
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2007年12月11日 23:15 |
![]() |
34 | 39 | 2007年12月11日 06:56 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月22日 19:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月22日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月18日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
現在走行距離9,000kmになりました。
行き付けのガソリンスタンドに置いてある空気ボンベはヘッド部分が合わず(どうやっても給気できませんでした)ずっと空気圧の点検ができずに仕方なく1,000km程度走った所で電動式ボンベを購入しました。車のシガライターに刺すタイプの物で圧力計も付いています。
SBは標準の空気圧設定は
Front 250kPa
Rear 290kPa
ですよね。ボンベ付属の圧力計に頼り標準設定で8,000kmまで走り続けました。
日常の右左折では問題なかったのですが、タイトコーナーでは曲がらず、腕が悪いのか・・・と思いハングオンのような状態で一生懸命練習しました。
皆さんのSBインプレで
「走り出してしまえばまるで400ccの様に軽い」とか「思った方に車体が向いてくれる。1300とは思えぬ切れ込みの良さ」等有りましたので大型初心者の私としては大型にしては曲がりやすいのかなと信じて乗っていました。
ところが8,000kmを過ぎたある日、通りすがりのスタンドで給油ついでに空気圧の点検をした所
Front 140kPaぐらい
Rear 190kPaぐらい
となっていて・・・うそ。
と正規の空気圧に調整したところ・・・・「軽い!曲がる!」なんじゃこりゃ!!!俺の8,000kmを返せー(誰に言っているのか・・・)
慌てて空気圧チェッカーを1000円ぐらいで購入し、再測定したところスタンドの表示とピッタリ。なんと電動ポンプで測定すると+100kpa示します。確かに安物ポンプのメーターは当てにならないと聞いていましたがそこまで狂っているとは・・・今までは-100kPaで走っていたようです。
今からが本当のSBライフと思っています。1000kmしか走っていませんが皆さんの言うとおり走るのが面白くて仕方がありません。私にとって最高のバイクとなりました。
2点

おはようさん
私も先月買ったばかりですが4週間目ぐらいでハンドルが重くなったような気がしてたらオイル交換の時に空気圧が大分減ってましたね〜とショップの人に言われ なるほど〜と思った始末です^^;
2週間ぐらいでチェックしたほうがよさそうですね
書込番号:7099195
3点

GSの圧空ボンベの圧力計は正確ですよね。
私のバイクもGSで入れることが多いのですが、最初は信じられなくて圧空を入れた後に圧力計でチェックしていましたが、今はしてません。
リヤ側はすぐに圧空ノズルをセットできるのですが、フロントは、知恵の輪のようなセットをして何とか入れてます。
空気の調整で走りが変わるのは、特にダートの草レースで体験してよく知ってます。メーカーが出した空気圧は、多くの場面で適正なのでお勧めですね。
ただ、逆車で、スピードが出るタイプのバイクの空気圧とサスのセッティングは微妙に低圧/柔らかく調整してあげると、日本国内では走りやすくなるケースが多いみたいですね。
書込番号:7099541
2点

スレ主さん、タイヤは偏磨耗しませんでしたか?結構長く低い圧で乗っていましたけど・・
ちなみに私は空気圧チェッカーと、ごく普通?の昔からある、手押しポンプで
たまに乗る前にチェックして、シコチャカシコチャカやってます・・・・
書込番号:7099791
2点

>GSの圧空ボンベの圧力計は正確ですよね。
普通日本で使用する計器類はJIS規格の表示が有る物だと思うので 基準内には入っているはずですね
対して 通販やディスカウントショップで売られている物には 中国製品が多いです
中国にもGBだとか言う規格があるんですが 有るだけで 機能していない事が多いですね
出鱈目な工業製品が多い国です
書込番号:7100707
0点

>通販やディスカウントショップで売られている物には 中国製品が多いです
仰る通りです。中国製は価格が安いのが唯一最大の売りですが、基本的に模造品なので
国産等と同じ性能を求めるのは最初から無理があります。
それで用が足りるものもあるので購入する際にはTPOに応じて予め理解してから行えば
中国製と上手に付き合えるのではないでしょうか?
書込番号:7101344
1点

>確かに安物ポンプのメーターは当てにならないと聞いていました
って分かってるんだから、他の空気圧計で確認しておくのが普通だと思うんですがね〜。
ましてや、大型は初めてかもしれないですが、全くの初バイクでもあるまし…。
第一、Front250kPaが140kPa、Rear290kPaが190kPaぐらいって、タイヤのつぶれ具合でチョット空気圧低いんじゃないかって思うんじゃない?
更に、新品タイヤは空気が抜け易いのは常識だし…。
私は空気圧計付きエアポンプを買った時は、直ぐにゲージが正しいかどうか調べましたけどね。
書込番号:7101942
0点

そもそもいらん事するからそんな目に合ったんだと思います。
8000キロやそこらで支障が出る程は減りませんからね。
しかし今のバイクを2度楽しめたって事で良かったんじゃないですか?
(仲間内での笑い話にもなるし・・・)
書込番号:7102087
0点

自己レスです。
皆様レス有難うございます。
ご指摘のとおり不適正な空気圧で8000kmも走ってしまった事バイク乗りとして少し反省です。空気圧はある程度気にしていたんですが、それよりもSBに慣れることについつい夢中になっていて正確性はそんなに気にしていませんでした。
仰るとおり中国製の安物電動ポンプ(3000円ぐらいだったと思います)です。別に買った空気圧ゲージと比べたところほぼコンスタントに+100kPaを示しているようです。今はコツをつかんだのでほぼ1発で適正圧まで入れることができるようになりました。(だったら最初からゲージのシールを適正表示にすればよいのに・・・そんなにコストもかからないだろうにと思っています)
鼠菩薩さん
>スレ主さん、タイヤは偏磨耗しませんでしたか?
私の乗り方では適正圧でも偏磨耗してしまっていたんだろうと諦めています。(笑)タイヤの7割程度しか使えていないので。次のタイヤに交換するまでにはもっと上手SBを扱えるようになる事を期待して今回は練習タイヤかなです。
仮面ライダー2号さん
>タイヤのつぶれ具合でチョット空気圧低いんじゃないかって思うんじゃない?
これからは分ると思います。290kPaという圧は初めてだったからと言い訳。
しかし空気圧一つでバイクの性格まで変えてしまうこと身にしみて分りました。
SBは高速道路が短くなったように感じるほど直線では余裕ですが、コーナーでも本当に気持ちよく曲がってくれる良いバイクですね。
長く乗れるバイクだとあらためて感じています。これ以上寒くならないでくれ〜と願って週末を迎えています。
書込番号:7102708
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
東京モーターショーに新モデルが出品されている様ですね。
インジェクション仕様で、VTECの切り替え条件にスロットル開度も反映される様です。
http://www.honda.co.jp/motorshow/motor/lineup/cb400sfsb/index.html
インジェクションは気になりますが、私は近日中に現行のシルバーを購入する予定です。
1点

そうですね、VTEC REVO発売決定ですね12/?日発表の?日発売で販売店では先行で試乗車を発注してあるみたいです。店頭到着後即試乗に行ってきます。最終形状、金額も確認しましたがタンクの形状が変わってるのかな?確かモーターショーのモデルと一緒でしょ。タンクがかなりボテッと1300の様に重量感があるように見えますが?今回のVTECはピンポイントではなく作動回転数に幅を持たせましたね、FIに新VTECいかがなものでしょうね。しかし金額が高すぎます。STD、SB共に1300のSTDとかなり近いですSBでなんと90万弱(><)ホンダさん、いくらなんでも高すぎないかい?FIになっても始動性ぐらいで乗り方によってはキャブ車のが燃費は良い車種もありますからVTECも作動回転数に幅を持たせただけだからこれもどうかなと新型好きな方には良いかもしれませんが現行モデルを購入された方も比較すればそれもありと思います。販売店側でも新型が定着するにも半年は掛かるだろうし金額からしてもん〜〜〜〜〜〜ってな感じで新型が売れないと困るので現行モデルを在庫分でかなりの台数で発注されてるみたいです。
書込番号:6959586
1点

けっぴー69さん返答遅れすいません、アプリコットさん、こんばんわ。
フェンダー(ホンダ純正)、HID(PIAA)等の取り付けはショップまかせです。排気音については爆音系と言われれば爆音ですかね?あくまでも車検対応の範疇ですがトンネルの中で聞く排気音は最高ですよ。わたしの場合どちらかと言うと2ストオンリーで今まで来ましたので甲高い排気音に慣れてましたのでモリワキであれヨシムラであれ、すべての音を爆音と感じてしまいます。笑
さてアプリコットさん、TSRとモリワキとでお悩みのようですが予算の関係でモリワキさんにいくのでしたらきっと後悔しますよ。私の経験上無理してでも手にいれた物の方が愛着もひとしおではないのでしょうか?決め手に妥協がなければ問題ないのですしわたしもモリワキさん大好きですので誤解のないように。(ちなみにモリワキのスキッドパット装着してます)排気音にこだわりが無ければやはり見た目で決めたほうがいいのではないでしょうかショートのサイレンサーがツンと上を向きサイレンサーを固定するアームがアブソーバーの上から吊り上げられている様は何時間見ていても飽きません。(渋い、渋すぎるぜ!)
書込番号:6959735
1点

あぷりこっとパパさん 初めまして
イナッチスーパーポルドールさん 返信ありがとうございます。
HIDは確かに明るいでしょうねーー 付けたいなーーって思ってます。
マフラーは実は本日モリワキを取り付けました。
チタンやステンのサイレンサーだとカーボンよりはカン高い音質かなと思います。 でも結構乾いた感じの音で、適度な音量でとても良い感じですよ。作りもしっかりしてますしね。確かに値段で決めた感じですが、サイレンサーの虹色が以前から良いなと思ってました。TSRの手曲げのラインとチタンの色もたまらなかったですが、最初からだいたい考えてたものになりました。TSRは以前ホーネットに付けていましたがこれも作りが良くて、ホンダのエンジンを知り尽くしてますから良いと思いますよ。って言っちゃうとアプリコットパパさんはまた悩んでしまいますよね、すいません。でもイナッチスーパーボルドールさんが言ってたように、値段でなく気に入ったものの方が後で後悔しないと思います。
ちなみに自分もモリワキのスキッドパッは付けています。
あとはフェンダーレスにインナーフェンダーも注文しちゃいました。トータルクラフト会社製のものですが、なかなか良い作りです。フェンダーレスは試作段階ですが、その分安くしてくれるようです。限定みたいですが。
書込番号:6963602
1点

イナッチスーパーポルドールさん、けっぴー69さん、返信ありがとうございます。
値段だけでモリワキにしようと思っていた訳では無いので、お二人の返信を読んで、ますます迷っちゃいます(笑)
(実は自分もスキッドパッドは着けてます。)
フルエキのマフラーは簡単に買いなおせるようなモノじゃないので熟考したいと思います。
楽しい悩みですけどね♪
アクラポとかKファクにも憧れてるんですが、CB用が設定されていないのが残念です。
さすがに、汎用品とワンオフを組み合わせたりするのは、無理な気がします。
(これは予算だけの問題になるのでしょうが)
書込番号:6964677
1点

けっぴー69さん
お返事おそくなりました。
>じつは今日買ったバイク屋にモリワキフルエキのANOタイプ
>注文しちゃいました。
もう、装着されましたでしょうか?
だんだんパイプが虹色?に焼けてくるのが楽しいですよ!
フェンダーレスも悩んでますが、装着してみたいですね(^_^)
書込番号:6966796
1点

旧車好きおやじさん こんばんは
マフラーは取り付けましたよ。カーボンよりは音質は高めですね。
でもノーマルよりは乾いた感じで断然迫力は有ります。爆音ではなく上品な感じだと思います。音は人それぞれ好みで感じ方が違うかもしれませんね。
どなたかメーター照明をLEDに変えた型はいますか?
ノーマルの液晶部分はちょっと暗めで地味な感じなのでブルー系にしたいなって思ってますが、バルブの型式や交換方法等知りたかったです。どなたかいたらお願いします。
書込番号:6980436
1点

今日、お店で聞いたところ
新型の馬力は53PSで現行と同じだそうです。
ABS有り、無しがあり値段も聞いたのですが、忘れてしまいました。
SB、ABS付で88万円位だったような。。。。
(間違っていたらごめんなさい)
冬場の始動性以外魅力はなさそうなので
自分的には、現行型で良かったと言い聞かせてます^^;
あまりの寒さに、純正グリップヒーターを取り付けました。
温度調節やバッテリーの保護機能があるので高価ですが付けて良かったです。
冬でも乗られる方にはお勧めです。
ただ、グリップがかなり太くなります。
書込番号:7024306
1点

旧車好きおやじさん
ご無沙汰でした
新型いよいよですが、新しいのを求めたらきりがないでいよね
パソコンだって半年もたたないうちに次々に新製品が出ますから。まあ値段からして自分では手が出なかったですからね。その分いろいろパーツが買えました。本日メーターをLEDにしました。ブルーで拡散型でしたが、少しだけ村があるような気がします。でもブルーがとても綺麗ですよ。ホワイトのLEDでも薄いブルーっぽくなるようです。スクリーンをはずせばメーターがはずせますので案外簡単でした。自己満足的なプチカスタムですが夜の走行が楽しみです。
あとは本日インナーフェンダーも購入先から届きました。暇を見て取り付けたいと思ってました。あとはフェンダーレスが受注生産中なので完成待ちでした。
書込番号:7025821
1点

けっぴー69さん こんばんは。
私もやっと納車され、楽しく乗っております。3連休でよかったです。
メータのLED化で少々教えてください。
LEDは、車のポジションランプ用ですよね?
明るさはちょうど良いですか?
あと、カウルはまるごと外さないとだめなんですよね?
書込番号:7028171
1点

メーター球のLED化はお勧めです(・∀・)
自分は「LED広角ウェッジ」というヤツの青色を付けているんですがむらがまったく無くマジでお勧めですw値は3700円と高いですがその価値はあると思いますwバルブの形式はウェッジ球で12v専用、用途にポジションランプ、メーターランプ、ルームランプと書いてあるので車のポジション用でも合うでしょう^^
自分はスクリーンだけを外してからメーター球を変えましたw
無理やりですが一番手っ取り早いかなw
書込番号:7029599
1点

げんきぃ さん お久しぶりでした。
カウルは全てはずさないで大丈夫です。写真を撮っていれば良かったと今思いました。すいません。
スクリーンをはずすだけでメーターが見えます
手順はミラらを止めているボルト左右2本をはずしてミラーをはずすとスクリーン上部がゆるみますので、スクリーン下部はライト上部のカウル本体側に引っかけて止めています。なのでミラーボルトで留めていた部分をはずせば、ゆっくりとスクリーン下部をタンク方向に慎重にずらせばスクリーンがはずせます。
あとはメータ本体が見えたら車体側にあるブラケットに4本のビスをはずしますが短いドライバーでないと作業できませんので、柄が極端に短いドライバーがいります。ネジ4本をゆるめればメーター本体がはずせますので、そうしたら本体裏側の黒い5本のビスで止めている部分をはずします。そうすれば上部左右にある2本の線で繋がれた電球のソケットをはずして交換します。サイズはT−10と言われるポジション球のLEDです。
げれんさん が言うように拡散型が良いです。種類もいろいろオークションでも出ています。値段もまちまちです。ブルーも良いですが、ホワイトでも綺麗だと思われますよ。もう一度別なホワイトのLED手に入れて試してみたいと思ってます。今でも多少はムラが有りますが、我慢できる範囲だと思います。
げれんさん 初めまして。
げれんさんが付けた3700円のLEDはどんな製品ですか。村が全くないというのも気になります。
書込番号:7029798
1点

はじめましてケッピー69さんm(__)m
自分が付けてるLEDは「LED広角ウェッジ」というやつで一つの球に4つのLEDがついているやつです(定格電流:12V〜13.8V 消費電流:55mA〜60mA 特長はほとんど球切れのない寿命の長い高級LED使用、消費電流が少なく燃費がアップ、綺麗な光を発行します)と書いてますw発売元は大日向というところですねw
オートバックスに売ってたヤツで一目で気に入りました(・∀・)
書込番号:7029904
1点

けっぴー69さん げれんさん こんばんは。
そして、情報ありがとうございます。
スクリーンだけ外せば良いなら楽そうですね。
LEDを手に入れてやってみたいと思います。
書込番号:7030005
1点

げれんさん 情報ありがとうございます。
早速店に行って探してみます。
げんきぃ さん
ぜひ試してみてください。メーターはずす一番難所は
4本のネジはずす位でした。先ほど話した超短いドライバー有れば大丈夫ですが。時間としては30分かかったかどうかです。またやれば要領がわかったので10分位でできそうです。
メーターはずしたときは裏返すので表に傷が付かないようにタオル等で養生するのは忘れずに。自分は危うくうっかり忘れるところでした。チャレンジしてみてください。
書込番号:7030417
1点

けっぴー69さん、お久しぶりです!
メーター球をLED化すべく、スクリーンを外し中ですが、
ミラーを外し、スクリーン上部はフリーになり動くのですが、
下部、スクリーン下部がびくとも動きません。
内側から見ると、
ネジのようなものがスクリーンの下部の切りかけに
かかってます。
力任せに、上部へスライドさせていいのでしょうか?
ご教授願います。。。
ちなみにLEDは、ホームセンターにて
定価 3885円(税込)→ 2079円(税込)でした。
2個入、一個の球に日亜化学製のLEDが4個使用されてます。
12V 5W ウェッジ球
日本製です。
白色を買いましたが、青色も有りました。
取り付けて、
ムラが有るようならナンバー灯とか車にも転用できますし。
書込番号:7090903
0点

>スクリーン下部がびくとも動きません。
失礼致しました。
単に上部のネジ穴の部分に引っかかっていただけでした。
お騒がせ致しましたm(__)m
けっぴー69さんのおっしゃる通り、
スクリーンは簡単に外せました(^_^)
メーターの脱着の方が大変です。
超平べったいドライバーも使いましたが、
ラチェット式のレンチに+のコマをつけて外しました。
多少、ムラを感じます。
白いLEDの装着ですが、取り付けると青っぽいです。
雰囲気も変わりましたし、省電力。
自己満足ですが、取り付けて良かったです。
書込番号:7091110
0点

旧車好きおやじさん
お久しぶりです。寒くてもバイクは元気に乗ってましたか?
こちらは雪はまだ積もってないですが、やはり近場しか走れません。
さてLEDトライしてみたのですね。スクリーンはやはり壊れやすそうなのでビビリながらも慎重にはずすしかないですよね。
でも無事はずせて良かったですね。おっしゃるとおりメーター本体の方が苦労しますよね。でも取り付けて暗闇で光ると「おーーーーっと」感動しますよね。自己満足が多いですがやりがいは有ると思いますね。自分はブルーでシングルの拡散タイプなので上部は明るいですが下部の距離計と燃料計の液晶部分がムラであり暗くて見えずらいです。
なので先ほどホワイトの5連タイプを送料込みで2ヶ1000円で落としましたので、届き次第またチャレンジしてみます。はずしたブルーのは確かに車に流用できますからね。
エキパイも不乱時あたりは綺麗に色が付いて焼けてきてました。でも音はカーボンの方が良かったかなーーと思ってしまってました。決してチタンサイレンサーでも音は良いとおいますが。・・・
一度バイク屋でみたU型に付いてたTSRカーボンの音を聞いたら気になってしまいまして・・・・ まあチタンの綺麗な虹色は好きなのでと、自分に納得させてますが。細かい点ではタンクにメッキのモールを付けたり、カーボン製リアインナーフェンダー付けた程度です。やはり冬場は走りに出るのもおっくうになりがちです。
書込番号:7093506
0点

けっぴー69さん、こんばんは!
>寒くてもバイクは元気に乗ってましたか?
バッチリ寒さ対策をして、晴れの日は200km程度のプチツーリングを楽しんでおります。
グリップヒーターは全開です!!
夜は基本的に乗らないのですが、
日暮れが早くて帰宅前に暗くなる事が多く、
純正標準ライトの暗さにも不満を感じています。
田舎の郊外に住んでいるため、街灯があまりなく道も暗いのです。
ライトの明るさに不満はありませんか?
オークションに出ている、
13連 T10 ウェッジ球「SMD表面実装」タイプのLED 1個 880円
(1個にLED素子が13個)
が気になっています。
先日、取り付けたLEDも多少ムラがありますので。
もし、落札、装着したら報告させて頂きます。
書込番号:7097022
0点

旧車好きおやじさん
こんばんは
プチツー行けるのは良いですね。
こちらはちょっと無理かなーー まあ日を選べば大丈夫かも
やはりグリップヒーターは効きますかね、自分もどーしようか迷ってましたがグリップがだいぶ太くなりそうで気になってました。
さてLEDですが13連のは確かにすごそうですね。でもメーター本体に入るのかなーって思ってました。長いから厳しくないのか疑問でしたので、ぜひ付けてみたら教えてくださいね。
書込番号:7098193
0点

けっぴー69さん
>グリップがだいぶ太くなりそうで気になってました。
ご指摘の通り、
かなり太くなり慣れるまでかなり違和感がありました。
そして、クラッチレバーも少し遠く感じるようなもなりました。
慣れの問題かな。。。(^_^)
>LEDですが13連のは確かにすごそうですね。
確かに長さが気になりますが、
無理なら車に転用しようと思います。
取り付けたらご報告致します。
書込番号:7099382
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
本日、某バイクショップに新車の乗り出し価格を確認したところ、「メーカーに在庫がないため見積もりができません」との返事が来ました。
ということは、各ショップの在庫限りということでしょうか。
今月9日に中型を取ったばかりで、どのバイクに乗ろうかと思案中で、CB400V3が第一候補でした。FI、ABS付ですと価格が上がるでしょうね。
他のショップで新車を買うか、中古車か、または新型を見て決めるか、あるいは他の車種にするか・・・・・悩むところです。
1点

既に07モデルは在庫無しになってしまってます。
もう少し待てば08モデルが発売されますよ。
書込番号:7015344
1点



http://powersports.honda.com/motorcycles/cruiser_standard/model.asp?ModelName=Shadow%20Aero&ModelYear=2008&ModelId=VT750C8
マフラー2本に変更。
エンブレム変更。
遂にステップボードが付く
インデクションに変更。
1本マフラーは無いだろー。シャドウらしさゼロ。
やけにマフラー短いな。。。
インデクションになるメリット・デメリットを教えて。
1点

Single 34mm constant-velocity carburetor
Two 34mm diaphragm-type CV
書込番号:7013920
0点



でるみたいですね、しかもXR250、XR250モタが消えてXR230FIとモタ仕様も発売予定のようです、サイズも現行サイズに近くセローもFI車が出るようですからセロー、トリッカーの対抗馬となるようです、WRシリーズは別物になってしまいますがXR、セローはセカンドバイクとして期待してます。
0点

FI仕様出るんですか?
いつ頃でしょう? 今、現行XR230乗ってるんですが
チョークの扱いになかなか慣れないので、
セローでもXRでもFI仕様が早くリリースされたほうに
即買い換えたいと思っています。
ご存知でしたら是非教えてください!
書込番号:6876478
0点

下記のレスと間違いてしまいました(笑)とある関係者から聞きましたからほぼ確実だと思います。私も161cm小柄ですのでOFF車の購入を検討中です。ホンダはどのようにしてくるのか楽しみです。他メーカーの新機種もモーターショー後がほとんどですから12月前後じゃないですかね?XR230FIの販売状況見てからモタ仕様は更に後になるかも知れませんね。
>チョークの扱いになかなか慣れないので、
セローでもXRでもFI仕様が早くリリースされたほうに
即買い換えたいと思っています。
チョークに関しては現行のCB1300はFIでもチョーク付きですので無くなるかは解りませんが08'CB1300ではAICの追加でチョークが無くなりました。XR、セローともFI化で価格も5万円高ぐらいと言われてますからその点では難しいかもしれませんね。
書込番号:6877951
0点

なるほどー。もうすぐ出そうなんですね!
そうとは知らずに
微妙な時期にキャブ仕様を買ってしまったのかー(汗)。
有益な情報をありがとうございました!!
書込番号:6880457
0点

アコ3さん、[6877951] では御期待を裏切る結果になりそうですので早めにお詫びを申し上げておきます。別の行き付けのホンダではXRシリーズの情報はいまだにまったくないそうです(汗)ガセネタかまされたかな(怒)08’CB1300やCB400 VTEC REVO,FORZAが来月にも発表になるにもかかわらず・・・DN−1も発売の噂があります。
私も今後のことはなんとも言えなくなりましたが動向では230が絶版車になる事も考慮してキャブ仕様を金額もかなり面倒見ていただいたため先日、白で納車しました。
低速トルクもあり実用域では何の問題もなく軽量、取回しも良く大変気に入っております。
アコ3さんが仰ってた
>チョークの扱いになかなか慣れないので
と言うのはどのような感じなのでしょうか?
特別扱いずらい感じは受けませんが、掛かりもセル一発ですし。
慣らしを終えてONロード車には味わえないもの感じ取りに出掛けたいと思います。また確実な情報がありましたらレスさせて頂きます。
書込番号:7000360
0点



ホンダドリームの店長さんの話では来年1月に「リード125」という4サイクルスクーターが発売され、
スペイシー125は販売中止、スペイシー100はしばらくは併行して売られるが、
やがては廃止され、ホンダの、このクラスのスクーターはリード125に統合されるそうです。
長年親しまれてきたホンダの「スペイシー」という名称のバイクは市場から消え、
今後はリードだけが名称として残っていくようです。
0点

格納式のヘッドライトの4ストのスクーターからスペーシー125という名前が付けられたんですね、それまではリード80と125が2ストのスクーターで販売されていた。ヤマハのベルーガとどちらにしようかと迷っていたのですが納車の早かったリード80を買ったのがもう25年も前のことなんですね。
先祖がえりの名前になるのかな。
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
書込番号:6924520
0点

名前は忘れましたがフランスで売っている中国産のやつじゃなかったかなぁ?
書込番号:6926296
0点

僕が聞いた話では、リード110のみになるとの事でした!
4スト・インジェクション仕様
今年のモーターショウのカタログ?に掲載されてましたよ!!
書込番号:6943629
0点

110だと中途半端なので、125で販売して欲しいな。
こっちのほうが売り上げアップに貢献すると思う。
書込番号:6944296
0点

http://autos.goo.ne.jp/tms2007/gallery/bike/honda_b/honda_b00282.html
何か売れそうなバイクですね。
大容量35Lのシート下ラゲージボックスというのがデカイ!。
燃費50kmというのは実際どうなんでしょう。
これって125ccですよね。
値段はドリーム店長さんは25万と言ってましたけど、実際いくらになるのかな?
スペイシー100位の値段になればいいけど。
書込番号:6961051
0点

はじめて後継機種である新型リードを見た時は、なんだかへんちくりんな格好だなぁ〜、と思いましたが、最近は写真を見るたびに、なんだか実物を見たくなりました。f^_^;
なお、新型リードに関しては、12月になるとホンダは各ディーラーの担当者を集めて商品や販売方法などに関する説明会を開き、おそらく来年ごろから販売が活発化するのではないか、とバイク屋の奥様がおっしゃってました。♪(^^ゞ
(気になる予定発売日は今のところ不詳です。)
なお、スペイシー100は、ある程度したら販売終了のような予感がします。 何せ、環境対策のために2万ぐらい高くなるのであれば、商売にはならないだろうと思いますね。 ある意味、スペ100は価格が勝負でしょうから。。。 恐らくは、今後は新型リードで一本勝負なのではないでしょうか。 (スペ100のインジェクション仕様車については、お店のスタッフの口からは、何も出てきませんでした。 というよりも、期待の「新型リード」で頑張りたいのでしょうね!)(^^ゞ ですから、スペイシー100は今がとてもお買い時だと思います! 現在ご購入を悩んでおられる方で、なんだか新型リードがお気に召さない方は、倉庫の中であなたのスペ100が待っていると思いますよ。 お安いですからね!(^_-)
また新しい情報が入りましたら、ご報告いたします。m(__)m
それから余談ですが、購入してから3か月がたちましたが、スペ100が遅いと感じる方がいらっしゃる理由として、直線道路を走る時の走行安定性がとても高いがために、それに見合った速度がもっと欲しいからなのではないか?と感じ始めました。 たしかにもっと欲しい(速度が)と思う事が増えました。 しかし、これは「慣れ」が原因です。 スペ100は100ccのスクーターとして普通に安定的に走ることができて、しかもその割には燃費が良いです。(前に乗っていた2ストのリモコンジョグと同じぐらいかそれ以上の燃費ですね。) 例えば、4サイクルの50cc原付スクーターから乗り換えると、これはいい!、と思うのではないでしょうか。。。
ということで、私もあまりスピードを出しすぎないように安全運転でバンバン乗り回して行きたいと思っております。(^_^)ノシ
書込番号:6961990
0点

スペイシーと言うネーミングと大人嗜好と言うか、あの落ち着いた渋いデザイン(個人的に現行のスペイシー125のデザインは好み。)は何らかの形で残して欲しいような・・・でも125ccエンジンを採用すると車体剛性の確保でコストが上がるのでしょうかね?110ccって中途半端と思われる人は多いんじゃないでしょうかねぇ・・・そう言えば少し前のモーターショーで同社50ccズーマーの125cc版のみたいな物がありましたけど、お蔵入りでしょうか?
書込番号:6996745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





