きの体験走行会でしたので、ハードブレーキングまでいかず、
しかも、私の場合、しっかりとビビリミッターが効いていましたから(^^;)
普段は不満のないブレーキ周りでしたが、サーキットでは、やっぱり、もっと効いて欲しいと思いました。
純正タイヤは結構グリップしますね。
走行後のタイヤはごらんのとおり。いい具合に溶けていました。グリップが良い分減りは早そうですね。
純正タイヤ(ダンロップD202)侮るべからず。意外にお奨めです。。
個人的にはブリジストンB−21をはいてみたいと思っています。
ちなみにサーキット走行で役に立った装着パーツは、TSR製バックステップとブラストバリアでした。
こちらに体験走行の結果をのせています。よろしければご笑覧ください。(^^;)
http://abu-corgi.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:8514263
1点

Wこぎあぶりんさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
先導つきとはいえ、タイヤの磨耗具合を見ると、かなりの腕前ですね。
ギリギリまでバンクさせて、しかも、波を打つような、摩耗の仕方は、プロのレーサー並と私は思います。普通の方は、5m〜1cmくらい端を残し、玉のような溶け方をすると思います。
実は、レース体験ありとか。。。タイム計ったら ファーストラップとか..........。
「デイズオブサンダー」を思い出しました。NASCARですが。
とても参考になりました。
書込番号:8518890
0点

「サーキット走行後のリヤタイヤ」>>伊豆スカイラインを攻め込むと大体同じぐらいになりますよ。(高速コーナーが多いので)
書込番号:8519951
0点



皆さんこんにちは
秋のCBライフそれぞれお楽しみのようですね。私もなんだか嬉しく感じます。
明日、通販(楽天)で買ったミリテック(オイル添加剤 金属表面改質強化剤)をCB750に入れてよりマイルド感を出したいと思っています。
これまでも、4輪や2輪(スクターも)全てに、入れており、その効果は、一度入れると忘れられないです。
@エンジンの静寂性が向上。
Aエンジン始動時がスムーズになる。20度くらい気温があれば、チョークひいて1〜3秒程度で始動
B変速がスムーズ(軽く)になる。
C何となくトルク感が増す。低速走行が楽になる
D何となく燃費が良くなる。
Eふけが良くなり、ついつい回す⇒楽しい
F数回のオイル交換に対応、経済的
私はケチなので、規定量の半分しか入れませんが、まあこんな感じて効果があると信じています。
添加剤は、賛否両論あると思いますので、こんな人もいるんだな くらいに思ってください。
(ミリテックの宣伝ではありませんので 一応...)
では、また、CBライフ楽しんでください。
1点

普通のお父さん こんばんは
超極圧潤滑剤/金属表面改質強化剤/金属表面処理剤として、ミリテックも効果ありそうですが、少し高価ですね。
私は安価なIXLを使っています。使い始めてもう、3ヶ月以上になると思いますが、エンジン音が静かになった気がするのと、エンジンの回転フィーリングが向上した気がします。
私は、中古で購入したジェベル250に入れましたが、それまでより燃費が2〜3km/L伸びました。エコ運転に心がけると31km/Lを超えます。
色んなオイル添加剤がありますので、効果について全て比較するのは難しいですが、自分が気に入って効果があると思えれば、気休めですが幸せな気分になるのが良いと思います。
書込番号:8495810
1点

普通のお父さんさんこんばんは。
お台場ナイトツーリングから生還致しました。「生還」です。
ハーレー隊とつるみだから、ゆっくり大人ツーと思いきや、すり抜け・ぶち抜き・側○つっこみの三重奏でした。あー楽しかった。
こんなに速いデイヴィットソンは始めて見ました。
添加剤ですが、私は前車のXT以来マイクロロン使ってます。まさに賛否両論ありますが、新車祝いに愛車にプレゼントしました。なんか良い気がするって程度ではだめですかね…。
ちなみにコーティングはバリアスコート使ってます。
書込番号:8496716
1点

CB750のオイルがレベルゲージで最低ライン付近まで減ってきましたので、そろそろ減った分を補う意味で、
以前ヤフオクで購入した”IXL”を、私も試してみようかと思っていたところでした。
普通のお父さんさん、
”ミリテック”の使用後のインプレお待ちしています!よければ方針転換で便乗しようかと思います。
あ、それからバリアスコートは良いですね。
私も今朝、洗車でバリアスコートを使いました。行きつけのホンダドリームでも使っているそうです。輝きが出ますし、使用後の洗車での汚れ落ちも良さそうに思います。
書込番号:8496969
1点

皆さんレスありがとうございます。
まあ、こればっかりは、オイルと一緒で、10人10色ですから、自己満足出来ればOK!ではないかと思います。
ちなみに前車のCB1300SFには、タブーのオイルブレンドをおこなったり、4輪の超低粘度のオイルを入れたり、ナノテク添加剤(クラッチが滑るので入れないようにの注意書きがあったもの)を入れたりして、実験?をしたりしていました。
意外だったのは、ナノテク添加剤は、クラッチがいいあんばいに滑ってくれて発進が楽でした。(皆さんまねしないでくださいね)
余談ですが、大昔、2ストの400CCレース仕様に試乗する機会があったのですが、ハンクラとなる部分が極端に少なく、スロットルも1/2程度で全快になるので、コースをまともに走ることが出来なかったので、クラッチの多少の滑りは新鮮でした。
その後、すぐHONDA純正オイルに交換したら、発進エンストこいてちょー恥ずかし思いをしました...。
では、皆さん今週もご安全にCBライフを!
書込番号:8497048
0点

Wこぎあぶりんさん 了解しました。
ちょっとミリテックの性能が出るまで時間がかかると思いますので、お時間を頂きたくよろしくお願いします。
ちなみに私は、IXLを試してみたくなりました...。
バリアスコートは、既に買う気満々です。
節操のない人間で...。困ったもんです。
書込番号:8497106
0点



今日、シートをはずして、配線関連を調べて、シートを装着しました。
バイクカバーをかぶせようとしたところ、なにやら、新品の円形のブッシュが1個、ころりと落ちていました。
どう見ても、CB750から外れたようですが、どこも取れていないというかどこのブッシュかわからないので、シートを装着しようとしたところ、シートについていたブッシュでした。
さらに、もう1個取れていて行方不明、、あした、部品発注します。。。
こんな感じで、ブッシュがなくなっていくんでしょうね。
では、また。
3点

普通のお父さんさんへ、こんばんは。
シートにブッシュがありましたか…。後ほど確認します。
11日(土)が雨予報なので、12日(日)の百里は日曜日日帰りツーとなりそうです。
残念、日光と水戸をコースに入れていたのですが、次回繰り越しです。
13日(月)はショップ主催「大人のお台場近辺ナイトツーリング」です。
ハーレー数台とCBでつるみます。たのしみ〜です。
では、皆様「ご安全に!」
書込番号:8477801
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、ブッシュ(大統領 笑)も、皆さんのご意見で改めて、大切な部品ってのがよくわかりますね。
私は、11日、12日と白バイ大会に見学行こうかと計画中です。
あの技は、まさに曲芸ですよね、このときばかりは、白バイ隊員もよきバイクなかまです。
では、皆様ご安全にCBライフを!
書込番号:8477918
1点

普通のお父さんさんへ
そうなんです、白バイ隊員はまさに「神技」です。
私が中型自動二輪教習に通った関門自動車学校(現在はアイルモータースクール関門だそうです)の担当教官は白バイ隊上がりで、一本橋で完全に停止したうえ、単車を左右に揺らしてました。強烈印象。
整列時にヘルメット落っことしちゃって、その教官が拾ったヘルメットで殴られ、星が飛ぶって事を初めて経験させて頂きました。
ありがとう小野教官!
書込番号:8478058
1点

普通のお父さんさん
おはようございます。
私のCBのシートのゴムブッシュも脱落して1個紛失していました。
取れた後を見てみると穴に差し込んで接着してあるだけですので
シートを付けるときに無理矢理押し込むと簡単に取れてしまう様です。
部品発注で品番や価格が分かりましたら書き込みをお願いします。
私も発注したいので宜しくお願いします。
そういえばシートが乗車時にギシギシいっていたように思います。
小さな部品なのにそれなりに意味があるようですね。
書込番号:8479316
1点

自分のシートも慌てて見てみました。が、幸いまだ脱落してなかったです。^^
南白亀さん
商品名 シートクッション
部品番号 77206-GF0-000
価格 1個 155円
書込番号:8480875
1点

kamikazaさん
早速 部品品番と価格情報
ありがとうございます。
1個155円なら又脱落紛失があった時のために
2〜3個頼んでおいても良さそうです。
書込番号:8483521
1点

皆さん、レスありがとうございます。
ブッシュは、シートクッションという商品名からすると、それなりにクッションの役割があるのですね、小さな部品といえども、がたつきによるバランスの乱れは、ビミョーに影響があるのでしょうね。
去年、大二の免許をとったとき、車両は、約12mのバスでバックミラーによる縦列駐車や方向変換には、巨大な内輪差、外輪差等の感覚がつかめず、よく脱輪したものです。そこで、シートポジションを厳密にセットして練習しました。それこそ、シートの高さが、1cm違うと、思ったラインがとれず苦労したものです。
CB750も大切にして、出来るだけいいコンディションを保ち、気持ちのいい走りをしたいですね。
走行前点検で、CBの周りを一回りすることも必要かな。。。。
では、安全運転でCBライフを!
追伸 本日の白バイ大会は、雨のため行くのをやめました、CB濡らしたくないし(せこー)
明日は、家族の反対にあい、富士山に行くことになりました。
せっかく楽しみにしていたのに。。。残念!
書込番号:8483846
0点



日本では、昨日2008年モデルのトリコロールが発売されたばかりなのに、
海外のサイトでは、もう2009年モデルのCBR1000RRに関する情報が掲載されています。
2009 Honda Fireblade ABS-First official pictures
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/september/1-7/spe0508-2009-honda-fireblade-cbr1000rr-abs/
Electronically-Controlled “Combined ABS” (電子制御式「コンバインドABS」)が搭載されているのでしょうか。
2009 CBR600RR ABSも掲載されています。
2009 Honda CBR600RR ABS-First official pictures
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/september/1-7/sep0508-honda-2009-cbr600rr/
こちらのフロントフェンダーにも、“Combined ABS” の文字が記されているようですが、電子制御式なのでしょうか。
0点

そういう情報が出ると迷いますが、今回は国内仕様が遅かった分、
09モデルも投入が遅くなるのかな。
デザインは賛否ありますが、私は試乗したときに余りに楽々だったために
惚れ込んでしまいました。
普通じゃありえない角度に倒しても、全然支えられる軽さ、運転やポジションが
「楽」という点ではGSX-R1000と並ぶ快適ぶり。(実力を出し切るかは、又別の話)
本気で欲しいと思ってます。
こいつなら、ツーリングも快適に出来るでしょうからね。
ただ、今の愛車(1100XX BlackBird)もまだまだ楽しめるので、ゆっくりゆっくり検討中。
09見てから、08探しても大丈夫でしょうから、有意義な情報はどんどん出て欲しいですね。
書込番号:8316691
0点

やはり、電子制御式「コンバインドABS」が搭載されるそうです。
欧州向け二輪車2009年型モデルを発表
http://www.honda.co.jp/news/2008/2081007.html
新世代V4マシンの登場を楽しみにしています。
書込番号:8469513
0点

Larusさん、こんばんは!!
私はCBR1000Fに10余年乗ってましたが、D-CBSの有無の違いが、普段乗っていてブレーキをかけるうえでは(Uターンなどは除く)殆ど感じませんでした。
(T_T)
しかし、RRにABSとD-CBSが付けば、各社のSSのなかでは一番ツーリングにはいいバイクになると思います。
新型VFRはどうでしょうか?噂だけのような気がしますが。ホンダではいま、リッターバイクで車重200キロちょっとぐらいのフルカウルのツアラー系がないですよね。もしも出ていたらFZ1には逝かなかったのですが、最近のホンダのラインナップは残念です。
書込番号:8469880
0点

ゆーすずさん、こんばんは。
以前、リッターバイクのツアラーについて、私もゆーすずさんと同じようなことを考えていました。
FZ1-FAZERを購入対象として考えたことがあり、YMCが公式発表する前に、
あるディーラーがフライングした(jumped the gun)情報を見て、検討していたのを覚えています。
Hだけではなく、他の国産メーカーのラインナップを見ても、ため息が出ます。
現時点では、新型VFRが公式に発表されたという情報は得ていませんが、
海外のサイトに、電子制御式「コンバインドABS」が搭載された、ニューカラーのVFR800が掲載されています。
Honda VFR 800 in culori noi
http://www.motoflash.ro/stiri/modele-noi/honda_vfr_800_in_culori_noi.html
書込番号:8473252
0点



今日、INTERMOTの開催地であるケルンで、「V4コンセプトモデル」が姿を現しました。
欧州向け二輪車2009年型モデルを発表
http://www.honda.co.jp/news/2008/2081007.html
Honda launches V4 concept bike
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/October/6-12/oct0608-honda-v4-concept-bike/?R=EPI-103383
近い将来、登場するかもしれないと言われているNew VFRは、今年もモーターショーに出現しないのでしょうか。
先日、American Honda's Powersports Divisionがアナウンスした2009年モデルの中に、次世代のVFRの名前はありません。
Honda Announces 2009 Models
http://www.motorcycle-usa.com/Article_Page.aspx?ArticleID=7166&Page=1
将来、どんな素晴らしい新世代V4マシンが登場するか、とても楽しみです。
1点

V4のコンセプトモデル、かっこ良さそうです。実車が早く出てくれるといいなぁー。
ホンダのせっかくのV4技術です。
レースは直4に譲るとしても、ロードバイクとしてV4のメリットは多くあります。
個人的はV4も楽しみですが、CBF125も面白そうです。
日本ではこのクラスはスクーター以外壊滅状態ですが、国内向けが販売されることを願ってます。
セカンドバイクとして欲しいです。
書込番号:8471988
0点

次世代の“V4 concept model”というよりも、「A.I.」のDavid君の“Future vehicle ”という印象です。
Honda V4 Concept
http://www.moto-station.com/article5017-honda-v4-concept-retour-au-v4.html
Honda V4 Concept med video
http://www.motorradonline.se/?nid=132
V4 Concept model
http://www.honda-montesa.es/modelos/2009/Honda/images/modelos/v4/v4.html
このような“Dream”のようなコンセプトモデルを鑑賞するのもいいですが、
近い将来、製品化が期待できるような、現実性を帯びた“Experimental vehicle”を見たかったです。
「夢」を現実的に具現化した新型VFRの登場を期待しています。
書込番号:8473095
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
今週末から晴れてスーパーボルドールのライダーになります!!
よろしくお願いします。
2週間前に契約しましたが、今日ホンダのホームページを見て愕然としました。
CBのキャンペーンが10月1日からはじまっているではありませんか!
31500円のクーポン・・・。
キャンペーン知っていたらもうちょっと契約伸ばしてたのに・・・
お店の人も知っていたら一言耳打ちしてくれてもといいのにと思うのですが、
ドリーム店ですが、お店もキャンペーンのことは知らされていなかったのでしょうか?
ちょっと複雑な納車になりそうです。
0点

販売店に告知義務はないと思いますが、普通キャンペーンは登録日でいくから今週末なら対象になるんじゃないの?
販売店に確認してください。
書込番号:8443304
0点

ドリームに言えば、ニ週間前後のズレなら貰えると思いますよ。
書込番号:8443432
0点

本日納車、無事帰宅しました!
キャンペーンのことは結局言いませんでした。
納車で気持ちが舞い上がっていたこともありますが、
いやなお客とも思われたくないので(これからのお付き合いもあるし)・・・。
でも、CBすばらしいですね!5年のブランクがありましたが乗りやすく素直なバイク
で大満足です。
これから長く付き合っていこうと思います。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:8453887
0点

shin41さん、納車おめでとうございます!!
とても乗りやすいバイクで高速走行も楽ですので、たくさん長距離を乗ってあげてください。
これから、紅葉・温泉・うまいもの・・・。秋はいいですねぇ。
書込番号:8455939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





