このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 155 | 44 | 2021年5月18日 12:54 | |
| 17 | 15 | 2021年5月10日 04:28 | |
| 7 | 0 | 2021年5月6日 21:25 | |
| 2 | 2 | 2021年5月5日 13:38 | |
| 32 | 12 | 2021年4月27日 04:08 | |
| 23 | 4 | 2021年4月11日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
週末に予定通り納車されました。
過去にNC700Xdct→750Xdct→('16)CRF1000Ldct→('18)CRF1000Ldctと DCTばかり
乗り継いできました。 そして最新型NCdctに期待を込めて乗り換えました。
まだ情報が大変少ないので、共用オプション等の情報がお気軽に交換できればいいな〜
と思っています。
まだ、天気の関係もあり20qしか走ってませんけど、ホットなインプレ↓を少し
意外、予想外に感じた点を中心に挙げてみます。
【良かった点】
@排気音が良い音。 とても静かで、歯切れもよく、メカノイズも殆どない良質な音です(個人の趣味)
前車のアフツインは排気音が「でかく」自宅駐車場では気軽にエンジンは掛けられません。
Aサスストロークが120oと短いが、まずまずの良い乗り心地です。(降ろしたてなのでサスも
ダンパーもヤヤ硬め?)
Bdctでは所謂(エコモードの)Dモードがなくなり、アクセル微開で標準の「スタンダード」モードでは
2000rpm前後で シフトアップすることは全くありません。 一番大人しい「レインモード」で、もう少し
高い回転数(2200rpm?)でシフトアップします。 従って、2000rpm前後の心地いい駆動のドコドコ感を
感じる事が日常ではなかなか難しくなりました。(←今後は詳細調査予定です)
CDCTの変速ショックはほぼ皆無になりました。(←前車アフツインdctと同じです)
ギヤダウンの時はブリッピングしてくれているようですね。
Dハンドリングはとても軽く、極低速〜高速まで素直で扱いやすいです。
【気になる点】欠点とまでは言えないですが、、
@跨ってサイドスタンドが出しにくい。(見ずらいですね)
A足つき性(173cm)は両踵が着き、シート高800oとしてはとてもいい方ですが、左右ステップが旧型NC
との比較は出来てませんが、ブーツの内側にちょうど当たり、嫌だなと思いましたが、足はステップの
「前方に出す」のがいいかと思います(この点は即解決)
Bハンドルがやや遠いです(個人の感想ですが以前のNCも遠かったです)
第一弾インプレはこのへんで終わります。
私はこの後、手持ちの純正旧型パニアやトップケース等を活用して付ける予定ですが、旅仕様
の情報が非常に少なく、まだ何も付けてません。
また、NC検討中の皆さん方で何か気になる点があればお気軽にお尋ねください。
25点
参考になるかどうかわかりませんが、私のNC750XのGIVI取り付け部の写真(D店オプションカタログの製品です)です。ケース自体は以前乗っていた2014式NC750Xで使用していたものを流用、取り付け部のみ今回購入、取り付けしています。以前のものとの比較ができていなので違いは把握していませんが、今回品の方が台座部分が大きくなっている印象です。ちょっと大きすぎて個人的には以前の形の方が好みですが・・・・
併せて、USB端子の写真も添付します。デイトナ製でハンドル部分への取り付けとなります。
ちなみに、私も今回購入したバイクが多分人生最後かなと思っています。(もう1台あるとすればハンターカブ位かな??) 現在60台半ば過ぎ、四捨五入すると70歳になってしまいます。この年齢になるとDCTは本当にありがたいです。
書込番号:24029050
2点
>パグチャンさん
新型NC購入おめでとうございます。
当方、ひとつ前のDCTに乗っております。
全体としてはとても満足しているのですが、シートとスクリーンに関しては不満がありました。
新型ではどんな感じでしょうか?
新型は純正でロングスクリーンのオプションがあるようなので、もし旧型にも付けられるならとちょっと期待しました。
私は、すぐにSHADのシートに交換したのですが、純正シートはかなりお尻に厳しかった記憶はあります。
余談ですが、純正のキャリア+トップケースのお値段にはぶっとびました。
容量アップ+背もたれ付き+ワンキーシステムは魅力的ですが、あの価格ではとても手が出ません(笑)
書込番号:24029502
2点
>タキ5419さん
所要の為レス遅くなりました。
写真までお手数かけました。ありがとうございました。
>私のNC750XのGIVI取り付け部の写真(D店オプションカタログの製品です)です。ケース自体は以前
>乗っていた2014式NC750Xで使用していたものを流用、取り付け部のみ今回購入、取り付けしています。
情報ありがとうございます。 D店スタッフからも同じような情報をもらいましたが、結局Hお客様Cに問い合わせ
したところ、「適合するとの品番を載せるには必要な実機テストが完了しているもののみです」とのお決まりの
お返事。 で「新型リアキャリア」に「旧型トップケース(35L)&ナローパニア一式」が付くかは 未だにどうかは
確認できてません・涙
>ぱちもんきーさん
>シートとスクリーンに関しては不満がありました。
>新型ではどんな感じでしょうか?
<シートは>個人差が大きいので、説明が難しいですね。 NC700X、NC750Xに乗っていたころはいつも皮パン
履かなかったので、どんどん前へずれて細い座面の為、尻が痛くなってましたね。(その対策としてライダー
シートの前傾角度を修正しました) 新型NCはこのライダーシートは改善され水平になっていますが、Gパンの為
やっぱり徐々に前へ移動するので、遠めのハンドルポジションを近くにするために、ハリケーンの「ハンドルアップ
スペーサー」を付けました。
これにより、シートの後方に座るようになれたので、お尻痛は今のところ全くありません。
<スクリーン>も個人差とヘルメット差があって難しい項目ですね。
新型と旧型スクリーン差は形状や高さは変わらないと思いますが、ねじ穴(4本)ピッチが明らかに違います。
(メチャクチャ腹立たしいですね)
>新型は純正でロングスクリーンのオプションがあるようなので、もし旧型にも付けられるならとちょっと期待しました。
上記理由で新型のLスクリーンはネジピッチが少し合わないと思います。
(追記)新型NCの純正スクリーンは低くて小さいので、不快な風切り音全くしませんよ。 旧NCの時は防風性、
風切り音や不快な乱流騒音もない理想のスクリーンを研究し、自作(2段スクリーン)までしました(笑)(写真参照)→
結果はスクリーン設計はとても難しい事が分かりました(笑)
純正スクリーンで風切り音が煩いのは多分ヘルメットが原因と思われます。
>純正のキャリア+トップケースのお値段にはぶっとびました。
全く同感です。 私は旧NC用のトップケース(35L)を持っているので、新リアキャリアに付けようとは目論んでいます。
書込番号:24031067
2点
>パグチャンさん
色々と情報ありがとうございます。
ネジのピッチが違うとのことで、新型のオプションスクリーンは断念するしかないですね。
しかし、自作スクリーン作成までされるとは参りました。
私の場合、純正スクリーンで100km/h程度で走行すると、不快な風切り音がします。
ステップに立ち上がって、完全にスクリーン影響がない状態にすると、改善されるのでヘルメットの空力自体は良いと思っています。
そこそこ評価の良かったプーチのスクリーンを付けたら、乱気流により頭がシェイクされて視界がぶれるため即純正に戻しました。
スクリーンによる空力の改善は本当に難しいですよね。
私は181cmで腕も長い方なので、ハンドルの位置自体は特に問題はありませんが、できるだけお尻に優しいシート後方に腰掛けるのですが、ブレーキの度に前に滑ります。(ジーンズ着用です)
これを避けるため、全力でニーグリップする癖がついてしまいました。
SHADのシートですが、純正シートの形状に似ているため仕方ないと諦めています。
新型はスクリーン、シート共に改善されているようで何よりです。
NC750Xの性能はある程度割り切って、機能、利便性に振るという開発コンセプトは、個人的に好きです。
究極の旅バイクを目指してほしいですね。
・どんだけ乗ってもお尻に優しいシート
・大型スクリーン
・燃料タンクの大型化(せめて17L)
・給油キャップの位置変更(フロントシート下とか)
・リアサスのプリロード調整の簡易化
・クルーズコントロール(前車との車間を保てば完璧)
とかですね。
お互い、良いNC750Xライフを過ごしましょう。
書込番号:24031155
2点
GIVIのステーの情報です。
私は納車前にフライングでリアキャリア用ステー1146FZとパニア用ステーPLX1146を注文しました。先月納車されて取り付けてみましたので紹介します。
1146FZはアクセサリーカタログにも載っていますので問題なくつきました。ベースはM5Mです。
PLX1146は付きません。タンデムステップの裏に以前はあったボルト穴2個が新型にはありません。また右側は部品と干渉して物理的に納まりません。でもせっかくV37も購入したので頑張って加工して付けたいと考えております。
また以前の純正のパニアは、タンデムステップのボルト穴を使っていたと思うので純正パニヤの流用は難しいのではないでしょうか?
以上半分失敗した情報です。
書込番号:24031160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぱちもんきーさん
>新型はスクリーン、シート共に改善されているようで何よりです。
そう言い切れるかは個人差もあり、微妙ですが、スクリーンは'20年と大きさ形状は
ほぼ変わらないと思います。
シート生地も天面は更にざらつきがありますし、座面も水平のため僅かにましかな?
>・リアサスのプリロード調整の簡易化
2台乗ったアフツインはダイヤル式のプリロード調整で簡単・便利でしたが、1人乗り
の時は最弱にしたまま1年位は全くさわらなかったですね。(多分このメカ付けると
1キロくらいは重くなるかも?)
>・クルーズコントロール(前車との車間を保てば完璧)
今回付いてなかったんでがっくりしました。
せめて簡易のクルコンは欲しかった。
書き込み有難うございました。
>いーお花さん
>タンデムステップの裏に以前はあったボルト穴2個が新型にはありません。また
>右側は部品と干渉して物理的に納まりません。
なるほど、パニアサポート周り どこかが以前のNCと違うと感じてました。
情報有難うございました。
書込番号:24033155
2点
>いーお花さん
私もその組み合わせが書いてありましたの、それでいこうと思っているのですが、GIVIのHPにはプレートの方はM5MとM6Mは互換性があると書いてあるのですが、M6Mは前の部分がM5Mより垂れているようなので、NC装着後のお写真を拝見しますとそんなに開いていないように見えますので、やはりM5Mにしておいた方が良さそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:24036725
1点
>湘南ライダーさん
私はセローで使っていたのがモノロックキーの箱でしたので、M5Mベースを選びました。(M6Mの互換性は知りませんでした)
参考になるか分かりませんが、NC750に箱を着けた写真を載せてみます。47Lと32Lです。
余談ですが、箱のリフレクターは車体と同色の方が馴染む感じですね。
書込番号:24036995
1点
>いーお花さん
私のも本体同じ色です(笑)
私もトップケースは同色のにしようと思っています。
以前付けていた48Lのは黒ですがそれでも良かったのですが、新調する事にしました。
最近流行ってきている四角いタイプの方が実用度はありそうなのですが、色を合わせるとなるとどうしても流線系なタイプになるかなと悩むところです。
サイドケースはすり抜けしなくてはいけないような時に、純正や大きめなタイプだと怖いので、以前より汎用のソフトタイプとセミハードタイプを使っているのでそれをそのまま使って、一応3点にしようと思ってます。これは黒でそのままになりますが。
NCは今までのそれらにプラスしてメットインがあるので積載量は過去最高になるのは間違いありませんので、バイクの乗り方が大きく変わるのではないかと楽しみです。
書込番号:24037199
1点
>ぱちもんきーさん
スクリーンのお話、共感です。スクリーン選びは難しいですね。
私は購入時に純正オプションのロングスクリーンに交換しましたが、座高が高いためヘルメットに風が当たります。低速では問題ないですが100km/hを超えると風切り音が凄いです。その状態で頭を10cm位下げると風切り音はなくなる感じです。また頭を10cm位上げると風切り音は極端に減少する感じです。
私の例からすると座高90cm未満の方でしたら、ロングスクリーン効果を比較的得られるのではと思います。
社外オプションが発売される迄は速度を控えて、これで頑張ります。
書込番号:24039670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いーお花さん
>ぱちもんきーさん
スクリーンに興味のない人はスルーして下さい!
スクリーンの性能は面白いですね。 過去に失敗を何度か経験して写真の
自作スクリーンを作りました。 学生時代にも流体工学等学びましたが、空洞実験
にてテストしたわけでもないので勝手な推論で色々自作しました。
その中で言えることは(個人的な考えです)
@人が感じる「嫌な」風切り音は「乱流」を伴った「低周波」の風切り音(ボロボロボロ
と煩い)不快に感じる{乱流音」と 小さくはないけど不快でない「整流音」があります。
A立ち上がった時に聞こえる「高周波」の風切り音は「整流音」です(サーーーとか
ツーーに聞こえます) この状態ではヘルメットの空力性能が大きいです。
(ヘルの空力性能は一般的には フルフェイス→ジェット→オフ用の順だと思います)
上の@の乱流音はスクリーン裏側の「巻き込み」風ですね。最近のホンダ車はこの
巻き込み風を減らすため、スクリーン中央低位置に穴を空けてスクリーン裏側が
負圧になり過ぎないようにしてますね。 この意味でGIVIの旧NC用のロングスクリーン
はただ高く大きいだけで上記の穴がないのでスクリーン裏側は負圧が大きくなり、
高速では巻き込みの乱流音が煩そうです(未確認)。 大きく高いので風圧の抑制
には一見効果はありますが、ボロボロと煩いような気がします。 違っていたら御免
なさい! 私はGIVI新NC用スクリーンが出て純正より安かったら、買って自作で穴を
空けようかと考えてました。 また、当然ですが、ヘルがスクリーンより離れる程「巻き
込み」が大きくなるので、乱流音が増大します。(←各自のライディングポジションにて)
また、当然ですが、スクリーン角度が寝れば寝る程「乱流」は出難くなります。
スクリーン稼働式のバイクに数台乗りましたが、立てると高さは稼ぐので防風性は
抜群ですが巻き込みの乱流音が酷く、前輪荷重も軽くなるし高速では疲れて我慢でき
なかったです。
以上参考になれば幸いです。
これくらいにしておきます。
書込番号:24040826
2点
>パグチャンさん
流体工学・・・本職ですね、参りました。
まさにご指摘の通りの状況です。
プーチのスクリーンでは風の巻き込みによる乱気流でボロボロという低周波の音がして、ヘルメットが前後にシェイクされるような感じです。
私の立派な座高(1m近いかも)が大きく影響していると思われます。
しかし快適さを諦めきれず、懲りずに今度はプーチのウイング付きスクリーンを購入しました。
半分はお金をどぶに捨てる覚悟でした。
思った以上にウィングの効果があるようで乱気流の発生はかなり抑えら、風切り音もずいぶんとりましになり、100q/h走行でもヘルメットのシェイクが無くなりました。
ウィング部分は高さと角度が調整できるので、いろいろと試してみる予定です。
しかし、スクリーンは”博打オプション”の筆頭かもしれませんね。
他人のレビューが当てにできないことを実感した次第です。
書込番号:24060866
2点
>パグチャンさん
4月10日にDCTの赤が納車され、11日に早速往復300キロほどのツーリングに出かけたmod3838といいます。
それまで30年以上スクーターオンリーで、大型はレンタルで何回か乗ったことはあるのですが、所有するのは初めてです
納車までの間、楽しく口コミを読ませていただいていました。
非常に運転のしやすいバイクでツーリングは本当に楽しかったのですが、ただ1点、1時間ほどでお尻が痛くなったことだけが残念な点でした。
そこで、パグチャンさんに質問があるのですが、この尻痛に関して口コミの中で、
>遠めのハンドルポジションを近くにするために、ハリケーンの「ハンドルアップスペーサー」を付けました。
これにより、シートの後方に座るようになれたので、お尻痛は今のところ全くありません。
とコメントされているのですが、
@このハリケーンの「ハンドルアップスペーサー」の型番は何番なのでしょうか?
A(型番がわかればこの質問は意味はないかもですが)ハンドルは上にあげただけで手前にはされていないのでしょうか(「アップスペーサー」の方で「セットバックスペーサー」ではない)?
Bセッティングはドリーム店でされたのでしょうか?
尻痛がなくなるのであれば私も導入したいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:24081417
1点
>mod3838さん
見落としてました。 ごめんなさい!
>@このハリケーンの「ハンドルアップスペーサー」の型番は何番なのでしょうか?
型番:HB0624B です。アルミ色でも気にならなければ末尾がA ですね。 単純に25mmアップです。
>Aハンドルは上にあげただけで手前にはされていないのでしょうか(「アップスペーサー」の方で
>「セットバックスペーサー」ではない)?
はい、セットバックスペーサーではないです。 NCX初期の2012〜2014年頃にこの話題でココで
説明したことも記憶にありますが、、、
ハリケーン社も言っておりますが、アップスペーサーは「標準ハンドルであればケーブル類交換不要」
と表記があります。 NC700Xに乗っていた友人がH社のセットバックスペーサーを付けていましたが、
より手前にくるのはいいのですが、ケーブルワイヤー類のツッパリを工夫してましたし、ハンドル
切った時にメットインに当たりるかも、、、と言ってました。 '21NC最新型はどうか分かりません。
更に、これは単に上方向へ25mmアップですが、キャスター角より三角関数にて 上へ約20mmアップ、
手前に約10mmとなり、更に4本ボルトを締め付ける前に、お好みで僅かに「お辞儀」させれば、
手前に合計約20mmは近づくことになります。
>Bセッティングはドリーム店でされたのでしょうか?
レンチがあれば、簡単ですので自分でやりました。(ハンドルを持ち上げる時は重いので、家内を
呼んで1分程度サポートしてもらいました・笑)
ハリケーン社に電話して適合等相談されたらいいかと思います。 丁寧に教えてくれましたよ。
書込番号:24081490
5点
>パグチャンさん
大変ていねいなご説明ありがとうございます。
ハリケーンのホームページには適合車種として「NC750X/LD(14-16)」としか書いておらず、新型に合うのかよくわからなかったのですが、これで大丈夫なんですね。
最初のオイル交換(500km)の際に併せてドリーム店にお願いしようと思います。
またよろしくおねがいします。
書込番号:24082096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mod3838さん
>最初のオイル交換(500km)の際に併せてドリーム店にお願いしようと思います。
はい、それが安心かと思います。 その際の注意点を少し、、
最後のソケットボルト4本締め付け固定前に自身で跨ってハンドルお辞儀度合いを確認してから
締め付け固定するのをお勧めします。 ハリケーンのこのセットにはボルト頭をカバーする
「樹脂製の黒いキャップ」が付属しており、これを付けると後々、お好みで角度調整しようと
思ってもこの黒いキャップがなかなか外れません。 このキャップは最初から付けないよう
サービススタッフにお願いしておいた方がいいと思います。 走ってみるとこのハンドルの
お辞儀の度合いを 後で自分で 多分変えたくなりますので、、、
書込番号:24082352
3点
>パグチャンさん
初回点検時にドリーム店でスペーサーを取り付けてもらいました。取付時にはバイクにまたがって自分で傾きを調整しましたが、確かにパグチャンさんご指摘のとおり、あとから自分で再修正したくなるかもと思っています。
というのも、バイクにまたがって調整したときは、できるだけ自分に近づけたくて、何も考えずにハンドルのお辞儀の程度を決めてしまったのですが、その結果、ドリーム店から家に帰るときにウィンカーのスイッチもハンドルの傾きに連動して若干下のほうに行ってしまったことに気づきました。すぐ慣れるような気もしますが、また2〜3百キロ程度のツーリングをして再修正するか決めたいとおもいます。
(ただ、メカニックの人から道具は6ミリの六角レンチと聞いて、アマゾンで注文はしたのですが、メカニックの人はT型の長いレンチでグッグときつめにネジを締めていたので、なめずに緩めることができるかちょっと心配です。)
いずれにせよ、いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:24117045
1点
>mod3838さん
>道具は6ミリの六角レンチと聞いて、アマゾンで注文はしたのですが、メカニックの人はT型の長いレンチでグッグときつめに
>ネジを締めていたので、なめずに緩めることができるかちょっと心配です。
アクションが早いですね! これまた余計なお世話かもしれませんが、ネジ頭をなめずに回す工具があります。 学生時代には
趣味でバイクエンジン等分解整備してましたので、ネジ頭のなめには困りました。 そこで知ったのが↓
ハンマー ドライバー(ショック ドライバー、インパクト ドライバー)とか呼ばれている、電動ではなく、ハンマーや金槌で叩いて回す
工具が多分安価1,000円台であります。 mod3838さん必要な先端ビットがズバリ セットに入ってるかどうかは分かりませんが、、、
これまた、余談ですが、最近工具探しにバイク用品店の「二輪館」に行きまして、その親切なスタッフから「車やバイク」専門の
工具屋さんが全国チェーン店 (各都道府県毎に複数店) →「アストロプロダクツ」 を教えてもらいました。 現物を見て触って
探せるのはいいです。
書込番号:24120136
6点
アストロプロダクツ
通りかかった事ありましたが、そんな良い工具屋さんなんですね!
ナイス情報ありがとうございます。
書込番号:24142119
2点
ついに始まりましたね。BS11でも放送されているから、地方の方でも大丈夫かな。
ホンダのHPで昨年流れていたけど、ホンダが監修しているだけあってカブの書き方が綺麗です。北斗市、JR他多くの企業も参画しているため、アニメ全体の絵もクオリティーが高いですね。1シーズン前に放映されていたCGアニメとは雲泥の差です。
小説では記載のなかったノブさんのお店に展示してあるバイクも、ズーマーなどが有り目の保養になりました。
1点
車両1万
に
メットグローブ
プレゼント
ちょっと設定が?ですねー
書込番号:24073656
5点
>ktasksさん
三人死んでるいわくつきのバイク
前の持ち主の家族が 廃車するのもお金がかかる
タダでよいので引き取ってくれ な〜んて話はよくあること それを一万円で売った
バイク屋を長くやってれば売れ残る小さいサイズのヘルメットやグローブも有る
それをサービスで付けて 店の商品棚を空けて新しい商品を置く
普通のことではないですか。
書込番号:24079437
2点
>v125のとっつあんさん
稀にはそんな事もあるのかなー?
でも
三人事故で死んだなら治さず廃車では?
てか一人目で死ぬほどの事故なら廃車?
事故以外での持ち主他界なら有りかもですね?
外装は前の持ち主が新しくした
が
中身は古い
持ち主が高齢で委託販売で三万円ぐらいが
妥当な設定かなー?
書込番号:24079584
0点
>ktasksさん
道路の端に止めてたカブに乗ろうとして立ち転けした所に
車が来てライダーだけひく カブは殆ど壊れていない な〜んてことも
漫画の設定なんてそんなもの
要は主人公の女の子が安くカブを手に入れる事が出来れば良いわけだから。
書込番号:24079809
1点
>v125のとっつあんさん
そうですねー
でも
3人ですからねー
SFでも本当にない事は書いたらダメなんですよ
昔
宇宙からのメッセージって
(当時見に行ってガッカリ映画でした)
スターウォーズにあやかって作ったSFで
宇宙空間のセットで星が瞬く様に作った
って自慢して笑われたそうです
宇宙空間で星は瞬かねーよと、、、
書込番号:24079835
1点
>ktasksさん
SF映画をリアルだけで作るとつまらないでしょうね
大気 空気が無い宇宙空間での爆発シーンで音がしないと
迫力と臨場感がない でもそれがリアルだと音無しで見せられてもね
サイエンスフィクションって 起きないことが起きることじゃないの。
書込番号:24080037
0点
>v125のとっつあんさん
SFでも
科学で証明されている事に
嘘書いちゃダメなんです
最近の宇宙空間での
爆発シーンは変わってきてますよ
音はどうかな?
伝わらなくても
爆発場所では出てる訳で
雷の音などを宇宙空間で
時間差をつけて表すとおかしいけど
同時ならOKでは?
>暁のスツーカさん
すみませんどんどんズレていく
アニメはどういう展開かは
楽しみですね。
書込番号:24080322
0点
>ktasksさん
迫力や臨場感のための演出じゃないですか
そんなこと言ったらタイムトラベルの映画やドラマは今の理論ではできないことになる
バックツーザフューチャーやターミネーターなんか成り立たない
否定しながら見るとSF映画は面白くなくなる
あんなこといいな出来たらいいなの世界なので。
>暁のスツーカさんに紹介してもらって
だいぶ前にホンダのHPで原作漫画見てますけど
アニメにはアニメの良さが有りますよね 私は素直に設定を受け入れてます。
書込番号:24080702
0点
>v125のとっつあんさん
ちゃうんです
タイムトラベルは解明されてないのでOK
なのです
宇宙空間で星は瞬かないのに瞬かせるのはダメ
でも
真空中で瞬くのが未知の物質ミノフスキー粒子のせいならOKなのです
書込番号:24080765
0点
>ktasksさん
人が宇宙空間で星を見るときは空気が有る宇宙船内からではないですか
つまり乗組員が快適に過ごせる様に地球環境に近い状態なら
地上から見るのと同じ見え方
船外の空気が無い所に有るカメラで動画を撮った物とは当然見え方は変わる
それにタイムトラベルOKなら スーパーカブの設定の方がはありえることだから
おかしくない。
書込番号:24080892
0点
>v125のとっつあんさん
>地上から見るのと同じ見え方
イヤイヤ
そんな少しの空気では星は瞬きませんよ( ^ω^ )
>スーパーカブの設定の方がはありえることだから
>おかしくない。
まーそうなんだけど
程度があるでしょ?
って事なんですけど^_^
書込番号:24080952
1点
>ktasksさん
そもそも事実ではなくて漫画の設定ですよ
自分は実際にあったこととしてアニメ化されても
へ〜そんなこともあるんだという感じで見ますけど
最終話で主人公が四人目の犠牲者になるか気になるじゃないですか
その時のカブの状態とか また次の人の手に渡ってしまうのかとか
それが制作側の手だと分かっていても。
ワニの四コマ漫画であったでしょう 最後に必ず死ぬってやつ
ほんとか?って思いながら最後までみましたもの。
>暁のスツーカさん
すいません これで終わりにします。
書込番号:24081090
0点
5話で呪いの正体が、、、
やっぱり
バイクが原因では
誰も死んでなかったのね
ソレもホントに死んだのは酒の飲み過ぎで亡くなった一人だけ
>v125のとっつあんさん
ほらー
変だと思った通りでしょ
そんな設定漫画でもしないって
ウブですねー
書込番号:24124958
2点
アニメ見てみました。
すさまじい設定ですね。
画面が現実的な分 凄い設定で違和感が凄い
女子高生の一人暮らし、両親もいない
金もない、友達もいない(ないない設定)
事故車でも無いカブが
新品のアライのメットとグローブ込みで1万
(自賠責とか税、任意保健とか どうした)
金がないのに維持できるのか?
しかも小型の免許やボアアップの話も出てくる始末・・・
書込番号:24128269
3点
4月の上旬にドリーム店で発注したのですが、5月5日に6月6日納車が決まりました。店には6月1日には入荷するそうです。ベトナム生産のようなので、第2ロットの船便が日本の港に入港できたのかもしれません。半導体の世界的不足を影響があったのかどうかは分かりません。
7点
モタード化して最初のタイヤは
BSのS22
フロント110/70R17
\18000
リア 150/60R17
¥24000
TRGのホイールチューブレスキット
工賃込みでショップで購買
26万でした
リアは若干テェーンに当たり削れました
約3000km強でリアはスリップサインがでて
グリップ性能に申し分はなかったのですが
色々試したく
ピレリスーパーコルサV3に
サイズは同じ規格でも若干細く
テェーンに干渉しませんでした
工賃込み37000
フロントはそのまま溝はまだまだありS22継続使用
ハイグリップタイヤ
は
流石に消耗早く2500km強で
スリップサインがでました( ;∀;)
冬季使用なのであまり恩恵を感じられませんでした
リア3セット目フロントはまだ行けそうですが
同時交換予定
フロントを120ミシュラン パワー カップ2
\21000
リアは160にミシュラン パワー5
\24000
にしてみました(楽天購買 工賃別)
まだ未交換
さて
フロントに
より
ハイグリップは
凶と出るか?
吉と出るか?
2点
ニュータイヤ来ましたー^ - ^
昨日の夜引き取って今日は雨
なので
少しだけ乗った印象をば
前後10mmワイドによりタチが強くなった印象
扁平率は一緒なので少し腰高になった
倒し込みにくく、つっかえる感じ
だが
安定感があってトラクションは良好
直前まで乗ってたディアベルの方がヒラヒラ出来る感じがする
皮むきも終わってないので
一皮剥けたらまた違うかも
明日からも雨模様なのでいつになるやら?
チェーンとフロントフォークへの干渉はギリギリセーフ
フレやノーズダイブするともしかすると当たるかも?
フロント
MICHELIN POWER CUP2
120/70ZR17 (58W)
リア
MICHELIN POWER5
160/60ZR17 (69W)
書込番号:24106152
0点
やっと良い天気になったので千里浜ー能登へといって来ました
フロントの倒し込みに少し違和感があるのは
トラクションを感じることが出来不安を解消でき
良い感触に変化しました
ヒラヒラ感はスポイルされたものの
操作自体が上質な安定感が出て良好で
私の腕ではヒゲも削る事もできず、、、、
リヤの感触も良好 スパコルではハードブレーキング時にスネーキングしましたが
まだツッコミが足らないのかも知れませんがそこまでの挙動は現れませんでした
私のスキルの遥か上の性能で安心感抜群です
流石ミシュラン!
お勧めです!!
書込番号:24119812
0点
暖かい日が続きバイクに乗りたいと思うが、35年も乗ってないとなかなか一歩が踏み出せづ、そんなこと思ってたら、ホンダにDTCってのがあること知って、更にレブル1100てのが新発売って情報を得て、早速HDに行ったけど、重い。
こりゃ立ちゴケするわって思いが先立って悩んでいると、奥に金田バイク?
これもDTCだ。
一目惚れで衝動買い。
終焉バイクには最高かも。
契約後、家で改めてこの単車のこと調べてたら、この投稿場所を発見。
更に書き込みを見ると、ここの有名人の愛車でなかろうか?
納車は今月20日頃にはって言われたけど、GW明けにしてもらおう。でないと、家族に迷惑かけちゃうからね。それに、メットもグローブも一から揃えないといけないし。
楽しみは少しでも先にするタイプだし。
ちゃんとした口コミは次から。
あまりに興奮して写真撮るの忘れた。
書込番号:24066411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DN-01のほうがいいのでは?中古でわりと安価です。DCTとは異なる機構のATを備えているみたいですよ。
まぁ、金田バイクってバイク乗りからすると乗りにくそうな、早くは走れなさそうなフォルムで初めて見たときはカッコ悪いとしか思わなかったですね。あれをかっこいいと思った人はあまりバイクに興味の無い人でしょう。
書込番号:24066677
1点
kockysさん
お恥ずかしい限りです。
KIMONOSTEREOさんのご指摘通りなんです。
20歳頃はちゃんと知識もあったのですが、、、。
書込番号:24066994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>平太雅さん
初めまして。
何となく呼ばれた様な気がしてしゃしゃり出て来ました。(笑)
ホンダドリーム小牧、キャンディプロミネンスレッドのNM4-01でしょうか?
でしたら間違い無くボクが乗っていたマシンです。
店長さんからは「とても大事にされていてコンディション良好です。」とお褒め頂きました。
下取りを元手に‘20年式CBR250RRの新車に乗り換えました。
NM4はCVTのATとは違ってシフトのダイレクト感と操る楽しみも有り、
他のDCT採用モデルではインテグラ、X-ADVと乗り比べ自身に合っていると思い、
他に類を見ない独特のスタイリングも気に入ったことから購入に至りましたが、
残念ながらボクのライディングスタイルではやはりクルーザーは合っていないと思い乗り換えとなりました。
NM4はとかくアキラの金田バイクのイメージで取り沙汰されることが多いのですが、
ボク自身はアキラ(VHSのビデオで一度しか観たことがない)には余り感心が無く、
単にアニメチックで未来的で独特のスタイリングにヤラレた感じです。
アイコン的なインパクトはピカイチですね。
今でもツーリング先ですれ違うと思わずハンドサイン送っちゃいます。
納車されましたら是非ご感想をお書き込み下さい。
楽しみにしています。
書込番号:24067012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KIMONOSTEREOさん
俺はバイクに興味あるし
かっこいいと思う
決めつけるのやめてくれ
書込番号:24067264
5点
>鉄騎、颯爽と。さん
こちらこそはじめまして。
やはりそうでした。HD小牧です。
こちらの投稿を拝見させて頂いたので、コンディション的なところも参考にします。
あとNM4のオーナーにこれはというものがあれば教えてください。
ちょっと前にAmazonのCMでおばあちゃんがタンデムしてたの知ってますか?あんな風に妻を乗せて走りたいんですよね。
きっと、鉄騎颯爽とさんと過ごしたNM4はあくびが出るんじゃないかなぁ。
NM4にとっても終焉って感じで大事にします。
書込番号:24067280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。気になりましたので。
「HD」はハーレーダビットソンの略として一般的です。ホンダドリームの略とするのは、間違える方もいると思うのでやめた方が良いと思います。
書込番号:24067885
2点
>暁のスツーカさん
あまり気になさらないでくださいね。
私も更に突っ込むとしたら、一般的にはホールディングスでしょってなっちゃいます。
ここは面白いところですね。
ちなみにアルファベット略は決まっている場合があって、ハーレーダビットソンの場合は“HーD”なんですよ。他にも”/“が必要な場合があったりしますね。
はじめは「HD kmk」って書いていたんですが、流石にkmkが小牧って一般的でないのでやめました。
どうでも良いんですけど。
年嵩とお見受けします。以後、HDはホンダドリームには使わないようにしますね。
勉強になりました。
書込番号:24067939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>平太雅さん
ホンダのバイクに関するスレッドだから、
ボクはホンダドリームのことだと初めから認識していましたよ。
なので気にしなくて良いと思います。
普通、ホンダのバイク買うためにわざわざハーレーの店行く人はいませんよね?
ついでに突っ込むと>暁のスツーカさん
「ハーレーダビットソン」ではなく「ハーレーダビッドソン(もっと正確にはデイヴィッドソン)」ですね。
どんな辞書アプリ導入されていらっしゃるかは存じませんが、
普通「ハーレー」と入力すると入力予測で「ダビッドソン」と候補が出ます。
突っ込むならその辺お気を付けになった方がよろしいかと。
書込番号:24068322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ktasksさん
世代差でしょう。アキラが世に出た頃のバイク乗りとしてはカッコ悪いとしか言えません。まぁ、アニメ好きの世代だとカッコいいのかもしれませんが、、、私はこっちのほうがカッコいいですね(AKIRAが連載されてた頃のバイクたちです)
近未来的なバイクと言えばモトエルフですかね。
書込番号:24069094
0点
>KIMONOSTEREOさん
>アキラが世に出た頃のバイク乗りとしては
って
みんなそうなわけないでしょ?
貴方が嫌いってのは
別にかまへんのです
私は
スーパーカー世代ですけどね
思い込みで一括りにせんといて
って事です
書込番号:24069259
4点
GW明けに納車をお願いして楽しみにしていたらホンダドリームの担当の方より電話。
現車は確認済みだったのですが、左ミラーカバー付近に傷を発見した旨。綺麗に修理してから納車したいので、更に1週間遅らせて欲しいとのこと。しかも無料。写真を送ってもらったの、現車確認済みだと文句も言えないかなっていうぐらいなんだけど、さすがホンダドリームさんだ。
書込番号:24103333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近くのドリームに1月にDCT赤を予約して待っているところです。
車体は今月中に入るらしいですが、オプション(カウル・バックレスト・エンジンガードなど)が遅れていて、はっきりした入荷予定がわからないとの情報でした。
オプションそのものよりも、取り付けステーなど付属部品の調達が遅れているみたいです。
15点
3/13に納車されてから、3/25にサドルバック左右とタンクパッド、
ブラウンカラーのスペシャルシートが揃ったので装着。
そして今日4/11にリアキャリアとバックレストが取付出来ました。
上記オプションは全てホンダ純正です。
フロントツーリングスクリーン(ハーレーの様な大型の物)だけが、
現在も納期未定になってます。
5月にずれ込むかもとの言葉も貰っています。
MTモデルが出る頃には、順調に提供出来てるといいのですけど。
以上現状でした。
書込番号:24074676
2点
こんにちは、お聴きしたいです。
バックレストとリアキャリアをつけてトランク?付いてるようですが、givi製でしょうか?よろしければ回答お願い致します。私もバックレストかリアキャリアどちらか付けてgiviのBOX取り付けようかなと思ってましたが、両方可能ですか?BOXの開閉は全開できますか?
書込番号:24074756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>OK 牧場さん
SHAD製のOEMBOXですね。ヤマハのこのBOXが非常に軽く、
キャリアに負荷がかかりにくいだろうと言う観点で、
レブル1100だけでなくレブル250にも付けてます。
製品はこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P70
BOX用アタッチメントはこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P71
BOXは完全に開閉出来る様に、BOX内ケーブルは外して貰ってます。
画像参照でお願いします。
GIVIの製品は重い事があるので、最近はつけておらず分かりません。
BOXのアタッチメントが付けれれば、行けるのではないでしょうか?
書込番号:24074796
3点
こんばんは、ご丁寧に説明有難う御座います。ヘルメットホルダーが無い事とシート下は3L程、荷物を載せてツーリング行きたいと思ってましたので、有難うございました。又オプション等装着したらお願いします
書込番号:24074843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

































