ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:1件

'01モデル(シルバーのエンジンと、太い2本マフラーが好きっ…笑)に乗ってます。

私もタイヤ交換に際して…あれこれと悩みます。
結論としては、タイヤは通販で(安い所を)探して購入、
交換は、ショップに持込で作業を依頼する。
って言うのが、一番良いようです。

サイズからして、Fタイヤが1万ちょい、Rタイヤが2万弱…
送料や振込み手数料込みで、¥30千前後かと思います。

交換は、自分でできる技術も工具・装置も無いとすると、
ショップに持ち込み、交換作業を依頼することになります。
この場合、あらかじめショップに、持込交換であること、
工賃・廃タイヤの処分などについて問い合わせが必要です。
ショップによっては、持込での作業はダメだったり、
異常に?高い工賃だったりします。
できれば、数件のショップに当たって、客あたりの感じや、
工賃などを確認して、ショップを決めておくと良いと思います。

…ただし、タイヤがかなりデカいので、バイクとタイヤを
同時にショップに持ち込むのは…と言うことで、
車などでタイヤを持ち込み、折り返してバイクで出向く…
ことになると思います。
タイヤ運搬の算段もしておく必要がありますので、
工賃が安くても、あまり遠いショップは?…笑

私の近所で調べた結果は、ショップでタイヤを購入して
交換する時の金額の、1.3〜2.0倍!です。
実金額で、¥10千〜¥15千くらい…

トータルではどうしても、¥40千〜¥45千、場合によっては、
¥50千はかかります。

減り方については、乗り方・走り方などいろいろな条件があって
一概にこれだけ!と言うことができませんが、
参考までに、私の場合、だいたい1万kmくらいはもちます。
走り方は、大人しい方?かと思いますが、当然?走る時は…
(伊達に?30年以上バイクに乗ってません…笑)
私の感想として、車重が200kgを越えたら、タイヤの減り方に
大した差は…無いように感じます。
750ccでも1300ccでも、だいたい200kgは越えてますよね…?
ただ、同じ人が同じ乗り方をするのであれば、たぶん、
750ccの方が少しでも(笑)タイヤが長くもつとは思いますが?

以上、参考になれば良いのですが?!

書込番号:5913391

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/24 22:15(1年以上前)

>ごく一商会じぁ無くてよかった・・・ホッ!

間違ってるよ! 

ごく悪商会じぁ無くてよかった・・・ホッ!

ヤッパリ ごく一商会でよかった・・・ホッ!・ホッ!

でしょ (笑)

書込番号:5918981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/26 10:40(1年以上前)

ごく一商会も極悪なのかと思った・・・m(_ _)m
1メガ=100万 おいらのはいすゞGIGA MAX=いくら テラ??

書込番号:5923959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/26 14:55(1年以上前)

もう少し皆の為に成る様な書き込みをしましょう!! 

書込番号:5924597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/26 18:01(1年以上前)

タイヤ交換工賃なんてケチらないで、タイヤを購入したお店に交換してもらおうよ・・・

書込番号:5925111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 18:43(1年以上前)

通販やブローカーから買った場合は、どこでタイヤ交換したらエエの?

書込番号:5925260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/26 19:55(1年以上前)

為になる事書きます 自分で出来ないならちゃんとショップで買って付けて貰うのをお勧めします! 安く上げたい(自分でやる)は何か有った時は自己責任です(リムを曲げた事あり)( ̄ー ̄)ニヤッ

書込番号:5925483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 20:31(1年以上前)

ファンといたしましては、むしろ、
(リムを曲げた事あり)、の
その後の対応をどうしたのか、が知りたいのでありますた。

書込番号:5925611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/26 20:58(1年以上前)

失敗を糧にして 技術の向上を・・・(^.^)

書込番号:5925699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/27 19:50(1年以上前)

リムを曲げた後・・勿論小振りのハンマーでコンコンして多少の曲がりは見なかった事にして空気入れましたよ 大丈夫でしたv(^^)v

書込番号:5929612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/27 20:02(1年以上前)

リムが曲がるって 原チヤでしょ?
高砂とかDIDのアルミリムは そうそう曲がらないと思いますけど
それとも アジアの外国製ですか?

原付のタイヤは付けるだけなら道具なしでも入りますからね

書込番号:5929652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/27 21:25(1年以上前)

>リムを曲げた後・・勿論小振りのハンマーでコンコン

OK牧場。
自慢じゃないけど、私のVT250のコムスターホイルは何回もタイヤ交換してるから、リム横なんぞまるで傷だらけ。
ところがどっこい、内側のアルミリムだけ見てれば、まるでピカピカ新品と変わらない。

むしろ、自分でコンコンするから愛着が沸くんです!
失敗を糧にして 技術の向上を〜(;_;)/~~~

書込番号:5930035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/29 23:45(1年以上前)

むしろ失敗じゃ無い位 みなさん経験者??技術向上する訳だv(^^)v

書込番号:5939220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/30 10:57(1年以上前)

なんでも店任せにせず、自分で作業するのも大事ですよね!
みなさんの能力&愛着に脱帽です!

書込番号:5940466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/30 14:41(1年以上前)

いえっ!! 貧乏なだけです(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

書込番号:5941042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/30 16:51(1年以上前)

僕も貧乏なので、自分で出来る事は自分でします。
工賃がもったいないですもんね(笑)

書込番号:5941323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/30 20:32(1年以上前)

天は人の上に人を作らず、貧乏人は技術を作る・・福沢与吉
趣味はバイク古いに限る・・ただの貧乏人

書込番号:5942076

ナイスクチコミ!0


♯4さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 00:20(1年以上前)

レースしてる人なら年間10SET以上タイヤ買うでしょ。私もタイヤ代は年間40万円くらいは使ってます。プロのバイク便の方もそうだと思いますが、安く仕入れて自分で交換はあたり前です。
しかし年に1回も交換しない人は、絶対ケチなこといわないでお気に入りのバイク屋さんにしてもらうのが一番!
2万くらい浮かすよりも楽しいバイクライフを送れたほうがいいと思います。
お店の人との付き合いもバイクライフの楽しみの一つじゃないでしょうか?
でもDIYの楽しみもありますね、是非チャレンジを。
ホイールのリムなんて力任せにレバーでこじると相手アルミなので曲がって当たり前、コツとしては、冬はタイヤが硬くて入れにくいのです。ですからコタツに入れてよく暖めてから、あったかいお部屋で作業するとうまくいきますよ…きっと←思いつき(私はしたことありません)タイヤウォーマーであたためます。
自転車の空気入れでは絶対ビートははまりません。ガソリンスタンド作戦が一番でしょう。

書込番号:6083923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/08 03:45(1年以上前)

>自転車の空気入れでは絶対ビートははまりません
一概には言えないでしょ 私はやってます (笑)

書込番号:6088234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/08 23:11(1年以上前)

私も自転車の空気入れでチューブレスのビートはまりましたよ。
ただし私の場合、タイヤが楕円に入りましたけどね。
次は一発で真円に入れてやる予定。

書込番号:6091370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/09 02:46(1年以上前)

ビートが均一に上がってこない時は 低いところにオイラー等で薄めた石鹸水などを塗り
ハンマー(木槌など)でタイヤに振動を与えると 上がりやすいです
薄めた石鹸水などが 乾くまでは急制動急加速禁物
勿論タイヤ慣らし100kmは 必ず行いましょう

書込番号:6092114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

青スペ(ナッソーブルー)缶スプレー

2007/02/13 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:34件

題名のままですが、ナッソーブルーの缶スプレーって無いですよねそこで、デイトナに問い合わせをしたところ以下のような返答が帰ってきました。

お問合せ誠にありがとうございます。
ナッソブルーですが、今のところ発売予定はございませんが、
お客様の要望が多いようでしたら販売します。

デイトナメンテナンス グループ

皆さんデイトナにメールお願いしま〜す。

書込番号:5998479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/02/14 13:12(1年以上前)

同じ青スペ乗りとして賛同します!

早速デイトナにメールさせていただきました。

書込番号:6000851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/15 01:25(1年以上前)

ゴン助君さん、賛同して頂きありがとうございます。

他の青スペ乗りの方は缶スプレーには興味ありませんか???

色々使い道はあると思うのですが

書込番号:6003803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/15 15:09(1年以上前)

自称、青スペ乗りばっかりだから興味がないのでは
以前、青スペ購入しましたっと言っておられた方ぐらい
賛同してあげればよいと思うのですが

書込番号:6005297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/27 01:59(1年以上前)

青スペ乗りの皆さんご協力お願いしま〜す。

書込番号:6053093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/01 02:20(1年以上前)

私も青スペに乗っているのでメールをさせて頂きます。

自分のバイクの色のスプレーがあると小物とかも同色にできるので

是非ともデイトナさんには商品化していただきたいですね。

書込番号:6060731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/01 02:25(1年以上前)

デイトナにとりあえずメールしました。
商品化されるといいのにな〜〜〜
他の青スペ乗りはなぜ賛同してあげないのですか???

書込番号:6060740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/09 00:00(1年以上前)

みなさんの要望のおかげとデイトナ 担当者様がんばりのおかげで

開発がスタートする事となりました。

ありがとうございました。下記内容はこの度デイトナ 担当者様より

返信を頂いた一部です。あとは、開発がうまくいくように心から祈るばかりです。

今回のご要望を受け、改めて開発をスタートする事と致しました。

但し、最近のペイント(特にホンダ車)は、使用される原色が特殊で
開発困難な色があり、開発を進めても商品化できない事が実際ありますので、
正式に商品化出来るか否かが解るのは、1〜2ヶ月後になります。

現在、すでに夏前の発売を目標に10色程度新色の開発を進めておりますので、
「ナッソーブルーメタリック」が商品化できる色であった場合は
上記と同じ夏前の発売を目標に商品化を進めたいと考えています。

株式会社デイトナ 2輪事業部
メンテナンスグループ

書込番号:6091655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

'07モデル凄そうですね

2006/10/09 02:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR

クチコミ投稿数:188件

細かいところも色々ありますが、何しろ乾重155kgがビックリ仰天です。ホーネット250と4kgしか変わらないなんて。最高出力は三倍なんですけどねー。(誰かさん専用ですか?)

ホーネットだって、ネイキッドだし、フレームだって角材一本(失礼)なんだから決して重い車じゃないハズなんですけど。脱帽です。

装備もどんどん豪華になるし、1000ccクラスにも見劣りしないですね。レースの力って凄い。

しかもどうやらライポジも若干ゆるくなってるとか?現行は結構しんどかったので、これも個人的には歓迎です。

今回はホンダも結構マジっぽい感じがします。楽しみですね。

書込番号:5520436

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/10/09 05:44(1年以上前)

>細かいところも色々ありますが、何しろ乾重155kgがビックリ仰天です。ホーネット250と4kgしか変わらないなんて。最高出力は三倍なんですけどねー。(誰かさん専用ですか?)

155kgはすごいですね。
200kgを軽く超えるバイクに乗っている人からみたらこの車重は魅力的ですね^^



書込番号:5520498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/09 10:10(1年以上前)

11kgも軽量化達成ですか・・・

凄いの一言です・・・

さすが、スーパースポーツですよね。

書込番号:5520895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/09 10:35(1年以上前)

>ホーネットだって、ネイキッドだし、フレームだって角材一本(失礼)なんだから決して重い車じゃないハズなんですけど。

でも、ホーネットのホイールはすごく重いですよ。
一説では、安定感を醸し出すために、あえて重くしているとも聞いていますが、250なら軽快感重視の方が好みなんですけどねぇ。

>しかもどうやらライポジも若干ゆるくなってるとか?現行は結構しんどかったので、これも個人的には歓迎です。

そうですね。
私くらいの年代になると、筋力の問題からか、ヘルメットを含めた頭の重量をささえるのがキツくなります(まぁ個人差もあるのでしょうが)。
実際、どの程度変化してるのでしょうね。

書込番号:5520974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/13 12:00(1年以上前)

リリースだと8kgってことになってるけど
欧州向けだから?

ネイキッドもベースのエンジンのようね。

ちなみにRRは浜松製
ネイキッドはイタリア製らしいわね。

書込番号:5532938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2006/10/24 11:09(1年以上前)

-11kg、というのは、'06国内仕様と'07ED(多分)仕様を比較した場合の重量差のようですね(つまり'06国内仕様は、'06ED仕様よりも3kg重かった、と)。
ED仕様同士で比較した場合、-8kgということになるようです。

ついでにこの場を借りて、このトピック立ち上げた時うっかり機種依存文字を使用してしまい、「'07モデル」が文字化けしてしまったことをお詫びいたします。失礼いたしました。

[5520974] なんでだろう・・・さん:
ホーネットのホイールって重いんですね。タイヤサイズがデビュー当時('96)のファイアーブレードと同じ、というのは知ってたんですが、ホイールについては無関心orzでした。ご教授ありがとうございます。
ホンダが街乗りバイクの乗り味をダルい方向に振ることは結構あるみたいで、私もブロス400の開発者インタビューで読んだことがあります。(Vツインの乗り心地を4発のように変更するため苦労した、という記事だったと思いますが、昨今のCBR600RRの尖がったキャラクターなどを考えると、ウソのようですね)

[5532938] 紅い衡撃さん:
ネイキッド・・・とは?興味あります。よろしければ詳細を教えてください。
(CBF600の話でしたら、今回のMCに関係なく以前からヨーロッパ生産だったかと。ホーネット600はよく知りませんが)

書込番号:5566732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/10/24 13:58(1年以上前)

>ブロス400の開発者インタビューで読んだことがあります。

ブロスの初期型はバイアスタイヤを履いていましたが(後期型はラジアルタイヤになりました)、接地感に乏しく、どの程度グリップするのかが掴みにくかったのを覚えています。
同じ車両にラジアルタイヤ(純正サイズとは少し異なるが)を履かせてみると、ハンドリングがとても軽快になり、見違えるように活き活きとワインディングをこなせるようになりました。
アダルト指向なツインということで、ややおとなしい性格を目指したのかもしれませんが、トルクの劣る400は特に鈍重なイメージを受けました。

ちなみにブロスの650は、一般道の速度域では大変トルクフルで、ツインならでは楽しみを満喫させてくれますので、大好きな一台です。


>ネイキッド・・・とは?

↓これのことでしょうか?
http://www.honda.co.jp/news/2006/c061010.html

書込番号:5567107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/10/25 00:44(1年以上前)

[5567107] なんでだろう・・・さん:
ブロスのこととネイキッドのこと、重ねてありがとうございます。ホーネット600が大変身するんですね。7月頃に雑誌などに載った予想図とだいぶ違って、結構いいんじゃないでしょうか。リンク先の画像はOP装着済とのことですが、どこまでがOPなんでしょうね?
ホンダも少し気合が入ったような、そんな印象を受けます。

書込番号:5568996

ナイスクチコミ!0


buellm2さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/02 20:36(1年以上前)

07買おうと思っています。北米の白銀がいいんですが、いつ入るかも解らないし、値段も高そう。欧州を買って北米カラーにするって裏技は、どこかのショップで無いのでしょうか?。

書込番号:6066595

ナイスクチコミ!0


DN-01さん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/04 02:13(1年以上前)

>欧州を買って北米カラーにする
それはすでに欧州モデルとは言えない
気長に待つか、オールペイントするしか

書込番号:6072065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日納車しました。

2007/02/09 15:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:7件

今まで使っていたアドレスv50が、深夜幹線道路では流れに乗れずに何度か強引に抜かれて事故に成りかけた為に買い換えました。
初めは、アドレスv125でしたがタイヤが10inの為高速帯での安定性が悪く公道で乗る物ではないと感じてタイヤが大きいもので安いのを探していたらこれに成りました。

書込番号:5980013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 20:22(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

気になる一台ですので、ある程度走られましたらレポートをしていただけるとありがたいです。

書込番号:5980823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/10 03:24(1年以上前)

乗車1日目ですがアドレスの時の様な基地外みたいな強引な抜かし方はされなくなりました。
それだけで精神的に楽になりました。
これからも気がついた事が在ったらレスしますので
宜しくお願いします。

書込番号:5982354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/19 18:34(1年以上前)

買った時に付いていたグリップをキジマのコマンダースグリップに代えました。今まで硬く滑り易かったのが嘘みたいにしっかり握れて楽になりました。
質問なんですが・・・
他の人たちは、グリップを代えていますか?
代えていたらどの様なのにしていますか?

書込番号:6022335

ナイスクチコミ!0


Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2007/02/22 00:30(1年以上前)

はじめまして。
コマンダーグリップもなかなかいいですね。

私はPROGRIPというのにしてます。
黒/赤のコントラストが好きなので、色も黒/赤です。
MyBlogに写真乗せてます。

http://blog.so-net.ne.jp/Grand-AIGLE/2007-01-14

交換した所感は、GRYPS01さんとおんなじです。
交換してよかったと思ってます。

書込番号:6031848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

市販化求む!!

2006/03/28 19:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSF100

スレ主 軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件

是非市販化してください!
CB-F100R・・・とかの名前で30万円前後で出してくれれば。

昔と比べると元気の無い原付2種クラス、テコ入れして開拓していただきたい。

書込番号:4953220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 19:35(1年以上前)

自分も同感です!!
とても興味がある一台なのですがレース専用で40万の価格は手が出ません。おっしゃる通り、市販化で30万ほどなら買ってしまうかも知れませんね!
ちなみに現在はNSR50をたまに持ち込んで遊んでおります。やっぱり時代は4ストなんですかね?NSRに4ストエンジン載せ替えとかも考えたり。でも先立つモノはOOですよね。宝くじ当たらんかなぁ。もっともっとバイク好きが増えればいいのになぁ!!

書込番号:5163439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/09/05 09:00(1年以上前)

メーカーの方向性が解かっていないねw
NSRに4スト載せる自体意味が分からないけどw
2ストは時代のせいで消えたんだよ。

書込番号:5408745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/21 17:27(1年以上前)

いいんじゃないですか?わざわざ新車買うと高いから、すでに持っているNSRにエンジン載せ換えて安くあげよう?みたいな。自分もそうしようかと考えましたよ?
後期のNSR持ってますが、くたびれてきたのでリニューアルしよかなと。
どうせならエイプ100のエンジン中古でめっけて、外品マフラー放り込んで、NSF風にリニューアルしよかな〜みたいな。買い替えると高いし、台数が増えるので場所も取りますから。…でもまだ実現できなくて2ストのままですが(´〜`;)
確かに時代の流れは4ストですが、乗って楽しい(燃える)のは2ストですけどね。4ストも嫌いじゃないですが、90年代のレプリカ&走り屋ブームで育ったので2ストのイメージ強いですφ(.. )WGPも2スト全盛でしたからねぇ。
でもRC211Vも好きなんで、NSFのスタイルは個人的に好きです。
もし安価で市販化されれば自分も買いたいですね。用途は通勤&カートコースで毎日乗りたいですね!いまは本気でレースに取り組むわけじやないので、休日にカートコースでみんなで練習走行できればいいなと。レースに出なくても腕は磨いておきたいので(>_<)
でも…市販化はなかなか難しいでしょうねぇ。一昔前のようなレプリカブームがくれば別でしょうけどね(ノ゚O゚)ノムヒー

書込番号:6030008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

こけちゃいました

2006/12/28 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:27件

11月初旬に中古にて約7000km走行車を購入しました。しかし先日カーブを走行中それほどスピードを出していなかったのですが、急にタイヤのグリップを失い転倒しました。怪我はたいしたことなく良かったのですが、バイクをかなり破損しショックをうけています。ある程度の部品は、傷はついたものの、そのまま使用出来そうなのですが、フロントカウル、右ステップの土台部分(菱形のパーツ)については破損酷く交換せざる得なかったため、また、スペインまで注文をする知識も無いためNS−1パーツを流用してみましたので参考までに報告します。
 ステップの土台部分はNS−1のもので全く問題なくNSR75用として使えます。フロントカウルは本体への取り付けは可能です。また、左右アンダーカウルとは干渉ありますが、無理すればつきます。フロントウインカー及び上部のシールドはねじ位置が異なるので穴開け必要ですがつきます。しかし、ヘッドライトはサイズが異なるのでかなり困難です。私は無理矢理カウル側の穴を広げて上部2カ所のみねじを長めのものにして下部をテープ止めにして取り付けました。かなりぐらつきますが取りあえずはついています。NS−1用のヘッドライトパーツも注文すればよかったのではないかと思っています。
 あと、怖いので溝は残ってますがタイヤをグリップの良いものに早めに交換したいと思っています。

書込番号:5815288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/12/28 23:58(1年以上前)

バイクが貴方の怪我を最小限度に抑えてくれた?!
っと想ってあげてください。
そして、そのバイクを今まで以上に可愛がってください。

書込番号:5815385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/29 17:39(1年以上前)

ご自身で色々なアイデアで直して、エライですねっ!
良き相棒として、楽しいバイク生活を送って下さい!

書込番号:5817955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/12/29 20:04(1年以上前)

やっぱNSRはヤバイ。

書込番号:5818427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 13:43(1年以上前)

つらい作業になりますが、今後のためにも転倒の原因究明をされておかれてはどうでしょうか。

たとえば、タイアなら古くてゴムの硬化なのか、路面に砂があったのかオイルがあったのか、ライディングに今までと違った操作があったのか、気温・路面温度が低かった、サスペンションの作動具合は・・・、あるいはそれらが複合したのかなどです。

ケガは大したことがないようなのは何よりです。

書込番号:5820981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/12/30 14:07(1年以上前)

 たくさんのレスありがとうございます。転倒の原因についてですがオイルや砂など路面上の問題は普通レベルだったと思います。タイヤは溝は十分ですがサイドにひび割れがみられるなど、純正のものなので少し年月が経ち硬化はあると思います。しかし、決してNSR75が危険なバイクだとは思いません。久しぶりに買ったマニュアルのバイクで、まだそんなに乗り慣れていないことが今回の転倒の原因としては一番大きかったように感じています。(運転が下手)
  NSR75は純正パーツの入手が難しいので参考になればと思い書き込みました。転倒の方に話が進み驚いています。冬場は乗る回数も減ると思いますが、安全運転を心がけたいと思います。皆様も、事故には気をつけて楽しく乗ってください。また、パーツ交換など行ったら報告したいと思います。

書込番号:5821050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 10:52(1年以上前)

私が書き込みをしたのは、しか煎餅さんと同じくNSR75が危険なバイクとは思わないからあえてしました。

路面には目に見えない小さなギャップがあったりしてそれがきっかけでバランスを崩すこともあります。そんな時は素早く車体を起こしてください。裏技ですのであまりお勧めしませんが、低速であれば足で路面を蹴って車体を立て直すという方法もあります。

他の車種のパーツが流用できたりすると出費が抑えることができたりして、ちょっぴりうれしくなることがありますね。

書込番号:5824195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/12/31 19:41(1年以上前)

NSR=殺人マシーンじゃんw
なんでニーハンに乗らないのか不思議。75なんて所詮、原チャリと同じじゃんwあんな細いタイヤで攻めても危険なだけじゃんw

書込番号:5825862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 NSR75のオーナーNSR75の満足度4

2007/01/03 06:12(1年以上前)

>しか煎餅さん
不運でしたね。
冬場はタイヤ固くなるので、サイド使い込んでなかったりすると寝かしこんだときに一気に滑ります。
NSR75買ってみて思ったんですが、純正でついてるピレリのMT75、国産タイヤメーカーのどのツーリングタイヤより固いですよ。
どんなにグリップのいいタイヤはいてても、冬場は用心しないと。
NSR75くらい軽ければ、低速で滑ったなら地面にケリ入れて立て直すこともできますがちょっとスピード出てて前輪からずるっといったときはお手上げですね。

さて、補修に苦労されてるようなのでちょっと情報を。
NSR75のパーツはNS-1と共通部品が多いのと、ある程度国内流通に在庫あるようなので、HONDA wing店で発注すると早ければ一週間以内に届くことがありますよ。

NSR75(全形式共通)フロントウィンカーアッセンブリーの型番は

LEFT:33450-GAS-901
RIGHT:33400-GAS-901

ヘッドライトアッセンブリーは
33100-GAS-901
です。

当方、米国からNSR75のパーツリスト輸入しましたので他にも必要なパーツありましたら型番出しますよ。

書込番号:5833817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/03 09:31(1年以上前)

 あけましておめでとうございます
パーツリストお持ちですか。すごいですね
貴重な情報ありがとうございます
あと、出来ればリアウインカー(右)の型番があれば助かります。オレンジのカバーが転倒時に無くなったのですが、NS−1とは形状が異なるため両方を他車種ものに変えれるか検討していた所なので在庫があれば助かります。
 よろしくお願いします。

書込番号:5834083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 NSR75のオーナーNSR75の満足度4

2007/01/04 06:26(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
ご要望のリヤウィンカーアッセンブリーの型番です。

右:33600-GAS-900
左:33650-GAS-900

オレンジの透明なレンズカバーだけなら
33402-GAS-901
です。

余計なお世話かもしれませんが、本体カウリングが割れてしまっている場合、ひどい擦り傷がついていなければまだ使えそうだ、といった外観であれば、紫外線硬化型のFRPシートをカウルの裏側から貼り付けると強度を保ちつつきれいに補修出来ます。
プラリペアや瞬間接着剤による補修では風圧ですぐにまた割れてしまい危険ですのでやらないようにしてください。

紫外線硬化型FRPシートは、大きなDIYセンターの塗料関係コーナーにあることが多いですが、もし近くで入手できないようであればgoogle検索でキーワードを「紫外線硬化 FRP」で検索して通信販売を利用してみてください。

カウルに大きな擦り傷がついてしまっている場合は、カウル表面の傷ついてしまったデザインシールを無理にはがさずに、ささくれだった部分をカッターで丁寧に削り、えぐれてしまった部分をパテで埋めて紙やすりや耐水ペーパーでならしてから、似た色のカッティングシートを大きめに上から貼り、オリジナルのデザインシールのエッヂをなぞるようにカッターで切り取るときれいに仕上がります。
カッティングシートも大抵DIYセンターで売ってます。

塗装はお勧めしません。
塗装は腕が必要です。
また、カウルのような頻繁に歪みが発生する部分への塗装には塗料の選択と塗膜の厚さの調整が必要ですのでカッティングシートに比べて出来が汚くなりがちで、耐久性もありません。
スプレー塗装はプロ級の腕だぜ!って自負していないのであればやらないほうがいいでしょう。

カウルにパテ埋めすると、カウルの歪みでパテが剥がれ落ちてくることがありますが、カッティングシートを上から貼った場合、微妙に段差ができますが塗装が剥がれてしまった場合より全然目立ちませんし、長持ちしますのでお勧めです。

バイクに金をかけられなかった学生時代に培った簡単かつ効果的な補修術です。
よろしければ試してみてください。

書込番号:5837962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/05 20:56(1年以上前)

暫く見ない間にオーナーさんがだいぶ増えたようですね。
このバイクの良さを分かってくれている様でうれしいです。

しか煎餅さん >
心中察します。
かくいう私も昨年事故に遭って愛車を傷つけてしまいました。
信号無視で突っ込んできた車に轢かれたのですが、
奇跡的に死なずに済みました。
バイクも転倒による傷だけで、転倒したときにバイクが
私の上に乗ったのが幸い(?)してエンジンやフレーム周りは
たいしたダメージを受けませんでした。
ええ、自分よりもバイクの心配が先に行った馬鹿野郎です(笑)

おかげ様で今はバイクも戻ってきて元気に走ってますが、
見積り額は相当な物でした。
カウル周り、タンク、ステップ類、ハンドル周りだけで
軽く新車でもう一台買える値段が出ました。
勿論全額相手の保険で出ましたけど。

コンローさんの仰られている通り、転倒してダメージを受けそうな
機能パーツ(ハンドル、ステップ類)に関しては国内で調達可能です。
(確かNS-1やNSR系の部品と品番が同じだった筈)

今回はタイヤのグリップ不足による転倒という事ですが
私も純正タイヤのグリップにはいささか疑問がありますね。
いくら冷えてるとはいえここまで食わないか〜?
と思う事もままあります。これが単純にこのタイヤの性格から
来ているのか、経年劣化によるものなのかは判りませんが
ヒビが入っている程硬化しているのであれば早めに交換する事を
お勧めします。タイヤは生物ですから、たとえ残溝があったと
しても万一の為交換した方が良いですね。

書込番号:5844355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/05 21:58(1年以上前)

コンローさん大変参考になりました。ありがとうございます。
今日リアウインカーを近くのバイク屋(レーシングワールド)で調べてもらいました。型番は存在するそうですが、国内には在庫無し、生産中止と表示されていたそうで入手できませんでした。今度、あらためてホンダウイングを探して、聞いてみます。
kaito_ver75_787bさんも大変な目に合われましたね。今は元気に走っておられると言うことで本当に良かったです。お互い注意して楽しみましょう。
タイヤは早めに交換したいと思います。

書込番号:5844677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 14:38(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

NSRのカーブコケよく聞きますです。

カーブ中に前ブレーキかけてしまうと後ろグリップ失うです。
このバイクは。

書込番号:5861425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NSR75のオーナーNSR75の満足度4

2007/01/10 01:55(1年以上前)

>☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん

コーナリング中に前ブレーキかければどのバイクでも普通に転倒しますよ。
コーナリングに入る際に後輪ブレーキ使いながら寝かしこむことはありますけど前輪ブレーキはコーナリングに入る前にリリースしませんか?
ご自身の安全のためにも前輪ブレーキの使い方は変えたほうがいいですよー。
気に障りましたらごめんなさい。
そのときは聞き流してください。

書込番号:5864330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/18 19:21(1年以上前)

 本日、近所のレーシングワールドにてタイヤ交換してきました。
 先日、修理も一段落したので走行しようとしたところ、後輪がペッタンコになっているのに気がつきました。空気を入れてみると急激な空気漏れはなく、1週間ほどたっても変化無かったので、今日ゆっくりと自走でタイヤ交換に行きました。やや、滑るような感じはありましたが問題なく走行できました。何時から抜けていたかわかりませんが転倒時空気圧がかなり下がっていた可能性は高いです。釘なども無く、店員にもタイヤはかなり古くて劣化しているので漏れていたのだろうと言われました。
 新しいタイヤはダンロップのTT900GPを選びました。前輪6284円、後輪7064円、工賃2100円x2の合計17548円になりました。
 交換直後はタイヤが滑るので気をつけるように言われ注意してスタートしましたが、走り出してすぐに純正タイヤと比べて全く安定性が変わったと感じました。これで安心して走れそうです。今更ですが、早めに交換しておけば良かったと思っています。

書込番号:5896505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/18 21:28(1年以上前)

僕はクリッピングポイントまでフロントブレーキを引きずりながら走るけどなぁー・・・
クリッピングポイントを過ぎたら、アクセルオン!

書込番号:5897001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/20 15:46(1年以上前)

カーブ中に前輪ブレーキを軽くかけると前輪のグリップが上がるんだよ。

FF車だとブレーキかけてアクセル踏む技もあるんだぞ。
Dで言ってた。

書込番号:5902744

ナイスクチコミ!1


慎chanさん
クチコミ投稿数:11件 NSR75のオーナーNSR75の満足度5

2007/01/25 16:43(1年以上前)

怪我がたいしたことなくてよかったですね(笑)
と言いたいところですが、バイクのほうが…
実は私は九州でNSR75に乗っているのですが、他に乗っている方にお会いしたことが1度もありません(悲)
したがいまして、パーツが壊れた場合はすべて自分で考え抜くしかありません
どなたか九州で乗ってある方をしりませんか?
また、パーツリストを手に入れる方法を知っていたら教えてください。

書込番号:5921265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/29 10:19(1年以上前)

慎chanさん >
私、九州です。でも南の方ですが・・・

パーツリストはバイクを購入したショップで注文できましたよ。
今パーツリストとサービスマニュアルを頼んでます。
金額は幾らかまだ聞いてないですけど(^^;)

書込番号:5936375

ナイスクチコミ!0


慎chanさん
クチコミ投稿数:11件 NSR75のオーナーNSR75の満足度5

2007/02/08 10:38(1年以上前)

 同じ九州人がいたとは…嬉しい限りです。 ちなみに私は北にすんでいます。
 バイクは神奈川県のバイク屋サンからひっぱりましたので…近くのHONDAでお尋ねしてみます。

書込番号:5975887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング