
このページのスレッド一覧(全1664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 36 | 2006年5月7日 23:05 |
![]() |
3 | 13 | 2006年5月3日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月3日 19:25 |
![]() |
4 | 12 | 2006年4月11日 00:42 |
![]() |
3 | 7 | 2006年3月31日 05:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZZってすごいらしいです。
エンジン750CCで12速で4気筒でウインカー、テールなどフルLED化だそうです。
ホンダ内部事情に詳しい方からの情報です。
乗ってみたいですね〜。
0点

何か物足りないと思ったらフレハム様がいない・・・
流石にあのお方はネタと見破ったのですかね。
書込番号:5052461
0点

ネタでもあんな長文で披露されたら信じる人もいるでしょう。
ハムさんなら知っているかもしれませんね・・・
僕は知りませんでした。
書込番号:5052474
0点


こんなの見つけました。
2001年のものですがかなり近いかな?
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/04.html
書込番号:5054856
0点

多分、モーターショーで参考出品されていた「DN−01」の市販車両じゃないでしょうか?
あくまで多分なので
書込番号:5054981
0点

皆さん、ネタと分かってレスしてたんですね。さすがです。
所謂、釣りを釣り返したって感じでしょうか。
自分には
なんか皆さん普通に騙されてるように見えてしまったんで
つい「削除依頼」などと書いてしまいました。
経験不足です。すんません。
でも、全く情報を知らない人が見たら
タイトルだけ見たら
それこそ本当に信じてしまいかねないとは思いました。
それに、ここは価格コムの掲示板ですし、
やれ釣っただの釣られただのがやりたい人は
2ちゃんねるでも行ってやって下さいって感じです。
まじめに情報を得たいと思ってる人の迷惑です。
書込番号:5055048
0点

U.N.オーエンさん、すごい特ダネ見つけてきました!
スレ主さんもこれで顔が立ちました?7月に発売決定!!してませんけど
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/04.html
参考出品車 (試作車)ELYSIUM (エリシオン)
エンジンは、パワフルで静粛性に優れた、新設計の水冷・4ストローク・水平対向・4気筒・750ccを搭載。また、Honda独自の油圧制御CVTとシャフトドライブを組み合わせたコンパクトな駆動ユニットは、バネ下重量の軽減や、フットワークに優れた走りを生み出します。さらに、全天候に対応した簡単操作の電動コンバーチブルルーフをはじめ、ディスチャージ式とプロジェクター式のヘッドライト、LED式ウインカー、ナビゲーションシステム、バックソナーカメラとモニターなど
書込番号:5055462
0点

え・・・どうして私が貼ったものを貼りなおすんです・・・?
ちなみにスレ主の顔立てるつもりもないです。
書込番号:5055932
0点

じゃあもう1個貼っちゃおうかな〜これは900ccの3気筒みたいです。
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/index.html
書込番号:5055988
0点

左右のドアとエアコンも装備も希望します。
停車時の転倒防止には飛行機のように格納できる左右の車輪が欲しいですね。
20km以上になると自動に上がるような・・・・・・・・・・
書込番号:5055991
1点

>え・・・どうして私が貼ったものを貼りなおすんです・・・?
スイマセン、悪乗りしました。
ではなく、余りにインパクトが大きかったからです。
5年前のものとは思えないスタイリング&スペック。
逆に今こそ発売する時が来ましたホンダさん。
ホンダはこれくらいのものを発売してユーザーに夢を与えなあきません。
2005年版のE4-01は・・・印象イマイチ
書込番号:5056077
0点

四輪で一番サイズ的に近いのは弟も乗ってますが軽のミゼットあたりですが、加速でアドレスV125に勝てず、速度も8〜90kmあたりが限界です。
幅の狭さはスマートより更に狭いといってもビクスク2台並べた以上有ります。
これにドアやエアコン、エアバックが装備されても4輪とは異質じゃないでしょうか?
どちらかといえばBMW R1150RTあたりより更に快適さを追求した方向性だとおもいますが?
書込番号:5058453
1点

フレンドハムスターさん
去年の東京モーターショーで登場した動研のTOUCH DOWN Sは、フレンドハムスターがおっしゃる通り、航空機みたいに『サブホイール』が付いたスクーターで、市販化決定し、今年発売される予定です。
ベースはフュージョンで屋根付きモデルとオープンモデルが市販化予定。
オープンモデルは今年六月にも発売ですが、値段が154万3500円…
何でもサブホイールは走り出すと自動で格納され、低速時に自分でスイッチを押すことでサブホイールを下げられます。
これにより、屋根付きモデルは雨の日足を外に出す必要がないため体がまったく濡れません。
書込番号:5059117
0点

動研というと所沢インター近くを始め、何件ものBMW正規代理店を経営している動研でしょうか?
自分はその航空機みたいに『サブホイール』が付いたスクーターの存在は知りませんでしたが考えつくとこ他に方法が有りませんよね?
まさか巨大ジャイロを使って立たせるのもなんですし・・・・・
今まで実用化されなかったのはそんなもん発売しても売れずに開発費の元が取れないだろうとの意見が多数を占めていたせいでしょうね。
書込番号:5059742
1点



昨日、かっ飛んでるマジェスティT型(外見ノーマル)がいたので、Sモードの実力を試そうと思ったら普通において行かれました。
Sモード=普通モード
Dモード=遅いモード
だという事にきずいてしまいました。
0点

同排気量のスクーターに負けるのが一番悔しいですよね。
だから負けず嫌いな人は大抵、駆動系は何かしてますね。
書込番号:5006324
1点

私は詳しいことはわかりませんがフォルツァのエンジンはスピードに関して早いほうの部類ではないと思います。
駆動系がよくてもやはりエンジン性能がよくなければ競争しても負けると思います。
私はフォルツァが気に入ったから購入しましたがもし競争して負けるのが嫌だったら他を選んだと思います。
書込番号:5006456
0点

マジェスティーもいじってたのかな〜?
フォルツァは非常に気に入っています。ただ、Sモードだったら負けないと思っていたので・・・。加速を良くするにはどうすれば、いいんですかね〜?マフラー変えてもあまりかわらなそうだしアーシングと、VS+は付けているのですが・・・。
書込番号:5006485
0点

未だエンジンやクラッチなどの駆動系に「当たり」が出てないせいでは?特にクラッチが怪しい。
或いは、アクセルの開き具合が少なくキックダウンが少なかったとか?
持ってないので何ともですが、一般的にはWRを落とせば出足はよくなります。
2005年式中古とで悩んでますが、2005年式いじった方がコストパフォーマンスよさげですね。。
書込番号:5006916
0点

僕のは1つ前のですので、キックダウンしません。走行距離も2,500Kmです。
WRとは何ですか?
書込番号:5007339
0点

WRとは変速を制御している重りの事です。ベル状のプレートを遠心力で押し広げる役目ですが軽いと押し広げる力が弱く低いギア状態が長くなり、ローで引っ張るように調整出来ます。
ただ加減が難しいので施行錯誤でやるか決まってる人の真似するかになります。
書込番号:5008113
1点

たぶん ウエイトローラーの略という事もわからないのではと(^^;;
書込番号:5008320
0点

それじゃ〜とっておきのページ紹介しちゃいます。かま_さんも参考にしてください。
http://home.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/weight/weight.htm
書込番号:5008591
1点

ウエイトローラーをWRと略するとは知りませんでした。バイクの改造は素人ながら昔からやっていてWRをいじったりしてました。都内最速(笑)のリード100を作ったくらいですから。
フォルツァの駆動系は原チャ感覚じゃ、いじれない気がします。変則機能のために特殊かと。パーツも出ていないようだし・・・。
書込番号:5008894
0点

こんにちは、本田ぴぐさん。
おっしゃる通り、フォルツァは速くはないですよ。
(遅くもないけど)
最高速も135が限界だし、あまり気にすることもないでしょ。
元々スピードを出すバイクじゃないですよね。
駆動系の改造についてもフォルツァZはMモードもあって
なんかイロイロややこしそうなので止めた方がよさそうですよ。
バイクはノーマルが一番だと思ってるのは私だけ?
書込番号:5009209
0点

はじめまして、本田ぴぐさん。
初めて書き込みをします。
ホンダのショップの人にきいたことなのですが、
SマッチクのついているZ、Z-ABSは、WRは無く、
電子(電気)制御で、プーリーの位置(幅?)を、
決めているそうですよ!
早く走るなら、レブカウンターが付いている事だし、Mモードで、
レッドぎりぎりまで引っ張れば少しは早くなると思いますよ。
オートマモードだとある程度で、シフトアップ?
していくでしょう?
現在、納車待ちで、走っていないので、本当のところは
わかりませんがね!
書込番号:5015771
0点

ホンダのエンジンてなじむのに時間かかりやすく感じます。
相手がDOHCでWRならまわせばはやいですよね。
ホンダのプーリーで制御はワンテンポ遅い気もしますね。
書込番号:5020613
0点

確かに・・・速くはないですね・・・。
乗ると遅くは無いですけど、Gまじぇ、まじぇCと並ぶと厳しいかも・・・以前は、まじぇCに乗ってましたが・・・
フォルは勿論試乗して買いましたが、残念です。
フィーリングはビクスクではNO1だと思います。
Zはこれ以上速くは出来ないようですね。駆動系は触れないし、マフラー、エアクリーナー変えても遅くなるだけだし・・・。
高速では、余裕でGまじぇに負けるし・・・
やっぱ、DOHCには負けちゃうんですね。
残念!!
書込番号:5047239
0点



250の4気筒としてはこれ以上ない位良く出来ていると思います。250のベストバイクだと思います。あえて欠点を言うならカウルのないネイキッドモデルですので、長距離は疲労が大きい事でしょうか。VTRとの比較がありますが、VTRの方が誰にでも楽に早く走らせ易く燃費も良いですが、低回転でのギクシャクとバタバタのエンジン音、早くもゆっくりも自由自在に走れる乗り易さは、すぐに乗り慣れてしまい飽きになりかねません。250の4気筒が燃費悪く低速トルク細過ぎと言うのは、初期の昔のバイクではありました。スズキGS250FWが初代です。音が良く静かで安定感がありカウル付きで疲れないバイクでしたが、燃費は15キロ位、車体重く非力で加速は鈍でした。低速トルクは特に問題は感じません。4気筒は低回転でもスムーズですので。実質的にスピードが早く走れるのはVTRの方ですが、速度が高くなり易いバイクは危険でもあります。2サイクル250などもそうですが、早いバイクは乗っている自身はたいして飛ばしていないつもりでも、周囲の自動車から見ると非常に早いという事があります。ホーネットで飛ばそうとすると、一生懸命エンジン回転を上げなくてはなりませんので、そうそう常には出来ません。疲れが来ますので。結局長距離では車と同じ位で走る事になり、結果的に安全性が上がります。長く所有するならこちらの方が乗りにくい分もあり飽きが遅いと思います。
0点



06Zを27日に納車になって、そのまま自宅駐車場に停めて置いたのですが、今日、ようやく天気も良く動かしてみようと思い、鍵をハズし、シートをはがしてみてビックリ!
ナンバープレートがグニャリ。
シートもナンバープレートあたりが切れていてショックです。
盗みに来たのに断念して、腹いせでナンバープレートを曲げていったようです。
やはりフォルツァは盗難には強いみたいですがイタズラには防御のしようが無いみたいですね。
みなさんもお気をつけ下さい。
1点

えっ、本当ですか?それはショックでしたね。
近日中に納車されるのですが、非常に心配です。
心無い人たちのせいで、みんなが迷惑しますね。
防犯対策は、どうすればいいのでしょう?
イモビ、カバー、キー、ロック、自分なりにありとあらえる
防犯対策をしてますが、まだ足りないのでしょうか?
誰か、防犯のプロの方いらっしゃいませんか?
書込番号:4981320
0点

僕もシートをかけてアラーム付ロックをかけて止めていたら夜中
誰かにバイクを倒されていました・・・
シートもロックも真価を発揮する事はありませんでした。
盗難を防ぐことは出来ますがイタズラはキツイですね。
振動を感知する商品が良いのでは?
書込番号:4981925
0点

持ってさえ行かれなければいいかなと思い、前、後輪に鍵をかけ、前輪の鍵には駐車場前の電柱にくくりつけていました。
さすがに家の真ん前なのでこれだけやればドロボーさんも諦めてなにもしないと、たかをくくっていたのですが甘かったですね。
安い買い物ではないのでほんとに勘弁して欲しいです。
イタズラ対策での特効薬が欲しいですね。
書込番号:4982072
0点

自分もbigmacpapaさんと同じような環境で置いてますが以前1台ここで盗難に遭ってますのでそれから自宅駐輪場に向けて大型防犯カメラをベランダに装着して睨み利かせてます。
ただ100%効果有るとは言いがたいので赤外線センサー付きのハロゲンランプを配置し、夜のみでも点くようにするなどするのもいいかとおもいます。
白亀さんも言ってます振動を感知して警告するものもいいでしょうからできればこれ3つともやってみたらほぼ防げる気がしますが。
書込番号:4982544
1点

じゃんぴんぐかえるさん
白亀さん
フレンドハムスターさん
ありがとうございます。
出来るだけのことはしたほうがいいですね。
頑張ってみます。
書込番号:4983524
0点

盗られなくて良かったですよ
族に盗られてそいつ等が捕まってバイクが帰ってきても
速攻で警察にバイクを没収されますからね・・・
傷だらけなのに弁償は一切ありませんでした 泣
管理が悪いから盗られるんだと言われました。
没収されている1年半の間に車検が切れ取りに行くのにも
自腹で回送車を調達しなければなりません・・・
書込番号:4983856
0点

ところで、バイクカバーなどはしていますか!? カバーしているて標的になりにくい分幾分回避できるようですが。あとは毎日乗ることでしょうか。
書込番号:4985672
0点

bigmacpapaさん こんばんは
愛車の件、お気の毒です 災難でしたね。
ご自宅の駐車場でカバーを掛けていらっしゃったのですから保管条件としては良い方だと思います。
この様なことを防止する手段としては音や光が有効です。ご自宅の駐車場でしたらセンサーライトなども試してみてはどうでしょう。
関係ない話で恐縮ですが、先週の金曜日の深夜(歓送迎会出席の為)駅を降りると人だかりがあり、パトカーが停まっていて何事かと野次馬根性で覗くとサラリーマン風の人が介抱されていました。
(喧嘩かな?)と思って周りの人に聞いて見るととどうも、サラリーマン風の人が酔った勢い?
でパチンコ屋の前に停めていたバイクを邪魔だとばかりに蹴倒したところ、オーナーに挨拶されたみたいでした。
倒された人の気持ちも判るものの、幾ら相手に非があってもこうなると(相手が怪我をしている)色々不愉快なことになるので気をつけましょう。
書込番号:4985796
0点

バイクが倒れているのをたまに見かけますが、なるほどこのように誰かに蹴倒されていたのですね!!
中にはタンクがベッコリ凹んでいるものも有り、とても血の通った人間のできる事じゃ無いといつも思い、嫌な感じをしてたものですが知らないアカの他人のバイクを平気で蹴倒す輩には重罪を課したいですね。
歩道の真ん中に堂々と停めて歩行妨害でもしてるならともかく、邪魔にならない場所に停めているにも関わらず倒す奴は相当、精神が病んでますね。
書込番号:4985956
1点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりバイクといえども、一度手にしてしまうと子や孫のように愛しく思えてきます。
いたずらされたり、蹴倒されたりすると心が痛みます。
しかしながら、手にしたくても手に出来ない人もいるでしょうからいたずらしたり、蹴倒したりする方の感情も考えた保管の仕方なり、駐車の仕方を考えるのも大切かもしれないですね。
難しい世の中です。
書込番号:4986537
0点

僕も、防犯、いたずらに注意を払っていますが、やはりそれでも
不安です。
イモビも付けてはいますが、基本的にはOFF状態です。
自分自身、あのうるささにまいってしまいました。
前輪、後輪にロックをしてカバーも掛けていますが、どうでしょう?
書込番号:4986575
0点




お邪魔します。今日始めて、この口コミを見ました。私は、29歳で中型二輪を取り その後15年海外に居たため 3年前に帰国した時は、久しぶりの二輪が怖くて、取り合えずリード125ccにしました。帰国してから義母の介護の合間に大型をとったのですが、750ccでは買い物も出来ないし大きいのも邪魔だし、マンションのバイク置き場も空いて無い為 泣く泣くリードを手放しFSにしました。長距離は、あまり乗らず もっぱら買い物などですが、重宝してます。強いて気になる所は、首都高で大型車などに抜かれる時 ちょっと振られるぐらいかな。後フルフェイス(寒い時)なので、オバサンだと分からないのも気に入ってます。オバサンには、ちょうど良い大きさですね ちょっと重いけど。
0点

御見それいたしました。
>帰国してから義母の介護の合間に大型をとった〜 とは写真付きでどこか教習所のポスターにでもしたい何かを感じさせるお言葉です。
弟もカヨバーさんと同じ型乗ってますけど見てるとやはり重さで停車じの取り回しに苦労しているようです。
首都高など頻繁に入るようであれば車格も大差ない、スカブー400,T-MAX辺りがずっと安定していていいとおもいますよ。
書込番号:4957580
1点

早々のご返信 ありがとうございます。介護のストレスが、かなりひどかったので、大型二輪の教習は、大変楽しかったです。義母をデイサービスに送り出し いそいそと教習所に通いました。いつ何時何があるか分からない状況だったので、週3回のペースでかなり早く取れてしまい残念でした。その後 介護鬱にもなりましたが33年来の夢だった大型二輪の免許とFSが、支えてくれたかな。義母も亡くなり仕事にも就いてしまい 随分乗る回数も減りましたが、休みの日は必ず乗ってますね。先月膠原病と診断され今はもっぱら病院通いが多いです。地下鉄等使って40分かかる所 10〜15分で行けるので、ついFSで行ってしまいます。医師もビックリです。難病に指定されてる病気なので、今は軽度で済んでいますが いつか乗れなくなる日が来ると思うと涙が出そうです。老後の夢は、750ccで全国へツーリングだったのに・・・それまで身体が持つかな〜?です。白バイに乗りたかった(私の時代は女性の白バイが無かった)バイク大好きオバサンで、今度の休みは、桜を見に行こうと思ってます。
書込番号:4957681
0点

自分も10年前に海外から帰国した際、書き換えを遅らせ、全て免許が失効して1年前の3月に大型二輪を取ったのですが鮫洲での技能試験は久々に緊張の為、ドキドキしました。
この齢になるとあまり胸ドキドキするような緊張や感動は無いものですが若い頃にも受けた事の無い技能試験5回目で合格と言われた時には天にも昇る感激でした。
毎土曜日に試験場コース借りての1時間のみの練習走行などよく続いたもんだと我ながら感心いたします。
バイクは16〜20位までの若者が乗る物だと自分が若い時分には思ってたのですが、40歳過ぎてから取り組むバイクライフもおつなもんだと実感しています。
昨日も自分が昨年、大型二輪免許取る更に半年前、乗れないのに購入したSRX600(3SX)を売却したのですが、買われた方も聞くと今年50歳になられるとかで、まだまだ自分も若い?のかなと錯覚しちゃいます。
体が健康で動くうちに、クルマなどで楽せずにガンガンバイクに乗りたいですね。
書込番号:4957904
1点

大型二輪をとった後 悩みました。リードは買い物にとても便利だったし、かと言っていつか大型に乗りたいと思ってた私には、ギャップが大き過ぎました(リード大好き人間 でも大型のハンドリングを考えると・・・)。ホンダしか乗った事が無かったので、ホンダの大型スクーター(主婦だから買い物の荷物が積める事 駐輪出来る事が前提だった為)の中で一番小型のフォーサイトを選んだのです。私は、原チャリで端っこを走るのが嫌で中型を取りました。安全を考えると大きい方が良いと思います。FSのサイズで排気量の大きいのが有れば、即買いなんだけど。膠原病のせいで、クラッチのあるバイクに乗れないかもしれないから大事にFSに乗ってますよ。でもクラッチのあるバイクに乗るのが、夢です。
書込番号:4959178
0点

FSのサイトなのに ちょっと年寄りじみてしまいましたね。
私は、試験場の一発には自信無く、無難な教習所を選んでしまいました。中型を取った時も16〜18歳に混じり最年長で、一番早く取れましたし 大型の時も若者に混じって、最年長で大型は私だけでした。健康な人には、分からないだろうけど乗りたい時に乗れると言う事は、幸せなんですよ。フレンドハムスターさんは、お元気そうで、何よりです。私は、発症を抑える為飲んでるステロイドの副作用がきついけど でも身体で、風を感じられるバイクが好きですね。ちなみに全国的に有名な桜の名所だし 普段でも渋滞気味な都心なので、車より小回りの効くバイクが、一番です。
書込番号:4959244
0点

>クラッチのあるバイクに乗るのが夢です< とのことですが試験場で充分、750t(おそらくCB750)に乗車されてるとおもいますし、小型や中型など排気量の小さいバイクから始めるビキナーよりは断然簡単だとおもいます。
大型マルチバイクなどそれ程アクセルワークを気にしなくてもスルスルとオートマ車みたいに走れてしまいますので停車時の乗り降りさえバイクを大きく傾けさえしなければ走行時はフォーサイトよりイージなぐらいだとおもいます。
金額も新車を欲張らなければヤフーオークションでピッカピカなXJR1200などが20万円前後で買えますし、「案ずるよりうむが易し」だと考えます。
いずれ乗るのでしたら1日でも若い内に行動されることお勧めします。
ただ今のフォーサイトで充分満足しておられるならフォーサイトだけで楽しむのも有りだと思いますが。
書込番号:4959342
1点

そうですね〜!状況を考えると、まだ暫くはフォーサイトに乗る事になりそうですね。もう1台買いたくても停める所も無いし、毎日乗れないから可哀相だしね。さて まだ人が出てない内に千鳥が淵に桜を見に行って来ようっと。家の周りは、この季節になると花見渋滞なんです。ではでは
書込番号:4960004
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





